

尾崎 悠吾
弁護士法人福間法律事務所
兵庫県 宝塚市栄町2-2-1 ソリオ3(5階)●皆様方の人生を明るく豊かにするために必要な法的サービスを提供します●相続・不動産・顧問契約・離婚・債務はお任せください●相談のしやすさに定評●お一人で悩まず、まずは私にご相談ください



当事務所は実力のある2名の弁護士が在籍しております。ご相談の際はご安心ください
メッセージ
わたしは、次のような弁護士でありたいと考えています。
- 依頼者の方に共感する心を持ち、そのニーズを的確に把握する
- 紛争の解決又は予防に向けて丹念な調査を行い、事案に応じた最善の処理方法を熟慮し判断する
- 依頼者の方との間で、処理方針及び情報の共有化に努め、信頼関係を構築する
- 事件の大小に関わらず、真摯に事件処理を遂行する
- 常に謙虚に、法律の専門家として自己の研鑽に励む
弁護士として当然のことかもしませんが、これらをきちんと実践する弁護士でありたいと考えています。
私たち、弁護士法人福間法律事務所は以下のことをお約束します
- 今は見えない将来のトラブル発生防止のご提案
- すべての問題について気軽に相談できる体制
- 明確でわかりやすい料金体系の提示
- 法律の専門知識・経験・ノウハウの提供サービス
私たちは、皆様方がトラブルに遭遇された時、それを乗り越えるのに必要な法的情報を提供すると共に実際的な法的処理を行うことによりトラブルを解決し、これを克服することによって、人と企業を明るく豊かにすることに貢献したいと思います。
弁護士法人福間法律事務所の公式HPはこちら
Q&Aコーナーも充実しております
https://www.fukuma-law.com/co_mame.html
弁護士法人福間法律事務所が得意とする業務
- 遺言や遺産相続にまつわる問題
- 離婚にまつわる問題
- 不動産や建築にまつわる問題
- 労務問題や顧問契約、事業承継など企業にまつわる問題
相続専門サイト
https://www.fukuma-souzoku.com/
離婚専門サイト
不動産専門サイト
企業法務専門サイト
尾崎 悠吾弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 兵庫県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2010年
不動産・建築
分野を変更する


