

千葉 俊太郎
弁護士法人A.I.ステップ
宮城県 仙台市青葉区大町2-6-14 日新本社ビル5階◇◆初回 1時間 相談無料◆◇ 相談者の方がパワーを蓄えて前進できるようお手伝いします。



土曜相談会開催のお知らせ
当事務所の通常の営業日は平日のみとなっておりますが、毎月第2土曜日(令和4年4月は第3土曜日)にも法律相談会を実施しております。土曜日の相談をご希望のお客様は、お電話またはメールにて前日の17時30分までにご予約をお願いいたします。
はじめて相談される方へ
人生は道に例えられることがよくあります。
人生という長い道の上では、突然の雨に降られたり、思いがけず落とし穴に落ちたり、分かれ道でどちらに行くべきか迷ったりと、たくさんのトラブルが起きます。
相談者の方がそのようなトラブルに遭った時、私は、弁護士として、傘を差し出したり、落とし穴から引っ張りあげたり、どちらの道を進むべきか助言をし、可能な限りのサポートをしていきたいと思っています。 そして、相談者の方がパワーを蓄えて、人生という道を自分の足でしっかりと歩むことができるよう、お手伝いをしたいと考えています。 ご相談してくださったからには、親身になってお話を伺い、全力で事件に取り組ませていただきます。
困っていることがございましたら、お気軽にご相談ください。
弁護士法人A.I.ステップの特色
①気軽にご相談いただけるように
•じっくりご相談いただけるように相談時間を1時間に設定
•相談するにあたり男性弁護士、女性弁護士を選択できます
•できる限り、即日相談に応じます
②安心の料金体系
•分割払いにも対応します
•明確な料金体系(契約前に見積もりを出します)
•法テラス利用可能
③弁護士の取扱事件等について
•離婚、遺産相続、交通事故、債務整理、消費者問題等の一般民事、
契約書チェック、労務管理等の企業法務、刑事事件まで
幅広く取り扱っています
•迅速に行動します
•複雑な事案については、複数の弁護士で担当いたします
④他士業との連携
A.I.ステップでは、司法書士法人、土地家屋調査士法人、行政書士法人、
社会保険労務士法人と連携をとっています
また、税理士とも連携をとっています
これら士業が一体となって、充実した法律サービスを提供します
事務所URL
事務所の所在地
千葉 俊太郎弁護士へ面談予約
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
トラブルの芽をつみ、問題発生を防ぐことも弁護士の仕事 日常的に頼ってもらえる存在を目指して

