弁護士法人森田法律事務所

福岡県 福岡市中央区大名1-8-20 大名クリエイトビル7階

弁護士法人森田法律事務所の特徴・強み

【弁護士歴20年以上】【初回相談無料(遺産相続、交通事故など事件の種類によります)】【土日相談可(遺産相続のみ/事前予約)】【法テラス利用可】法律家としてはもちろん、一人の人間として、確実にあなたのお力になりたい。

みなさんは「弁護士に相談する」ということをどのようにお考えでしょうか。
「こんなこと弁護士に相談することかなあ」「弁護士費用って高いんじゃないかなあ」
と思っていませんか。

しかし、日常生活において法律が関係する出来事、法律に従って解決できるトラブルは思いのほか多いものです。トラブルを放っておけば、かえって解決が難しくなったり、必要以上の費用がかかったりすることがあります。早い段階で法律の専門家である弁護士に相談するということは、とても大事なことです。

私は、相談者や依頼者にとって、相談しやすい弁護士、身近に感じてもらえる弁護士を目指し、丁寧な説明とご依頼いただきやすい明確な料金設定を心がけて業務を行っています。
気に病むよりも早いご相談をお勧めします。どうぞお気軽にご相談下さい。

代表弁護士森田孝久先生にお話をお伺いしました

弁護士法人森田法律事務所

迷いながら見つけた「弁護士」という”道”

私が「弁護士」という職業を意識したのは、大学4年の春でした。その頃、企業に就職しようと思い、就職活動をしていたんです。しかし、複数の会社の面接を受けるなど、就職活動を進めるうちに、「自分は本当は何がしたいのか」と思い始めたんです。自分は一体どんな人間で、これからどのような形で社会に貢献したいのか。

そんなことを真剣に考え始めた時期に知り合いの紹介で、ある渉外弁護士に出会いました。その出会いがきっかけとなり、「自分も直接的に人の役に立つ仕事を」と思い、企業への就職をせずに、弁護士になることを決意したんです。迷いながらやっと見つけた「道」。あとはもう勉強するだけでした。猛勉強の末、司法試験に合格。弁護士になりました。弁護士になってからは、想像以上に目まぐるしい毎日を過ごしてきましたが、「困っている人の助けになり続ける」という初心をいつも忘れずに活動しています。


「聞こえにくい声」をいかにすくい取るか

弁護士になってから、社会の中を見てきて、一番強く感じること。それは、「社会の中では声が大きい人の意見が通りやすい」ということ。もちろん声が大きい=悪いことではありません。しかしながら、それは時に「声が大きい」だけで、「正しい」意見ではないことがあります。声が小さく、相対的に弱い存在の人が発することの中にも「正義」はあります。私は、弁護士である以上、今後もずっと社会の中で、そんな「聞こえにくい声」を掬い取れる弁護士であり続けたいと思っているんです。

自分の依頼者の権利回復や利益の最大化のために尽力するのはもちろんのこと、その活動が、声が小さくて弱い立場の人の権利をきちんと守れるような活動へも繋がるような弁護士活動を、いつも心がけていたい。声が小さく弱い人の意見にみんなが耳を傾け、譲り合い、認め合える社会を作る。それが私のこれからの目標であり、弁護士人生を懸けて叶えたい夢でもあります。


弁護士法人森田法律事務所

座右の銘:「常に臆病であれ」

この言葉は、私が常に勤務弁護士へ伝え続けている言葉であり、毎日自分自身にも言い聞かせている言葉です。「臆病」と言うと、ネガティブに聞こえるかもしれませんが、決してそうではありません。弁護士が扱うものは、人の人生そのものです。そして、弁護士はいつも最後の砦です。我々弁護士がどうにかしないと、悩みや不幸の連鎖は止まらない。自信を持って依頼者の方を幸せにするためには、いつも細心の注意を払いながら対応することが必要です。

