

母壁 明日香
【全国対応】WEB相談受付中。 【刑事・削除請求・離婚・相続・破産・再生・交通事故・企業法務を中心に対応しています!】【初回相談無料制度有】◆youtubeで情報発信中◆



事務所勉強会の様子
【全国対応】【オンライン相談受付中】
刑事事件サイト
https://keiji.nagasesogo.com/
当法律事務所の弁護士は、これまでにも多数の刑事事件を解決してきただけでなく、裁判員裁判対象事件や、マスコミに注目された著名事件などを担当した実績があります。
債務整理サイト
https://saimuseiri-nagasesogo.jp
会社の清算・破産に関するご相談は弁護士法人長瀬法律事務所へお任せください。
迅速な対応で経営者様をサポートいたします。
ネット誹謗中傷・風評被害サイト(削除請求・Google 口コミ・爆サイ等)
●インフルエンサー ●ブロガー ●YouTuber ●インスタグラマー ●TikToker
https://nagasesogo.com/sakujo/
事務所は、誹謗中傷・風評被害を適切に解決し、その対策を講じることで、誹謗中傷・風評被害に悩む皆様をサポートすることをお約束します。
離婚サイト
【年間問い合わせ件数610件以上】
http://rikon.nagasesogo.com
離婚に伴う問題をより多くの方に認識していただくために、メディア活動も行っています。
メディアへの掲載等は以下のページをご覧ください。
https://nagasesogo.com/media/
相続サイト
【年間問い合わせ件数250件以上】
https://souzoku.nagasesogo.com
相続問題は、多額の相続財産の分配が問題となるとともに、多数の当事者の利害関係の調整が必要となります。
交通事故サイト
【年間問い合わせ件数380件以上】
https://jiko.nagasesogo.com
適切な後遺障害等級を獲得できるよう、事故直後から対応する「トータルサポート制度」を導入しています。
企業法務サイト
【年間問い合わせ件数150件以上】
https://houmu.nagasesogo.com
企業法務を中心とした法律事務所で執務した経験を活かし、多数の企業の顧問に就任しています。
当事務所ホームページ
https://nagasesogo.com
<初回相談無料制度有>
法律問題でお悩みの方が相談しやすいよう,初回相談無料制度を設けています。



弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 個人再生
-
労働問題
原因
- 労災認定
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 建物明け渡し・立ち退き
自己紹介
はじめまして。弁護士の母壁明日香(ははかべ・あすか)と申します。平成28年12月に当事務所に入所いたしました。
出身は埼玉県越谷市ですが、幼い頃から袋田の滝で観光をしたり、那珂湊で買い物をしたりするなど、茨城にはとても愛着があり、修習地も水戸を希望いたしました。修習中は、改めて茨城の良さを知る機会がたくさんあり、この茨城に貢献したいという気持ちが強まりました。自然にも恵まれたこの茨城で、弁護士として勤務できることを大変嬉しく思っております。
私は、皆様に寄り添い、最高のサービスを提供し、心から満足していただけるよう心がけております。弁護士に相談することに緊張される方も多いと思いますが、安心してご相談いただけるよう、明るい笑顔でお迎えいたします。
皆様の再生の実現のため、全力で努めてまいります。どうぞ宜しくお願いいたします。
趣味
料理
茨城は野菜がとても美味しいので、休日は旬の野菜を使った料理をよく作っています。また、新鮮な魚介類を求めて那珂湊まで買いに行きます。最近は麹を使ったレシピを考案することにはまっています。
旅行
温泉地に行き、その土地の名物を食べながら地酒を飲むことが大好きです。東北・北陸は全県制覇しましたので、今後は関西方面に行きたいと思っています。最近では、四国八十八ヶ所を逆打ちで一国参り(香川)もしました。
ピアノ
4歳からピアノを習い、コンクールで賞をいただいたこともあります。最近はなかなか弾く機会が少なくなってしまいましたが、ピアノを弾くとリフレッシュして頭が整理されるので、今後も弾き続けていきたいと思っています。
興味のある法分野
家事、刑事、会社関係、外国人関係
略歴
2011年 日本大学法学部法律学科 卒業
2013年 立教大学大学院法務研究科 修了
2015年 司法研修所 入所
2016年 司法研修所 修了
弁護士法人長瀬総合法律事務所 入所
- 所属弁護士会
- 茨城県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2016年
離婚・男女問題
分野を変更する


