【女性の離婚問題に注力】金銭面やお子様に関するご相談が多数。豊富な解決実績をもとに、ご支援します。(大丸神戸店近く)



▼離婚問題は、無料カウンセリング(ご相談)を実施しております。お気軽にご連絡ください。
※女性の離婚問題のみ
※お子様連れでのご相談歓迎
◆お悩みの方へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
紛争の当事者となると,誰であっても冷静な判断ができなくなりがちなものです。そのようなときに一人で悩むのは大変つらいですし,結果として誤った判断をしてしまう危険もあります。
私は,専門家として,皆さんが現状を把握して,主体的な判断ができるよう努め,よりよい解決ができるよう助力をしたいと考えております。
まずはお気軽にご相談ください。
◆対応方針
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ご依頼者の方には、色々とお話した上で、納得してご依頼をいただきたいと思っています。離婚とはどの方においても、大切で重大なターニングポイントです。そう簡単に誰かに託せるものではありません。
ご安心をいただくため、以下を特に重視しています。
1)先を見据えたご提案
2)丁寧でわかりやすい説明
3)分かりやすい料金体系
私自身が信頼できるか、ということも重要なポイントです。
ご相談の際、お話をしながら私自身についてもどのような人間・弁護士なのか、把握いただければと思います。
◆初回無料相談あり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
離婚(女性側)以外にも、相続・交通事故被害・債務整理のご相談につきましては、初回無料で行っております。
まずはお問い合わせください。
◆HP
https://www.kobe-hidamari-law.com/
◆アクセス
---------------
・JR・阪神「元町駅」東口より徒歩約7分
・市営地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前駅」より徒歩約5分
・JR・阪神・阪急・ポートライナー「三宮駅」より徒歩約15分
※大丸神戸店・神戸市立博物館の近くに事務所がございます。
※ビルの周辺の大丸カーポートなどの駐車場をご利用ください。
※ビルの入り口は北側にあります。



取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
弁護士となって約15年,これまで様々な事件に携わってきました。
今後も皆様のお役に立つことを目指し,より良い法的サービスを提供できるよう,日々研鑽して参りたいと思います。
当事務所へのアクセス等はホームページをご覧ください。
http://www.kobe-hidamari-law.com
- 所属弁護士会
- 兵庫県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2005年
経歴・技能
学歴
- 神戸市立上野中学校
- 私立滝川高等学校卒業
- 東京都立大学法学部卒
職歴
- 2005年 10月
- 兵庫県弁護士会に弁護士登録
- 2005年 10月
- 神戸シーサイド法律事務所にて勤務弁護士として執務
- 2009年 1月
- 同事務所パートナー(共同経営者)就任
- 2013年 10月
- 「神戸ひだまり法律事務所」設立
活動履歴
所属団体・役職
- 神戸先物・証券被害研究会 会員
- 兵庫県弁護士会 遺言相続センター相談員
- 兵庫県弁護士会 高齢者・障がい者総合支援センター(たんぽぽ) 支援弁護士
- 兵庫県弁護士会 サラ金クレジット問題相談員
- 全国倒産処理弁護士ネットワーク会員
- 日弁連交通事故相談センター兵庫県支部 審査委員
- 兵庫県弁護士会 人権擁護委員会
- 兵庫県弁護士会 推薦委員会
- 兵庫県弁護士会 消費者保護委員会,消費者被害救済センター会員
- 兵庫県弁護士会 中小企業支援センター相談員
- 兵庫県弁護士会 神戸市被災宅地復旧アドバイザー派遣制度 登録
- 兵庫県立健康生活科学研究所 生活科学総合センター 消費生活支援専門家
- 兵庫県土地家屋調査士会 境界問題相談センターひょうご 相談員
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
※女性の方から多数のご相談をお受けしており、ご紹介以外の男性からのご相談は、利益相反を防止するため、お電話の段階でお断りすることがあります。
◆ご夫婦のトラブルについて
これまで地元密着型の弁護士として、ご夫婦に関わる問題を数多くご依頼いただいてまいりました。特に女性の方からのご相談を多数お受けしており、私が得意といえる分野の1つと考えております。
女性の方からのご相談で特に多くご依頼いただいてきたのは、「今後の生活のこと」と「お子様のこと」です。
♣今後の生活について
今後暮らしていけるのか不安だ、という内容が多数です。
主婦の方をはじめ、多くの女性は夫よりも収入が少なく、離婚した場合に今後の生活が不安なのは当然だと思います。
ご相談いただいた際には、婚姻費用や財産分与、また養育費などという用語や手続きについて、できる限り丁寧に、わかりやすくご説明をいたします。
♣お子様のことについて
女性が大変な思いをしてお産みになり、また子育てにも積極的に参加されていることと存じます。
日本では、母親がお子様の親権を認められることが多いのが現状です。
一方、夫からは「金銭面で育てていけるのか」などの主張がなされることも往々にしてあります。その点で離婚や親権を諦める方も少なくありません。
しかし、収入が少ないことは親権が認められる上で、実はあまり重要ではありません。
「夫からきちんと養育費を支払ってもらえるよう手続きをとる」という選択含め、あらゆる手段があります。女性1人でお子様を立派に育てられた依頼者も多くいらっしゃいます。
あなたのこと、お子様のことを考え、最適と考えられる解決策のご提案を心がけております。
◆安心のサポート体制
【1】初回相談無料での対応も可能です。
女性の方からの夫婦に関するご相談は、初回相談は無料としております。無料でのご相談なので、「まずは見通しだけでも聞きたい」という方も、ご相談を歓迎しております。
【2】ご依頼者様の主体的な判断と納得を大切に。
トラブルを抱えると冷静な判断ができなくなることが多々あります。私は代理人として現状の整理を行い、最終的には依頼者様の主体的な判断を大切にし、納得できる解決を目指しております。
【3】完全個室でのご相談です。
プライバシーに配慮し、完全個室でのご相談を行います。またテナントが多く入居しているビルなので、ビルの中であっても法律事務所に来られたかは分かりづらいはずです。
【4】全ての事件を代表の私が対応いたします。
当事務所は、地域密着の個人事務所です。全ての事件を私、代表の定岡が対応いたします。
◆このようなお悩みはありませんか?
