

鈴木 節男
あかり法律事務所
大阪府 大阪市北区西天満3-14-16 西天満パークビル3号館7階【弁護士歴20年/無料相談あり(法テラス利用可能な方)/土日祝/夜20時まで対応】より良い解決方法が何かを一緒に考えたいと思っています。



弁護士は、法律に基づいて紛争の解決を目指すのが仕事です。ただ、何がベストな解決かは、ご本人の価値観によっても異なります。単に法律を機械的に当てはめるのではなく、常にご本人に寄り添ってより良い解決方法をアドバイスできる弁護士でありたいと思っています。
【職歴・公職履歴】
■公益財団法人交通事故紛争処理センター嘱託弁護士(現職)
■東大阪市生活保護行政適正化嘱託弁護士(現職)
■古林紙工株式会社社外監査役(現職)
■大阪簡易裁判所司法委員(~2016)
■ 大阪市生活保護適正化にかかる法律相談顧問(~2020)
【著書・論文など】
■債権保全・回収と倒産手続のはなし(共著)[UFJ総合研究所]
■会社設立と増資の手引(共著)[三菱UFJリサーチ&コンサルティング]
■金融機関からの質問に弁護士が答える 預金拘束実務Q&A[銀行法務21№755]
■借地借家事件処理マニュアル(共著)[新日本法規]
■Q&A生活保護利用者をめぐる法律相談(共著)[新日本法規]
【アクセス】
・地下鉄堺筋線・谷町線「南森町駅」2番出口より約7分
・JR東西線「大阪天満宮駅」3番出口より約10分
・京阪「なにわ橋駅」1番出口より約10分
・京阪「北浜駅」26番出口より約13分
・京阪「淀屋橋駅」1番出口より約15分
・JR「大阪駅」より約20分
鈴木 節男弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
鈴木 節男 弁護士 インタビュー

弁護士を目指した理由
司法試験を受けたのはリベンジがしたかったからです。大学は文学部だったのですが、落ちこぼれて中退してしまいました。上手くレールに乗ることのできなかったことに対する敗者復活戦のつもりでした。特に何かをしたくて弁護士になろうと思ったわけではありません。
順調に行っている人を見返したいという思いもあり、やるなら一番難しいとされていた国家試験、司法試験がいいと思い、法律の勉強を始めたのです。
ですから法学部などで勉強したわけではなく、予備校に行きながら独学での勉強でした。すぐに受かるつもりでいましたが、現実は甘くなく、合格するまでに8回もかかってしまいました。受からないことが続く間は、精神的にも経済的にもしんどかったですが、楽観的な性格からか、このまま受からないかもしれないと思ったことも諦めようと思ったことも一度もありませんでした。見返してやりたいという思いが強かったからかもしれません。
今までの経験と現在の仕事内容
所属事務所の顧問先に企業が多い事もあって企業法務が多いです。しかし事務所の取り扱う案件がそこに限定されているわけではありませんから、他の一般民事、個人が依頼者となるような離婚、相続といった分野も扱います。また、個人事件としては専ら国選弁護事件や法律扶助事件を引き受けています。
ホームレス問題の取り組み
「弁護士を目指した理由」とも関連しますが、自分自身がエリートではありません。一旦落ちこぼれてしまいましたし、弁護士になれたのも、まわりの環境に恵まれたからです。アルバイトをしながらの受験でしたが、ある程度両親から援助を受けることができましたし(父は工場労働者で決して裕福ではありませんでしたが、自分たちの生活費を削って援助してくれました。)、なにより、親不孝な息子を寛大な目で見守ってくれていました。
貧困問題を抱える人々の多くは、そこから抜け出すためのきっかけを得られないまま放置されています。私の場合のように、リベンジするための環境がないのです。
報道などでは、例えば生活保護についても申請者が怠けているといった指摘がされますが、それは恵まれた立場からの意見です。そもそも競争するためのスタートラインにすら立たせてもらえていないのに、それをすべて自己責任だとして本人に押し付ける風潮に、どうしても承知ができなかったのです。
具体的な活動内容
大阪弁護士会人権擁護委員会の中にあるホームレス・社会福祉問題部会に所属して、地域のホームレス自立支援センターにおける法律相談のほか、生活保護の相談、生活保護の申請同行などをおこなっています。
