

谷萩 陽一
水戸翔合同法律事務所
茨城県 水戸市大町3-1-24 はばたきビル現在営業中 00:00 - 24:00
【弁護士歴30年】【県内最大規模】【無料相談制度有】豊富な経験を活かし、茨城県民の皆様の抱えるトラブル解決に尽力してまいりました。まずはお気軽にご相談下さい。



【当事務所について】
当事務所は、1984年に開設され、2019年で開設35年となりました。
現在は8名の弁護士と14名の事務局からなる県内最大級の事務所です。
当事務所では、開設から35年以上、下記のとおり、労働問題、離婚・男女問題の他にも、交通事故、債務整理、遺産相続、不動産・建築、債権回収、刑事事件、医療過誤など、さまざまな法律トラブルのご相談を受け、解決に努めてまいりました。
これまでの経験を活かし、今後もひとつひとつの事件に誠実に取り組んで参ります。
水戸駅から徒歩15分ほど/事務所には駐車場もございます。
【ご相談方法】
ご相談者様のご希望に合わせて電話相談、面談相談を実施しております。
電話での相談は無料(30分制限、初回のみ)でお受けしておりますので、お気軽にご相談ください。
面談相談についても、法テラスの制度等の利用により、自己負担なく法律相談ができる場合がございます。
法律相談には、事前予約が必要になりますので、お電話及びメールフォームよりご連絡ください。
※ メールフォームでのご予約受付は24時間お受けしております。
【ご予約の方法】
法律相談をご希望の方は、お電話及びメールフォームよりご連絡ください。事務所より折り返しご連絡いたしますので、その際に法律相談を実施する日時等を定め、ご予約完了とさせていただきます。
※本ページの電話及びメールフォームは予約専用の連絡先であり、これらを通じた法律相談は承っておりません。
【お取り扱いしているご相談分野】
・ 労働問題
・ 不動産関係
・ 建築紛争、欠陥住宅問題
・ 契約問題
・ 交通事故
・ 医療過誤(患者側)
・ 借金問題(破産、民事再生、任意整理、過払金請求等)
・ 遺産相続、遺言、民事信託契約
・ 離婚、養子縁組・ 刑事全般
・ 会社倒産手続
・ 中小企業法務・顧問
【事務所HP】



谷萩 陽一弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
谷萩 陽一 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
大学生の時に、学生が地域に出かけて法律相談をする活動に参加したり、公害や労働問題などの弁護士が活動する社会問題に関するルポルタージュを読んで議論する読書会のようなサークルに参加していました。
私自身法学部ではあったのですが、それまでは弁護士の仕事に漠然としたイメージしか持っていませんでした。しかし、そうした活動に参加する中で、実際には当事者の方が法律に書いてある権利を必ずしも主張できるわけではなく、当事者同士で励まし合ったり、弁護士が支えたりすることではじめて権利が実現できるということがわかってきました。
そうした活動をしていた先輩の弁護士の話を実際に聞いたりもしました。そのような、社会的に弱い立場にある人たちの権利を守っていくような活動に自分も関わりたいと思うようになり、具体的になりたい弁護士像を固めていきました。
今までの経験と現在の仕事内容
一般の民事、家事、刑事事件が中心です。民事事件は交通事故の賠償や金銭の貸し借りなどの所謂民事取引の事件があり、家事事件は離婚事件を比較的たくさん扱っています。刑事事件は最近の裁判員事件も何件か扱っていますが、特に最近は布川事件という再審で無罪を勝ち取った事件に関わってきました。
特色のある事件としては、元々労働事件をやりたいと思っていたので、労働者側での労働事件を扱っています。労働組合の事件もあれば、個人の労働者の労働審判等の事件もやっています。
また、八ッ場ダムや霞ヶ浦導水事業の差し止めの裁判といった住民側での行政事件も扱っています。
弁護士としての信条・ポリシー
特別なことはないのですが、依頼者の方に誠実に接することですね。特に弁護士は自分が法律も裁判も知っているので、注意しないと上からものを見たり、言ってしまうおそれがあります。そうではなくて依頼者の方に寄り添って仕事をすることが大切です。
ただ、全部依頼者の言うことを聞くのではなく、こちらからもきちんと言うべきことは伝えるのですが、そうした信頼関係を作っていくことを大切にしたいと思っています。それは一番難しいところで、自分が訴えたことを聞いてもらえないとか、頭ごなしに否定されてしまうといった、弁護士に対する不満は時々聞きます。