事務所勉強会の様子
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 飲酒・アルコール中毒
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【 全 国 対 応 】【年間問い合わせ件数610件以上】
◆ ご希望に応じ、面談でのご相談のほか、遠方の方のご相談には、WEBでの相談(クラウドビデオサービス「Google meet」「Zoom」「LINE」等使用)を受け付けております。
当事務所ホームページ
当事務所が選ばれる8つの理由
【1】離婚への特化
当事務所は、離婚問題への取組を注力分野として設定しております。
専門分野に傾注することこそが、クライアントにより高いレベルのリーガルサービスを提供するために必須であると考えております。
【2】多数の解決実績
当事務所は、離婚問題を傾注分野と設定し、全弁護士が離婚問題に対して集中して取り扱っています。
離婚問題は、家族関係と財産関係の問題が絡み合う専門性の高い分野といえます。
わたしたちは、離婚問題の複雑性・専門性を踏まえ、よりレベルの高いリーガルサービスを提供することができるよう、離婚問題に傾注して取り扱う組織的体制を構築しております。
【3】財産分与への強み
離婚問題では、財産関係の精算を避けて通ることはできません。
当事務所では、税理士や司法書士等、他士業との連携体制を構築しており、財産の評価・財産の処分を適切に行うためのワンストップサービスを実現することが可能です。
【4】複数支所・複数名による組織的対応
茨城県内全域の方のご相談に対応できるよう、茨城県牛久市(本部)と水戸市(支所)、日立市(支所)、神栖市(支所)の4箇所に事務所を開設しております。クライアントのご都合にあわせて、ご自宅の近くの事務所でお打ち合わせを行ったり、お仕事帰りに別の事務所でお打ち合わせを行ったりすることが可能です。
また、当事務所には、男性弁護士だけではなく、女性弁護士も所属しており、男性弁護士には相談しづらい、という方もお気軽にご相談できる体制を構築しております。
【5】きめ細やかな配慮と充実したサービス
① プライバシーに配慮した完全個室
当事務所では、ご相談にお越しいただいた方が安心してご相談できるようプライバシーに配慮し、相談室は全室「完全個室」となっております。(牛久本部、水戸支所、日立支所いずれも同様です)。
② キッズスペースの設置
【6】無料相談実施中
当事務所では、これまで多数の離婚問題を経験してきたことから、特に初動対応の重要性を意識し、より多くの方がお気軽かつ早期にご相談できるよう、初回相談は無料とさせていただいております。
【7】駅徒歩数分の好立地
牛久本部事務所、水戸事務所、日立事務所、いずれも常磐線牛久駅、水戸駅、日立駅から目の前のビルにございます。
自動車でお越しいただくことが難しい方でも、安心して来所いただくことが可能です。
自動車でお越しの方であっても、いずれの事務所近くにコインパーキングがございますので、安心してお越しいただけます。
【8】安心の明朗会計
離婚のことで弁護士を探そうとしている方にとって、もっとも不安で、悩ましい問題の一つが、複雑で分かりにくい弁護士費用だと思います。
当事務所では、安心してご依頼いただくために、明確な弁護士費用を設定しています。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の相談は無料で承ります。通常は30分5,500円です。 相談者の皆様の顔を見ながら真摯に対応させていただきたいという思いから、電話相談は承っておりません。 |
証書作成支援 | 【協議離婚書作成プラン】:11万円 【公正証書作成プラン】:22万円 |
離婚支援 | 【協議離婚】 着手金:33万円(調停へ移行した場合は差額の11万円追加) 報酬金:33万円+経済的利益×11%(但し、養育費は2年分の10%) 【調停離婚】 着手金:44万円(訴訟へ移行した場合は差額の11万円追加) 報酬金:44万円+経済的利益×11%(但し、養育費は2年分の11%) 【訴訟離婚】 着手金:55万円 報酬金:55万円+経済的利益×11%(但し、養育費は2年分の11%) |
離婚関連支援 | 【婚姻費用分担請求】 着手金:11万円 報酬金:11万円又は2年分×11%のいずれか高い方 但し、「離婚支援」の依頼と並行して対応する場合の費用設定となります。 婚姻費用分担請求のみのご依頼の場合には、弁護士費用は「離婚支援」に準じることとなります。 【面会交流】 着手金:11万円 報酬金:子1人につき11万円 但し、「離婚支援」の依頼と並行して対応する場合の費用設定となります。 面会交流請求のみのご依頼の場合には、弁護士費用は「離婚支援」に準じることとなります。 【保護命令申立(DV)】 着手金:33万円 報酬金:33万円 |
慰謝料請求(不倫相手・婚約破棄・内縁破棄) | 1)不倫相手への慰謝料請求 【交渉】 着手金:22万円 報酬金:経済的利益の22% 【訴訟】 着手金:33万円 報酬金:経済的利益の22% 2)婚約破棄への慰謝料請求 【交渉】 着手金:22万円 報酬金:経済的利益の22% 【訴訟】 着手金:33万円 報酬金:経済的利益の22% |
その他 | 【養育費(増減)請求】 着手金:22万円 報酬金:33万円又は2年分×11%のいずれか高い方 【強制執行】 着手金:11万円 報酬金:経済的利益×11% |
特記事項 | 上記費用はいずれも消費税込の金額になります。 詳細は以下のホームページをご覧ください。 http://rikon.nagasesogo.com/fee/ |
実費 | 各種調査費用、出廷日当、出張日当、切手代、印紙代等 |
離婚・男女問題の解決事例(8件)
分野を変更する-
【女性側】【協議離婚の早期成立】【慰謝料の獲得】
- 慰謝料
- 離婚請求
- DV・暴力
-
【男性側】【慰謝料・財産分与の請求をいずれも0円に減額】【面会交流の実現】
- 財産分与
- 慰謝料
- 面会交流
- DV・暴力
-
【女性側】離婚の成立/解決金の取得
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚請求
-
【女性側】親権の取得/解決金の取得
- 親権
- 別居
- 慰謝料
- モラハラ
- 生活費を入れない
-
【女性側】離婚の成立/解決金の取得
- 慰謝料
- 離婚請求
- 性格の不一致
-
【男性側】離婚の成立/解決金額の減額
- 別居
- 慰謝料
- 離婚請求
-
【男性側】解決金の獲得/自宅ローンの負担免除
- 財産分与
- 慰謝料
-
【女性側】解決金額(慰謝料)の獲得
- 慰謝料
- DV・暴力
離婚・男女問題の解決事例 1
【女性側】【協議離婚の早期成立】【慰謝料の獲得】
- 慰謝料
- 離婚請求
- DV・暴力
相談前
長年にわたり,夫からの暴力に苦しめられてきた女性からのご相談でした。
ご本人が夫と離婚に向けて話し合いをしようとしても,そのたびに夫からの暴力や暴言を受け,話し合いを一向に進めることはできませんでした。
このままでは,協議離婚を進めることは困難と思われるケースでした。
相談後
離婚問題で困り果てたご相談者様からお話をうかがい,当事務所で受任し,代理交渉から開始することにしました。
当事務所では,受任直後にご相談者様の意向を整理するとともに,ご相談者様の主張を裏付ける資料を用意し,夫側へ請求書を送付しました。
そして,夫側との交渉を継続的に行うことで,最終的に私たちが受任してから約2ヶ月で,慰謝料を支払ってもらう内容で協議離婚が成立しました。
離婚・男女問題の解決事例 2
【男性側】【慰謝料・財産分与の請求をいずれも0円に減額】【面会交流の実現】
- 財産分与
- 慰謝料
- 面会交流
- DV・暴力
相談前
妻からの離婚請求を受けた男性からのご相談です。
妻側からは夫の暴言・暴力が原因であるとの離婚理由が主張されていました。
また、妻側からは,慰謝料,財産分与合計数百万円という高額な請求が出されていました。
夫側では,妻の請求に異論がありましたが,妻の勢いに負けてしまい,ご本人では十分な反論をすることができませんでした。
相談後
当事務所で受任し,妻側が主張する離婚理由について検討するとともに,分与の対象となる財産があるかどうかを調査しました。
これらの検討・調査結果をもとに相手方と交渉を重ねた結果,お互いに早期解決を目指すことで合意できるとともに,慰謝料・財産分与等,金銭的やりとりを一切しないことで合意に至りました。
また,夫側は子どもとの面会交流を強く希望していました。
お子様の今後の成長を考える上でも,当事者の離婚後も面会交流を継続する意義はとても大きいものがあります。
そこで,相手方と交渉を重ね,面会交流の条件も合意することができました。
母壁 明日香弁護士からのコメント

