

杉島 健文
杉島総合法律事務所
兵庫県 芦屋市親王塚町9-8芦屋市の弁護士。相談料30分3000円(税抜)。離婚、相続、労働事件等ご相談を。
私は
・30分3000円(税抜)でリーズナブル。
・遺言、離婚、交通事故のご相談が多いです。
・分かりやすい説明を心掛けます。
・住宅街の事務所で、静かにお話できます。
・いただいたメールには、24時間以内に返信
(スケジュール・ご相談内容によっては多少前後。)
・お客様が少しでも幸せになれるよう努力してまいります。
・平成30年9月9日に遺言相続セミナーを西宮北口の「Stajimo」で開催しました。
よろしくお願い申し上げます。
弁護士 杉島 健文
◎お知らせ(2016年12月3日)
お願いその1:キャンセルの際は相談の1時間前までにご連絡をお願い致します。
お願いその2:電話相談お断り。
【ブログ】 http://ameblo.jp/sugishima-law/
*非通知設定のお電話はお取りしません。お手数をおかけしますが、非通知設定を解除してください。
杉島総合法律事務所へ面談予約
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
労働問題 料金表あり
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
売買トラブル
- 欠陥住宅
近隣トラブル
- 騒音・振動
自己紹介
【弁護士を目指した理由】
私が弁護士を志したのは、中学時代の経験が原点です。
私は、中学時代、いわゆる「いじめ」と言っていいものに巻き込まれました。
そのため、誰も自分のことを分かってくれない、そういった辛い思いをたくさんしました。死を考えたときもありました。
しかし、私は負けるのが大嫌いなため、必死に勉学に励み努力しまし、何とか中学時代を乗り越えました。
私は、その中で自分以外の人にはこのような辛い経験をさせたくない、自分のような思いをしてる人の力になりたいと思い、高校大学と経ていく中で弁護士になることを決意しました。
『私と同じ経験をした人が次の人生を歩めるお手伝いをしたい』『自分と同じような思いを味あわせたくない。』この強い信念、思いが私の原動力です。どうか一人で悩まないでください。誰かに相談すること、話すことで楽になることもあります。その誰かに私を選んでいただけないでしょうか。
私は証拠と法に基づきあなたの権利実現に一所懸命に努力する弁護士です。あなたにとって、何が本当の利益になるのか、そのために何ができるか。一緒に考えて一緒に行動しましょう。
あなたの笑顔が私のエネルギーとなり、私の喜びです。
◆趣味◆
【カラオケ】・・・好きな歌手は、いきものがかり、Mr.Children、バックナンバーなどジャンル問わず歌います。自他共に認めるカラオケ好きです!
【読書】・・・ゆっくりと落ち着いた空間で読書するのも好きです。最近は、福島正伸さんの本にはまってます。
◆スポーツ◆
【短距離】・・・自己最高記録は100mで11秒5です!今ではダッシュする機会もめっきり減ってしまいましたが、弁護士として、依頼者様の為に常に全力疾走することを心がけています!
◆キャラクター◆
【親しみやすいキャラ】・・・周囲からは「話しやすい」とよく言われます。私はできるだけ、依頼者の方や仲良くしたい方とは、話したいことを話していただけるようにできるだけフレンドリーに接しています。
ただ、私は負けず嫌いでもあります。不当な要求には断固として戦います。できないことはできないとはっきり言います。
言わなければいけないことはあなたにも相手にもしっかりお伝えします。
- 所属弁護士会
- 兵庫県弁護士会
経歴・技能
学歴
- 2002年 3月
- 姫路市立城乾中学校 卒業
- 2005年 3月
- 兵庫県立姫路西高等学校 卒業
- 2010年 3月
- 関西大学法学部法律学科 卒業
- 2012年 3月
- 慶應義塾大学法科大学院 卒業
職歴
- 2017年 4月
- 芦屋市水道経営審議会 市民委員
- 2017年 4月
-
芦屋市介護相談員
老人ホームに訪問し、利用者が快適に過ごせているかチェックするボランテイアです。
活動履歴
講演・セミナー
- 2017年 1月
- 障害者虐待対応力向上研修 講師
- 2017年 1月
- 別所中学校にていじめ予防授業
- 2017年 3月
- 触法障害者等への弁護・支援 ~福祉関係者と弁護士の協働事例~ 講師(兵庫県弁護士会)
杉島 健文弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 会社を引き継ぎ、過去の決算書や出納帳などの帳簿を確認していたところ、不透明な金の流れがいくつかありました。 主なものとして、以下の様なものが見つかりました。 ①前社長が経営している別会社への架空外注 ②前社長が経営している別会社から受注した仕事の代金を、前社長の会社からの貸付金...
まず、架空請求である証拠を持参して、一度、弁護士にご相談されることをお勧めします。 複雑な事件だと思いますので、ここで質問を続けられても 納得できる回答は出てこないと思います。 >【質問1】 できれば、外部に知られることなく、前社長に代金等を返却させる形で内部で処理したいのですが、可能なのでしょうか?どのような方法があるのでしょうか? →そ...