生活保護における問題
いわゆる水際作戦と言われるのですが、申請者が役所の窓口でウソをつかれて追い返されるという事があります。
一時期、リーマンショックなどをきっかけに働ける人も社会状況などで働けないという問題が社会に表面化したことで申請が認められやすくなるという時代もあったのですが、状況はまた厳しくなっています。お笑い芸人の不正受給の問題がワイドショーなどでも取り上げられてバッシングされるという事がありましたね。
今の風潮はあのような感じで、また最近は膨れ上がる社会保障費を背景に、生活保護を抑制しようという動きも活発にありまして、窓口の対応がまた厳しくなってきたという印象があります。
どのような声が寄せられるか
日弁連で全国一斉の生活保護に関するホットラインを実施しました。大阪の会場でも朝10時から夜8時まで生活保護の電話相談をしたのですが、電話がずっと鳴りっぱなしでした。
その内容も例えば、70・80代のすごくご高齢の方が子どもを必死で支えている。お子さんが引きこもりや、うつ病などの事情で働くことができないという世帯ですね。
世間には迷惑はかけられないからという事で、自分の年金収入だけでは足りないのでパートに出るなどして子どもの生活を支えてきたけれども、高齢のためこのような生活を続けて行くのはもう限界だという事での相談などが非常に多かったです。つまり本当にぎりぎりまで辛抱して、止む無く生活保護に助けを求めるという方が圧倒的な大多数なのです。
生活保護の不正受給について
現場で声を聞いている身からすれば、あれはバッシングの為の誇大な喧伝ではないでしょうか。客観的なデータを見て頂きたいと思います。不正受給の全体の保護費に占める割合は0.4%に過ぎません。
さらに不正受給の中身についてもよく週刊誌などで言われるような悪質なものは、極めて特殊な例です。
実際に多いのは例えば受給世帯の高校生の息子さんがアルバイトをした場合です。生活保護費では当然すべての支出をカバーできませんから、部活動の部費などのためにアルバイトも必要でしょうね。そこから得たお金というは、役所にきちんと申告しておけば就学のための費用として収入認定から除外されることになっています。しかし申告を忘れてしまうと不正受給とされてしまいます。
このように不正受給もその中身が問題で、実態はマスコミで言われているような悪質なものではない場合が大半なのです。もちろん悪質なものも一部ありますが、その様なケースについては、詐欺罪で摘発するなど個別の対応を取るのが筋ではないでしょうか。どのような制度でもそれを悪用する人は一定数存在します。それなのに生活保護ばかりが叩かれていることに理不尽さを感じます。
弁護士としての信条・ポリシー
基本的には「丸い解決」ができればいいと思っていますね。裁判が終わった後になるべく当事者間に禍根を残さないようにという事です。
企業同士の争いならまだしも個人同士の案件という事になると、そこには人間関係がありますから。裁判に勝つという事が必ずしも全面的な解決にならない場合もあります。勝ち過ぎたがために、後日相手から嫌がらせを受けたりすることもあり得ますので。場合によっては和解なども視野に入れつつ何がその人にとってベストな解決なのかという事は常に考えます。
取扱分野
自己紹介
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
- 弁護士登録年
- 2001年
鈴木 節男弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 売上制のお給料の為コロナの影響を理由に生活費を減らされています。 5人家族生活費35万円と。 ですが、本人はコロナで苦しいボーナスは自分のものだからとゴルフに飲み代に使っています。 35万円の中から主人のガソリン代、付き合いのある生命保険四件、車保険(ゴルフで遠出の為ETCや月に25000...
民法上、夫は配偶者である妻及び子に対しては扶養義務を負っています。妻と子(特に未成熟子)に対する扶養義務は、生活保持義務といい、自分自身の生活と同程度の生活を保障する必要があります。したがって、妻子に貧しい生活をさせておいて自分だけ贅沢することは許されていません。 質問1について お住いの地域にもよりますが、一般論として5人家族で1か月35万円で生活を...