※事務所として対応いたしました。
結果として早期解決を実現できるとともに,お子様との今後の面会交流の約束を取り付けることができ,当事者双方にとって望ましい解決を図ることができたのではないかと思われます。
離婚問題は当事者の感情がぶつかり合うため,ご本人同士では話し合いを進めることができないこともあります。
ですが,そのようなケースであっても,弁護士が代理人として就任することで,スムーズに交渉を進めることができる例も少なくありません。
まずは弁護士にご相談してみることをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例 3
【女性側】離婚の成立/解決金の取得
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚請求
相談前
夫が不倫をしたために離婚を決意した女性からの相談です。
結婚してから約1年あまりで,夫が不倫をしていたことが発覚しました。
女性は,当初は夫と離婚するかどうかも悩んでいましたが,不倫をするような夫と一緒に生活していくことはできないと判断し,離婚を決意しました。
相談後
当事務所で相談を受け,これまでの婚姻生活の状況について事実関係をうかがいました。
本件では,特に夫の不倫関係を立証することができるかどうかが最大の問題となるため,この点に関する事実関係,証拠関係を中心に整理しました。
そして,整理した事実関係,証拠関係からすれば,夫の不倫を立証することができると判断し,夫に対する離婚請求とともに,夫と不貞相手に対する慰謝料請求を行うこととしました。
夫や不貞相手との間で交渉・調停を重ねることで,最終的には離婚の成立とともに,解決金を取得することができました。
母壁 明日香弁護士からのコメント

