
悩みや希望を丁寧に伺い、より良い解決を目指す 交通事故、債務整理、男女・離婚問題など幅広い分野に対応
法律問題の討論に打ち込んだ学生時代
ーー弁護士を目指したきっかけを教えてください。
税理士だった父の影響で、自分も将来はなんらかの資格を取得して仕事がしたいと考えていました。
大学の法学部に進学してから、大学OBの弁護士による講演を聴いたことをきっかけに、法律問題を討論するサークルに入りました。サークルでは、事前に公表された問題について他大学のサークルも含めた討論会を開催するなど、とても熱を帯びた活動をしました。法律を学ぶことの原点は、このサークルで培われたと思います。
法科大学院に進学してからは、司法試験に向けてより一層勉強に打ち込みました。
ーー注力している分野は何でしょうか。
交通事故や借金問題の債務整理、浮気・不倫の慰謝料請求や男女・離婚問題など、幅広い分野に注力しています。
ご相談をお受けするときは、相談者の気持ちに寄り添いつつも、感情移入しすぎず冷静に判断することを心がけています。そのため、まずは話をしっかりと聞くことを大事にしています。直面している法律トラブルに苦しみ、ご自身の状況や希望を正確に説明することが難しい相談者は少なくありません。
事務所に初めてご連絡いただいた際は、相談したい内容などを簡単にヒアリングしているのですが、実際にご相談をお受けすると、当初のヒアリングでお伺いした内容と大きく異なっているケースもあります。相談者が何にお困りで、どのような解決を望まれているのかを正確に把握し、その方に最適な解決方法をご提案するためにも、じっくりと話を聞くことが何よりも大切なのです。
「弁護士に相談する」という選択がより良い結果につながる
ーー印象に残っている事件についてお聞かせください。
交通事故の被害に遭った方からのご依頼で、加害者側の保険会社に提示された慰謝料の金額から、大幅に増額することができた事例が印象に残っています。
その依頼者は、交通事故の影響で腕に痛みが残っており、手を肩まで上げることもできないほどの状態でした。それなのに「我慢できるから大丈夫」などとおっしゃり、後遺障害等級認定の申請もされていませんでした。
後遺障害の等級が認定されれば、支払われる賠償金を大幅に上がります。しかし、その依頼者はなぜか後遺障害等級認定の申請をしていませんでした。話を聞くと、保険会社の担当者が丁寧に対応してくれていたため、申請を求めるのに後ろめたい気持ちがあったようです。そのため、保険会社からの提案は数十万円程度でした。
私が医者に連絡を取って症状を丁寧に説明するなど、後遺障害の等級認定に向けた手続きを全力でサポートした結果、後遺障害等級が認定され、損害賠償金は数百万円となりました。保険会社から当初提示されていた金額から大幅に増額することになったため、依頼者がとても喜んでくださったのが今でも印象に残っています。
ーーこの事件を解決できたポイントはなんだったのでしょう
まず、相談者が「弁護士に相談する」という選択をしてくれたことだと思います。保険会社に遠慮する気持ちがある一方で、「何かがおかしい」と感じていたのでしょう。そこから一歩踏み出し、弁護士に相談に来られたことで、結果が大きく変わったのだと考えています。
交通事故の被害に遭った方が適正な賠償金を受けるためには、交通事故に関する専門的知識を有する弁護士に依頼することが一番の方法です。相談者自ら保険会社と交渉される方もおられますが、専門的な知識に欠ける分、どうしても不利になってしまいます。弁護士に依頼していただくことで、相談者は本来受け取るべき賠償金を受け取ることができ、さらに相談者が行なっていた様々な手続きを弁護士に任せられ、相談者の精神的な負担も減らすことができます。
弁護士は敷居の高い存在ではないのでお気軽にご相談を
ーー今後の展望を聞かせてください
まずは現在の注力分野について、今後も一生懸命取り組んでいきたいです。また、実際に発生してしまった法律トラブルを解決するだけでなく、相続対策として家族信託を活用するなど、トラブルの発生を未然に予防することも重要だと考えています。法改正や新しい制度などについて常に勉強し、トラブルの発生を回避したり、深刻化するのを防いだりするお手伝いができるようになりたいですね。
ーー法律トラブル抱えて悩んでいるひとに、メッセージをお願いします
先ほどの交通事故の事例でもいえると思うのですが、まずは弁護士に相談していただくことが大切だと思います。本人だけでは適切に対処するのが難しいトラブルも、弁護士であればスムーズに対応できるケースもありますし、弁護士に依頼したことで最善の結果につながることが期待できます。 弁護士は決して敷居の高い存在ではありませんので、ひとりで悩まずにまずはお気軽に相談していただきたいです。