

菊岡 隼生
富士パートナーズ法律事務所
京都府 京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 京都朝日ビル10階知識と情報は、あなたの人生における盾であり、武器です。弁護士を味方に、より良い未来を選択してください。


あなたのとれる選択肢を、ぜひ広く知ってください
とある本を中高生の時に読み、「情報格差によって選択を間違え、より弱い立場に進んでしまう人がいる」ということを知りました。
誰かが近くで「もっと良い選択肢があるんだよ」と教えてあげられたら、こんな事態にはならなかったろうにと思うと、人ごとではありながらも悔しく、それが弁護士を目指すきっかけになったように思います。
弁護士となった今、「選択肢を知っているかどうか、それだけで人生を大きく変えられる人がいる。その知恵と情報の拠り所となり、人を支えたい。」と、はっきりと言うことができます。
知識はあなたの武器になります。ぜひ、その武器をあなたの人生に携えてほしいのです。
このページをご覧になっている⽅は、もしかすると⼤変苦しいご状況におかれているかもしれません。ぜひ⼀⼈で戦わず、理解者・⽀援者を得てください。
電話相談あり。「弁護士に相談すべき?」と迷う方も歓迎です。
ご来所となると、やはりそれなりにお時間も心理的負担もあるものかと思います。私の場合、お問い合わせいただい際には、まずは電話相談を実施しています(10分程度)。
その相談で、「目の前の問題について、弁護士を頼ることで良い方向転換が期待できるか」について、大枠お伝えすることが可能です。
- こんなこと、弁護士に相談するもんだろうか
- 弁護士相談して何か変わるんだろうか
- 依頼したところで、得るメリットと費用と、割に合うのだろうか
など、様々なご不安があるかと思いますが、この電話相談を活用いただきたいと思います。
アクセス
烏丸御池駅より徒歩5分


菊岡 隼生弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題 料金表あり
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
-
借金・債務整理
依頼内容
- 過払い金請求
- 任意整理
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 加害者
事件内容
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
- 所属弁護士会
- 京都弁護士会
- 弁護士登録年
- 2019年
人となり
- 趣味
- 読書、食事
- 好きな言葉
- 一期一会
- 好きな本
- 浅見光彦シリーズ
- 好きな映画
- BTTF、グレムリン
- 好きな音楽
- 洋楽
- 好きなスポーツ
- ゴルフ
- 好きなテレビ番組
- 漫才番組
- 好きな休日の過ごし方
- のんびり散歩を楽しんでいます。
菊岡 隼生弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 不貞行為で慰謝料を請求されそうです。 相手側は離婚しないという状況にあるので、私だけに慰謝料の請求が来るかと思います。 調べていたら不貞行為をした相手との連帯責任とのことで、不真正連帯債務というのを調べてみましたが、よくわかりませんでした。 【質問1】 私に来た慰謝料を不倫...
慰謝料を支払った後に,慰謝料の半分とは限りませんが, 一定の部分につき請求することが可能な場合はございます。 相手方がすでに慰謝料を払っている場合, 請求できない場合があるので,弁護士に相談されるのがよいかと存じます。

【相談の背景】 マンションオーナーです。契約当時はわからなかったのですが、 最初から違法な目的への又貸し目当てだったことがわかりました。 【質問1】 転借人(入居者)は出ていってもらいたいと思いますが、賃借人も悪質だと考えています。賃借人にもそれ相応の責任を取らせる方法がないか相談させてく...
お困りのことと存じます。 第三者への転貸は、契約書あるいは事前のオーナーからの承諾を取り付けていない場合、 賃貸借契約の解除事由となります。 契約書を弁護士に確認してもらい、方針を決め、対応されるのが良いかと存じます。

【相談の背景】 実家(祖母70代の土地、建物)を新しく立て直そうとした所登記簿に他人の名前が入っていました。 登記簿によると建物の所有率が祖母7割他人3割です。 その他人は祖父の知人らしいのですが、明治生まれの方でもう無くなっており、兄弟がいたかも分かりません。 【質問1】 新しく家を建て直し...
お困りのことと存じます。 調査をしなければ、具体的方針を決定することは難しいのですが、 例えば、 共有者の相続人を調べて、 連絡し、家を立て直すことへの協力を求める、 協力してくれない場合、裁判手続きを取る。 などが考えられます。 市役所には連絡しておいた方が良いかと存じます。 費用はここの弁護士によってことなりますので、面談などに行...

