

長谷川 純一
長谷川法律事務所
京都府 京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町229-2 第7長谷ビル8階現在営業中 09:00 - 21:00
【初回相談無料】【地下鉄丸太町駅徒歩1分】【お仕事帰りの夜間の相談・打合せも可能】ラジオにも出演の弁護士が,まずは早期のご相談をお勧めします。



トラブルに巻き込まれたとき,皆さんは,それが法律に関係するのかどうかや,どのようにして解決すべきかについて,インターネット上の情報を頼りにされることも多いかと思います。
しかし,ご覧になった情報がご自身のトラブルに当てはまるものなのかどうか判断がつきかねることも多いと思いますし,1つのテーマについて正反対の結論を見つけてしまうこともよくあることかと思います。そういうときは,まずはご相談下さい。
ご相談いただければ,抱えておられるトラブルが法律で解決可能なことか,ご自身がまさに今,法律上どのような立場にあるのか,弁護士のサポートが望ましいことか,弁護士に依頼することでどのようなメリットがあるか等,トラブル解決に向けた道筋をお示しします。
弁護士への早期の相談・依頼によりトラブルを有利に解決することができる場合がたくさんある一方,ご自身のみであわてて判断・行動することが事態を悪化させることもよくあることです。困ったな,と思ったときはまずはご一報下さい。
長谷川 純一弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
家事事件に注力〜「人の人生に関わる仕事だから」寄り添う気持ちと冷静な判断、どちらも大事に

「依頼者に寄り添いつつも、客観的に、冷静に」
ーー弁護士を目指したきっかけを教えてください。
もともと将来は資格を生かした仕事につきたいと考えていて、弁護士の「組織に属さず自分の知識や経験で独立して仕事ができる」というイメージに憧れを持っていました。
大学を卒業してから司法試験に合格するまでの数年間は勉強づけの毎日でしたが、最後の1年間だけ個別指導の塾講師のアルバイトをしていました。アルバイトは気分転換にもなりましたし、人に何かを伝えたり話を聞くことが得意だということに気づき、そのことは弁護士の仕事に活かされていると思います。
ーー注力分野とその分野に注力している理由についてお聞かせください。
相続、離婚、財産管理、成年後見など家族関係の分野に注力しています。家族関係の問題というのは、法律の知識や経験を伝えるだけでなく、悩みを聞いたり、心のケアをするなど、依頼者との交流の中で求められるものが多いと感じます。
大変なこともありますが、人の人生に関われることと、自分自身への教訓として考えさせられることも多いので、やりがいを感じています。
ーー仕事をする上で心がけていることはありますか?
依頼者の気持ちをどのように反映していくかについて、気を遣うようにしています。依頼者に寄り添うことは大切ですが、依頼者の心情に寄り添いすぎると判断を誤る危険があります。依頼者に寄り添いつつも、客観的に、冷静に見通しをはっきり伝え、無理なことは無理と丁寧に説明するよう心がけています。
弁護士として活動していると、うまくいかないことが多少なりともあります。私は失敗から学んだことを次に活かすチャンスがありますが、依頼者はそうではありません。一生に一度のこと、場合によっては人生を大きく変えてしまうこともあります。
依頼者の人生に関わらせてもらう以上、納得のいく結果で終われるよう尽力したいと考えています。
「ネットに質問を投稿するように、気軽に相談してほしい」
ーー休日の日はどのように過ごしていますか?
休日は家族とのんびり過ごしています。野球が好きで、オリックスバッファローズのファンなので、プロ野球のシーズン中は仕事中でも試合の結果が気になります(笑)。今年はオリックスがリーグ優勝したので、とても勇気づけられました。
ーー先生の今後の展望についてお聞かせください。
5年後、10年後に自分がどのような形で仕事をしているかイメージできていないのですが、今は一つ一つの事件に丁寧に取り組み、依頼者にとって少しでもいい結果になるように仕事をしていきたいと思います。また、世の中の動きに対して、自分なりの意見を持った弁護士でありたいと考えています。
今関心があるのは、子どもの親権問題です。離婚する際、財産は分け合うことができますが、子どもは現在の制度では親権をどちらかに決めなければいけません。その決定が人の結びつきを変え、子どもの人生を左右します。
日本でも共同親権を導入するべきか検討されています。判断が難しいですが、そうした問題に対しても考え続けなければいけないと思っています。
ーー最後に、法律トラブルを抱えている人にメッセージをお願いします。
今はインターネットで比較的簡単に法律の知識を得られたり、簡単に質問を投げかけることができます。そうやって調べたり質問を投稿するくらいの気軽な気持ちで弁護士に相談してみてもいいのではないかと思います。
インターネット上に散らばっている情報が正しいかどうかの判断も難しいと思いますし、何をどのように相談すればいいかわからない状況であっても、弁護士に相談することで問題解決の方向性が見つけられると思います。法律のプロの知識や判断をぜひ活用してください。
取扱分野
-
交通事故 料金表あり
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
KBS京都ラジオ「角田龍平の蛤御門のヘン」に不定期出演しています。
ささいなことでも相談しやすい,それでいて,相談者・依頼者の皆さんにとって不利なこともハッキリと指摘できる弁護士です。
- 所属弁護士会
- 京都弁護士会
- 弁護士登録年
- 2008年
経歴・技能
学歴
- 東大寺学園中学校・高等学校
- 東京大学法学部
長谷川 純一弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 離婚調停中で主人が申立人です。 申立人の弁護士より和解案についての準備書面が提出されました。それに対して調停員の方から次回私にも提出するように言われました。 自分での作成に苦戦してます。 【質問1】 題名は準備書面でよろしいのでしょうか?また和解案の内容で合意する場合はどう...
題名は準備書面でよろしいのでしょうか? →準備書面でも主張書面でも、よいでしょう。肝心なのは中身が伝わるか、ですので、あまり気にされる必要はないです。 また和解案の内容で合意する場合はどう記載したらよろしいのでしょうか? 合意と書くのか認めると書くのか?また認めない場合は否認でよろしいのでしょうか? →全く修正点がないのであれば、合意する意向であるこ...

