

内村 和朝
わかりやすい説明を心がけています。



2005年(平成17年)に弁護士登録し、2010年(平成22年)に同期の弁護士3名で四条法律事務所を開設しました。
主に取り扱っている事件は、中小企業からの商取引に関する案件・労働紛争、個人様からの交通事故、離婚・男女問題、相続、後見に関する案件です。
当事務所は、中堅弁護士が3名在籍しており、複雑な案件は複数で対応できますので、お気軽にご相談ください。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
自己紹介
- 所属弁護士会
- 京都弁護士会
- 弁護士登録年
- 2005年
人となり
- 趣味
- 囲碁 サッカー 釣り
内村 和朝弁護士の法律相談回答一覧
個人融資掲示板にて個人の貸主さんと知り合い お金を借りてしまいました。 返金口座は誰かから買った口座のようです。 もう数年返済していますが、もしこの個人の方が他にも貸していてそちらでトラブルになったり、 口座の持主が通報したりしたときに 事件になったらいろいろと調べて私のところにも 捜査がく...
ヤミ金と取引(ヤミ金からお金を借りた)しただけでは、犯罪に問われることはないでしょう。 もっとも、ヤミ金と取引を続けていると銀行口座の売買等を要求されるかもしれません。 ヤミ金との取引は直ぐに止めた方が良いと思います。お近くの弁護士に相談されてはいかがでしょうか。

遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
◆弁護士内村 和朝が選ばれる理由◆
<<1>>初回相談無料
初回は無料にしておりますので、まずは現状をおうかがいして、今後の見通しを丁寧に分かりやすくお伝えいたします。
<<2>>相談体制の整った環境
当日・休日・夜間(21時)・電話相談もお受けしております。
<<3>>相談時に見積り作成可能
弁護士費用に関しては、請求額が明らかになった時点で、報酬の算定方法について見積りを作成しています。
費用については、事務所で定めた報酬基準をもとに、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
<<4>>他士業との連携
司法書士、税理士等の他士業と連携し、ワンストップで対応が可能です。
<<5>>立地の良いアクセス
当事務所は、四条駅/阪急烏丸駅から徒歩2分の場所にございますので、迷うことなくご来所いただけます。
【このようなご相談は弁護士にお任せください】
・相続人間で意見対立があり、遺産分割協議がまとまらない。
・遺留分減殺請求したい、もしくは遺留分減殺請求を受けている。
・夫婦間に子供がなく、今のうちに遺言をつくっておきたい。
・子供への事業承継を考えており、今のうちから対策しておきたい等
その他、お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
■重点取扱案件■
・遺産分割協議
・遺言執行
・遺言書作成
・遺留分減殺請求
・事業承継
将来、起こりうる紛争も視野に入れて対処に努めますので、まずはご相談ください。
【アクセス】
地下鉄四条駅/阪急烏丸駅から徒歩2分
遺産相続
解決事例をみる内村弁護士への感謝の声
全1件
60代 男性
依頼 交通事故 2015年4月に解決交通事故で2回も解決にお世話になってお互い気心も知れて親身に担当してもらいました。専門の法律部門は良く知りませんが交通事故に関しては良く勉強されており当方に有利な解決方法を導き出して下さいました。年齢も40代と若くエネルギッシュです。弁護士費用もたまたまマイカー保険の弁護士費用特約を加入していたので費用は保険会社の方で支払っていただいたので助かりました。次にも何か法律問題が起こればこの先生にお願いしようと思いました。
- 相談した出来事
- バイクを運転中に後方から軽自動車に追突された。1年ほどかかったが裁判所で和解した。
- 解決方法
- 調停・裁判外紛争解決手続(ADR)
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに3,000円(税別) ※ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は無料になります。 ※法テラスを利用して無料で相談をお受けできることもありますので、お問い合わせください。 |
着手金/成功報酬 | 【着手金】 損害額が300万円以下・・・・・・・・・・請求額の8% 損害額が300万円~3000万円・・・・・・請求額の5%+9万円 損害額が3000万円~・・・・・・・・・・請求額の3%+69万円 【報酬金】 支払を受けた額が300万円以下・・・・・・支払を受けた額の16% 支払を受けた額が300万円~3000万円・支払を受けた額の10%+18万円 支払を受けた額が3000万円~・・・・・支払を受けた額の6%+138万円 |
備考欄 | ※但し、最低着手金は10万円となります。 ※別途消費税が発生します。 ※弁護士費用特約が使える場合もありますので、ご相談ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続の解決事例(2件)
分野を変更する-
会社経営者である相続人が亡父(先代社長)から生前贈与された自社株式、自社に対する貸付金、自宅の購入資金について持戻し免除の意思表示が黙示的にあると認められた事例
- 遺産分割
-
音信不通の相続人がいる場合の解決事例
- 遺産分割
遺産相続の解決事例 1
会社経営者である相続人が亡父(先代社長)から生前贈与された自社株式、自社に対する貸付金、自宅の購入資金について持戻し免除の意思表示が黙示的にあると認められた事例
- 遺産分割
相談前
代々会社(株式会社)を経営されている方からの相談です。相談者は10年程前に家業を継ぎ、お父様に代わり代表取締役に就任しました。先頃お父様が亡くなり、兄弟との間で遺産分割の話を進めていますが、兄弟らは相談者が生前贈与を受けた会社の株式、会社に対する貸付金、自宅の購入資金について持ち戻した上で、遺産分割を行うよう主張していました。会社の経営は順調で自社株式の評価を資産すると相当な額になりました。こうした事態を備えてお父様は自社株と貸付金を後継者である相談者に継続的に贈与していたのですが、兄弟らはその点を問題視していました。
相談後
受任後、兄弟らと交渉を進めましたが交渉ではまとまらず、当方より遺産分割調停を申立てしました。1年以上期日が重ねられましたが、結局調停は不成立となり、遺産分割審判に移行しました。いくつか争点のある事案でしたが、相手方の生前贈与(特別受益)に関する主張に対しては、自社株の贈与、会社への貸付金の贈与は家業を承継するための贈与であり、そもそも生計の資本としての贈与にあたらないこと、仮に特別受益に該当するとしても持戻し免除の意思表示が黙示的に認められると主張しました。自宅の購入資金についても今後の両親の扶養、生活支援のため同居を目的に新たに自宅を購入したものであり、これについても持戻し免除の意思表示が黙示的に認められると主張しました。
一審(家裁)では、概ね当方の主張を認める審判があり、高等裁判所でも原審の判断が維持され、概ねのこちらの希望する解決となりました。
遺産相続
特徴をみる遺産相続の解決事例 2
音信不通の相続人がいる場合の解決事例
- 遺産分割
相談前
相談者は5人兄弟で、昨年お父様が亡くなり遺産分割の話を進めたいが、兄弟のうち1人とは20年以上音信不通のため、遺産分割の話を進めようにも進められないとのことで相談に来所されました。主な遺産は市内にある土地建物で相談者を含め他の兄弟の意見は売却して金銭で分ければ良いとの意向でした。
相談後
音信不通の兄弟の所在調査を行った結果、住所地は判明しましたが、当方からの連絡に応じてもらえず、遺産分割協議を進めることが出来ませんでした。当方より遺産分割調停を申立しましたが、調停期日も出席されず、遺産分割審判に移行し、審判では土地建物につき、各相続人が相続分に応じて共有取得するとの結果になりました。これを踏まえ更に共有物分割訴訟、競売申立てを経て売却を完了し、金銭で分けることができました。
内村 和朝弁護士からのコメント

音信不通の兄弟がいる場合でも、手続を進めていけば最終的に解決できるという一例です。他にも遺産分割審判の段階で依頼者が音信不通の兄弟に代償金を支払うことで不動産を全部取得する旨の審判を得たという事例もあります(音信不通の兄弟への代償金支払いは法務局に供託します)。あきらめずにご相談いただければと思います。
遺産相続
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する借金への対応は早め早めが肝心です。
「借金のための借金」に深入りする前に、お気軽にご相談ください。