遺産相続
分野を変更する

遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
弁護士直通で相談できます!
相続事件においては、感情のもつれから、長期化することが多々あります。
将来、家族がもめないように遺言書を作成したい、遺産分割協議がまとまらない、遺留分を請求したいなど、相続に関してお困りの場合には、一度ご相談ください。
依頼者の方の希望を前提に事件の処理を進め、かつ、見通しについてもじっくり丁寧にご説明させていただきます。
サポート体制
・夜間相談OK
電話受付は平日・土日祝21時まで対応しております。
※外出・裁判等ですぐに出れないこともございます。その場合、折り返しいたします。
・丁寧な法律相談だから安心
ご依頼者のご希望を実現することができるよう、選択しうる選択しうる手段を複数提案し、その場合のメリット・デメリットをご説明するようにしています。
また、疑問にもひとつひとつ丁寧にお答えしながら、最善の解決策をご提案いたします。
費用について
相談者の方のご負担とならないよう、相続事件につきましては、初回相談1時間まで無料とさせていただいております。
着手金・成功報酬に関しましては、原則として日本弁護士会が適切と定めた旧・報酬基準を基に定めさせていただきます。
お気軽にご相談ください。
特に力を入れている案件
遺留分減殺請求、遺産分割協議、遺言書作成など
このようなご相談をよくいただいています
・他の相続人が遺言書に納得できず相続の手続きが進まない
・他の兄弟に相続を独り占めされている
・自分の死後、争いにならないよう、遺言を残しておきたい
・遺言書の内容に納得がいかない
※上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
この分野の法律相談
【相談の背景】 実家(祖母70代の土地、建物)を新しく立て直そうとした所登記簿に他人の名前が入っていました。 登記簿によると建物の所有率が祖母7割他人3割です。 その他人は祖父の知人らしいのですが、明治生まれの方でもう無くなっており、兄弟がいたかも分かりません。 【質問1】 新しく家を建て直し...
お困りのことと存じます。 調査をしなければ、具体的方針を決定することは難しいのですが、 例えば、 共有者の相続人を調べて、 連絡し、家を立て直すことへの協力を求める、 協力してくれない場合、裁判手続きを取る。 などが考えられます。 市役所には連絡しておいた方が良いかと存じます。 費用はここの弁護士によってことなりますので、面談などに行...

【相談の背景】 一歳の時に母と父が離婚して、父親と会ったことありませんが、多額の借金があるそうですが、亡くなった時に自分に多額の借金の返済が来るのでしょうか? もし来るのであれば生前に遺産放棄ができないでしょうか? 【質問1】 もし来るのであれば生前に遺産放棄ができないでしょうか?
【回答】 生前には相続放棄はできません。 相続は,死亡とともに発生するからです。 ご参考までに。

【相談の背景】 弟が先日他界し、相続放棄を行いたいと考えております。 相続の対象となるのは 弟の子供 両親 私を含めた兄弟数名 になります。 私を含めた兄弟は全員独立しており、住む地域(世帯)はバラバラです。 【質問1】 私が親族を代表して、相続放棄の手続きを行いたいと考えております...
お困りのことと存じます。 以下,回答いたします。 回答1 申述書の作成までは可能ですが, 署名・押印は相続放棄される方にしていただくほうがよいでしょう 回答2 相続放棄の申述書を作成する必要があります。 回答3 被相続人(亡くなられた方)の最後の住所地で行う必要があります。 郵送によって提出することも可能です。 ご参考...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分1万1000円(税込) ※初回相談は1時間まで無料 |
着手金 | 最低額 11万円(税込)~ 遺産の大きさ及び事案の重さ・難易度の高さに応じて決定いたします。 |
報酬金 | 経済的利益の大きさ及び事案の重さ・難易度の高さに応じて決定いたします。 |
相続放棄 | 放棄される方が一名の場合 5万5000円(税込) その他人数に応じて増額いたします。 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する遺産相続の解決事例 1
【30年決着つかない遺産分割】弁護士関与から3ヶ月で、スピード合意できたケース
- 遺産分割
相談前
お母さまが亡くなってからすでに30年経過した、相続人のお一人からのご相談でした。
相続人は3名いましたが、うち2名の意見がまったく折り合わず、その調整と交渉は進展しないまま、30年経過してしまったとのことでした。
相談後
ご依頼いただき弁護士が関与し交渉することで、3ヶ月で解決しました。
法廷判断基準を明確にし、それを前提知識としてわかりやすく相手側にもお伝えすること。それをご理解いただいた上で、個別の交渉を行うこと。
非常にシンプルなことですが、個人間の交渉では、「法的判断という前提の知識を、お互いに持つ」という点から難しいものです(特に、相手側に弁護士がついていない場合)。
離婚・男女問題
分野を変更する