弁護士側にも言い分があるとは思いますが、依頼者の人が納得できる説得のしかたや、信頼できる接し方をしなくてはならないと思います。
長年携わっている冤罪事件(布川事件)について
元々布川事件そのものは刑事事件で、再審で無罪になった事件です。再審を開始させるには新しい証拠を出さなくてはなりませんでした。弁護団の中で鑑定などをやって新しい証拠も出したのですが、そのほか、有罪判決が確定するまでに検察官が公判に提出していなかった証拠をかなり開示させることができました。それが無罪を勝ち取る力になりました。
本来無罪になるような証拠が隠されていたために、無実の2人が40年以上苦しみ続けた、この点が大きな問題でした。また、2人はやっていないのに、どのようにやったかという自白調書を詳しく作られてしまいました。
最近の遠隔操作ウイルス事件でも、やってもいない人が何故やったのかという動機まで自白してしまう、という同じようなことが起きています。今の刑事裁判をよくするには、ただ無罪になっただけでなく、何故えん罪が起きたのか、どこに問題があったのかを明らかにさせる必要があると思います。
しかし、布川事件については警察や検察庁はそれをやろうとしないので、民事裁判でそこをきちんと解明していく必要があると、桜井さん自身も思っていました。そうした原因を明らかにさせるためにこの裁判を提訴しました。
これからどうなるかわかりませんが、今度はこちらが原告で何故冤罪が生まれたか立証しなければならなりません。それは簡単なことではありませんが、これまで開示させてきた証拠や今までの公判の過程で警察や検察がどのような対応をしてきたのかというところはこちらにも相当資料がありますので、そうしたものを出しながら裁判所に判断を求めていきたいと思います。
冤罪事件について、現在の司法における問題点
布川事件は40年前の事件ですが、40年前と同じようなことが今でも起きていることが問題です。東電OL殺人事件も遠隔操作ウイルス事件の事件でも、警察がこの人が犯人ではないかと一定の見込みを立てると、その見込みに基づいて強制的に自白させてしまいます。
東電OL殺人事件のゴビンダさんは自白はしませんでしたが、十分な証拠の吟味をしないで、警察や検察庁が有罪だと思った人物を起訴してしまいます。その一方で被告人の無罪を立証できるような肝心な証拠は隠されたままになってしまっています。
弁護人側にはどんな証拠があるのか検察官が出してきた証拠しか見られず、こういう証拠があるはずだと開示を求めてもなかなか開示されないということがこれまでありました。そのために冤罪が生まれてしまっていました。
これはゴビンダさんの事件でもありましたし、布川事件では正にそれが非常に大きな問題になっていました。証拠開示については新しい刑事訴訟法が改正されて昔よりはよくなっていますが、それでも完全ではありません。その辺りをきちんと改善させていく必要があります。
また、遠隔操作ウイルス事件でも自白してしまった人がいましたが、無理に自白に追い込むような取調べが今でも行われていて、これについては取り調べを録画・録音したり、弁護人の立会いを認めたりしないと冤罪がまた生まれてしまうと思います。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題 料金表あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
自己紹介
旧内原町で育ち、茨城と茨城弁をこよなく愛する私は、いずれ茨城に帰って弁護士をしようと思っていました。ちょうど弁護士になる年に、戸張順平先生が水戸に人権の砦となる新しい事務所を開設することになり、これに参加させていただきました。
以来、すばらしい弁護士・事務局のスタッフに恵まれ、今日まで事務所を運営することができました。これもひとえに事務所を信頼し支えてくださった皆さまのおかげと感謝いたします。
茨城県内で私たちの事務所の果たすべき役割に応えようと、目の前の事件に向き合っていくうちに30年が経過したというのが実感です。
これまでの経験を活かし、今後もひとつひとつの事件に誠実に取り組んで参る所存です。
- 所属弁護士会
- 茨城県弁護士会
- 弁護士登録年
- 1984年
活動履歴
所属団体・役職
-
日本労働弁護団
働く人々の権利を守ることを目的として全国の弁護士によって組織された団体です(http://roudou-bengodan.org/)
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
水戸翔合同法律事務所にお任せください!