当事務所は実力のある2名の弁護士が在籍しております。ご相談の際はご安心ください
不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
メッセージ
不動産は人生においてとても重要な財産であると考えております。
不動産を正しく管理・運用するためには、法律の専門家の知識と経験が必要となります。
不動産トラブルでもっとも身近な例では、賃料を滞納している賃借人への対応が挙げられます。
督促しても支払いがない場合、速やかに法的な手段によって差押えや立ち退き請求などを行う必要があります。
その手続きを取るために、法律の専門家である弁護士の力をご利用されることをおすすめしております。
当事務所は、上記のようなトラブルに加えて、賃料不払がない場合における正当事由に基づく立退請求など、多岐にわたって実績がございます。
ぜひ、不動産に関する諸問題については、当事務所へご相談ください。
問題解決のための提案を丁寧かつ親身にさせていただきたいと思います。
弁護士法人福間法律事務所の不動産トラブルにおける3つの特徴
弁護士歴30年の経験と実績
当事務所の代表弁護士は弁護士歴30年以上を有し、事務所開設以来、不動産問題について注力してまいりました。今まで培った経験と知識を持って、あらゆる不動産トラブルについて対応いたします。
事務所一体となってサポート/他士業連携
当事務所は、お客様一人ひとりの情報を事務所全体で共有することで、きめ細かなサポート体制を可能としております。
また、他士業・専門家とも連携しワンストップでサポートいたします。
宅地建物取引業者特別顧問サービス
宅地建物取引業を行う企業・個人の皆様は、不動産取引の中心的なプレーヤーであり、宅地建物取引士の設置が義務づけられ、法令を熟知した上で、これを遵守していく必要がありますが、法令の改廃のフォロー、法令の適正な解釈・運用は、必ずしも容易ではありません。
当事務所は、皆様方が法令に関する諸問題に煩わされることなく、その営業活動に専念できるよう、適正な法的処理をスムーズに行うという観点からサポートさせていただきたいと考え、同サービスをご用意いたしました。
これを機会に、ぜひ、上記サービスのご利用をご検討ください。
このような場合はご相談ください。
- 所有している土地を有効活用したいが、貸している人が立ち退きに同意してくれない
- 賃料の滞納が続いており、建物明け渡しの請求をしたい
- 不動産の共有関係を解消したいが、他の共有者が応じてくれない
- マンションを建て替えたいが、居住者から同意を得られない
- 売買契約の解除をめぐってトラブルになっている
- 賃料の金額に納得がいかないので、変更したい
- 共有する遺産の不動産があり、その分割方法などで揉めており、全然話が進まない
- 遺産である不動産を売却したいが、承諾しない相続人がいる
- 遺産の賃貸物件の賃料を、他の相続人が独占している
「どんな実績があるのか」、「どのような対応をしてくれるのか」などお気になられる方も多いと思います。
不動産にまつわる問題についての専門サイトもご用意しておりますので、是非ご確認ください。
不動産専門サイト/宅地建物取引業者特別顧問サービス
アクセス
JR宝塚駅・阪急宝塚駅から徒歩3分
https://www.fukuma-law.com/co_navi/hnT20140513112341-56.html
不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 初回相談:1時間5,000円(税込) 2回目以降の相談:30分5,000円(税込) |
1.不動産関連事件(賃料不払による建物明渡事件を除く) | ■着手金 300万円以下の場合………経済的利益×8.8% 300万円を超え3000万円以下の場合………経済的利益×5.5%+9万9,000円 3000万円を超え3億円以下の場合………経済的利益×3.3%+75万9,000円 3億円を超える場合………経済的利益×2.2%+405万9,000円 ■報酬金 300万円以下の場合………経済的利益×17.6% 300万円を超え3000万円以下の場合………経済的利益×11%+19万8,000円 3000万円を超え3億円以下の場合………経済的利益×6.6%+151万8,000円 3億円を超える場合………経済的利益×4.4%+811万8,000円 ※着手金、報酬金の額は、事件の内容により、上記基準で計算した金額の30%の範囲内で増減することができます。 ※着手金、報酬金の最低額は、上記基準にかかわらず、それぞれ金16万5,000円とします。 ※手続や交渉に必要な実費(印紙、切手代、交通費等)は別途負担していただきます。 |
2.賃料不払による建物明渡請求事件 | 【賃料請求・明渡請求の催告書】 ■定型的なものの場合 本人名………3万3,000円 弁護士名………5万5,000円 ※実費は別途ご負担いただきます。 ※非定型的なものについては別途お見積もりさせていただきます。 【着手金】 明渡交渉………22万円〜 訴訟等の手続………33万円〜 ※明渡交渉から訴訟等の手続に移行する場合の追加着手金22万円~ 【報酬金】 示談交渉で解決した場合………22万円〜 訴訟等の手続で解決した場合………33万円〜 別途強制執行手続が必要となった場合………55万円〜 別途経済的利益が発生した場合………通常の民事事件の報酬金を付加 ※複雑または特殊な事案は別途着手金および報酬金をお見積もりさせていただきます |
宅地建物取引業者特別顧問サービス | ■相談対象 ①宅地建物取引業を営まれている企業・個人様が扱われている案件の法律問題 ②上記企業・個人様のお客様の法律問題 ③上記企業・個人様にかかわりのある方の法律問題 ■サービス内容 費用:月額5,500円(税込)、あるいは、年額66,000円(税込) サポート時間:月3時間程度 サポート内容:お電話、メール等を含む法律相談、簡単な契約書チェック等 ※サポート内容は一例です。場合によっては、別途費用をいただくケースもございます。 ※より深い法的サポートをご希望の方は、別途ご相談ください。 |
不動産・建築の解決事例(2件)
分野を変更する-
賃貸借契約において更新料等の請求を受けたケース
- 賃料・家賃交渉
-
建物を他の共有持分権者に売却する交渉及び手続
- 任意売却
不動産・建築の解決事例 1
賃貸借契約において更新料等の請求を受けたケース
- 賃料・家賃交渉
相談前
賃貸借契約において更新料等の請求を受けた方より、ご相談いただきました。
相談後
先方の請求が法的に認められない旨主張し、低額の支払をもって解決しました。
尾崎 悠吾弁護士からのコメント

継続的な賃貸借関係において、穏当な解決を図ることができ、良かったと思います。
不動産・建築の解決事例 2
建物を他の共有持分権者に売却する交渉及び手続
- 任意売却
相談前
ご依頼者様が所有する土地及びその土地上の共有持分を有する建物を、他の共有持分権者に売却する交渉及び手続をご依頼頂いたケースでした。
相談後
他の共有持分権者が必ずしも購入に積極的ではないという状況で、粘り強く交渉し、最終的に、1億数千万円での売却を実現しました。
ご依頼者からも、「交渉途中で新型コロナウイルス感染症の影響もあり、売却が頓挫するかもしれないとも思われましたが、売却条件の調整もあり、最終的に売却することができ、良かったです」というお言葉をいただきました。
尾崎 悠吾弁護士からのコメント

