どこまでも粘り強く、法律的な切り口で解決策を見出します。
平成4年弁護士登録以来、これまで「社会生活上のホームドクター」のような存在でありたいと考え、親身になって相談に乗るなど、誠実に弁護士業務に取り組んで参りました。
これまでにいろんな分野の事件に多数取り組んで来ましたが、守秘義務がありますので、具体的な事件名は言えませんが、それなりに大きな事件も処理し、実績を上げ、経験を積み重ねてきました。
依頼者の皆様には、喜んでいただき、感謝の言葉もいただいています。
本来人間は、か弱い存在であり、それ故にトラブルに巻き込まれ、自分一人でトラブルを抱え込むことは大変なストレスとなります。そこで、法律の専門家である私たちが、法律的な切り口で解決策を見出し、ご相談者と一緒になってトラブルの解決にあたることが私どもの使命であると考えています。私どもは、これまで同様「どこまでも粘り強く」ということと、私の事務所を訪れていただくお客様に「元気とともに安心を提供する事務所」であり続けたいと考えています。
そのためにも、肉体的にも精神的にも健康に留意し、絶えず自己研鑽に努め、己を高めていきます。
相続問題、交通事故、不動産関係以外のご相談にも対応しております。
詳しくは、下記HPをご覧ください。
オフィシャルHP
http://www.koyama-law-office.jp/
交通事故HP
http://www.koyama-law-jiko.com/
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故 料金表あり
-
不動産・建築 料金表あり
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 三重弁護士会
- 弁護士登録年
- 1992年
遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
・相続人調査
・遺産調査
・遺産分割協議
・遺産分割協議書の作成
・遺産分割の調停審判の申立
・相続放棄/限定承認
・遺言書の作成
・遺言執行
・遺留分減殺請求等
上記業務を取り扱っています。
人の死亡により、亡くなった人(被相続人)の財産を他の人(相続人)が引き継ぐという問題が生じます。人が亡くなったことで悲しんだこともつかの間、遺産の具体的な分け方を巡って相続人間で話し合い(遺産分割協議)が始まります。話し合いが円滑に進めばよいのですが、相続人間で骨肉の争いに発展してしまうこともまれではありません。争いになれば、遺産分割が終了するまで時間がかかります。そのような事態を招かないように、事前の対策も必要となります。
相続が発生したときから遺産分割協議についてのアドバイスをさせていただきます。具体的には、戸籍謄本を取り寄せて相続人を確定すること、相続財産の確定と評価、遺産分割の望ましいあり方のアドバイス、遺産分割の協議書の作成です。
不幸にも相続争いが起きたときには、遺産分割の調停・審判の申立、調停審判への出頭です。
また、相続争いが起きないように、遺言書の作成も行います。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 無料 |
着手金 | 旧日弁連報酬等基準による |
成功報酬 | 旧日弁連報酬等基準による |
※注 | 無料でご相談に応じております。その際、内容をお聞きしたうえで料金をお伝えさせていただくことが可能です。お気軽にお問い合わせください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続
特徴をみる交通事故
分野を変更する相談時期は、交通事故直後からでもかまいません。
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
1 被害者は、治療費や休業期間中の所得保障はどうなるのか、将来の補償を含む賠償額はどれくらいになるのか等、今後のことが心配になり、気が気ではありません。これらの不安にお答えします。
2 人身事故の場合、加害者が自動車保険に入っておれば、通常自動車保険による入院・通院治療が行われます。 しかし、
(1)入通院が長くなれば、自動車保険による治療費の打ち切りの問題が起きます。
傷害の治癒・症状固定時期の設定の問題です。
治療により傷病が治癒すれば良いのですが、治療による効果が望めず、また治療を止めても
症状が変わらなければ、保険による治療は終了となります。これが症状固定時期の問題です。
(2)症状固定後の後遺障害(等級)の認定の問題-非該当問題、認定に対する異議申立の問題です。
症状固定後、後遺症が残っても、自賠責保険で後遺障害と認定されない場合もありますし、
認定されても、考えていた後遺障害の等級よりも低い等級認定を受ける場合もあります。
これらの認定に対しては、異議申立という手段が残されています。
(3)人身事故が死亡事故の場合や重篤な後遺障害が残る場合があります。
被害者の家族は、事故直後から入院先の病院に駆け付け、病院に留って被害者の安否を
心配し、また症状の回復をひたすら願い、何に手をつけたらよいのかわからないと
言うこともよくお聞きします。
不幸にして働き盛りの被害者が亡くなられた場合は、今後の生活の心配がその瞬間から
現実の問題になります。
(4)保険会社からの賠償額の示談案の問題
治癒や症状固定によって、治療が終了すると保険会社から、示談の話があります。その示談案に同 意しても良いかどうかについて、判断できない、あるいは迷う場合が通常でしょう。
保険会社の示談案にもられた賠償額が適正かどうかです。
一般的には、保険会社の提示金額は、低いと言われています。
3 物損事故の場合
物損事故の場合、どのような損害の賠償が認められるかです。
修理費(時価額)、代車費用、休車損、格落ち(評価損)の基準の問題です。
4 これらの上記の問題について、交通事故の被害者やその家族は、保険会社等との対応に、否応なしに臨まなければなりません。保険会社の担当者は、もとよりその道のプロです。