学んだ法律知識を実生活の中で活かすため、弁護士を志す
ーー大学では人文社会学を学ばれていたそうですね。
福島大学の人文社会学群行政政策学類に在籍していました。ここを選んだのは、当時は司法書士を目指していたことと、法律だけでなく社会福祉なども学びたいと考えていたからです。
弁護士に興味を持ったのは大学2年生の頃です。行政法のゼミに入り、ゼミ対抗での法律討論会などを通して、知識として習得した法律を実際のトラブル解決にどう活かすかを学んだんですね。たとえば、ゼミ対抗の法律討論会では、医療事故の事案を題材に、与えられた証拠に基づいて、原告側の損害賠償請求の法律構成を検討し、意見を述べ合ったりしていました。
ゼミでの経験を通して、実際の社会生活に法律を活かすおもしろさを知りました。法律を駆使して、人が生きていくなかで遭遇するトラブルを解決したい。そう考えて、弁護士を目指そうと思ったんです。
口約束によるトラブルで、それまでの関係を台無しにしない
ーー人の生活と法の密接な関係を、多くの人はあまり意識していないですよね。
信号を守ることも法律ですが、それをいちいち「法に従って」とは考えません。法律をほとんど意識せずに暮らせるのは、みんなが当たり前に法のルールを守っているからであって、とてもいいことなのです。
ただ、それだけに、深く考えずに口約束で物事を進めて、あとで大きなトラブルに見舞われることもあります。「法律を知っている人がそばにいたら、こんな問題は起きなかったのに」と思うケースは多いです。
実際に私が手掛けた案件でこういうケースがありました。
以前からお付き合いのある業者同士で「あれ、今度やってよ」「いいですよ」という会話をし、請け合った方はすぐに資材を手配して具体的に動き出しました。ところが相手は「あれは単なる会話で、仕事を発注したわけではない」と言い出したんですね。請け合った側としては「じゃあ、うちが用意した資材や、準備にかかった時間や費用はどうなるんだ」ということでトラブルに発展してしまいました。
弁護士は、その場で書面を交わす、その場でなくても書面を交わしてから動き出すのが当然と考えます。しかし、一般の方の場合は、「今までも口約束でやってきたから大丈夫だろう。長年の付き合いで、信頼関係もあるし」と慣習や人間関係に重きを置いて書面を交わさず、その結果思わぬトラブルに見舞われてしまうことが少なくありません。
仕事の契約やお金が絡むことについては、条件や取り決めた内容をなるべく書面で残してほしいです。後になってトラブルが起きたときに証拠として使えますし、お互いが守るべきルールを明示することで、そもそもトラブルが起こることを防げます。
一度トラブルが起これば、それまで築いてきたいい関係もダメになってしまいます。ぜひ書面を交わすことの大切さを知っていただきたいですね。
依頼者の気持ちはもちろん、残された人の絆も考えた相続を
ーー法律は人間関係も守るのですね。
はい。それが顕著に現れるのは相続です。最近は遺言書を残したいという相談を数多く受けますが、私は遺言書というのは、「書く方と残された方との感情の絆」だと考えています。
もちろん、すべて、書く方の思い通りにできるわけではありません。でも、なぜそうしたいのかをじっくり聞き、その方の気持ちをできる限り反映させる方法を考えて、内容を練っていきます。ご本人の意思を尊重することはもちろん、残された方同士の関係も考えて作成することを大切にしています。
先ほどお話しした仕事の契約もそうですが、相続でも口約束でもめることは多々あります。事業承継や土地の相続といった大きな問題でさえ、そうした口約束で「成立した」と思ってしまう。それはある意味お互いの関係がいい、信頼し合っている証でもありますが、トラブル防止のためにはやはり書面にして、第三者も納得いく形にしておくことが重要です。
訴訟になるような問題を防ぐために弁護士がいる
ーー書面に残すことに対して、「水臭い」「信用していない」といったネガティブなイメージを持つ人が多いのかもしれません。
契約書には、自分の気持ちがちゃんと相手に伝わっているかを確認するツールという側面もあると思います。お互いの気持ちを最後まで尊重しあうために契約書を交わすのだと考えてみてはどうでしょう。
私としては、トラブルになってから弁護士に依頼するよりも、契約書を作成するときやサインするときにこそ弁護士に相談してほしいと思っています。そうすることで、起こりそうなトラブルを回避でき、相手との良好な関係を長く保っていけます。
弁護士を間に挟むのは水臭いことでもなんでもありません。相手と今後もいい関係でいるために、当事者同士では気づきにくい、将来の火種になりそうなことをチェックする存在として弁護士がいるんです。
弁護士は、何かあったときに訴訟を起こすことだけが仕事ではありません。問題が起こらないように、万が一起こっても、訴訟に至る前にさっと解決するために、日常生活の中でもっと気軽に弁護士を頼っていただきたいと思います。
取扱分野
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
- 所属弁護士会
- 仙台弁護士会
経歴・技能
学歴
- 宮城県岩ケ崎高等学校卒業
- 福島大学人文社会学群行政政策学類卒業
- 明治大学法科大学院修了
活動履歴
所属団体・役職
- 子どもの権利委員会
- 法教育検討特別委員会
- 犯罪被害者支援特別委員会
- 両性の平等に関する委員会
人となり
- 趣味
- 野球観戦(東北楽天ゴールデンイーグルスの応援)、読書(主に小説)、映画鑑賞(邦画・洋画を問わず観ます)、温泉巡り
千葉 俊太郎弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 元婚約者の女性が婚約中に他の男性と性行為をして妊娠してしまいました。 その後、浮気が発覚し別れました。 しかしよく聞くと出会い系で知り合って仲良くなった男性から話しがあると呼び出され車中で無理矢理襲われたそうです。 抵抗はしたらしいのですが最後までされてしまったようです。 そ...
>中絶費用の請求及び同意書へのサインは可能でしょうか? 中絶費用の請求は可能です。 ただ、被害に遭われた女性の方が、相手方の男性に対し、訴訟において中絶費用や慰謝料等を請求する場合、相手方の男性側が性行為は同意の上であったと主張するとき(相手方が争ってくるとき)には、その性行為が女性の方の同意の上ではなかったことがうかがわれるような証拠(アプリでのメッセ...

【相談の背景】 現在、自己破産を考えて申請の手続きを始めました。 生活保護を受給しています。 【質問1】 この場合、児童手当や特別児童扶養手当という手当は一切もらえなくなるのでしょうか?
生活保護を受給された場合、そのことで児童手当や児童扶養手当が支給停止になるものではありません。児童手当と児童扶養手当の支給は基本的には継続されます。 ただし、児童手当と児童扶養手当も生活保護を受ける上では収入として認定されますので、生活保護費からその分が差し引かれる形となります。

【相談の背景】 一昨年の10月から婚姻費用の調停をたて話が全然まとまらず年収1200万近くの自営業でしたが翌年1月に法人にしそれを黙ったまま7月に法人にしたことを言い赤字なので払えませんと言いました。 そして半年決算にし給料設定をどんどん下げて下げてきています。 【質問1】 この場合下がった年収か...
>この場合下がった年収からの婚姻費用の計算になるのでしょうか? 相手方が実質的に自らの給与額を決定できる立場にあり、その給料設定が婚姻費用分担額を低額に押さえる目的で、不当に低く操作されたものであることを裁判所が認定した場合には、減額前の収入や賃金センサスによる平均的な収入額を基礎として、婚姻費用を計算することがあります。 そのためには、相手方の法人...