弁護士も人間ですから、悩むこと、迷うことは当然あります。でも、ケアレスミスは絶対に許されない。車の運転と一緒です。「だろう運転」ではなく、「かもしれない運転」。それが安全運転に繋がります。一つ一つの事件を、ミスなく完遂することが弁護士として、唯一依頼者に「誠意」を証明する術です。ミスはないか、見落としがないか、そして、他に方法はないか。常に臆病になるくらい、確認に確認を重ねながら仕事をしています。


「法律家として」以外に何ができるか

「弁護士」という仕事は、私の人生観や価値観にも大きな変化をもたらしました。争いごとに慣れたということも多少あるかもしれませんが、この仕事をするようになってから、感情に振り回されることが少なくなりました。もちろん、私も人間ですから、依頼者の方の気持ちや境遇をお聞きする中で、心揺さぶられたり、落ち込んだりする瞬間はあります。しかし、それ以上に、「前を見て生きることの大切さ」を一人でも多くの人に伝えたいと思う気持ちが日に日に強くなっていると感じます。

人間同士がたくさん生きていますから、世の中から争いごと自体を無くすことは難しい。でも、争いごとによる憎しみや恨みは減らすことができると私は心から信じているんです。それには「良い出会い」が必要。出会う人によって、人の人生は本当に変わる。私に出会うことで、人に優しくなれた、やっと楽に生きられるようになった、と感じていただけるように、法律家としてだけでなく、一人の人間として、誠実に仕事をすることで、お力になりたいと思っています。誰かに相談するだけで、心が軽くなることもあります。迷わず、一度お電話ください。お待ちしています。

弁護士法人森田法律事務所の取扱分野

注力分野
  • 交通事故
  • 離婚・男女問題
  • 相続
取扱分野
  • 借金
  • 交通事故
  • 離婚・男女問題
  • 相続
  • 労働
  • 債権回収
  • 不動産賃貸
  • 不動産契約
  • 再編・倒産
  • 不動産・建築
  • 企業法務
  • 近隣トラブル

弁護士法人森田法律事務所の所属弁護士

弁護士ドットコム登録弁護士数2

事務所概要

弁護士法人森田法律事務所
森田 孝久(福岡県弁護士会)
所在地
〒 810-0041
福岡県 福岡市中央区大名1-8-20 大名クリエイトビル7階
地下鉄「赤坂駅」より徒歩5分
交通アクセス
  • 駐車場近く
設備
  • 完全個室で相談
受付時間

平日9:00〜18:30
※お電話のみのご相談は承っておりません。

  • 平日可
2人
http://www.moritalaw.jp/

相続

【弁護士歴20年以上】【初回相談無料】【土日相談可(事前予約)】あなたの「納得感」を最優先に。税理士・司法書士とも連携し、あなたにとっての”ベストアンサー”を探します。

  • 法テラス利用可
  • 初回相談無料
  • 女性スタッフ在籍
  • 当日相談可
  • 休日相談可
  • 夜間相談可
  • 分割払いあり
  • 後払いあり

【相続に関する問題は当事務所におまかせ】
弁護士歴20年以上の経験と司法書士や税理士などのネットワークを活かして多くの遺産相続問題を解決してきましたので、今後の見通しなどスピーディーな判断が可能です。

【このようなお悩みはございませんか?】
・亡くなった父親の預金通帳を兄が見せてくれない。
・遺言書が見つかったが、どう進めていったらいいのか分からない。
・遺言書が本当に父の遺志なのか信じられない。