遺産・相続問題は、どのような方も避けて通ることのできない問題です。大切なご家族が亡くなられた場合、財産をどのように分けたらよいのか、相続税はどのくらいかかるのか、など悩みは尽きないと思います。
また、残された家族のことを考え、遺言書を作成するとしても、作成の方法や、どのような内容にすればいいのか、などご自身ではなかなか判断が難しいものです。
当事務所では、上記のようなお悩みはもちろん、幅広く遺産相続問題をサポートしております。
豊富な知識と経験を活かし、適切な解決に向け尽力いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
安心してお任せいただけるサポート体制
【1】ご都合に合わせた相談日時を設定
お仕事やご家庭の都合も考慮して、土日祝日や夜間のお時間帯のご相談にも対応しております。事前予約制となりますので、まずはご希望の日時をお問い合わせください。
【2】丁寧でスピーディな説明とレスポンス
メールや電話等、依頼者との連絡におけるレスポンスの速さや、丁寧な経過報告、方針説明は、事務所として特に力を入れております。
【3】無料駐車場をご用意しております
当事務所では、車でも安心してご来所いただけるように、無料駐車場を5台分ご用意しております。
このようなお悩みを解決してきました
下記のようなお悩みはもちろん、その他様々な遺産相続問題をサポートしてまいりました。
- 遺産分割協議書に押印を求められているが、納得できない。
- 兄が法定相続分通りに遺産を分割してくれない。
- 遺言書の内容に納得できないので、どうにかしてほしい。
- 自分だけが親の介護をし、兄弟は何もしなかったのに、取り分を主張してくるのが納得できない。
- 相続税のことも考えて、一番良い遺産分割方法を知りたい。
- 相続が始まったけど、そもそも何をしてどのような手続をすればよいのかわからない。
特に力を入れている案件
- 遺産分割協議
- 遺言書作成及び遺言執行
- 相続放棄
- 遺留分減殺請求
- 成年後見及び任意後見契約締結
無料相談を実施しない理由
最近では、初回相談を無料で行う事務所が増えていますが、当事務所は初回相談料として1時間5,500円(税込)のご負担をお願いしております。(借金・交通事故分野以外)
それは法的トラブルに真剣に悩んでいる依頼者の皆様への法的サービスの対応に対し、経験と知識をもって、的確なアドバイスを行なうためです。
※なお、経済的な余裕の無い方は【法テラス】のご利用も可能です。
お住まいの地域で適切な弁護士が見つからなくて困っている方が当事務所にご相談にみえられた時には、全力でサポートいたします。
アクセス
JR水戸駅より徒歩15分
※無料駐車場を5台分ご用意しております。
ホームページ
遺産相続
料金表をみる遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1時間5,500円(税別) |
遺産分割交渉・調停・審判事件 | ・着手金 分割請求遺産の経済的価値を基準として5%程度 ・報酬金 同基準の11%~16.5%程度 但し、相続人確定のための調査が困難な事案については、別途事前調査費用が追加されます。同調査費用については、相続人の人数等によりますが、11万円から55万円程度 (相続人が30人を超えるような事案)が一般的です。 |
遺産相続
特徴をみる労働問題
分野を変更する


労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
まずはご相談下さい
労働問題とは,職場に関わるトラブル全般を指します。
内定取消しや残業代未払い、賃金・賞与・退職金の不払いや無理な配転・出向・転籍の扱い,セクハラやパワハラ,育児・介護休暇の取得や解雇,さらには過労死・過労自殺など,労働契約は締結段階から終了段階まで,トラブルとなるケースが多々見受けられます。また,近時マスコミ等で大きく報道されるように,派遣労働者の雇い止めの問題は,増加・深刻の一途を辿っています。
当事務所は,設立当初より労働者の方々の正当な権利を擁護すべく,労働問題に対して積極的に取り組んでまいりました。
労働者にとって,労働は生活の糧を得る手段であると同時に,本人の誇りと尊厳に関わる極めて重要な問題です。
労働問題でお悩みでしたら,是非一度当事務所までご連絡下さい。
このようなお悩みの方はまずご連絡下さい
- 業務中に怪我をした。会社に損害賠償を請求したい。
- ある日突然、正当な理由もないのに解雇を言い渡されてしまった。
- 会社でセクハラ、パワハラを受けている。
- サービス残業が常態化しているが、未払いの残業代を会社に請求したい。
重点取扱案件
- 残業代請求
- 未払い賃金・退職金の請求
- 不当解雇(退職の強要)・雇い止め・採用取消し
- 不当な人事異動・労働条件の引き下げ
- 社内いじめ・セクハラ・パワハラ
- 労災事故・過労死
- 労働組合の組成、運営
当事務所の対応方針
メールや電話等,依頼者との連絡におけるレスポンスの速さ・丁寧な経過報告・方針説明は,事務所として特に力を入れています。
アクセス
JR水戸駅より徒歩15分
その他の詳細な情報は下記の事務所ホームページより御確認下さい。
http://www.habataki-lo.jp/?page_id=120
労働問題
料金表をみる労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1時間5,500円(税込) |
組合関係事件 | 組合によっては、審問・打ち合わせごとの日当方式で弁護士費用に関する定めのある場合がありますが、その場合はその定めに従います。 |
特に定めのない場合 | ・着手金 33万円から66万円程度 ・報酬金 解決の結果に応じて、着手金と同程度を目安としながら、金銭給付を得られた場合は、11~17.6%程度の報酬金をいただきます。 |
労働問題
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 水戸翔合同法律事務所
- 所在地
- 〒310-0062
茨城県 水戸市大町3-1-24 はばたきビル - 最寄り駅
- 水戸駅
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【メールのみ24時間受付】
※17時20分以降,土日祝日のお問い合わせはメールでお願いいたします。
【電話受付時間】
平日09:40 - 17:20
弁護士を探す
茨城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
茨城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
茨城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
谷萩 陽一弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【メールのみ24時間受付】
※17時20分以降,土日祝日のお問い合わせはメールでお願いいたします。
【電話受付時間】
平日09:40 - 17:20