離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- DV・暴力
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 完全成功報酬あり
電話相談を事前に行い、またご来所時のご相談も、30分無料です。ぜひご利用ください。
未来を安心できるものにするため、大変な交渉は弁護士を頼ってください
離婚は、結婚するより何倍も大変だと言われます。既にコミュニケーションが円滑ではない相手と交渉するのは難儀であり、大きな負担です。お子さんがいる場合は、話し合うべきことも多くなります。
この交渉の負担から、多くの方が精神的にも体力的にも疲弊してしまいます。離婚の判断に至るまでにも、すでに色々積み重なったストレスがありますので、当然です。早期の離婚を考えるあまり、「離婚できたら、財産分与も養育費もいらない」と、離婚を急ぐ方もいます。
しかし、この離婚時の判断は、将来のあなたとお子さんの人生に、大きな影響を与えます。
感情的になってしまうのは当然だと思います。ですからどうか、弁護士を頼ってほしいのです。
離婚するにしても、やり直すにしても、そこに弁護士が間に入ることで、いったん精神的に落ち着いた生活を送っていただくことができます。「あなた自身やお子さんの今後の人生にとって、何がベストな選択なのか」を、じっくりと一緒に考えていきたいと考えています。
赤裸々に、とても身近な方には話せない内容をお話いただく必要性のある時もあります。弁護士という他人だからこそ、お話しいただけるのではないかと思います。
ご依頼者にとの信頼関係を大切にし、一緒に進みます。
対応したご相談例(一部)
-離婚に先立つ婚姻費用の分担とその金額交渉
-離婚に伴う財産分与
-未成年のお子様がいらっしゃる際の、養育費の金額交渉
知識・経験をもとに、事件の見通しやかかる期間についても丁寧に説明いたします。
お悩みのことがございましたら、お気軽にご相談にお越しください。
力を入れている案件
不倫慰謝料の請求(特に請求されている側事件)、
離婚に伴う財産分与、
婚姻費用、養育費請求など
対応体制
急ぎのケースにも極力応じています
▼夜間相談OK
電話受付は平日・土日祝21時まで対応しております。
※外出・裁判等ですぐに出れないこともございます。その場合、折り返しいたします。
▼丁寧な法律相談だから安心
ご依頼者のご希望を実現することができるよう、選択しうる選択しうる手段を複数提案し、その場合のメリット・デメリットをご説明するようにしています。
また、疑問にもひとつひとつ丁寧にお答えしながら、最善の解決策をご提案いたします。
初回相談は30分無料です。
相談者の方のご負担とならないよう、初回相談30分まで無料とさせていただいております。
ご相談の流れ
まずは、電話によるヒアリングを10分程度させていただきます。
「弁護士ご依頼によって良い変化を期待できる」と考える際はその旨をお伝えし、より詳細の確認とご意向をお聞かせいただくため、ご来所をいただくようにしております。
このため、「弁護士に相談して何か変わるんだろうか」とお考えの方も、ぜひお気軽に電話相談を活用いただければと思います。
離婚・男女問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 不貞行為で慰謝料を請求されそうです。 相手側は離婚しないという状況にあるので、私だけに慰謝料の請求が来るかと思います。 調べていたら不貞行為をした相手との連帯責任とのことで、不真正連帯債務というのを調べてみましたが、よくわかりませんでした。 【質問1】 私に来た慰謝料を不倫...
慰謝料を支払った後に,慰謝料の半分とは限りませんが, 一定の部分につき請求することが可能な場合はございます。 相手方がすでに慰謝料を払っている場合, 請求できない場合があるので,弁護士に相談されるのがよいかと存じます。