借金・債務整理
分野を変更する


借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
※弁護士には守秘義務があります、秘密は厳守です、ご安心ください※
※弁護士費用を用意することが難しい方には、民事法律扶助制度の活用を積極的に勧めています※
<豊富な経験/アフターフォローにも力を入れています>
・500件以上の借金問題に関する豊富な相談・解決実績があります。
・若い方やご高齢の方の相談も積極的に受けております。
・うつ病やパニック障害など精神疾患を抱えた方については相談時間・方法等配慮いたします。
・弁護士会の活動を通じて、貧困問題・生活再建問題に積極的に取り組み、本も出しています。
・借金の整理にとどまらず、その後の生活再建に必要な公的制度利用等のアドバイスが可能です。
<一人で抱え込まず、できるだけ早期に専門家に相談することが大切です。>
借金の問題は、なかなか人に相談できず、一人で抱え込んでしまうケースがよくあります。
原因がギャンブルなどの浪費であっても、解決は可能です。できるだけ早く、専門家に相談しましょう。
借金を整理した後の、生活再建をどう図るかについても併せて考えていくことが必要となる場合もあります。
アフターフォローにも力を入れていますので、まずはご相談にいらしてください。
<弁護士に依頼することで、借金の取り立てを止めさせることができます。>
弁護士に債務整理を依頼すると、弁護士は貸金業者に「受任通知書」を送付し、弁護士が事件を受任した旨を伝えます。これにより、貸金業者から借主本人への請求が禁止され、連絡は全て弁護士に来るようになるので、借金の取り立てをストップすることができます。
<お客様ファーストの対応を大切にしています>
・お忙しいお客様の為に、土日祝日、夜間も、可能な限りご相談をお受けしています。(事前予約をお願いいたします)
・分割払い対応可能、完全個室でご相談頂けます。
・お住まいの場所に関わらず、ご相談承っております。
<このようなお悩みはありませんか>
・借りては返すという自転車操業で、どうやって借金を減らしていったらいいか分からない。
・任意整理、自己破産、個人再生のうち、どれを選んでいいかが分からない。
・車を残したまま自己破産したい。
・2回目の自己破産はできますか。
※上記以外にもお困りのことがございましたら、お一人でお悩みを抱え込まず、まずは無料相談にいらしてください。
<法テラスの民事法律扶助制度の利用可能>
・法テラスのご利用を積極的に勧めています。
・法テラスは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあった時に、無料で法律相談を行い、弁護士・司法書士の費用の立替えを行う制度です。
________________________________________
・過払い案件を含まない事件は引き受けない
・着手金を用意できない案件は引き受けない
など事案の内容で選別することはありません。
________________________________________
<書籍出版>
・「債権保全・回収と倒産手続のはなし」共著 <UFJ総合研究所>
・「会社設立と増資の手引」共著 <三菱UFJリサーチ&コンサルティング>
・「金融機関からの質問に弁護士が答える 預金拘束実務Q&A」<銀行法務21№755>
・「借地借家事件処理マニュアル」共著<新日本法規>
・「Q&A生活保護利用者をめぐる法律相談」共著 <新日本法規>
<便利なアクセス>
・地下鉄谷町線南森町から徒歩5分。
・駐車場徒歩1分にあり。
借金・債務整理
料金表をみる借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 30分ごとに 5,000円(税別) |
着手金/報酬金 | 経済的な利益の額が ・300万円以下の場合: 着手金 8% / 報酬 16% ・300万円超3,000万円以下の場合: 着手金 5%+9万円 / 報酬 10%+18万円 ・3,000万円超3億円以下の場合: 着手金 3%+69万円 / 報酬 6%+138万円 ・3億円超の場合: 着手金 2%+369万円 / 報酬 4%+738万円 ※上記パーセンテージ(%)は経済的な利益の額に対する割合です。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
備考 | ご相談内容によって金額もフレキシブルに対応可能な場合もございますのでお気軽にご相談ください。 |
借金・債務整理
特徴をみる交通事故
分野を変更する


交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