※事務所として対応いたしました。
本件では,夫の不倫関係の立証が最大の問題となりました。
不倫関係を立証する証拠は,写真やメールなどが考えられますが,どの程度の証拠があれば立証に足りるといえるのかは個別の事案によって異なります。
安易に判断ができないところでもあり,非常に悩ましい問題といえます。
本件では,この立証の問題をクリアすることができたことから,解決に至ることができたのではないかと思います。
不貞行為に対する慰謝料請求が認められるかどうかは難しい問題ですので,同種の問題でお悩みの方は、まずはご相談されることをご検討いただければ幸いです。
離婚・男女問題の解決事例 4
【女性側】親権の取得/解決金の取得
- 親権
- 別居
- 慰謝料
- モラハラ
- 生活費を入れない
相談前
長年夫と別居に至った女性からのご相談です。
妻は,夫の暴力的な言動を避けるために,子どもを連れて別居に至りました。
もっとも,別居後,夫からは満足な生活費の援助もありませんでした。
一方,夫からは,子どもの親権を要求し続けてきたため,妻側もこれ以上の関係を継続することに悩んでいました。
相談後
当事務所で相談を受けたところ,ご相談者は,子どもの親権を取得し,これ以上自分たちの生活に夫が介入しないことを希望している様子でした。
そこで,当事務所でこれまでの婚姻生活の状況について事実関係を確認し,離婚にあたっての具体的な方針を検討しました。
事実関係を検討したところ,長年にわたって妻側で子どもの面倒をみてきたことからすれば,親権については取得できる見込みが高いといえました。
一方,夫側は、相当額の資産を有している可能性があることが判明したことから,財産分与を中心とした財産的請求が認められる見込みがありました。
そこで,夫側と交渉・調停を重ねることで,最終的には子どもの親権を取得することができるとともに,解決金を取得することができました。
母壁 明日香弁護士からのコメント