上記以外にもお困りのことがございましたら、お気軽にご相談ください。

【当事務所のポイント・特徴】

▶多数の解決実績
代表弁護士は弁護士歴20年以上。多くの遺産相続問題を解決してきました

▶費用は「明確」にお伝え
お金の問題はクリアに。ご依頼時はお見積書を作成し、明確な費用をお伝えします

▶安心のサポート体制
相談しやすく、身近に感じられる弁護士であるために、ご説明はとことん丁寧に

▶他士業との密な連携
司法書士や税理士などのネットワークを活かし、スピーディに対応

▶特に力を入れている案件
遺言書作成/遺産執行/遺留分侵害額請求/相続登記



【弁護士ドットコムインタビュー】
代表弁護士 森田孝久先生にお話を伺いました

弁護士法人森田法律事務所

19回の調停、やっと和解できた兄弟

忘れられない相続事件があります。兄弟間で相続問題が深刻化。
「兄弟が何を考えているか分からず、どうしていいのか分からない」と長男の方からご依頼を頂戴しました。実際に着手してみても、相手の方は、私たちの提案内容に、不満を言うばかりで、「こうしたい」という要望は一切仰らない。しかし、粘り強く交渉を続け、何回か直接お会いすると、相手の根本にある考え方が、だんだんと分かってきたんです。私はお互いの主張をそれぞれまとめ、家庭裁判所と協議。

調停を申し立てました。初めてご相談いただいてから、2年8ヶ月もの歳月をかけ、その間、19回の調停を行いました。本当に時間がかかりましたが、時間をかけることによって、兄弟間のわだかまりも徐々に解け、円満に解決することができました。事件終了時、なんと相手がたから「先生のおかげでやっと和解できた。ありがとうございます。」という言葉を頂いたんです。これは嬉しかったですね。

「兄弟分かり合って欲しい」という想いを大切にして、最後までコミュニケーションを諦めなかったから、実現することができた「和解」だったと思っていますし、弁護士は、法的手続きを踏襲するだけでなく、常に誰かの想いを背負い、代弁する立場にあることを改めて強く気づかされた事件でした。

「優しさ」や「思いやり」が、どこかで正しく報われる社会を

もう一つ相続案件で印象深く残っている事件があります。
これは養子縁組関連の事件。資産家であった高齢の被相続人の財産を巡って、実子と養子が争っていたものでした。私は実子の方の代理人。争点は「そもそも養子縁組は無効なのではないか」というもの。と言うのも、養子縁組の手続きは、被相続人が脳梗塞で入院している時に完了されており、それが被相続人の意思によるものだとは考え難かった。念のため、医療記録を取り寄せて、脳梗塞後の治療についても調査をすると、かなり重度の後遺障害も残っており、やはりとても養子縁組の意思決定ができる状態ではなかったということが証明されました。つまり、私の依頼者である実子の主張が全面的に認められることになったんです。もちろん喜ぶべきことなのですが、私は心の中で小さな違和感を感じていました。被相続人の方と養子の方はそれなりの折り合いを付けて長年同居してきたわけです。

しかし、養子縁組が無効となれば、実子が全てを相続するのに対し、養子の方の相続分は全くのゼロです。この相続争いが終わっても、被相続人、実子、養子の間のこれまでの親戚付き合いが消えるわけではなく、もしかすると何かの機会にまた付き合いが戻る可能性だってある。しかし、100対0で完勝すれば、かえってその復活の芽を摘むことになりはしないか、そのことが弁護士として、そして人としてどうしても気になったのでした。そこで、依頼者にお気持ちを伺ったところ、依頼者も快く賛同してくださり、相手方にも少額の取り分を残してあげることで「きもち」を伝えることができました。結果、おそらくはどちらも負の感情がかなり緩和されたかたちで、円満に解決することができたと思います。

この事件「依頼者の利益の最大化」という点からでは、異なる意見があるかもしれません。でも、私は、弁護士として活動するのなら、「法的に許されるのか」だけではなく、「何が最も良い解決なのか」、そして「本当の意味での正義にかなうのか」という「ものさし」をいつも持っていたい。人の「優しさ」や「思いやり」がどこかで正しく報われる社会を本気で望んでいるからです。
特に相続事件は、どちらも感情のぶつかり合いが多く、どちらも間違いではないことが多い。だからこそ、これからも「優しさ」や「思いやり」を伝播する弁護士活動を貫いていきたいと思います。