不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
※家主の方、入居者の方、双方から多数のご依頼をいただいていますので、さまざまなトラブルへの対応が可能です。まずはお気軽にご相談ください。
<不動産に関するご相談、お任せください>
・滞納している賃料を請求したい。
・借りている家を出て行けと言われ、困っている。
・賃料の減額交渉をお願いしたい。
・賃料の滞納が続いており、建物の明け渡しを請求したい。
・貸している不動産の賃料が回収できず困っている。
・住宅設備など部材・建材、資材の調達が遅れており、取引先とトラブルになった。
・不動産業者だが、仲介物件の仲介料が支払われず困っている。
・借金を整理するために不動産を売却しなければならず、返済までの計画を立てて債権者と交渉してもらいたい。
・遺産に不動産があるが遺産分割協議がまとまらない。
・相続により不動産を共有しているが共有関係を解消したい。
<メッセージ>
立退き・家賃滞納・賃料交渉・共有物分割など、不動産にかかわるトラブルは、身近な問題でありながら奥が深い問題です。
私たちA.I.ステップの弁護士は、不動産にかかわる法律問題を重点的に取り扱い、多数のトラブルを解決しています。
<取り扱い案件>
・立退き
・家賃滞納
・賃料交渉
・共有物分割
・マンションを巡る問題
・従業員との労務トラブル
・不動産管理
<弁護士法人A.I.ステップの特徴>
◎不動産会社の案件など、常時不動産問題を取り扱っております。
◎司法書士と連携することにより、不動産登記手続等の悩みまでワンストップで解決することが可能です。
◎質の高いチームワークにより、依頼者の不安をなるべく早期の段階で解消いたします。
◎リスクを可能な限り最小にした、賃貸借契約書や売買契約書の作成を行います。
<初回のご相談料無料>
初回のご相談料無料(ご新規のお客様に限り)です。
まずは、お気軽にお問い合わせ下さい。
※お電話、メールでのご相談は承っておりませんのでご了承下さい。
———————————————————————————————
■事務所HP
http://www.ais-lawyers.jp/
【アクセス】
宮城県仙台市青葉区大町2-6-14 日新本社ビル5階
青葉通一番町駅から徒歩7分
①青葉通一番町駅の「北一番出口」を出て左手側に進み、アーケードを抜けて右折します。
②青葉通りを直進します。
③晩翠通りに交差する信号を渡り、右折します。
④直進します。
⑤1つ目の信号を渡り、100mほど進むと日新本社ビルがあります。(一階に美容室が入っています)
⑥エレベーターで5階へお上がり下さい。
この分野の法律相談
入居審査に通って、不動産会社に行き賃貸マンションの物件の契約をしました。 必要書類を用意し契約書等にも記入し、お金も支払いましたが、 後になって気づきましたが、契約時に領収書以外何も渡されなかったのですが、 賃貸借契約書や重要事項説明書等は契約時にもらえないのでしょうか? 鍵は入居日の前日に...
宅建業法を見てみると、第37条に以下のような定めがあります。 宅建業法 第37条 「宅建業者が宅地または建物の売買、交換、貸借の契約を締結したときには遅滞なく契約内容を記載した書面を交付しなければならない」 つまり契約が成立した後は、不動産屋さんは延滞なく契約書を交付しなければならない事になっていますが、具体的にいつまでにとは定められていません...

共同名義のマンション販売についておたずねします。 登記上は祖母85%、相談者(孫)15%で所有しており、マンションには相談者とその配偶者が居住しています。祖母(別居)がまとまった現金の必要からマンションを売却したいとのことで、ついては相談者は退去を求められています。 次の点についてご教示下さい。 1.退...
共有の建物に共有者の一人が住んでいる場合、他の共有者からの明渡請求は原則として認められません。 共有持分権により共有物全体を使用する権原があるからです。 (参考)民法第249条 各共有者は、共有物の全部について、その持分に応じた使用をすることができる。