新型コロナウィルス感染症の影響で売却の成否と条件が揺れ動く中、粘り強く交渉し、不動産売却に至りました。
代理人として売却の交渉をしたうえで不動産売買契約書の作成にも関与させて頂くことで、事案に即した売買契約を成立させることができました。
遺産相続
分野を変更する身内間の争いでストレスも大きくなりがちな相続問題について、遺産分割協議書作成、遺産分割調停等の適切なサポートをします。



当事務所は実力のある2名の弁護士が在籍しております。ご相談の際はご安心ください
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
案件への対応姿勢
- 将来起こりうる紛争も視野に入れて、解決を図ります。
- 他士業との連携で手続きをスムーズに行い、依頼者に余計な時間や費用をかけさせないよう配慮しております。
安心の費用設定
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、
ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
このようなお悩みはありませんか
- 遺言書の内容に納得がいきません。
- 遺産を相続したのは自分だと思っていたが、相続人から異議が出ている。
- 亡くなった父には多額の借金があり、相続放棄の手続をとりたい。
- 行方不明の相続人がおり、遺産分割の話合いができない。
- 土地を売ろうとしたところ相手から古い抵当権の登記を抹消してくれと言われた。
弁護士に依頼するメリット
1、相続開始前であれば、専門的知識を前提としたアドバイスにより適切な遺言書作成により将来の相続問題発生を防止することが可能です
2、相続問題発生後であれば、専門的知識をもとに遺産分割についての適切な内容を的確に判断することが可能です。
3、弁護士であれば、任意交渉による遺産分割協議書作成の段階から、遺産分割調停、審判を通して代理人として相手方と交渉することが可能です。
相続専門サイト
https://www.fukuma-souzoku.com/
アクセス
・JR宝塚駅・阪急宝塚駅から徒歩3分
遺産相続
料金表をみる遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 30分 5,000円(税込) 相談費用はかかりますが、親切なカウンセリングと、丁寧な説明には自身があります。 |
1.遺言書の作成 | 自筆証書遺言:10万円~ / 公正証書遺言:15万円~ ※複雑または特殊な事情がある場合は、個別お見積もりとさせていただきます。 ※立会人2名の日当は別途2万円が必要です。 ※公証人に対する費用、戸籍、登記簿等の資料取得費用は別途必要です。 |
2.遺言執行 | 遺産総額 《弁護士費用》 遺産総額が300万円以下の場合 30万円 遺産総額が300万円を超え3000万円以下の場合 2%+24万円 遺産総額が3000万円を超え3億円以下の場合 1%+54万円 遺産総額が3億円を超える場合 0.5%+204万円 ※遺言を執行するために裁判手続を要する場合、上記遺言執行手数料とは別に着手金および成功報酬金額を請求できるものとします。 ※認知、推定相続人の廃除、廃除取消し等の手続費用については別途頂戴いたします。 ※不動産売却その他遺産に属する財産の処分を要するときは、別途お見積もりをさせて頂きます。 |
3.相続手続きサポート | 当事務所では、相続人調査、相続関係図作成、相続財産調査、遺産分割協議書の作成、動産の名義変更、不動産の名義変更など、相続手続きに関するサポートをしております。 お気軽にお問い合わせ下さい。 ※複雑または特殊な事情がある場合は、個別見積もりとさせて頂きます。※市役所や法務局等にて、必要となる手数料や法定費用は、実費分のみご負担願います。 |
4.遺産分割代理サポート | ■着手金 依頼者が取得すべき遺産の額………着手金の額 300万円以下の場合………経済的利益×8% 300万円を超え3000万円以下の場合………経済的利益×5%+9万 3000万円を超え3億円以下の場合………経済的利益×3%+69万 3億円を超える場合………経済的利益×2%+368万 ■報酬金 依頼者が取得した遺産の額………報酬金 300万円以下の場合………経済的利益×16% 300万円を超え3000万円以下の場合………経済的利益×10%+18万円 3000万円を超え3億円以下の場合………経済的利益×6%+138万円 3億円を超える場合………経済的利益×4%+738万円 |
5.遺留分減殺請求手続 | (消費税別) 遺留分の金額 着手金 報酬金 300万円以下の場合 8% 経済的利益×16% 300万円を超え3000万円以下の場合 5%+9万円 経済的利益×10%+18万円 3000万円を超え3億円以下の場合 3%+69万円 経済的利益×6%+138万円 3億円を超える場合 2%+369万円 経済的利益×4%+738万円 ※着手金については、一部を受任時にお支払いいただき、残金を事件終了時に報酬金とともにお支払いいただくこともできます。 ※複雑または特殊な事情がある場合は、個別見積もりとさせて頂きます。 |
6.相続放棄の申立て | 相続放棄の申立てを行います。 申立費用:相続人1人につき5万円(消費税別) ※実費は別途ご負担いただきます。 ※複雑または特殊な事情がある場合は、個別見積もりとさせて頂きます。 |
7.限定承認手続 | 限定承認の申立手続と相続財産管理業務を行います。 申立費用:20万円(消費税別) 相続財産管理人業務費用:30万円より(消費税別) * 実費は別途ご負担いただきます。 |
遺産相続
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