【相談の背景】 1年半ほど前に私に有責の形で離婚をしました。 離婚協議書を作成し、親権は元夫、監護権は私が持つ形で、子供が成人するまでの養育費の取り決め、子供が成人後の私の生活費の月々の支払いの取り決めまで記載し、サインをしております。 ちなみに、私に別に婚姻関係または内縁関係が成立した際は...
請求すること自体は可能ですが,相手が応じない場合に強制的に実現するのは困難かと存じます。

【相談の背景】 私は夫と別居中で、夫から婚姻費用を頂いています。婚姻費用額は、私の潜在稼働能力を考慮した算定表通りで、婚費分担調停で決まりました。 夫は高収入な為、月々の婚姻費用は高額です。 【質問1】 別居後の婚姻費用を頑張って貯金した場合、後に離婚に至った際には財産分与の対象になるので...
夫婦が共同して築いたものではないとして、財産の対象にはならないものと考えます。 ご参考までに。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分1万1000円(税込) ※初回相談30分まで無料 最初に電話で10分程度の聞き取りを行ったうえで実際に弁護士が介入すべき事案と判断した場合には、来所またはオンラインで初回面談させていただきます。 |
着手金 | 最低額 16万5000円(税込)~ 請求金額の大きさ及び事案の重さ・難易度の高さに応じて決定いたします。 |
報酬金 | 経済的利益の大きさ及び事案の重さ・難易度の高さに応じて決定いたします。 |
備考欄 | 減額不貞慰謝料請求(減額も)および養育費請求(減額も)については,事案によっては,安価に対応することができる場合がございます。 ご確認いただければと思います。 |
離婚・男女問題
特徴をみる企業法務・顧問弁護士
分野を変更する

企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
業種別
- エンタテインメント
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 着手金無料あり
弁護士直通で相談できます!
単に法律知識を伝達するだけでなく、ビジネスを壊さず、上手く現場の方々とコミュニケーションをとることが、法務として重要だと考えるようになりました。
経営者(法務)のよき相談相手として、素早いレスポンスを意識しております。
また、単発案件も積極的に受けております。
突発的なトラブルや、早急に契約書チェックが必要な場合など、ぜひご相談ください。
企業法務のご相談に積極的に取り組んでおります
・日常の法律相談
・簡易な契約書/法律文書の作成およびチェック
・商業登記、不動産登記の相談
・契約を巡るトラブルリスクの未然防止
・コンプライアンス違反リスクの未然防止
・債権回収
・裁判のサポート
知識・経験をもとに、事件の見通しや、期間についても丁寧に説明いたします。
お悩みごとがございましたら、お気軽にご相談にお越しください。
サポート体制
・夜間相談OK
電話受付は平日・土日祝21時まで対応しております。
※外出・裁判等ですぐに出れないこともございます。その場合、折り返しご連絡いたします。
・丁寧な法律相談だから安心
ご依頼者のご希望を実現することができるよう、選択しうる手段を複数提案させていただき、それぞれのメリット・デメリットをご説明するようにしています。
また、疑問にもひとつひとつ丁寧にお答えしながら、最善の解決策をご提案いたします。
費用について
着手金・成功報酬に関しましては、原則として日本弁護士会が適切と定めた旧・報酬基準を基に定めさせていただきます。
特に力を入れている案件
従業員/取引先とのトラブル・契約書チェック・債権回収・クレーム対応など
このようなご相談をよくいただいています
・通常業務に生じる法的な疑問をすぐに解決したい。
・契約書を作成したい。確認して欲しい。
・未収金を回収したい。
・元従業員から残業代を請求されそうだ。
※上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
企業法務・顧問弁護士
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 会社経営者です。先日、パート従業員Aと話し合い、円満に合意解雇至りました。金銭的な条件もご納得して頂きました。強引に強制もしておりませんでした。後日、書類が出来たら署名捺印をしてもらう約束をしましたが、全く連絡がつかなくなり1週間経ちました。 【質問1】 この場合、どう進めて...
お困りのことと存じます。 以下、回答させていただきます。 署名捺印がなくとも、退職の合意は有効ですが、 後々のトラブルを避けるためにも、書面等残しておくのは必要かと存じます。 相手方からの、応答を待ち続けても進展がないであろうと判断されるのでしたら、 例えば、 相手の反応を期待して、弁護士名で内容証明郵便を送る。 (仮に反応がないのであ...