※事務所として対応いたしました。
当事務所に相談に来られた当初は,子どもの親権の取得と離婚の成立のみを希望している様子でしたが,詳細な事実関係の確認の結果,多額の解決金を取得することも実現することができました。
離婚問題では,感情的な諍いから,一刻もはやく相手との関係を解消することを希望することも珍しくありませんが,結婚生活中に相当額の資産が形成されていながら,何の取り決めもなく離婚をしてしまい,その後に請求することができなくなってしまうということもありえます。
離婚問題は,家族関係の精算だけではなく,これまでの財産関係の精算という面もあります。
安易に離婚に応じるのではなく,まずは弁護士に相談し,どのような請求ができるのかどうかをよく検討していただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例 5
【女性側】離婚の成立/解決金の取得
- 慰謝料
- 離婚請求
- 性格の不一致
相談前
夫との離婚を決意した女性からの相談です。
夫とは長年連れ添ってきましたが,長期間の単身赴任生活が続き,徐々に夫との価値観の相違が拡がっていくようになりました。
そして,これ以上は夫婦として一緒に生活していくことはできないと考え,離婚を決意しました。
もっとも,妻は,夫との離婚にあたり,どの程度の財産分与や慰謝料を請求できるのかが分からずに悩んでいました。
相談後
本件では,慰謝料の有無や財産分与の金額が問題となることが予想されました。
そこで,依頼者と打ち合わせを重ね,離婚原因や慰謝料の発生原因に関する事実を確認するとともに,預貯金や退職金の有無等に関する財産調査を行いました。
これらの調査を踏まえて夫側との交渉に臨み,協議を重ねました。
その結果,当初の予想を上回る金額での解決に至ることができました。
母壁 明日香弁護士からのコメント

※事務所として対応いたしました。
本件では,①慰謝料の有無と②財産分与の金額が問題となりました。
特に財産分与については,分与の基準時や対象財産の評価方法等,多数の争点があるため,どの程度の金額が認められるかについては慎重な検討が必要です。
ご希望に沿った解決ができるかどうかを検討するためにも,まずはお気軽にご相談ください。
離婚・男女問題の解決事例 6
【男性側】離婚の成立/解決金額の減額
- 別居
- 慰謝料
- 離婚請求
相談前
妻との離婚を決意した男性からの相談です。
男性は,妻と結婚してからもほとんど一緒に暮らしたこともないような状況でした
男性は,このままでは結婚している意味がないと考え,妻との離婚を決意しましたが,妻側は離婚には同意してくれないばかりか,婚姻費用を請求してきました。
相談後
婚姻直後に妻が別居し,婚姻生活の実態はあまりないケースでしたが,一方で明確な離婚原因が見出し難いケースでもありました。
このような場合,妻からの婚姻費用の請求が認められると,毎月多額の婚姻費用を支払わなければならない一方,夫婦関係を解消することも難しいという状況が続いてしまうおそれがあります。
妻側は当初は離婚自体を頑なに拒んでいましたが,交渉を重ねることで、最終的には解決金次第で離婚に応じる姿勢に変化していきました。
そして,これまでの婚姻生活の実態や資力等を踏まえ,妻側が希望する解決金額を調整し、離婚を成立させることができました。
母壁 明日香弁護士からのコメント

※事務所として対応いたしました。
本件では,①離婚の可否と②解決金の交渉が問題となりました。
法定離婚原因が認められ難いケースでも,交渉を重ねることでお互いの要求や対立点が明らかになり,最終的な解決に至る可能性もあります。
ご希望に沿った解決ができるかどうかを検討するためにも,まずはお気軽にご相談ください。
離婚・男女問題の解決事例 7
【男性側】解決金の獲得/自宅ローンの負担免除
- 財産分与
- 慰謝料
相談前
妻から離婚を請求された男性からの相談です。
夫婦は長年,円満な婚姻生活を築いていましたが,子どもが大きくなり,両親の手を離れるようになると,お互いの気持ちにずれが生じるようになりました。
そして,家庭内別居生活が続いた後,妻から離婚を請求されることになりました。
夫は,突然の離婚の申し出を受けてどうしたらよいかわからなくなり,1人で悩み続けていました。
相談後
夫は、当初は妻との関係修復を希望していたものの,修復が難しいと判断し,離婚する方向へと変わっていきました。
もっとも,離婚を前提としても,自宅には多額のローンが残っていた上,夫には預貯金等の財産がありました。
このような多額のローンや預貯金等,財産分与をどのように精算するのかが大きな争点となっていました。
この点,夫側には目立った落ち度がない一方(婚姻関係の破綻の原因が見当たらない),妻側から離婚を切り出してきたという経緯に着目しました。
夫婦関係が悪化した原因は,夫よりも,むしろ積極的に離婚を求めている妻側にあると考え,妻からの離婚請求を認める代わりに,財産分与では譲歩するよう交渉を重ねました。
その結果,最終的に自宅の残ローンは妻が引き取ること,妻から夫に対して解決金を支払うこと等,で和解に至ることができました。
母壁 明日香弁護士からのコメント