弁護士法人森田法律事務所

「間」を大切にする理由

前述の通り、弁護士は揉め事に介入する仕事です。ですから、「悲しみ」や「苦しみ」「怒り」の感情と出会うことの方が圧倒的に多い。人間は、精神的に追い詰められると、誰しも余裕がなくなるもの。そんな時に、理屈や正論だけでは人は動かないんです。
弁護士がもっともらしいことを言ったところで、依頼者の心が動かなければ意味がありません。「この先生がそこまで言うなら・・・」「この先生がこれだけ尽くしてくれたから・・・」という”信頼”。

その信頼を勝ち取る為には、「話をよく聞いて本気で共感すること」はもちろんのこと、弁護士から話をする時は、「伝え方」や、「伝えるタイミング」にも気を遣うことがとても重要なんです。これが「間」です。同じ分野・同じ区分の事件でも、一つとして同じ事件はありません。関わる人が違えば、同じ話を伝えるのにも、違う方法があるかもしれません。これからも、一辺倒な弁護活動ではなく、「時間」や「空間」を最大限有効に使う弁護士活動を継続していきたいです。

弁護士法人 森田法律事務所からのメッセージ
〜誠実なリーガルサービルの追求を〜

相続問題に携わる中で、いつも一番に考えること。それは、「人をどう穏やかな気持ちへと導くか」ということ。相続問題は、関係者がとても感情的になっていることが多いのですが、どんな事件でも、弁護士はあくまで代理人であり、依頼者の人生を生きているわけではありません。あなたの不安な気持ちも、100%同じようには共感できていないかもしれません。でも、当事者ではない「他人」であるからこそ、見えるものがあります。

感情的になってしまって、ご自分のお気持ちが分からなくなっていませんか?「今さら引き返せない」と意地を張られていませんか?どんなことでも構いませんので、まずはあなたの言葉で教えてください。綺麗な言葉でまとめる必要などありません。貴方にとって最高のゴールはどこにあって、どうすれば穏やかな気持ちが取り戻せるのか。私も答えが出るまで諦めずに一緒に考え、必ずや「出会ってよかった」と思っていただけますような、誠実なリーガルサービスをお約束いたします。

相続の料金表

項目 費用・内容説明
相談料 初回相談料無料(40分まで)
その他 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問合せください。

個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。

相続の料金表

項目 費用・内容説明
相談料 初回相談料無料(40分まで)
その他 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問合せください。

個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。

事務所情報

弁護士法人森田法律事務所
森田 孝久(福岡県弁護士会)
所在地
〒 810-0041
福岡県 福岡市中央区大名1-8-20 大名クリエイトビル7階
地下鉄「赤坂駅」より徒歩5分
交通アクセス
  • 駐車場近く
設備
  • 完全個室で相談
受付時間

平日9:00〜18:30
※お電話のみのご相談は承っておりません。

  • 平日可
2人
http://www.moritalaw.jp/

弁護士法人森田法律事務所の取扱分野

注力分野
  • 交通事故
  • 離婚・男女問題
  • 相続
取扱分野
  • 借金
  • 交通事故
  • 離婚・男女問題
  • 相続
  • 労働
  • 債権回収
  • 不動産賃貸
  • 不動産契約
  • 再編・倒産
  • 不動産・建築
  • 企業法務
  • 近隣トラブル

電話で問い合わせ
050-5346-6981

メールで問い合わせ

※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。

受付時間

平日9:00〜18:30
※お電話のみのご相談は承っておりません。

  • 平日可

弁護士法人森田法律事務所へ問い合わせ

電話番号

050-5346-6981

※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。

メールで問い合わせ

受付時間

平日9:00〜18:30
※お電話のみのご相談は承っておりません。

  • 平日可

事務所の対応体制

  • 駐車場近く
  • 完全個室で相談