・夫と離婚をしたいが、今後の生活に不安がある。
・収入がないが、親権を取れるのであれば離婚を考えている。
・離婚を前提に家を飛び出してしまったが、目先の生活費に不安がある。
・夫の不倫を機に離婚をしたいが、慰謝料と今後の生活のことを相談したい。
◆当事務所のホームページでも詳しく解説しております。
https://www.kobe-hidamari-law.com/consult/divorce/
◆アクセス
・JR・阪神「元町駅」東口より徒歩約7分
・市営地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前駅」より徒歩約5分
・JR・阪神・阪急・ポートライナー「三宮駅」より徒歩約15分
※大丸神戸店・神戸市立博物館の近くに事務所がございます。
※ビルの周辺の大丸カーポートなどの駐車場をご利用ください。
※ビルの入り口は北側にあります。
離婚・男女問題
解決事例をみる離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
法律相談料 | 【女性からの離婚相談に限り、無料カウンセリングとして無料対応しております】 通常、30分ごとに5000円となっております。 但し,離婚事件について,女性の方からのご相談については,初回相談無料とさせて頂いております。 |
着手金 | 離婚交渉事件の場合:20万円 離婚調停事件の場合:30万円(※離婚交渉事件から受任している場合は差額の10万円) 離婚訴訟事件の場合:40万円(※離婚調停事件から受任している場合は差額の10万円) |
報酬金 | 離婚交渉事件の場合:20万円+経済的利益の10% 離婚調停事件の場合:30万円+経済的利益の10% 離婚訴訟事件の場合:40万円+経済的利益の10% ※いずれも具体的な金額は事件の内容等を考慮して協議のうえ定めさせていただきます。 |
その他① | 離婚協議書の作成:手数料10万円 離婚公正証書の作成:手数料20万円 |
その他② | 出張相談の場合,交通費,出張日当をいただく場合があります。 また,事件終了時に経済的利益を得ることが見込まれるけれどもすぐに着手金を支払うのが困難な場合などは,別途御見積をいたしますのでご相談ください。 |
不貞慰謝料請求 | 着手金(示談交渉):20万円 着手金(訴訟提起):30万円 ※示談交渉から受任している場合は差額の10万円 報酬金:経済的利益の16% |
不貞慰謝料請求(その他) | 書面等のチェック:3万円 請求書,回答書,示談契約書等の内容についてチェックしてもらいたい場合にご利用ください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
離婚成立後,財産分与・年金分割を請求した事例
- 財産分与
- 離婚回避
- 親族関係
-
長期間にわたり支払われなかった養育費を回収した事例
- 養育費
- 生活費を入れない
-
夫の浮気についてスピード解決
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚回避
- 生活費を入れない
離婚・男女問題の解決事例 1
離婚成立後,財産分与・年金分割を請求した事例
- 財産分与
- 離婚回避
- 親族関係
相談前
離婚時に財産の清算等をせずに協議離婚をしてしまった女性の相談です。
元夫から自宅は自分名義だから相談者には権利がなく,預貯金もないから財産分与するものはないと言われ,それを信じて離婚届にサインをしたということでした。年金分割についてはご存じなかったそうです。
上記のことを相談者から聞いた親族がそれはおかしいと考え,一緒に相談に来られました。
相談後
元夫は,話し合いに応じなかったため,財産分与と年金分割を求める調停を申し立てました。
調停では,元夫が財産の任意の開示に応じなかったため,金融機関に対する調査嘱託の申立てを行い,約900万円余りの預貯金があることが明らかになりました。
調停委員は,預貯金と自宅不動産の価値を併せた総額の2分の1に相当する金額を元夫が依頼者に財産分与として支払う内容の和解案を提示しましたが,元夫が拒否したため審判に移行し,結果財産分与として約700万円を元夫が依頼者に支払うよう命じる決定がなされました。
年金分割も,元夫が話し合いでの解決に応じなかったため,審判において按分割合0.5と定める決定がなされました。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 2
長期間にわたり支払われなかった養育費を回収した事例
- 養育費
- 生活費を入れない
相談前
調停で離婚が成立し,その際養育費についても定められましたが,途中から養育費の支払いがストップしてしまった女性の相談です。
未払いは長期間にわたり,総額700万円を超えていましたが,元夫の現在の連絡先は分からず,未払いも長期間にわたっているため,相談者の方は半ば諦めていたそうです。
ただ,お子様の進学費用が必要となったため,進学費用だけでも何とかならないかと考えて相談に来られました。
相談後
受任後,調査を行い元夫の住所が判明したため,すぐに養育費の支払いを求める文書を送付しました。
交渉の結果,未払いの養育費全額を回収することができました(大部分を一括支払いとし,残りは分割支払い)。
また,進学に関する費用についても新たに取り決めを交わすことができました。
定岡 治郎弁護士からのコメント