※事務所として対応いたしました。
本件では,財産分与が大きな争点となりました。
原則どおりに考えた場合には,夫の方が財産を有しているため,夫から妻に対して財産を分与することになりますが,本件では離婚に至る経緯等からして,妻側にも一定の落ち度があると考え,この点を中心に検討を重ねました。
その結果,夫側にとって有利な内容で解決することができました。
常にこのような結果を得ることができるわけではありませんが,粘り強く交渉を重ねることで解決に至ることができたといえます。
離婚・男女問題の解決事例 8
【女性側】解決金額(慰謝料)の獲得
- 慰謝料
- DV・暴力
相談前
夫のDVに悩まされてきた女性からの相談です。
相談者の女性は,些細なことがきっかけで暴力を振るったり,暴言を吐いたりする夫からのDVに長年にわたって悩まされ続けてきました。
女性が夫に対して離婚を切り出しても,夫は激昂するばかりで話し合いになりませんでした。
女性は,やっとの思いで夫から離婚届にサインをもらうことはできたものの,その他の財産関係等の精算は一切できませんでした。
相談後
まず、夫のDVに関する証拠を集めることから着手しました。
女性は長年にわたって夫からの暴力を受け続けていましたが,病院に通院しては事が表に出てしまうと考え,病院の受診記録はありませんでした。
もっとも,女性は,夫のDVについて友人らに相談したりしていたため、当時の事情を知る関係者からの証言を集めることにしました。
そして,証拠の収集・整理をした後,当事務所から夫に対し,慰謝料請求を行い、最終的に解決金を獲得することができました。
母壁 明日香弁護士からのコメント

※事務所として対応いたしました。
本件では,慰謝料の立証が大きな問題となりました。
慰謝料を認めるに足りる客観的な証拠が乏しいために,立証をどのように行うかが悩ましい問題でしたが,間接証拠を積み重ねることでクリアしていきました。
慰謝料請求をするためには、適切な証拠を収集する必要がありますが、どのような証拠が適切か、またどのような証拠収集方法であれば認められるのか等は、慎重に検討する必要があります。
慰謝料請求でお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。
遺産相続
分野を変更する【年間問い合わせ件数250件以上】
私たちは、複数士業のネットワークを活かし、ワンストップサービスを実現します。