借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
◆弁護士内村 和朝が選ばれる理由◆
<<1>>初回相談無料
初回は無料にしておりますので、まずは現状をおうかがいして、今後の見通しを丁寧に分かりやすくお伝えいたします。
<<2>>相談体制の整った環境
当日・休日・夜間(21時)・電話相談もお受けしております。
<<3>>相談時に見積り作成可能
弁護士費用に関しては、請求額が明らかになった時点で、報酬の算定方法について見積りを作成しています。
※お支払いは法テラス/分割払いでも承ります。
<<4>>豊富な実績と経験
多重債務問題には長年取り組んできました。
より良い解決方法がないか、ご希望に沿った解決ができないか、最善の方法をご提案いたします。
<<5>>立地の良いアクセス
当事務所は、四条駅/阪急烏丸駅から徒歩2分の場所にございますので、迷うことなくご来所いただけます。
【このようなご相談は弁護士にお任せください】
・支払いをしても利息に充当されて元本が減らない。
・借金が多すぎて支払いの目処が立たない。
・破産や個人再生を考えているが、利点などがわからない。
その他、お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
※借金・債務整理について※
借金にお悩みは周りに相談しづらく、抱え込んでしまう方も多いのではないでしょうか?
一方で借金に関する問題は、早め早めの対処が肝要です。
早めに対応することによって、気持ちも楽になりますし、借金返済のための借金などせずに済みます。
どうぞお気軽にご相談ください。
【アクセス】
地下鉄四条駅/阪急烏丸駅から徒歩2分
借金・債務整理
解決事例をみる内村弁護士への感謝の声
全1件
60代 男性
依頼 交通事故 2015年4月に解決交通事故で2回も解決にお世話になってお互い気心も知れて親身に担当してもらいました。専門の法律部門は良く知りませんが交通事故に関しては良く勉強されており当方に有利な解決方法を導き出して下さいました。年齢も40代と若くエネルギッシュです。弁護士費用もたまたまマイカー保険の弁護士費用特約を加入していたので費用は保険会社の方で支払っていただいたので助かりました。次にも何か法律問題が起こればこの先生にお願いしようと思いました。
- 相談した出来事
- バイクを運転中に後方から軽自動車に追突された。1年ほどかかったが裁判所で和解した。
- 解決方法
- 調停・裁判外紛争解決手続(ADR)
この分野の法律相談
個人融資掲示板にて個人の貸主さんと知り合い お金を借りてしまいました。 返金口座は誰かから買った口座のようです。 もう数年返済していますが、もしこの個人の方が他にも貸していてそちらでトラブルになったり、 口座の持主が通報したりしたときに 事件になったらいろいろと調べて私のところにも 捜査がく...
ヤミ金と取引(ヤミ金からお金を借りた)しただけでは、犯罪に問われることはないでしょう。 もっとも、ヤミ金と取引を続けていると銀行口座の売買等を要求されるかもしれません。 ヤミ金との取引は直ぐに止めた方が良いと思います。お近くの弁護士に相談されてはいかがでしょうか。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに3000円(税別) ※弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。 ※法テラスを利用して無料で相談をお受けできることもありますので、お問い合わせください。 |
着手金 | 自己破産申立 (同時廃止) 15万円~30万円(税別) (同時廃止以外、自然人管財事件) 30万円~50万円(税別) (法人) 50万円~(税別) 個人再生申立 (住宅ローン特則なし) 20万円~30万円(税別) (住宅ローン特則あり) 25万円~35万円(税別) 任意整理 債権者1社あたり 3万円(税別) |
報酬金 | 自己破産、個人再生については原則としていただいておりません。 過払金請求については、回収額の20%(税別) |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
借金・債務整理の解決事例(2件)
分野を変更する借金・債務整理の解決事例 1
住宅資金特別条項を活用し、自宅を保有したまま借金の整理ができた事例
- 個人再生
相談前
40代男性からの相談です。数年前に転職したことをきっかけに収入が下がり、カードローンを利用して借入して生活費を穴埋めしていましたが、借入が増え負債額は約500万程にまで膨らんでしまいました。自宅は持ち家で約10年程前に3500万円で購入し、ローンの残高は残り2800万円程ある状態でした。何とか自宅を手放さずに借金を整理したいとの思いで来所されました。
相談後
自宅を手放さずに借金を整理したいとの要望でしたので、個人再生手続を選択し、住宅資金特別条項を活用することにしました。幸い、奥さんもパートを始めることになり、履行可能性も問題ないと判断され、総額約100万円(月額約2万7000円を3年間)を支払うことで、再生計画が認可されました。
内村 和朝弁護士からのコメント