アパートに住んでいます。外のドア横に水道管が入っている扉があるのですが、アスファルトが濡れていて、開けたら水が漏れていました。 管理会社に連絡して見にきてもらい、大家と相談して、工事しますと言われましたが、一向に工事入りません。 もしこのまま直してもらえなければ、どうすれば良いでしょうか...
1 大家の修繕義務 賃貸借契約では、大家は借り主に対して、賃借物を賃貸借の目的にかなった状態で使用および収益させる義務を負っています。 居住用マンションのような賃借物の場合には、借り主が安全で平穏に使用できることが当然の前提としてあります。建物の防犯対策や、共用部の廊下や階段の照明、郵便ポストなども、その対象となります。 民法第606条には、「賃貸人は...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料 2回目以降 60分5,500円(税込、以下同様) |
着手金 | ■明渡請求:11万~ 賃料共益費の月額合計、事業用物件等によって異なります。 ■契約書作成:5万5000円~ ただし、経済的利益の額が2,000万円を超える場合は経済的利益の0.55%を加算します。 |
報酬金 | ■明渡請求:明渡し完了時に22万~ ただし、明渡し完了時までに未払い賃料等の回収ができた場合は、その金額の11%を加算します。 |
その他 | ご状況により、着手金等の弁護士費用が異なります。ご相談時にきちんとお見積もりをご案内させていただきます。まずはお気軽にご相談ください。 |
不動産・建築の解決事例(3件)
分野を変更する- 【契約の解除】建築請負契約を解除したところ損害賠償請求されたが、訴訟において請求額を大幅に減額した和解に成功した事例
-
【滞納賃料の請求】賃借人と連帯保証人に滞納賃料を請求し、一定額の回収を実現した事例
- 建物明け渡し・立ち退き
-
【建物明け渡し・立ち退き】賃料の滞納が続く賃借人からの、建物の早期明け渡しを実現した事例
- 建物明け渡し・立ち退き
不動産・建築の解決事例 1
【契約の解除】建築請負契約を解除したところ損害賠償請求されたが、訴訟において請求額を大幅に減額した和解に成功した事例
相談前
相談者(不動産管理会社)は相手(建築会社)に賃貸用不動産の建築を依頼したが、相手への信頼がなくなったことから、建築請負契約を解除した。そうしたところ、解約によって損害を被ったとして相手から5000万円以上の損害賠償を請求された。
相手は損害賠償請求とともに相談者の所有不動産への仮差押えも申し立てており、早期の解決が必要な事案であった。
相談後
相手の請求が多額であり、話し合いでの解決は望めず直ちに訴訟に移行した。裁判において、契約の内容や経緯、相手の損失について主張立証し、結果的に、請求額から大幅に減額された約1000万円にて訴訟上の和解が成立した。
不動産・建築の解決事例 2
【滞納賃料の請求】賃借人と連帯保証人に滞納賃料を請求し、一定額の回収を実現した事例
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
相談者の管理する賃貸用不動産において、複数の賃借人による賃料の滞納があった。
各賃借人には連帯保証人がついていたが、保証人に対し実際に滞納賃料分を請求したことはなく、長期間の滞納により未払い賃料が大きく膨らんでいる賃借人もいた。
相談後
賃借人と連帯保証人の全員に対し、催告の通知を郵送し、半数ほどから支払いを受けることができた。
通知を送ったにもかかわらず支払いがない場合には、支払督促の申し立てや訴訟を提起して法的手続に移行し、さらに一定額の回収を実現した。
千葉 俊太郎弁護士からのコメント

賃料を滞納されている場合、未払い賃料が大きくなればなるほど、全額を回収できる確率も低くなってしまいます。できるだけ早めに弁護士に相談することをお勧めします。
また、民法が改正され、賃貸借契約や連帯保証人についてもルールが変更され、これに対応した契約書でないと、保証契約が無効となったり、賃料が減額されるリスクがあります。
契約書の作成・修正も可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。
不動産・建築の解決事例 3
【建物明け渡し・立ち退き】賃料の滞納が続く賃借人からの、建物の早期明け渡しを実現した事例
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
相談者(賃貸人)が、賃料を滞納している賃借人に対し、賃料を支払うよう請求しても、何かと理由をつけて支払われない状況が続き、滞納額は5年間で総額100万円以上にのぼっていた。
途方にくれた相談者から、どうしたらよいものかと弁護士に相談があった。
相談後
まず弁護士が通知を送って賃貸借契約を解除し、同時に滞納賃料の支払いと建物の明け渡しを求めた。
相手は応じなかったため、迅速に訴訟手続に移行した。
最終的に、相手は未払い賃料を分割払いし、任意に退去するという訴訟上の和解が成立し、賃貸借契約の解除から9カ月ほどで建物の明け渡しが実現した。
千葉 俊太郎弁護士からのコメント