【相談の背景】 妻の浮気相手と、示談交渉します。 妻とは、関係を修復して、離婚するつもりは、ありませんので、相場から言えば,慰謝料 数十万〜100万円でしょうが、300万円を請求しようと考えてます。 【質問1】 相手が、納得すれば、相場からは、かけ離れた慰謝料でも、受け取りができますか?
受け取れます。 ただし、後で、相手が奥様にも負担部分があるとして、求償請求をしてくる可能性はあるので、注意が必要です。

【相談の背景】 高校生の息子が性被害の加害者として被害届を出され警察に事情を聞かれているところです。今後については捜査してみないとどうなるかわからないとの状況です。 弁護士にお願いし、示談交渉をしていただこうかと考えてはいますが、相手と示談交渉するにも警察では性被害なので住所等は教えられない...
具体的に委任を受けた弁護士であれば、警察ないし検察を通じて、被害者側の意向と、連絡に応じてもらえる場合の連絡先を確認できるのが通常です。 お近くの弁護士に相談されることをお勧めします。

交通事故
分野を変更する


交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
交通事故に幅広く対応
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶ワンストップで問題を解決
保険会社側代理人の経験もあり、保険会社側の視点も踏まえたアドバイス・対応が可能です。「保険会社から提示された金額に納得がいかない」などのご相談はお任せください!
▶当日・休日・夜間相談に対応
お急ぎの当日相談や土日祝日の休日相談だけでなく、夜間相談(20時まで)もお受けしております。要事前予約となりますので、まずはお問い合わせください。
《このようなご相談はお任せください》
「とりあえず治療費は相手方保険会社から支払ってもらっているが、賠償をめぐる交渉が今後どのように進んでいくのか、素人なので分からない。」
「相手方に落ち度がある事故なのに、示談交渉がうまく進まない。」
安心の料金設定
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶初回相談無料
お金の心配をせずに気兼ねなくお話しいただけるよう、初回相談は無料です。また、初回相談は、最低1時間の枠を確保するようにしています。
着手金の支払時期や、報酬金の算定方法については、適宜相談に応じます。また、自動車保険に付帯されている弁護士費用特約の利用により、弁護士費用の負担がなくなるケースが多々あります(ご契約の自動車保険の内容をご確認下さい)。
特に力を入れている案件
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・示談交渉
・後遺障害等級認定
・損害賠償請求
・自賠責保険金の請求
・交通事故裁判
アクセス
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地下鉄丸太町駅から徒歩1分
交通事故
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 一年程前に車(私)対自転車(相手)の事故を起こしてしまいました。 お互い過失割合に納得がいかず、間に相手弁護士相手保険会社、私の保険会社に入ってもらいやり取りをしておりました。 去年夏頃私の保険会社から、相手弁護士に確認したところ怪我の治療がもうすぐ終わり、そして終わり次第過失の...
【質問1】 先に保険会社に相談だとは思いますが同時に私も弁護士に相談をした方がいいでしょうか? →弁護士に相談された方がよいです。 まず私が被告人なのも納得いきません。 →刑事事件の「被告人」をイメージしてしまうと思いますが、民事訴訟を起こされた方は、必ず「被告」になってしまいます。訴訟の勝ち負けとは関係がありません。 【質問2】 呼出状及び答弁...