早めにご相談いただいたことで、毎月の弁済額を低めに設定でき、上手く解決ができたと思います。
借金・債務整理
特徴をみる借金・債務整理の解決事例 2
3度目の破産で免責決定が得られた事案
- 自己破産
相談前
相談者は、以前会社を経営していた際に1度自己破産をした経験があり、その後約10年程前にも消費者金融等からの借入が膨らみ2度目の自己破産をしていました。今回は生活費の穴埋めでカードローン等の借入をしていたところ、病気による失業をきっかけに、返済が出来なくなってしまったとのことでした。
相談後
3度目の自己破産でしたので、申立てに至る経緯(病気による失業によって返済が困難となった点)を丁寧に説明しました。申立て後は特に問題無く手続は進み、免責決定が得られました。
内村 和朝弁護士からのコメント

近時、二度目、三度目の自己破産を検討しているとの相談を受けるが多くなりました。過去7年内に免責許可を得ている場合、免責不許可事由となり、(原則)再度免責許可を得ることはできませんが(裁量免責の可能性はあります)、7年が経過していればそうした障害はありませんので、一度ご相談いただければと思います。
借金・債務整理
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
◆弁護士内村 和朝が選ばれる理由◆
<<1>>初回相談無料
初回は無料にしておりますので、まずは現状をおうかがいして、今後の見通しを丁寧に分かりやすくお伝えいたします。
<<2>>相談体制の整った環境
当日・休日・夜間(21時)・電話相談もお受けしております。
<<3>>相談時に見積り作成可能
弁護士費用に関しては、請求額が明らかになった時点で、報酬の算定方法について見積りを作成しています。
※お支払いは法テラス/分割払いでも承ります。
<<4>>豊富な実績と経験
離婚事件、男女間のトラブル(不貞の相手方に対する慰謝料請求等)については常時取り扱っていますので一定の蓄積があります。
<<5>>立地の良いアクセス
当事務所は、四条駅/阪急烏丸駅から徒歩2分の場所にございますので、迷うことなくご来所いただけます。
【このようなご相談は弁護士にお任せください】
・自分の場合離婚できるのか
・財産分与、養育費を求めたい
・男女関係でトラブルとなり高額な慰謝料を請求され困っている等
その他、お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
※離婚・男女問題について※
離婚は、もっとも身近な法律問題の一つです。
離婚をしようとする時、誰しも相手に対する怒りやこれから先の不安などで冷静な判断がしにくいものです。
これで本当に大丈夫なのか、少しでもそう思われるところがあったら、あとで後悔しないためにも一度、弁護士にご相談ください。
【アクセス】
地下鉄四条駅/阪急烏丸駅から徒歩2分
離婚・男女問題
解決事例をみる内村弁護士への感謝の声
全1件
60代 男性
依頼 交通事故 2015年4月に解決交通事故で2回も解決にお世話になってお互い気心も知れて親身に担当してもらいました。専門の法律部門は良く知りませんが交通事故に関しては良く勉強されており当方に有利な解決方法を導き出して下さいました。年齢も40代と若くエネルギッシュです。弁護士費用もたまたまマイカー保険の弁護士費用特約を加入していたので費用は保険会社の方で支払っていただいたので助かりました。次にも何か法律問題が起こればこの先生にお願いしようと思いました。
- 相談した出来事
- バイクを運転中に後方から軽自動車に追突された。1年ほどかかったが裁判所で和解した。
- 解決方法
- 調停・裁判外紛争解決手続(ADR)
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに3,000円(税別) ※法テラスを利用して無料で相談をお受けできることもありますので、お問い合わせください。 |
着手金/成功報酬 | 【離婚事件/着手金】 離婚調停申立・・・・・20万円~ 離婚訴訟・・・・・・・30万円~ (男女関係に関する紛争(慰謝料請求)) 請求額が300万円以下・・・・・・・・・請求額の8% 請求額が300万円~3000万円・・・・・請求額の5%+9万円 【離婚事件/報酬金】 離婚が成立した場合・・・20万円(訴訟の場合は30万円) (男女関係に関する紛争(慰謝料請求)) 支払を受けた額が300万円以下・・・・・・支払を受けた額の16% 支払を受けた額が300万円~3000万円・支払を受けた額の10%+18万円 |
備考欄 | ※別途消費税が発生します。 ※財産分与、慰謝料の支払を受けた(支払を免れた)場合、その額を経済的 利益として報酬金が発生します(民事事件の報酬基準に準じます)。 ※婚姻費用、養育費の支払を受けることになった場合、その2年分を経済的利益として報酬金が発生します(民事事件の報酬基準に準じます)。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
相手女性から慰謝料の支払いと受けるとともに一定の再発防止策を講じた事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
離婚に応じない夫に対し、調停申立てし、離婚が成立した事例
- 別居
- 離婚請求
- モラハラ
離婚・男女問題の解決事例 1
相手女性から慰謝料の支払いと受けるとともに一定の再発防止策を講じた事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
ご主人の浮気について奥様からの相談です。ご主人は職場の同僚女性と不貞関係にあるとのことで、相手女性に対する慰謝料請求と再発防止策を講じて欲しいとの依頼でした。
相談後
本件は不貞の明確な証拠があったため、受任後、相手女性に対し、慰謝料請求と交際をやめるよう申し入れしました。交渉の結果、相手女性が依頼者に慰謝料として150万円を支払うこと、交際をやめ、今後プライベートで会わない、連絡を取らないことを誓約してもらい、この誓約に違反した場合には違約金を支払うことで、決着しました。
内村 和朝弁護士からのコメント