今回は未払い賃料の回収もできましたが、滞納が長期にわたる場合、相手に資力も乏しく、支払いを待ち続けてもこちらの損失が大きくなるだけという場合が多くあります。このような場合には、早期に建物から立ち退いてもらうしかありません。
任意に立ち退いてもらうのが一番よいのですが、応じてもらえない場合には強制執行まで申し立てる必要があります。
こちらのマイナスを少なくするためには、早めに行動することが肝要です。
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【弁護士へ依頼するメリット】
弁護士は、法的知識とこれまでの経験に基づいて、一人一人の希望や状況に沿った適切な解決策を見つけることができます。また、客観的な意見を聞いたり、自分の胸の内を話すことで、落ち着くことができます。
また、代理人として、相手方との交渉の窓口になりますので、本人が直接話し合いをする必要がありません。(交渉の代理人になれるのは弁護士だけです)。
♦弁護士 千葉俊太郎が選ばれる理由♦
<<1>>初回60分相談無料
初回のご相談は無料にしておりますので、まずは現状をお伺いして、今後の見通しをお伝えいたします。
<<2>>依頼者との向き合い方
相談時間を最低1時間はとり、相談者の不安や質問にしっかりとお答えするようにしています。
<<3>>お子さまの問題と配慮
親権や面会交流の問題には積極的に対応しております。
また、お子様用のおもちゃを用意していますので、小さなお子様が居ても安心してご相談いただけます。
★このようなご相談は弁護士にお任せください★
□パートナーが浮気しており、離婚したい。また、パートナーと浮気相手から慰謝料を請求したい。
□自分が浮気をしてしまい、慰謝料を請求されている。浮気をしたことは悪いと思っているが、パートナーとはその前から夫婦関係は破綻しており、結婚生活が破綻したことには一定程度パートナーにも責任があると思う。
□パートナーからモラハラ・DV被害を受けている。
□離婚した場合に親権がとれるか。また、子どもを育てて行くにはお金がかかるが、財産分与はいくらくらいになるか。
□相手から突然婚約破棄されてしまった。何か相手に請求できないか等
お困りのことはどうぞ遠慮なくご相談ください。
※離婚・男女問題について※
これまで培ってきた経験に基づき、依頼者にとってベストな方法を提案します。
また、男性側、女性側、親権者側、非親権者側と双方の立場の代理人として活動してきた実績から、相手方の今後の反応を予測し、対策を検討しています。
当事務所では、他士業(司法書士、土地家屋調査士法人、行政書士法人、社会保険労務士法人)と連携し、ワンストップで対応が可能です。
【アクセス】
宮城県仙台市青葉区大町2-6-14 日新本社ビル5階
青葉通一番町駅から徒歩7分
①青葉通一番町駅の「北一番出口」を出て左手側に進み、アーケードを抜けて右折します。
②青葉通りを直進します。
③晩翠通りに交差する信号を渡り、右折します。
④直進します。
⑤1つ目の信号を渡り、100mほど進むと日新本社ビルがあります。(一階に美容室が入っています)
⑥エレベーターで5階へお上がり下さい。
この分野の法律相談
【相談の背景】 元婚約者の女性が婚約中に他の男性と性行為をして妊娠してしまいました。 その後、浮気が発覚し別れました。 しかしよく聞くと出会い系で知り合って仲良くなった男性から話しがあると呼び出され車中で無理矢理襲われたそうです。 抵抗はしたらしいのですが最後までされてしまったようです。 そ...
>中絶費用の請求及び同意書へのサインは可能でしょうか? 中絶費用の請求は可能です。 ただ、被害に遭われた女性の方が、相手方の男性に対し、訴訟において中絶費用や慰謝料等を請求する場合、相手方の男性側が性行為は同意の上であったと主張するとき(相手方が争ってくるとき)には、その性行為が女性の方の同意の上ではなかったことがうかがわれるような証拠(アプリでのメッセ...

【相談の背景】 一昨年の10月から婚姻費用の調停をたて話が全然まとまらず年収1200万近くの自営業でしたが翌年1月に法人にしそれを黙ったまま7月に法人にしたことを言い赤字なので払えませんと言いました。 そして半年決算にし給料設定をどんどん下げて下げてきています。 【質問1】 この場合下がった年収か...
>この場合下がった年収からの婚姻費用の計算になるのでしょうか? 相手方が実質的に自らの給与額を決定できる立場にあり、その給料設定が婚姻費用分担額を低額に押さえる目的で、不当に低く操作されたものであることを裁判所が認定した場合には、減額前の収入や賃金センサスによる平均的な収入額を基礎として、婚姻費用を計算することがあります。 そのためには、相手方の法人...