【相談の背景】 駐車場に停車中の自動車にバック中に衝突してしまい破損させてしまいました。対人にたいしての被害はなく物損のみとなっております。今年の11月に任意保険の申し込みをして入ったと思っていて保険会社に連絡をしたら契約が完了していないためこちらでは対応できないということでした。 私が100悪...
弁護士が受任して交渉することも考えられるケースだと思います。

8月に車に衝突されました。 相手は自動車保険をかけていませんでした。 自賠責はありました。 事故直後に通院し、頸椎捻挫と腰椎捻挫と診断されました。 ずっと通院と治療には通っています。 手の痺れと首の痛みと肩こりと不眠がとれず。 ストレスが溜まります。 相手が無保険なので、自賠責からしか慰...
後遺障害の認定が得られれば、その等級に応じて、自賠責基準ではありますが、賠償を受けることはできます。

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
着手金 | 10万円~(税別) |
交通事故
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
離婚・男女問題に幅広く対応
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶弁護士としての多くの経験を活かして
約10年の弁護士生活において、離婚事件の夫側・妻側、慰謝料請求事件の請求者側・被請求者側を問わず経験してきましたので、相手方の対応も踏まえたアドバイスが可能です。
▶当日・休日・夜間相談に対応
お急ぎの当日相談や土日祝日の休日相談だけでなく、夜間相談(20時まで)もお受けしております。要事前予約となりますので、まずはお問い合わせください。
《このようなご相談はお任せください》
「夫婦関係が悪化しているが、配偶者が離婚に応じてくれない。」
「離婚したいが、借金も含めて夫婦の財産関係をどのように整理したらよいか分からない。」
「配偶者の不倫が原因で離婚することになった。交際相手に対し慰謝料を請求したい。」
安心の料金設定
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶初回相談無料
お金の心配をせずに気兼ねなくお話しいただけるよう、初回相談は無料です。また、初回相談は、最低1時間の枠を確保するようにしています。
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。また、法テラスの利用が可能な場合もありますので、費用が不安な場合は、ご遠慮なくお聞きください。
特に力を入れている案件
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・慰謝料請求
・財産分与
・養育費請求
・親権問題
アクセス
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地下鉄丸太町駅から徒歩1分
離婚・男女問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 離婚調停中で主人が申立人です。 申立人の弁護士より和解案についての準備書面が提出されました。それに対して調停員の方から次回私にも提出するように言われました。 自分での作成に苦戦してます。 【質問1】 題名は準備書面でよろしいのでしょうか?また和解案の内容で合意する場合はどう...
題名は準備書面でよろしいのでしょうか? →準備書面でも主張書面でも、よいでしょう。肝心なのは中身が伝わるか、ですので、あまり気にされる必要はないです。 また和解案の内容で合意する場合はどう記載したらよろしいのでしょうか? 合意と書くのか認めると書くのか?また認めない場合は否認でよろしいのでしょうか? →全く修正点がないのであれば、合意する意向であるこ...

【相談の背景】 妻の浮気相手と、示談交渉します。 妻とは、関係を修復して、離婚するつもりは、ありませんので、相場から言えば,慰謝料 数十万〜100万円でしょうが、300万円を請求しようと考えてます。 【質問1】 相手が、納得すれば、相場からは、かけ離れた慰謝料でも、受け取りができますか?
受け取れます。 ただし、後で、相手が奥様にも負担部分があるとして、求償請求をしてくる可能性はあるので、注意が必要です。