<後遺障害を否認された案件で勝訴した実績もあります。>
「他覚所見」がないとの理由から、後遺障害を否認された案件では、
ご依頼者の自宅や職場に何度も足を運び、ご依頼者の事故前と事故後の身体状況の違いを丁寧に主張立証することにより、主張通りの後遺障害認定とそれに伴う多額の損害賠償金を勝ち取った経験があります。
<ひとりひとりに合わせた丁寧なサポート/フットワーク重視>
交通事故の事案においては、担当弁護士が事実関係(事故状況,受傷の部位・程度,後遺症の内容など)を正確に把握するとともに、それを裁判所が理解できるように丁寧に説明することが勝敗のポイントになります。
そのためには、
・ご依頼者からの聞き取りを重視して行うこと
・事故現場に赴いて弁護士自身の目で状況を確認すること
・主治医と面談してご依頼者の受傷状況や治療の経緯等について聞き取りを行う
など、他の事件にも増して、フットワークの軽さが重要と考えています。
交通事故に関する依頼を受けた場合には、
・実際に現場に足を運び(疑問があれば何度でも行きます)
・主治医と面談するなどして事実関係を十分に把握することに努めています。
おひとりおひとりに合わせた、丁寧な対応には自信があります。
安心して、一度ご相談にいらしてください。
<お客様ファーストの対応を大切にしています>
・お忙しいお客様の為に、土日祝日、夜間も、可能な限りご相談をお受けしています。(事前予約をお願いいたします)
・分割払い対応可能、完全個室でご相談頂けます。
・事案によっては、完全成功報酬でお受けできます。
・お住まいの場所に関わらず、ご相談承っております。
<このようなお悩みはありませんか>
・過失割合や保険会社の提示額が妥当か知りたい。
・治療の打ち切りと示談を迫られて困っている。
・相談した弁護士が専門的な話ばかりでよくわからない。
・相手の保険会社が言っていることが信用できない。
・後遺症があるのに、わかってもらえない。
※上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
<法テラスの民事法律扶助制度の利用可能>
・法テラスは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあった時に、無料で法律相談を行い、弁護士・司法書士の費用の立替えを行う制度です。
(※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。)
<便利なアクセス>
・地下鉄谷町線南森町から徒歩5分。
・駐車場徒歩1分にあり。
交通事故
料金表をみる交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 30分ごとに 5,000円(税別) |
着手金/報酬金 | 経済的な利益の額が ・300万円以下の場合: 着手金 8% / 報酬 16% ・300万円超3,000万円以下の場合: 着手金 5%+9万円 / 報酬 10%+18万円 ・3,000万円超3億円以下の場合: 着手金 3%+69万円 / 報酬 6%+138万円 ・3億円超の場合: 着手金 2%+369万円 / 報酬 4%+738万円 ※上記パーセンテージ(%)は経済的な利益の額に対する割合です。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
備考 | ご相談内容によって金額もフレキシブルに対応可能な場合もございますのでお気軽にご相談ください。 |
交通事故
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
<弁護士自身の価値観を押し付けるのではなく、ご依頼者の意向に沿った解決を目指します。>
・妻側、夫側に関わらず、双方のご依頼での多数実績があります。
・特に30代〜50代の親権争いや面会交流の取り決めが必要な「子育て世代」の案件に力を入れ、取り組んでおります。
・弁護士歴20年の事件処理を通じての経験のほか、私も結婚して子供もおりますので、様々な立場の方の気持ちに寄り添うことを大切にしています。
まずはあなたのお話をじっくりお聞かせください。
そのうえで、できる限り親切丁寧に分かりやすい説明をさせていただき、最善の解決に向けたご提案をさせて頂いています。
<離婚成立後のフォローも大事にしています>
離婚事件では、離婚成立後も養育費の支払いや面会交流の履行等の場面においては、相手方と一定の関係が続くことが多く、引き続き弁護士が関与した方がよいケースが多々あります。
離婚して子どもを引き取った場合、現在家庭裁判所で運用されている養育費算定基準では十分な養育費を得られず、離婚前に比べ経済的に苦しくなります。他方、養育費を支払う側にとっても、雇用が不安定化している中での養育費の負担は重く、離婚後の失業や給与カット等により自分自身の生活もままならなくなるケースも増えています。