自分の不倫をバラす内容が妻のLINE個人宛に届きました。 不倫内容と妻のアドレスが記載されたスクショ(不倫と思わせる内容)です。 名誉毀損で弁護士さんに依頼して個人を特定(開示請求など)することはできますか? 警察に名誉毀損で被害届けを出しても良いでしょうか?
> 警察に名誉毀損で被害届けを出しても良いでしょうか? 名誉毀損になるのは、他人の社会的な評価や地位を下げるようなことを、不特定多数の人に分かるような方法で指摘する行為です。そのため、実際に不特定多数の人に認識されるような方法で、不倫の事実をばらした場合には、名誉毀損罪が成立する可能性があります。 なお、「不倫関係を会社や家族にバラす」などと告げる行為は...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ・初回無料 ・2回目以降60分5,500円(税込、以下同様) |
着手金 | 離婚:どの段階から依頼しても33万円 追加の着手金はかかりません。 養育費請求、婚姻費用分担請求:16万5000円 ※ただし、離婚等と併せて受任する場合は減額されます。 面会交流調停:22万円 ※ただし離婚等と併せて受任する場合は減額されます。 子の監護者指定、引渡、親権者変更に関する手続き等:22万円 |
報酬金 | 離婚:33万円 ※なお慰謝料や財産分与等で有利な結果になった場合は、ご相談の上、別途報酬が発生することがあります。 養育費請求、婚姻費用分担請求、面会交流調停:なし 子の監護者指定、引渡、親権者変更に関する手続き等:22万円(申立をし、なおかつ申立が認められた場合) |
備考欄 | ご状況により、着手金等の弁護士費用が異なることがございます。 ご相談時にきちんとお見積もりをご案内させていただきます。 まずはお気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
【慰謝料請求】不貞行為の証拠の集め方からアドバイスをし,離婚に際し慰謝料を回収した事案
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 慰謝料
-
【面会交流】離婚後子どもに会わせてもらえなかったが面会ができるようになった事案
- 面会交流
離婚・男女問題の解決事例 1
【慰謝料請求】不貞行為の証拠の集め方からアドバイスをし,離婚に際し慰謝料を回収した事案
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 慰謝料
相談前
夫が不貞行為を行っているようだがこれといった証拠が見つからないという方からの相談でした。
夫から「離婚をしたい」と言われており,早く離婚はしたいけれども,不貞行為に気付いているのに慰謝料を取れないまま離婚に応じるのはどうしても納得できませんでした。
相談後
どういった証拠を集めることで不貞行為を立証できるのか?をアドバイスした上で,証拠を集めていただきました。
証拠を集めたおかげで,交渉の段階で夫が不貞行為を認め,慰謝料・財産分与を含め400万円を支払ってもらう内容で解決をすることができました。
千葉 俊太郎弁護士からのコメント

慰謝料請求を行う際は,証拠がものを言う場合が多くあります。ですので,証拠を集めることが重要です。
決定的な証拠が無くとも,様々な証拠の積み重ねで事実を立証することもできます。
まずはお気軽にご相談ください。
離婚・男女問題の解決事例 2
【面会交流】離婚後子どもに会わせてもらえなかったが面会ができるようになった事案
- 面会交流
相談前
離婚の際,夫に子の親権を譲ったけれども,その後面会交流をすることができず困っていた方からの相談でした。
離婚後,元夫との感情的な対立が激しく,いくら要求しても子どもに会わせてもらえていませんでした。
相談後
面会交流の調停を行い,元夫とのわだかまりを少しずつ解消させていきました。
また,面会交流の際のルールを取り決めることによって,継続的に面会交流を行うことができるようになりました。
千葉 俊太郎弁護士からのコメント

離婚時に感情的な対立が激しい場合,その後面会交流が行われなくなることが多くあります。
話し合いでの解決が難しい場合は,弁護士が入っての話し合いや,調停などの場での話し合いで解決する必要があります。
お子さんのためにも,全力でサポートいたします。
借金・債務整理
分野を変更する


借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【弁護士へ依頼するメリット】
ご自身で債務整理の手続を選択することは容易ではありません。弁護士に依頼することで、あなたにとって必要な債務整理の手段は何かを見極め、適切な解決手段をとることができます。また、個人民事再生や破産手続きの申立の代理人になれるのは、弁護士のみです。
♦弁護士 千葉俊太郎が選ばれる理由♦
<<1>>相談料は何度でも無料
借金問題は、何度ご相談いただいても無料です。
相談者の方が不安のない人生を歩めるように、最善を尽くします。
<<2>>依頼者との向き合い方
相談時間を最低1時間はとり、相談者の不安や質問にしっかりとお答えするようにしています。
ご依頼者の経済状況によって、法テラスや分割払いも対応可能です。
<<3>>お子さまへの配慮
お子様用のおもちゃを用意していますので、小さなお子様が居ても安心です。
★このようなご相談は弁護士にお任せください★
□消費者金融やクレジットカードのキャッシングを利用して、次第に借入総額が増えてきた。返しては借りるという自転車操業状態でどうしたら良いかわからない。
□失業や離婚により、これまで支払えていた住宅ローンの支払いが苦しくなってしまった。
□住宅ローンを支払うために消費者金融から借入したため、さらに支払が苦しくなっている。どうしたら良いか分からない。
□借入を支払うことはできず、さらに生活も苦しい。自己破産という方法があると聞いたが、実際はどのような手続きで行うのか、デメリットは何かを質問したい。
□数年前に借入を全て完済した。過払い金が発生しているのかどうかを知りたい等
お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
※借金問題について※
私たちは、過払金返還請求、任意整理、自己破産、個人民事再生、法人の自己破産等様々な債務整理手続を数多く扱って参りました。
このノウハウを活かして依頼者の方にとって最適な債務整理手続を行います。
当事務所には現在5名の弁護士がおり、スピーディーな対応を心掛けています。
また、債務整理のご相談料は何度でも無料としている他、明確な料金設定をし、費用の分割払いや法テラスの利用も可能であるなど、ご依頼頂きやすい事務所を心掛けております。
【アクセス】
宮城県仙台市青葉区大町2-6-14 日新本社ビル5階
青葉通一番町駅から徒歩7分
①青葉通一番町駅の「北一番出口」を出て左手側に進み、アーケードを抜けて右折します。
②青葉通りを直進します。
③晩翠通りに交差する信号を渡り、右折します。
④直進します。
⑤1つ目の信号を渡り、100mほど進むと日新本社ビルがあります。(一階に美容室が入っています)
⑥エレベーターで5階へお上がり下さい。
この分野の法律相談
【相談の背景】 現在、自己破産を考えて申請の手続きを始めました。 生活保護を受給しています。 【質問1】 この場合、児童手当や特別児童扶養手当という手当は一切もらえなくなるのでしょうか?
生活保護を受給された場合、そのことで児童手当や児童扶養手当が支給停止になるものではありません。児童手当と児童扶養手当の支給は基本的には継続されます。 ただし、児童手当と児童扶養手当も生活保護を受ける上では収入として認定されますので、生活保護費からその分が差し引かれる形となります。