【相談の背景】 現在、夫の一方的な別居をきっかけに婚姻費用、離婚調停中です。 双方に弁護士が付いております。 夫が離婚請求をしており、私は離婚を拒否している状況です。 そこで子供の健康保険証について教えて頂きたいのですが、当方弁護士さんより夫弁護士さんへ子供の扶養を抜けるようにお願いしたとこ...
>双方弁護士さんが付いているにもかかわらず、このまま資格喪失証明書を貰えない事態になる可能性はあるのでしょうか? →普通はもらえます。 ご依頼されている弁護士を通じて、督促なり遅れている理由を聞かれてはいかがでしょうか。 >【質問2】 この事実は調停や裁判で夫側に不利にならないのですか? 生活費も貰えていなかった為、婚姻費用の調停もこちらが起こ...

【相談の背景】 旦那はバツイチで元嫁との間には子供が1人います。私と結婚する前は元嫁との関係は良くなく連絡も今後取らないと言ってましたが ここ最近元嫁からLINEがくるようになりました。初めは旦那も元嫁からLINEがきたと教えてくれましたが次第にこそこそと電話をしたり、LINEもしたりと私にバレないよう...
>【質問1】 慰謝料は請求できますか? →書いていただいてる事情だけでは難しいように思われます。 >不倫と捉えてもいいですか? →書いていただいている事情だけでは、捉えられません。 性交渉があるかないかが基準となります。