当事務所は実力のある2名の弁護士が在籍しております。ご相談の際はご安心ください
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
ご相談者様のお話を徹底的に聞きます。
離婚は人生の中での非常に大きな岐路であり、大きな悩みとストレスを伴うものです。
そもそも離婚すべきなのか、離婚できるのか、離婚するとしたらどのような条件で
離婚すべきなのか、人によってその悩みは様々です。
こんな悩みを弁護士にぶつけていいのだろうかなどと思わず、そのまま相談してみて下さい。
お話を徹底的に聞き、話し合う中でお客様が本当に求めているもの、解決方法が見えてきます。
安心の費用設定
着手金・報酬金は、事案に応じてご相談に応じます。
当事務所にご依頼いただいた場合の費用の見積りは無料で行っています
このようなお悩みはありませんか?
◆女性のための離婚サポート◆
- 子どもの養育費はいくら支払ってもらえるか知りたい
- 離婚したいけれどすぐに怒鳴り合いになり話が進まない
- モラハラで離婚したいけれど うまく説明できない
◆男性のための離婚サポート◆
- 不貞行為を理由に慰謝料請求を受けているが妥当な金額かわからない
- 面会を拒否されていて子どもに会わせてもらえない
- 妻のモラハラ発言に耐えられず精神的に追い詰められている
不貞行為の慰謝料(請求する側、請求される側)、財産分与、子どもをめぐる紛争(面会交流・親権・連れ去り)など、ご相談に迷ったら、一度ご連絡ください。
みなさまの不安を少しでも解消できるよう、『現状の整理』からお手伝いします。
弁護士に依頼するメリット
【1】交渉はすべて弁護士が行います
相手との交渉はすべて弁護士が引き受けます。
当事者同士で直接話をする必要はなく、交渉に同席していただく必要もありません。
【2】円滑に解決します
本人同士での話し合いは感情的になりがちであり長期化します。
弁護士が交渉することにより円滑な解決を行うことが可能です。
【3】ベストの解決策をご提案します
子どもに関する問題(親権、養育費、面会)やお金、財産の問題(慰謝料、財産分与)について、また、離婚そのものについて、豊富な経験に基づきベストの解決を行います。
離婚しようと決めている方はもちろん、離婚するかどうか悩んでいる方も、
まずは一度相談してみませんか?
メッセージ
離婚は人生の中の重大な決断であり、ご自身のため、お子さんのために、離婚の手続自体はもちろん、親権、養育費、面会交流、財産分与、慰謝料等の条件を適切に決めることが大切です。
離婚をしたい方、離婚を要求されている方、それぞれに適切なサポートが可能です。
離婚専門サイト
アクセス
・JR宝塚駅・阪急宝塚駅から徒歩3分
離婚・男女問題
料金表をみる離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 30分 5,000円(税込) 相談費用はかかりますが、親切なカウンセリングと、丁寧な説明には自身があります。 |
1.継続相談サポート | 5万円/3ヶ月…1ヶ月延長するごとに1万5000円(消費税別、以下同じ) |
2.離婚協議書作成+電話・メールサポート | 10万円(最大5時間まで) |
3.協議・調停離婚サポート | 《協議・調停離婚》 着手金 20万円から50万円の範囲内の額 ※婚姻費用分担請求をする場合には10万円加算 報酬金 20万円から50万円の額+経済的利益の10% |
4.訴訟サポート | 着手金 30万円から60万円の範囲内の額 報酬金 30万円から60万円の範囲の額+経済的利益の10% |
5.アフターケアサービスプラン(3万円コース・5万円コース) | 3万円コース:年金分割の審判手続きまたは子の氏の変更手続き 5万円コース:年金分割の審判手続きおよび子の氏の変更手続き ※実費は別途お支払いいただきます |
6.面接交渉に関するサポート(離婚なし) | 着手金《交渉》10万円《調停・審判》20万円 報酬金《交渉》20万円《調停・審判》 30万円 |
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人福間法律事務所
- 所在地
- 〒665-0845
兵庫県 宝塚市栄町2-2-1 ソリオ3(5階) - 最寄り駅
- 宝塚駅
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所内の別弁護士が対応する場合もございますので、ご了承下さいませ。
- 対応地域
-
関西
- 大阪
- 兵庫
弁護士を探す
兵庫県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
兵庫県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
兵庫県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
尾崎 悠吾弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所内の別弁護士が対応する場合もございますので、ご了承下さいませ。
■相談のしやすさに定評■相続・不動産・顧問契約・離婚・債務はお任せください