お忙しいところおそれいります。 債務整理の事でご相談いただきます。 5年と5ヶ月前に3社を任意整理したのですが、CIC信用情報を取り寄せてみたところ、2社は記録が削除されているのですが、1社の移動の記録が残っていて、削除されるのが4年後となっています。完済し終わったのが1年ほど前なので、完済してから5...
> 任意整理をしてから5年なのか? 完済してから5年なのか? JICCでは、任意整理(弁護士の受任通知の送付時)から5年間、事故登録されます。 CICの「異動」は、任意整理の後に借金を完済したときから、5年間は消えません。 ご参考になりましたら幸いです。

任意整理中で、2年前から某法律事務所に代理返済をお願いしています。4社に計350万円ほどの負債があり、4年かけて分割返済する計画です。 この2年ほどは何とか返済できていたのですが、現職で減給されたため、10月分の返済ができない見通しです。また転職も余儀なくされたので、半年ほどは収入が安定しないか、...
> 1. この場合は他事務所にて相談はできるのでしょうか? 他事務所にて相談することは可能だと思います。 > 2. 相談する場合は個人再生か自己破産でお話していくべきでしょうか? 貴殿の現在の状況を弁護士にお話しいただき、弁護士の判断を仰ぐべきと思います。 > 3. 代理返済の状況を法律事務所から開示してもらいたいのですが、どのような手段を取...

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | ご相談は何度でも無料です。 |
着手金 | 着手金任意整理:3万3000円~(税込、以下同様) 個人破産:27万5000円~ 個人民事再生:33万円~ 法人破産も受任しておりますが、その際の着手金は事案に応じて決定しています。まずはご相談ください。 |
報酬金 | 任意整理:減額報酬(減額分の5.5%)、 過払報酬(回収過払金の22%)等 個人破産:過払報酬(回収過払金の22%)等 |
備考欄 | 方針により、着手金等は異なります。 ご依頼者様の経済状況によっては、法テラスの利用が可能です。 お気軽にご相談下さい。 |
借金・債務整理の解決事例(4件)
分野を変更する- 【時効】消滅時効の援用により債務が消滅した事例
-
【任意整理】保証人がいる債務があったため任意整理を選択した事例
- 任意整理
-
【個人再生】個人再生で自宅を残しながら債務を減額できた事例
- 個人再生
-
【自己破産】生活費不足に悩み、借金を重ねてしまったが、自己破産により債務が免除された事例
- 自己破産
借金・債務整理の解決事例 1
【時効】消滅時効の援用により債務が消滅した事例
相談前
10年以上前に借入れをした消費者金融から債権を譲り受けたと主張する債権者が、自宅まで取立てに来ました。
相談者は不在であったため、自宅にいた家族が「訪問通知書」という書面を債権者から受け取りました。
相談後
自宅まで取立てに来た債権者に対する債務は、すでに消滅時効の期間を経過していたため、債権者に対して時効援用通知書を送り、債務を消滅させました。
千葉 俊太郎弁護士からのコメント