事務所勉強会の様子
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【 全 国 対 応 】【年間相談件数250件以上】
◆ 相談者様のご希望に応じ、面談でのご相談のほか、遠方の方のご相談には、オンラインでのご相談(クラウドビデオサービス「Google meet」「Zoom」「LINE」等使用)も受け付けております。
相続問題でお悩みの方へ
このような相続の問題でお悩みではありませんか。
- 一方的な遺産分割案を示されている
- 相続人の1人が遺産分割協議書に署名してくれない
- 相続財産の評価を巡って対立している
- 相続人の1人が相続財産を隠している
- 遺言書のために遺留分を侵害されている
- 他の相続人から遺留分を主張されている
相続問題の特徴
相続問題は、多額の相続財産の分配が問題となるとともに、多数の当事者の利害関係の調整が必要となります。
また、家族・親族関係にある相続人同士での利害関係が生じるために、長年の感情的対立が背景にあることも珍しくありません。
さらに、相続問題では、戸籍に関する知識や不動産登記に関する知識、税法に関する知識等、様々な専門的知識が求められます。
わたしたち弁護士法人長瀬総合法律事務所は、相続問題についての知見を有しているほか、税理士や司法書士、不動産会社等、他士業等とのネットワークを構築し、ワンストップサービスを実現しています。
弁護士法人長瀬総合法律事務所が選ばれる理由
【1】相続に対する専門的知見
相続に関する問題を日々取り扱い、知見の習得と研鑽に努めています。
当事務所の知見の集大成として執筆した「若手弁護士のための初動対応の実務」では、相続問題に関する留意点等を整理するなどしており、相続のノウハウの集約・共有化を行っております。
【2】複数士業等との連携・ワンストップサービスの実現
相続問題では、戸籍に関する知識や不動産登記に関する知識、税法に関する知識等、様々な専門的知識が求められています。
弁護士は法律の専門家ではありますが、弁護士だけでは相続問題の十分な対応ができないことも少なくありません。
そこで、当事務所では、税理士や司法書士、不動産会社等、他士業等とのネットワークを構築し、ワンストップサービスを実現しています。
【3】複数支所・複数名による組織的対応
茨城県内全域のご相談に対応することが可能となっております。
また、遠方の方へはオンラインで相談やお打ち合わせを行なっております。
クライアントのご都合にあわせて、ご自宅の近くの事務所でお打ち合わせを行ったり、お仕事帰りに別の事務所でお打ち合わせを行ったり、オンラインでお打ち合わせをすることが可能です。
また、男性弁護士だけではなく、女性弁護士も所属しており、男性弁護士には相談しづらい、という方もお気軽にご相談できる体制を構築しております。
【4】初回無料相談
より多くの方がお気軽かつ早期にご相談できるよう、初回相談は無料とさせていただいております。
【5】駅徒歩1分の好立地
牛久本部事務所、日立事務所、いずれも常磐線牛久駅、日立駅から目の前のビルにございます。
自動車でお越しいただくことが難しい方でも、安心して来所いただくことが可能です。
また、自動車でお越しの方であっても、いずれの事務所近くにコインパーキングの駐車場がございますので、安心してお越しいただけます。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回45分の相談は無料で承ります。 通常は30分5,500円です。 |
着手金 | 基本着手金は33万円で、無料プランを用意しています。 |
成功報酬 | 成功報酬は44万円~となっています。 |
特記事項 | 上記費用はいずれも消費税込の金額になります。 詳細は以下のホームページをご覧ください。 http://souzoku.nagasesogo.com/fee/ |
遺産相続の解決事例(4件)
分野を変更する-
法定相続分以上の財産の取得
- 遺産分割
-
公正証書遺言の作成による財産の保全・被相続人の意志の明確化
- 遺言
- 財産目録・調査
-
寄与分の主張の排斥による相続財産の保全に成功
- 遺産分割
-
協議による遺留分の獲得、早期解決の実現
- 相続人調査
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
法定相続分以上の財産の取得
- 遺産分割
相談前
Bさんは,非常に優しい方で,独身だった兄の面倒を最後まで看ていました。
一方,Bさん以外の兄妹は,決して関わろうとしませんでした。
ところが,兄がお亡くなりになり,相続が発生すると,それまで全く関わってこなかった他の兄妹が相続分を主張してきました。
Bさんは,兄の生前は関わろうとしなかったのに,相続財産だけは主張してくる兄妹の態度に憤りを感じていました。
相談後
当事務所でご相談をうかがい,Bさんがお兄様の面倒をどのように看ていたのかということを確認できる資料を整理しました。
また,他の相続人と交渉していたところ,Bさんに理解を示す方もいらっしゃいました。
そこで,当事務所で協力的な相続人の方と話し合い,事前に相続分を譲渡してもらいました。
このような交渉の結果,最終的にBさんは,法定相続分以上の財産を取得することができました。
母壁 明日香弁護士からのコメント

遺産分割は法定相続分に従って分配することが原則ですが,例外的に修正する考え方もあります。
また,他の相続人の協力を得ることで,有利に交渉を進めることも可能になります。
本件では,相続分の譲渡に成功した結果,法定相続分以上の遺産を取得することができたケースといえます。
遺産相続の解決事例 2
公正証書遺言の作成による財産の保全・被相続人の意志の明確化
- 遺言
- 財産目録・調査
相談前
Aさんは,高齢になり,心身に不安を覚えたことから,自分の財産を生前に整理しておき,遺された子どもたちが争いにならないようにすることを考えていました。
ですが,ご自分の財産に何があるのか,またどのように分割することが子どもたちにとって良いのかが分からず悩まれていました。
相談後
私たちはAさんのお話をうかがい,まずAさんの財産調査から着手しました。
そして,Aさんの財産調査を進めながら,Aさんのご家族関係とこれまでの出来事,Aさんの遺産分割のご希望を確認していきました。
Aさんとのお話し合いを重ねて遺言書の原案を作成した後,公証役場と打ち合わせを行い,公正証書遺言を完成させました。
母壁 明日香弁護士からのコメント