【相談の背景】 夫婦喧嘩から家庭内不和となり、私に了承もなく息子を連れて出ていきました。 再三電話やLINEをしても連絡を無視されたため、こんな生活は嫌だ、と感じ「もう離婚しよう」と告げました。 その後、相手方弁護士から受任通知が届き、今後の離婚の条件について検討している旨の連絡がありました。...
【質問1】 私としては今となっては離婚する意思はなくなったため、相手が望む離婚の条件が送付される前にその旨を弁護士に電話で連絡することで何か不利益が生じるでしょうか。ご教示ください。 →特に不利益にはならないでしょう。ただ、相手方が離婚を望んでいるのであれば、裁判所外での交渉が困難ということ、今後、家庭裁判所に離婚調停を起こしてくる可能性はありますね。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
離婚・男女問題
特徴をみる遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
遺産相続問題に幅広く対応
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶ワンストップで問題を解決
約10年の弁護士生活を通して、相続問題を扱ってきました。司法書士や税理士などの他士業とも連携しているため、相続税や不動産に関する相続問題にもワンストップで対応可能です。
▶成年後見人にも選任されています
成年後見(監督)人にも選任されております。「ご家族の財産管理等を誰に頼めばいいのかわからない……」といったお悩みをお持ちの方も、まずはご相談ください。
▶出張相談にも対応
駅から徒歩1分で来所しやすい立地となっていますが、ご年配の方などの来所自体が難しい方のために、出張相談も適宜対応しております。
《このようなご相談はお任せください》
「亡くなった親世代名義のままの財産が残っているが、兄弟が話し合いに応じる気配がない。」
「亡くなった親の遺産分けについて、兄弟から書類への押印を求められているが、内容がよく分からない。」
「年老いた親の面倒を兄弟が見てくれているが、財産管理がどのようになされているのか疑問がある。」
安心の料金設定
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
▶初回相談無料
お金の心配をせずに気兼ねなくお話しいただけるよう、初回相談は無料です。また、初回相談は、最低1時間の枠を確保するようにしています。
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、適時相談に応じております。
特に力を入れている案件
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
・遺産分割協議
・遺言書作成
・遺言執行
・遺留分減殺請求
・成年後見
アクセス
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地下鉄丸太町駅から徒歩1分(烏丸通沿いです)
遺産相続
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 私の父は病で亡くなったのですが、亡くなる直前、父方の祖父母からの相続を数年前に放棄、代わりに一定の金銭を受け取った事を口頭で母に伝え、父方の祖父母と具体的にどのようなやり取り、手続きをしたか等、詳細について家族(母、私、妹)に全く説明なく亡くなりました。 その後、父方の祖父が亡...
被相続人の生前に相続放棄はできませんので、お祖父様の相続については、あなたは代襲相続人のままでしょう。叔父さんが相続手続への協力を求めてきたのも、あなたが相続人であるからだと思われます。 お父様が生前遺留分を放棄していない限り、あなたも遺留分を有していることになります。

【相談の背景】 大叔母に子供がおらず、家を継ぐために、大叔母の子供として、父を含め母、兄、妹(当人)が養子縁組で戸籍に入りました。そのため、戸籍上は両親とその子供が兄妹関係になっています。大叔母は他界しております。両親と兄は大叔母の財産を相続済です。両親と話す際に、両親が他界した場合、両親の...
仮に、お父さんが他界された場合、配偶者であるお母さん、子であるお兄さんとあなたが法定相続人になります。 ご参考になさってください。

【相談の背景】 親が税金の滞納をしています。 娘である私が相続放棄した場合私の子どもに支払い義務が発生するのでしょうか? 子どもには私が築いた財産を相続させたいと思っております。 【質問1】 この場合私の財産と祖父母が作った滞納税金をどちらも孫が負うことになるのでしょうか?
【質問1】 この場合私の財産と祖父母が作った滞納税金をどちらも孫が負うことになるのでしょうか? →あなたが相続放棄をされた場合、いわゆる「代襲相続」は発生しませんので、あなたのお子さんが滞納税金を納付する義務を負うことはありません。 また、あなたが築いた財産は、親御さんを被相続人とする相続とは別問題なので、あなたのお子さんが相続することは可能です。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 |
遺産相続
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 長谷川法律事務所
- 所在地
- 〒604-0862
京都府 京都市中京区烏丸通夷川上ル少将井町229-2 第7長谷ビル8階 - 最寄り駅
- 地下鉄丸太町駅から徒歩1分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 対応地域
-
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
四国
- 香川
- 設備
-
- 完全個室で相談
弁護士を探す
京都府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
京都府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
京都府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
長谷川 純一弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談