相談前,依頼者の方は,養育費の未払いが長期間にわたっているため大部分が時効にかかってしまっているのではないかと考えておられました。
しかしながら,調停で養育費が定められた場合,10年間は時効により養育費が消滅することはありません。今回の場合も時効にかかっている部分はありませんでした。
また,相手方の現在の連絡先が分からない場合であっても,過去の住所や電話番号等から現在の連絡先を見つけることは可能ですから諦める必要はありません。
養育費は,お子様の生活にとって極めて重要なものですから,諦める前にご相談ください。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 3
夫の浮気についてスピード解決
- 不倫・浮気
- 慰謝料
- 離婚回避
- 生活費を入れない
相談前
夫の浮気が発覚。夫とは離婚,浮気相手には慰謝料請求をしたいという女性の相談です。
週末に出張と称して家を留守にすることが多くなり,またお風呂にスマホを持ち込むようになったため,おかしいと思った相談者が問い詰めたところ,夫はあっさり会社の部下と浮気をしていることを認めたということです。
当初,相談者の方は,子どものこともあるので離婚を躊躇していました。
しかし,夫は不倫相手とは別れないし,離婚もしない,離婚をしたら生活できなくなってむしろ困るだろうと開き直るようになったため,どうしても許せなくなり相談に来られました。
相談後
依頼者は,受任した段階では離婚を決意していたため,夫に対しては離婚等を求める文書,不貞相手に対しては慰謝料の支払いを請求する文書を送付しました。
すると,夫からすぐに連絡があり,不貞相手の慰謝料についても誠実に対応するから交渉に応じて欲しいという申し出がありました。
交渉の結果,親権者は依頼者がなる形で協議離婚が成立し,財産分与についても不動産は依頼者が取得,預貯金等の金融資産は不貞の慰謝料(浮気相手も含む)を考慮して依頼者が大部分を取得する形で合意が成立しました。
その他,養育費や年金分割についても合意により解決することができました。
定岡 治郎弁護士からのコメント

調停や訴訟を経ることなく,短期間で合意により解決することができた事例です。
当事者間では話し合いに応じない相手でも,きちんと法的解決を図るという姿勢を示せば態度が変わることは決して珍しいことではありません。
また,裁判になればこちらにも不利になる証拠があると言われたという方もよくおられますが,よくよく話を伺うとそのようなことはないことがほとんどです。
そのため,当事者間で話し合った時の相手方の態度だけで悲観的になる必要はなく,まずは弁護士に相談することをおすすめします。
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 神戸ひだまり法律事務所
- 所在地
- 〒650-0024
兵庫県 神戸市中央区海岸通5番地 神戸商船三井ビル703A - 最寄り駅
- JR元町駅
阪神元町駅
神戸市営地下鉄海岸線・旧居留地大丸前駅 - 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.kobe-hidamari-law.com
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 消費者被害
- 不動産・建築
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- インターネット
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
電話で問い合わせ
050-5258-3792
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【電話相談も歓迎します】午後6時以降でも事前にご予約頂ければ相談,打合せは可能です。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- 神戸ひだまり法律事務所
- 所在地
- 兵庫県 神戸市中央区海岸通5番地 神戸商船三井ビル703A
- 最寄駅
- JR元町駅
阪神元町駅
神戸市営地下鉄海岸線・旧居留地大丸前駅
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
神戸ひだまり法律事務所へ問い合わせ
※神戸ひだまり法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【電話相談も歓迎します】午後6時以降でも事前にご予約頂ければ相談,打合せは可能です。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
定岡 治郎弁護士からのコメント
相談前,依頼者の方は,既に離婚が成立してしまっているし,元夫が話し合いに応じてくれるはずもないとして,財産分与してもらうことを諦めてしまっていました。
しかしながら,離婚時に財産分与について取り決めをしなかったとしても,離婚後2年間は財産分与の請求をすることが可能です。年金分割についても同様です。
また,相手方が財産の任意の開示に応じない場合でも,裁判所を通じて金融機関等に照会を行って回答を得ることが可能ですから諦める必要はありません。
決定がなされたことにより元夫も金銭の支払いに応じ,老後の生活資金が確保できたとして依頼者の方も喜んでおられました。