当職らは、事故直後からの相談にも応じ、わかりやすく丁寧に解決までのプロセスを説明させて
いただきます。
それぞれの節目の時期にご相談に応じ、時宜にあったアドバ イスをさせていただきます。
例えば「後遺障害の非該当から該当へ」のお手伝いや、保険会社提示額の検討と提示額より「償額の金額を上げること」のお手伝い、保険会社との示談交渉、損害賠償請求の調停の申立てや訴訟の提起・追行等、可能な限りさせていただきます。
交通事故に関するご相談は、お気軽にご連絡ください。
詳しくは、下記HPをご覧ください。
http://www.koyama-law-jiko.com/
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 無料 |
着手金 | 旧日弁連報酬等基準による |
成功報酬 | 旧日弁連報酬等基準による |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
交通事故
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
♦案件への対応姿勢♦
①住宅紛争審査会の審査委員・建築専門相談委員の経験を生かして、建築の瑕疵等の問題の解決に当たります。
②できるだけ、弁護士費用については、受任する際に明確にしています。
③親身に相談にのり、相談者の困っているところを十分把握するように心がけております。
♦重点取扱案件♦
・不動産(土地・建物)売買契約の瑕疵等
・滞納賃料請求、賃貸借契約の解約・解除、建物・土地の明け渡し
・建築の瑕疵
・境界確定
♦このようなご相談は弁護士にお任せください♦
・滞納賃料の請求、契約解除して建物・土地明け渡しを求めたい。
・土地に無断に物が置かれているので、どけてもらいたい。
・売買の目的物(建物・土地)の瑕疵があるので、相談に乗ってもらいたい。
・新築建物に不具合があるので、何とかしたい。
・建物のリフォーム工事に不具合があるので、何とかしたい。
・土地の境界がはっきりしないので、はっきりさせたい等、
お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
〜〜弁護士に依頼するメリット〜〜
【1】交渉はすべて弁護士が行います
相手との交渉はすべて弁護士が引き受けます。
当事者同士で直接話をする必要はなく、交渉に同席していただく必要もありません。
【2】専門的な分野にもスピーディーに対応します
トラブル解決には、様々なお手続きや確認事項など、手間のかかることが多くございます。弁護士にご相談いただければ、他士業と連携し、依頼者の手間を省いて、スピーディーに解決を図ることが可能となります。
【3】ベストの解決策をご提案します
まずは依頼者のお話を伺い、負担を最大限に軽減した最善策をご提案いたします。依頼者が不利になるようなご提案はいたしません。
ご納得いただけるまで、とことん話し合います。
--------------------------------
■アクセス
<車でお越しの方>
国道1号線から「諏訪栄町」交差点を近鉄四日市駅方面に曲がって下さい。そのまま高架下を抜け労働金庫が左前にある交差点を右折すると当事務所があります。
<電車でお越しの方>
近鉄四日市駅を津方面の改札を出て、中央通りを西に向かって進み、百五銀行を越えて労働金庫が左前にある交差点を右折して下さい。
不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) |
着手金/報酬金 | 着手金・報酬金等は、旧日弁連の報酬等基準を参考にしています。 |
備考欄 | 相談内容を十分把握できるように、相談には時間をかけたいと考えています。 弁護士費用については、受任時にできるだけ明確にしています。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
不動産・建築
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 小山晃法律事務所
- 所在地
- 〒510-0075
三重県 四日市市安島2-10-16 ミッドビルディング四日市 - 最寄り駅
- 近鉄四日市駅
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 事務所URL
- http://www.koyama-law-office.jp/
所属事務所の取扱分野
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 相続
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 不動産・建築
- 企業法務
電話で問い合わせ
050-5854-9596
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 土曜13:00 - 17:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- ご予約頂ければ、平日夜間や土曜日午前中も、可能な限り対応致します。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- 小山晃法律事務所
- 所在地
- 三重県 四日市市安島2-10-16 ミッドビルディング四日市
- 最寄駅
- 近鉄四日市駅
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
小山 晃弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 土曜13:00 - 17:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- ご予約頂ければ、平日夜間や土曜日午前中も、可能な限り対応致します。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く