労働問題
分野を変更する対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
労使双方の立場を理解したサポートを
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これまでに労働審判や団体交渉では、経営者側に立ち、労働者側との交渉経験があります。また、就業規則の改訂を取り扱ったこともあります。時には労働者側に立ち、残業代請求やパワハラに対する損害賠償請求を行った経験もあります。これまでの経験から、双方の立場やそれぞれの事案のポイントを把握しておりますので、お困りの際は一度ご相談ください。
▼労働者側の方へのメッセージ
働いたことに対する対価をきちんと払っていただくこと、一人ひとりを尊重して処遇して欲しいという、あなた様の思いを実現できるよう、力を尽くします。
▼経営者側の方へのメッセージ
経営というのはただでさえ大変な仕事です。法的紛争に巻き込まれれば、その負担は耐え難いほど重くなります。資金繰りや競争力の強化に力を傾けられるよう、法的紛争の解決や予防はお任せください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安心・充実のサポート体制
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【1】遠方の案件であっても出張相談にて対応
【2】24時間メールでのご予約を受付◎
【3】事前のご予約で休日・夜間(21時まで)相談可
【4】事案に合わせてお支払い方法も柔軟に対応
【5】相談者目線の分かりやすい説明でサポート
▼
ご相談いただいたからには、疑問点についても、丁寧に分かりやすくお答えできるように努力しております。また、ご依頼をいただいた後は、メールを多用しておりますので、時間を気にせず、質問いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
弁護士費用について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
真剣にお悩みの方にしっかりお応えするため、相談料は30分3,000円(税別)としております。
着手金は15万円(税別)が原則ですが、事件の性質等により上下します。
ご用意いただける証拠の種類が豊富であったりや同僚の方もご一緒に相談いただける場合は、完全成功報酬制もご用意いたします。
◎分割払いあり
◎着手金無料あり
◎完全成功報酬制あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このようなお悩みはありませんか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✔︎未払いの残業代を請求したい。
✔︎パワハラを受けており、損害賠償請求をしている。
✔︎団体交渉を申入れされており、どう対応したら良いか分からない。
✔︎突然、労働審判を提起されたが、どう対応したら良いか分からない。
✔︎就業規則を変更して労働管理体制を変えたいが、どう対応したら良いか分からない。
【重点取扱案件】
・残業代請求
・パワハラに対する損害賠償請求
・不当解雇・配置転換の争い
----------------
▼アクセス
JR芦屋駅から徒歩10分
▼事務所ホームページ
http://sugishima-law.com/
労働問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 介護職 男 49歳です。先週、突然 上司に呼び出せれて、こんなことを言われました。 「あなたが利用者(60近い寝たきりのおばさん)を入浴介助したときに、体を洗っているときについて、一緒に介助していた女性職員が言うには、胸を触っているようだったと訴えがあった。普段から下ネタを話してい...
>【質問1】 職場の上司は自分と私と訴えてきた相手だけの話にして終わらせたいみたいです。理事長や管理責任者には内緒にしたくて私に口止めします。上司の対応は施設や病院としての対応として正しいのでしょうか? セクハラについては 一般的には、 相談内容の記録(その際に、事実確認の際に聴取したことを伝えてもいいかを相談者から聞く) ↓ 事実関係の確認...

【相談の背景】 退職したいと考えています休日出勤に対する賃金が支払われななど違法と思われるような行為が散見される会社なので退職がすんなり受け入れられるか心配です 【質問1】 どのような手順で進めるのか円滑に退職できるでしょうか
円滑にかどうかはともかく 手順としては まずは御自身で退職したいと書面もしくは口頭で伝えるかどうか決めることが必要ですね。 意思表示をした痕跡を残すことを意識することが大事です。 それが難しいのであれば、弁護士に依頼して内容証明郵便を送ってもらうか否か決めることが必要ですね。 円滑にできるかは、会社、上司のキャラクター、相談者様の置かれた客...

私はアルバイトをしています。そこの職場の正社員(未婚者)とお付き合いをしています。 会社のルールとして正社員とアルバイトが2人で食事をするなどはNG行為になります。そのことが会社にバレてしまい、私が自己都合退職するように言われました。そこで拒否すると退職日を決めないならば公にし異動をさせると言わ...
書いてある事情を拝見する限りは、損害賠償請求なり、新しい部署で働く義務はないという確認を求めるという形で訴訟をすることは考えても良いかもしれません。 結論がどうなるかは、証拠がここでは見れない以上何とも言えません。 最寄の弁護士に契約書や就業規則などの資料を持参し、一度相談されると良いでしょう。