この種の事案で慰謝料の支払いと同じく重要なのは、再発をいかに防ぐかです。本件では、誓約事項に違反した場合、違約金を支払う取り決めができましたので、一定の再発防止策を講じることができたと思います。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 2
離婚に応じない夫に対し、調停申立てし、離婚が成立した事例
- 別居
- 離婚請求
- モラハラ
相談前
相談者はご主人と結婚15年目、中学生のお子さんが2人おられました。
数年前から夫婦仲が悪く、最近は夫のモラハラ的言動が多くなり、離婚を考えるようになったとのことです。これまで相談者はパート収入しかなかったので、離婚後お子さんを抱えて生活できるか不安があったとのことですが、最近正社員として雇用してもらえることになり、離婚への決心ができ、ご依頼いただくことになりました。
相談後
相談者とご主人は同居していましたが、ご主人の性格等から同居のままで離婚協議を進めるのは難しいと判断し、別居の準備を進め、別居に至った後で、離婚の申し入れを行いました。もっとも、ご主人は離婚には応じないとのことで、離婚、財産分与、慰謝料、養育費、年金分割、婚姻費用分担を求める調停を申し立てしました。
調停期日でも、ご主人は離婚には応じない姿勢でしたが、1年近く調停期日を重ねる中で相談者の離婚の決意が固いことを理解し、離婚に応じることになりました。
その後条件面での話し合いが進み、概ねこちらの希望する条件で調停が成立しました。
内村 和朝弁護士からのコメント

解決までに時間がかかりましたが、最終的には希望する解決ができました。
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 四条法律事務所
- 所在地
- 〒604-8152
京都府 京都市中京区烏丸通錦小路上る手洗水町659 烏丸中央ビル8階 - 最寄り駅
- 烏丸(四条)駅から徒歩5分
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 事務所URL
- http://www.shijo-law.com/
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
内村 和朝弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 通常の受付時間は17時までですが、
事前にご予約いただければ土日もしくは夜間21時頃まで相談対応いたします。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
内村 和朝弁護士からのコメント
今回のケースでは遺言書がありませんでした。幸いにして裁判所で当方の主張が認められましたが、こうした紛争を防ぐために予め遺言書を作成する等の対策を講じた方が良いと思います。