遺言書は,遺されたご遺族へのメッセージでもあります。
遺された方へのメッセージを考えることは決して簡単ではありません。
また,法的に正しい遺言書を作成するためには,法的知見も必要になります。
遺産相続の解決事例 3
寄与分の主張の排斥による相続財産の保全に成功
- 遺産分割
相談前
Cさんは,亡くなった父の遺産分割をめぐって,父の後妻との間で対立していました。
後妻の方は,父の財産が増えたのは自分が貢献したからであると主張し,多額の相続財産の取得を主張し続けました。
Cさんは,ご本人では埒が明かず,当事務所にお越しになりました。
相談後
当事務所で受任し,交渉を行いましたが,相手方も主張を譲らず,話し合いは進みませんでした。
そこで,遺産分割調停を申し立てることにしました。
調停手続では,後妻から寄与分に関する主張が出されましたが,当事務所では判例に準拠して反論を重ねました。
その結果,後妻の寄与分の主張は考慮されない内容で調停をまとめることができました。
母壁 明日香弁護士からのコメント

遺産分割では,寄与分や特別受益など,分割割合を修正する考え方があります。
ですが,どのようなケースであれば修正が認められるのかは,慎重に検討する必要があります。
このケースでは,修正を請求される側でしたが,反論を重ねた結果,修正は認められませんでした。
修正が認められるかどうかだけで,数百万円以上も結果が変わってしまうことも珍しくありません。
遺産相続の解決事例 4
協議による遺留分の獲得、早期解決の実現
- 相続人調査
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 財産目録・調査
相談前
Dさんには,妻との間に子どもがいました。
妻は,子どもに全財産を譲る内容の遺言書を作成して亡くなってしまいました。
ですが,Dさんは,妻の最後を看取ったのは夫であるDさんだったにもかかわらず,一切財産を取得できないということに納得できませんでした。
相談後
Dさんからご相談をうかがい,遺留分減殺請求権を行使することにしました。
遺留分減殺請求権は時効期間が短いため,早急に相続人や相続財産の調査を行った上で,すぐに遺留分減殺請求権を行使する旨の内容証明郵便を送付して交渉を開始しました。
その結果,受任から数か月で遺留分に相当する金員を取得することができました。
母壁 明日香弁護士からのコメント

ご自分が一切相続財産を取得できないという内容の遺言書があっても,本当に何も取得することができないかどうかは検討する必要があります。
遺言書自体の有効性が問題となることもあれば,遺留分が問題となることもあります。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所
- 所在地
- 〒310-0803
茨城県 水戸市城南1-4-7 第5プリンスビル7階 - 最寄り駅
- 【水戸支所】JR「水戸駅」徒歩5分
【牛久本部】JR「牛久駅」徒歩1分
【日立支所】JR「日立駅」徒歩1分
【神栖支所】 - 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【全国対応】
17時以降のご連絡は、翌営業日以降にご連絡をさせていただきます。
土日祝日は休業日となります。(GW/年末年始/夏季休暇あり) - 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 対応言語
-
- 英語
- 事務所URL
- https://nagasesogo.com
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 再編・倒産
- 知的財産
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
茨城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
茨城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所へ問い合わせ
※弁護士法人長瀬総合法律事務所水戸支所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【全国対応】
17時以降のご連絡は、翌営業日以降にご連絡をさせていただきます。
土日祝日は休業日となります。(GW/年末年始/夏季休暇あり)
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 対応言語
- 英語
母壁 明日香弁護士からのコメント
※事務所として対応いたしました。
離婚問題は当事者の感情がぶつかり合うため,ご本人同士では話し合いを進めることができないこともあります。
ですが,そのようなケースであっても,弁護士が代理人として就任することで,スムーズに交渉を進めることができる例も少なくありません。
まずは弁護士にご相談してみることをお勧めします。