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分3,000円(税別) |
着手金 | 15万円〜(税別) |
報酬金 | 経済的利益の2割(税別) |
備考欄 | ご用意いただける証拠の種類が豊富であったりや同僚の方もご一緒に相談いただける場合は、完全成功報酬制も検討いたします。 出張費用は別途頂戴いたします。 |
労働問題
特徴をみる遺産相続
分野を変更する遺言による思いの受け渡し、遺産分割協議・遺産分割調停を通じたご家族や亡くなられた方がお世話になった方の再出発に携わらせてください。一所懸命に取り組みます。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
相続は単に財産だけを受け継がせるものではありません。
亡くなられた方がお孫さん等の遺族にご自身のこれまでの生き方・思いを受け継がせるものになりえます。
遺言を遺さなければ、民法にしたがってご自身の財産は機械的に受け継がれるだけ。
そこに思いはありません。
しかし、遺言を遺せば、その財産をどのような形で遺すか。
どのような思いでそのような遺し方にしたのか。
亡くなられた後の遺族の生き方の指針・教訓
生前お世話になった方々へのお礼等々のご自身の思いを遺すことができます。
書いたはいいけど法的な効力は大丈夫か
どこに保管しておくのか
この書き方は相続人間でかえって争いを招かないか
などなど
そんなときに、私にご相談ください。
一緒に考えましょう。
《案件への対応体制》
税理士や司法書士などの他士業と連携しておりますので、スムーズな対応が可能です。
《費用について》
1) 相談料は30分3,000円(税抜)とさせていただきます。
「お金を払ってでも相談したい。」という思いをお持ちの方に集中したいからです。
ただ、少しでも多くの方にご相談いただきたいので、通常5,000円(税抜)のところを3,000円(税抜)でご相談に応じております。
2)基本的には、着手金・報酬金は日本弁護士連合会が定めた旧報酬基準に基づいて算定しておりますが、財産の額や手続によっては金額は別途変わります。
ホームページの記載をご参照ください。
-------------------------------------------------------
遺産相続に関するトラブル全般はお任せください。
-------------------------------------------------------
≪取り扱い案件≫
遺言書作成・遺産分割協議・遺産分割調停・審判・遺留分減殺請求・事業承継
≪よくあるご相談≫
・遺言をなかなか書いてくれない。説得してほしい。
・会社を後継者に継がせたいが、どうやればいいか分からない。
・亡くなられた方に多額の借金があることが死後数年経過後に分かってしまい、金銭の工面に悩んでいる。
・亡くなられた方を必死に看病したのに、他の家族が多額の財産を相続しており、納得できない。
・亡くなられた方の世話をしている人が預金通帳等の財産を隠している。
≪事務所のサポート体制≫
1)費用
御見積書を出させていただきます。明瞭会計を心がけております。
2)出張相談
足の不自由な方等弊所まで来られるのが難しい方は、おっしゃってください。
ご自宅やご指定いただいた場所に出張相談も致します。
3)わかりやすい説明
説明の際は、ホワイトボードや紙に図を書く、くだけた言葉を使います。
わかりやすくご説明するよう努力致します。
4)JR芦屋駅から徒歩約10分
駅から近く、訪問しやすい立地条件です。
遺産相続
料金表をみるこの分野の法律相談
相続についてです 結婚して、18年になります 主人の家の家族構成は 父、母、長男(主人)、次男 17年間、主人の家に毎月10万、ボーナス時5万 過去にそのほか100万以上いろいろ払ってきましたが 領収書を取ってません。 生活が大変で、私自身もパートをかけもちして支えてきました 現在義理父が亡く...
> 17年間、主人の家に毎月10万、ボーナス時5万 過去にそのほか100万以上いろいろ払ってきましたが 領収書を取ってません。 気になるのは、これが何に使ってもらうために送られたのかということです。 ご主人が、ご主人のご両親の生活費の援助として送られていた場合は、 扶養義務の範囲内(877条1項)ということで 寄与分(民法904条の2第1項...

遺言状を正式に作成するための方法と費用の概算を教えてください。 よろしくお願いします。
弁護士が関与しないことを前提にお応えします。 自筆証書遺言は、ご自身で手書きで作成する遺言です。 紙とボールペンと印鑑があればできます。ほぼ0円でできると言っても良いでしょう。 公正証書遺言は、公証人に遺言の内容を伝えて、公証人に作成してもらう遺言です。 これは、公証人に手数料を支払う必要があります。 これは財産の額によって、手数料が異...