【相談の背景】 従業員20名の小さな会社の代表取締役、100%所有です。 退職した社員が雇用契約書にない給与設定を勝手に行ってました。 契約書では570,000 円でしたが、勝手に100万にしてました。 ただ、振込金額の最後の承認ボタンは私が押しておりました。 【質問1】 雇用契約書にない上乗せ部分は間違っ...
お困りのことと存じます。 回答 承認ボタンを間違えて押してしまったとしても、 契約上支払い義務のない給与部分については、返還請求できる可能性があります。 給与明細等から、明らかに支払われるべきでないものを支払ってしまっていることを立証して 返還請求していくことは可能かと存じます。 ご参考までに。

【相談の背景】 弁護士相談は最初の30分だけで終わることもできるのでしょうか? 第三者との契約についてのトラブルがあり、内容に私があることをするとあるのですが、正直それをしたくありません。 弁護士さんに資料をお出しし、払うことに対してイエスかノーかだけお聞きしたいのですが、ネットでは着手金なし...
回答 弁護士次第ですが可能な場合もあります。 時系列をまとめ、資料を準備していただけるとら 短時間でもある程度のアドバイスはしやすく、互いに効率はいいかと存じます。 ご参考までに。

企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分:1万1000円(税込) ※初回1時間無料 最初に電話で10分程度の聞き取りを行ったうえで実際に弁護士が介入すべき事案と判断した場合には、来所またはオンラインで初回面談させていただきます。 |
顧問料 | 月額11万円(税込)~ 事業規模・業種によっては, 月額5万5000円(税込)~ |
着手金 | 最低額 16万5000円(税込)~ 請求金額の大きさ及び事案の重さ・難易度の高さに応じて決定いたします。 |
報酬金 | 経済的利益の大きさ及び事案の重さ・難易度の高さに応じて決定いたします。 |
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 富士パートナーズ法律事務所
- 所在地
- 〒604-8101
京都府 京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町65 京都朝日ビル10階 - 最寄り駅
- 烏丸御池駅より徒歩6分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 21:00
- 土日祝10:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 最初に、10分程度の電話相談で概要をお聞きするようにしています。
「必ず事務所に来てください」という方針ではありませんので、迷う方も安心して、電話相談をご利用ください。
時々都合悪く出られないケースがありますが、折り返しご連絡します。 - 対応地域
-
東海
- 愛知
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
中国
- 広島
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://fujipartners-law.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 相続
- 労働
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
京都府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
京都府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
京都府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
菊岡 隼生弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 21:00
- 土日祝10:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 最初に、10分程度の電話相談で概要をお聞きするようにしています。
「必ず事務所に来てください」という方針ではありませんので、迷う方も安心して、電話相談をご利用ください。
時々都合悪く出られないケースがありますが、折り返しご連絡します。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
菊岡 隼生弁護士からのコメント
遺産分割において、「そもそも法律ではどのような取り決められているのか」という基準を知っていることは、話し合い・協議のスタート地点です。
ここで難しいのは、「自分だけが知っている」のではなく、「関与する全員が前提知識を持っている」という点です。全員の前提知識・情報が揃わなければ、話はなかなか進みません。(今は、自分自身が大枠の前提知識を知るには、ネット検索で解決することも多いでしょう。)
また例えば遺産分割では、この「法的判断」という基準に加え、様々な事情が分割の金額に影響を与えます。ですから、ネットで検索したその情報が、そのままあなたのケースにあてはまるとも言い難いのです。
まずは、弁護士に「私自身のケースの場合、どのような見通しとなりそうか」というオーダーメイドでのカウンセリングを受けていただきたいと思います。
そして、「関与する全員の前提知識を揃え、その上で交渉する」というステップは非常に大変なものです。このあたりは、弁護士にご依頼いただくことで大きなご負担軽減となるはずです。