・弁護士会の活動を通じて、貧困問題、生活再建問題に積極的に取り組んでおりますので、離婚後の生活再建に必要な公的制度の利用等のアドバイスが可能です。
・離婚成立後の面会交流の調整など、アフターフォローについても丁寧に行うよう心がけております。
・法テラスの利用も積極的におこなっていますので、まずは、お気軽にご相談ください。
<このようなご相談、お任せください>
・夫に浮気されているかもしれない、今後どのように対応したらいいのかわからない。
・夫に浮気された、慰謝料請求して離婚したい。
・相手から離婚調停を申し立てられて裁判所から呼出状が届いた。どうしたらいいか困っている。
・夫婦で離婚の話しを進めているが、慰謝料・養育費をちゃんと払ってもらえない。
・親権をどちらにするかで揉めている。
・子供と面会したい。
・離婚のための財産分与で損をしたくない。
<ご依頼者ファーストの対応を重視しています>
・ご依頼者の方が話しやすい雰囲気をつくるよう心がけています。
・面談室は個室ですので安心してお話いただくことができます。
・交渉経過や事件の進行については、逐一、こまめにご報告するとともに、方針についてはご納得いただけるまでとことん話し合うようにしています。
・お忙しいご依頼者の為に、当日相談、夜間20時まで相談対応、休日相談、全てに対応しています。(事前のお問合せをお願いいたします)
<費用について>
・経済的状況により、法律相談料をご負担いただかなくて済む場合がありますのでご相談ください。
・着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めていた料金を基準としています。
・依頼者の経済状況に合わせて、分割払い、後払いもご相談いただくことができます。
・事案によっては完全成功報酬制で対応させていただくことができます。
・着手金・報酬金とも、初回のご相談時に、不明点がないようご説明させて頂きます。納得してご依頼頂けるよう努めておりますのでご安心ください。
<アクセス>
・地下鉄谷町線南森町から徒歩5分。
・駐車場徒歩1分にあり。
離婚・男女問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 売上制のお給料の為コロナの影響を理由に生活費を減らされています。 5人家族生活費35万円と。 ですが、本人はコロナで苦しいボーナスは自分のものだからとゴルフに飲み代に使っています。 35万円の中から主人のガソリン代、付き合いのある生命保険四件、車保険(ゴルフで遠出の為ETCや月に25000...
民法上、夫は配偶者である妻及び子に対しては扶養義務を負っています。妻と子(特に未成熟子)に対する扶養義務は、生活保持義務といい、自分自身の生活と同程度の生活を保障する必要があります。したがって、妻子に貧しい生活をさせておいて自分だけ贅沢することは許されていません。 質問1について お住いの地域にもよりますが、一般論として5人家族で1か月35万円で生活を...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 30分ごとに 5,000円(税別) |
着手金/報酬金 | 経済的な利益の額が ・300万円以下の場合: 着手金 8% / 報酬 16% ・300万円超3,000万円以下の場合: 着手金 5%+9万円 / 報酬 10%+18万円 ・3,000万円超3億円以下の場合: 着手金 3%+69万円 / 報酬 6%+138万円 ・3億円超の場合: 着手金 2%+369万円 / 報酬 4%+738万円 ※上記パーセンテージ(%)は経済的な利益の額に対する割合です。 ※上記、別途消費税がかかります。 |
備考 | ご相談内容によって金額もフレキシブルに対応可能な場合もございますのでお気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- あかり法律事務所
- 所在地
- 〒530-0047
大阪府 大阪市北区西天満3-14-16 西天満パークビル3号館7階 - 最寄り駅
- 大阪天満宮(南森町)駅
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝日はご予約があった場合、相談対応可能です。
- 対応地域
-
関西
- 大阪
弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
鈴木 節男弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝日はご予約があった場合、相談対応可能です。
- 交通アクセス
- 駐車場近く