父が亡くなり、相続手続に入ろうとしています。相続人は、母、兄、私ですが、現在老人ホームに入居している90代の母は、認知症との診断を受けています。 母は、もの忘れはひどいですが、判断能力はあり、自分はいいから、兄と私のためになる相続手続をしたいと言っています。算数や漢字のドリルなども満点で、財...
> 質問は、認知症の診断を受けていても、こんな場合、後見人を立てずに遺産分割協議を行うことは出来ますか? 理論的には、判断能力があるのであれば、後見人なしで遺産分割協議をすることは可能です。 ただ、判断能力があることを基礎づける資料を用意しておいた方が無難です。 具体的には主治医や脳神経外科のお医者様にかかり、判断能力があるという診断書を作成し...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分3000円(税抜) |
着手金 | 30万円からです。(原則) |
報酬金 | 獲得した財産の5から10パーセントをいただきます(原則) |
備考欄 | いくらぐらいの費用がかかるか、私から申し上げます。 |
遺産相続
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する不貞/DV/慰謝料請求/財産分与など離婚のあらゆる問題について、スムーズで有利な解決を目指し尽力します。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
離婚とは、人生の再出発です。そのためにはご自身の抱えている思いを相手方に伝えることも重要です。私は、法的な手続を通じてご自身の思いを少しでも相手方にお伝えできるよう力を貸しさせていただきたく思います。そのため、納得いただけるまでお話をお聞き致します。また、すぐにご理解できるよう、なるべく噛み砕いてご説明致します。
弁護士費用についても見積もりを作成し、相談者様がどれくらいの出費が必要か把握できるよう精いっぱい努めてまいります。
また、事務所までご来所することが難しいということであれば、ご指定いただいた場所までお伺い致します。事件の解決まで一緒に頑張りましょう。
《案件への対応姿勢》
離婚はもちろん、相続、交通事故、契約書チェック、保全・執行等様々な分野を取り扱ってきましたので、より幅広い解決を提案することができます。
子どもの権利委員会に所属。中学校でいじめ問題講義経験があり、わかりやすく丁寧に表現することに慣れております。
《費用について》
1)相談料は30分3,000円(税抜)とさせていただきます。
「お金を払ってでも相談したい。」という思いをお持ちの方に集中したいからです。
ただ、少しでも多くの方にご相談いただきたいので、通常5,000円(税抜)のところを3,000円(税抜)でご相談に応じております。
2)着手金・報酬金は日本弁護士連合会が定めた旧報酬基準に基づいて算定しております。
また、慰謝料請求等につきましては着手金を安くする代わりに相手方から回収した金額からいただく報酬金額を増額するという方式にすることも可能です。
3)また、お金にお困りの方は法テラスのご利用をお勧め致します。
弁護士費用が通常よりもお安くなることや毎月分割で支払うことができ、御相談者様のご負担にならないからです。
法テラスを利用できるかは私にご相談ください。
-------------------------------------------------------
離婚・男女問題に関するトラブル全般はお任せください。
-------------------------------------------------------
≪取り扱い案件≫
慰謝料請求・養育費請求・面会交流・DV・財産分与
≪よくあるご相談≫
・夫に浮気されました。離婚して慰謝料請求したいが、いくらぐらいとれますか。
・離婚して慰謝料請求や財産分与したいが、財産を売り払われそうです。阻止できますか。
・内縁関係にある恋人に浮気されました。慰謝料や財産分与を請求できますか。
≪事務所のサポート体制≫
1)費用
御見積書を出させていただきます。明瞭会計を心がけております。
2)出張相談
足の不自由な方等弊所まで来られるのが難しい方は、おっしゃってください。
ご自宅やご指定いただいた場所に出張相談も致します。
3)わかりやすい説明
説明の際は、ホワイトボードや紙に図を書く、くだけた言葉を使います。
わかりやすくご説明するよう努力致します。
4)JR芦屋駅から徒歩約10分
駅から近く、訪問しやすい立地条件です。
≪あなたに合った解決方法を見つけましょう≫
当事務所では、依頼者のお話を伺った上で問題解決のために採りうる方法、それぞれのメリット・デメリットをご説明し、最適なプランを提案いたします。
この分野の法律相談
【相談の背景】 現在、夫の一方的な別居をきっかけに婚姻費用、離婚調停中です。 双方に弁護士が付いております。 夫が離婚請求をしており、私は離婚を拒否している状況です。 そこで子供の健康保険証について教えて頂きたいのですが、当方弁護士さんより夫弁護士さんへ子供の扶養を抜けるようにお願いしたとこ...
>双方弁護士さんが付いているにもかかわらず、このまま資格喪失証明書を貰えない事態になる可能性はあるのでしょうか? →普通はもらえます。 ご依頼されている弁護士を通じて、督促なり遅れている理由を聞かれてはいかがでしょうか。 >【質問2】 この事実は調停や裁判で夫側に不利にならないのですか? 生活費も貰えていなかった為、婚姻費用の調停もこちらが起こ...