最後の借入れ・返済から5年以上が経過していれば、消滅時効が完成している可能性があります。
もっとも、時効の期間が経過しているのに、自宅まで借金の取立てにくる債権者が存在します。
このような債権者に少しでも返済をしてしまうと、「債務の承認」として、時効の成立が困難になるので注意が必要です。
借金・債務整理の解決事例 2
【任意整理】保証人がいる債務があったため任意整理を選択した事例
- 任意整理
相談前
消費者金融やカードローンの他に自動車ローンがありますが、自動車ローンは親族が保証人になっていました。
毎月の返済が苦しいので何とかしたいのですが、保証人には迷惑をかけたくありません。
また、車は生活に必要なため手放したくありません。
相談後
自動車ローンは任意整理の対象から外して従来どおり支払いを継続し、その他の債務について任意整理をしました。
任意整理により毎月の返済額を減らすことができたため、無理なく返済していけるようになりました。
千葉 俊太郎弁護士からのコメント

整理する債務の対象を自由に選択できるところが、自己破産や個人再生にはない任意整理の特徴です。
「保証人に迷惑をかけられない」、「生活する上で車は必要」という場合の受け皿となるのが任意整理です。
借金・債務整理の解決事例 3
【個人再生】個人再生で自宅を残しながら債務を減額できた事例
- 個人再生
相談前
住宅ローンを組んで自宅を建てましたが、カードローン等の借金が膨らんで住宅ローンの返済が難しくなってきています。
何とかして自宅は守りたいと思っています。住宅ローンを組んでいる銀行から個人再生手続をするよう求められています。
相談後
個人再生をした結果、住宅ローンを従来どおり支払っていけば自宅は手放さなくても良いこととなりました。
その他の債務については、裁判所の認可を受けて、総額の約25パーセントにあたる額を3年(36回)の分割で支払っていくこととなりました。
千葉 俊太郎弁護士からのコメント

個人再生の場合は、住宅ローン付きの自宅を残したまま、住宅ローン以外の債務だけを減額するという「住宅ローン特則」を希望することもできます。
借金を全額返済するのは厳しいが、自宅は手放したくないという方には、「個人再生」での解決がおすすめです。
借金・債務整理の解決事例 4
【自己破産】生活費不足に悩み、借金を重ねてしまったが、自己破産により債務が免除された事例
- 自己破産
相談前
夫と不仲になり、子どもを連れて別居することにしました。
別居するとき、夫からは月13万円の生活費を貰う約束でしたが、次第に生活費の支払いが滞るようになり、別居から数年後には全く支払われなくなりました。
そのため、深刻な生活費不足となり、食料や生活雑貨を購入する際に、クレジットカード払いを頻繁に利用するようになりました。
その結果、借金総額は300万円以上に膨れ上がり、このままでは生活を続けていくことができなくなると思い、弁護士に相談することにしました。
相談後
まずは、借金をしてしまったご事情を、じっくり時間をかけて伺いました。その後、お気持ちが落ち着いてから、資産や借入状況を確認するとともに、破産手続の流れやメリット・デメリットをご説明しました。
ヒアリングの結果、今後の支払継続は相当難しいとの判断に至り、ゼロからの再スタートをすべく自己破産手続を進めることになりました。
その後、裁判所へ自己破産の申立てを行い、無事に免責決定を得て、借金を支払う必要がなくなりました。
千葉 俊太郎弁護士からのコメント

「自己破産をすることにとても負い目を感じる」という方は少なくありません。しかし、今後の安定した収入が見込めず、一日でも早く生活を立て直したいという方は、借金問題の解決の手段として自己破産はとても有効な手続ですので、ぜひ一度、お気軽に無料相談へお越しいただければと思います。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人A.I.ステップ
- 所在地
- 〒980-0804
宮城県 仙台市青葉区大町2-6-14 日新本社ビル5階 - 最寄り駅
- 青葉通一番町駅から徒歩7分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【土曜相談会随時実施中。詳細はお問い合わせください。】
初回のご相談料無料(ご新規のお客様に限り)です。お気軽にお問い合わせ下さい。なお、お電話やメールでのご相談は承っておりません。あらかじめご了承下さい。 - 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.ais-lawyers.jp/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 犯罪・刑事事件
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
宮城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
宮城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
宮城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
千葉 俊太郎弁護士へ面談予約
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【土曜相談会随時実施中。詳細はお問い合わせください。】
初回のご相談料無料(ご新規のお客様に限り)です。お気軽にお問い合わせ下さい。なお、お電話やメールでのご相談は承っておりません。あらかじめご了承下さい。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
千葉 俊太郎弁護士からのコメント
建築請負契約や不動産売買契約を解除する際には、契約条項に基づき違約金を請求されたり、相手が解除に伴い損害を被ったとして損害賠償を請求されることがあります。
この場合、手付金を放棄して解約ができないかや、契約の内容や経緯、相手に本当に損害が生じているのかなどを検討し、請求額を大幅に減額することが可能なこともあります。
また、多額の賠償請求をされるといった事態を避けるため、契約を締結する段階から弁護士に相談しておくと安心です。お気軽にご相談ください。