【相談の背景】 旦那はバツイチで元嫁との間には子供が1人います。私と結婚する前は元嫁との関係は良くなく連絡も今後取らないと言ってましたが ここ最近元嫁からLINEがくるようになりました。初めは旦那も元嫁からLINEがきたと教えてくれましたが次第にこそこそと電話をしたり、LINEもしたりと私にバレないよう...
>【質問1】 慰謝料は請求できますか? →書いていただいてる事情だけでは難しいように思われます。 >不倫と捉えてもいいですか? →書いていただいている事情だけでは、捉えられません。 性交渉があるかないかが基準となります。

【相談の背景】 前触れもなく夫から性格の不一致で離婚と突然言われました。精神も病み寝てない状況が続き一ヶ月で7キロ落ち、情緒不安定な状態です。話合う内容は性格の不一致ですが、行動がおかしいので感づいていたのですが言わずにはいれず、夫が不倫している事も白状させました。白状してからは別れた風を装...
>【質問1】 離婚するかもしれない状況で夫と不倫女一生会わないようにできますか。 →できません。 >【質問2】 この場合の離婚相場、相手の女への慰謝料はいくら請求できますか →離婚の慰謝料としては100万から150万円に落ち着くことが多いですね。 ただ、相手の女性からすれば、いろいろ反論をしてくる可能性があります。 >【質問3】 預金...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分3000円(税抜) |
着手金 | 15万円からです(原則)。 |
報酬金 | 獲得した、もしくは減額した財産の2割をいただきます(原則) |
備考欄 | いくらぐらいの費用がかかるか、私から申し上げます。 |
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
母と子の面会交流の実現
- 面会交流
離婚・男女問題の解決事例 1
母と子の面会交流の実現
- 面会交流
相談前
依頼者は、離婚後、数年間、子ども達と一切連絡もできず、どこで何をしてるかも分からない状況であった。ただ、子ども達がどうしているか心配で私に面会交流調停の依頼。
相談後
面会交流調停の申立てを行ったが、相手方の非協力的態度により審判に切替え。子ども達や依頼者相手方等の調査官面接を経て、面会交流審判認容の判断。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 杉島総合法律事務所
- 所在地
- 〒659-0016
兵庫県 芦屋市親王塚町9-8 - 最寄り駅
- JR芦屋駅から徒歩10分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 月曜09:00 - 21:00
- 火曜09:00 - 21:00
- 木曜09:00 - 21:00
- 金曜09:00 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- 水
- 備考
- 事務所の営業時間は9時から18時です。
- 対応地域
-
関西
- 大阪
- 兵庫
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://sugishima-law.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 取扱分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
兵庫県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
兵庫県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
兵庫県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
杉島総合法律事務所へ面談予約
※杉島総合法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで面談予約受付時間
- 受付時間
-
- 月曜09:00 - 21:00
- 火曜09:00 - 21:00
- 木曜09:00 - 21:00
- 金曜09:00 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- 水
- 備考
- 事務所の営業時間は9時から18時です。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
杉島 健文弁護士からのコメント
相手方が依頼者に敵対的態度を取っていたため、代理人なしでは調停審判の遂行が難しかった事案。粘り強く手続に取り組んだ。