

犯罪・刑事事件21位
広島県1位
井上 祐司
鳴戸法律事務所
広島県 広島市中区大手町2-2-11 鳴戸ビル4階相談者にとって,ベストの解決方法を模索します。



■初回相談30分無料■ ◆土日/休日/夜間相談可◆
法律のトラブルを抱えて相談に来られる方にはいろいろな方がおられます。
偶然にトラブルの渦中に放り出された方。法律を知らなかったために適切な対応が出来なかった方。生活のあり方全体についてサポートが必要な方。その方にとってベストの解決方法は,弁護士からの一方的な法的アドバイスだけでは実現できません。
ともに,ベストの解決方法を模索しましょう。
趣味:ダイビング,格闘技,映画鑑賞
趣味であると同時に,スポーツ中の事故に関する相談や事件を扱う機会も多く,ライフワークにしていきたいと考えています。
井上 祐司弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
コミュニケーションを重ねて、依頼者が満足できる結果に早く着地させる

教官のアドバイスで、弁護士の適性に気づく
ーー弁護士になるまでの経緯を教えてください。
法律家になりたいと考え始めたのは、中学3年生か高校1年生の頃だったと思います。ぼんやりとですが、世の中のルールである法律に関わる仕事はやりがいがあるだろうと思ったんです。
大学進学後、2年生まではイベントやテニスサークルに入ったりして大学生らしい生活を送り、3年生から司法試験の勉強を始め、それまでと打って変わって勉強漬けの日々を過ごしました。
合格後の進路は、弁護士になるか検察官になるかで迷っていました。最終的に弁護士を選んだのは、司法修習のときです。
司法修習が始まった当時は、どちらかというと検察官を志望する気持ちが強かったのですが、教官のアドバイスをきっかけに弁護士に切り替えました。検察官と弁護士は必要なスキルやマインドが異なります。実際に仕事を始めて、やはり自分には弁護士が合っていると感じるので、修習中に自分の適性に気づかせてくれた教官には感謝しています。
早期解決のポイントは「変換」にあり
ーー注力分野を教えてください。
私が所属している法律事務所は、損害保険会社と顧問契約をしているため、交通事故や保険が関係する事件・事故の依頼が多いです。
私も交通事故案件は比較的多く担当していて、事務所での業務とは別に、個人としては刑事事件や倒産事件、労働事件など様々な分野の依頼を受けています。
刑事事件は、検察官を志望していたときから犯罪心理や更生支援等の刑事政策について関心があり、情熱をかけられる分野だと感じているため、積極的に手がけています。労働事件は、使用者側・労働者側のどちらからの相談も受け付けています。
ーー仕事をするうえで心がけていることを教えてください。
1つは、依頼を受けたらすぐに、依頼者に対して事件の見通しを正確に伝えることです。
もう1つは、事件の早期解決のために、依頼者との間で、「受け入れてもいいと思えるのはどこまでか」という線引きを明確にすることも常に心がけています。このとき、解決のための選択肢とともに、それぞれの選択肢のメリット・デメリットも丁寧に説明します。
私は2021年の9月まで4年間、民事調停官として、裁判官と同じ権限を持って調停をおこなってきました。裁判官の立場で事件を見て実感したのは、弁護士が、調停や裁判で通る見込みの低い主張を前面に押し出し続けることは、依頼者にとってデメリットしかないということです。
無理な主張を続けても、いたずらに事件を長引かせるだけです。早期解決のためには、「依頼者の希望」を、「裁判官の共感を得やすく、受け入れてもらえる可能性が高い主張」に変換することが必要です。その際、依頼者が解決策として受け入れられる範囲を踏まえて変換することで、依頼者が納得する形でスピーディーに問題を解決できる可能性が高まります。
ーー印象に残っている事件やエピソードを教えてください。
父親の代理人として子どもの親権を得た事件です。監護者指定の仮処分や審判の申し立て、面会交流の調停など様々な手続きを経て、最終的には離婚裁判を経て、こちらの希望通りに親権を取ることができました。
この案件は、家庭裁判所の運用や過去の統計から考えると、依頼者の希望が通る可能性が低い事件でした。でも、何とかお力添えをしたいと思って尽力し、最終的には依頼者の希望どおりの結果を出せました。私の力だけではなく、依頼者の熱意があってこそ実を結んだ事件で、本当に嬉しかったですね。
オンとオフを切り替え、仕事への集中力を上げていく
ーー趣味を教えてください。
スキューバダイビングです。海に潜っている間は無心になれます。最近はサップやウインドサーフィンなども楽しんでいます。
映画鑑賞と海外旅行も好きで、1980年以前の古いイタリア映画やアメリカ映画を観て、その時代の空気感を味わっています。海外旅行の前には、旅先の国の映画を観たり、訪れる前にその国の方々とコミュニケーションができるよう、現地の言葉をできるだけ学ぶようにしたりして、文化や言語に対するイメージを膨らませています。
ーー休日はどんなふうに過ごしていますか?
ジムでのトレーニングや格闘技、マリンスポーツなど、週に1日は必ず体を動かす時間を作っています。格闘技は15年ほど続けていて、アマチュア選手としてですが、試合に出していただくこともあります。
弁護士業は、オンとオフの切り替えが難しい仕事です。私も、休日に事務所に行くとずっと仕事をしてしまうため、できるだけ仕事から離れてゆっくり過ごしたり、スポーツをしたりしています。メリハリをつけることで、仕事での粘りや集中力にもいい影響があります。仕事で成果を出すためにも、休日の過ごし方は大切ですね。
特に、格闘技の試合は最高のリフレッシュになっています。試合中は目の前のことに必死で、他のことを考える余裕がありません。終わった後は、体はあちこち痛いのですが、毒が抜けるのか、心も身体も元気になるんです。
ーー今後の展望を教えてください。
今後も、できる仕事の範囲を広げて事務所と依頼者のために貢献していきたいと思っています。
ここ数年で社会全体のニーズは大きく変わり、トラブルの様相も変化しています。新しい分野や問題に臨機応変に対応できるよう、弁護士としてアップデートし続けたいです。
ーー最後に、法律トラブルを抱えて悩んでいる方へのメッセージをお願いします。
トラブルをひとりで抱え込まないでください。
問題には必ず解決の糸口があります。ひとりで考えて思いつかなくても、弁護士に相談してもらうことで、その糸口に気付けるかもしれません。弁護士が対応できない問題であれば、他の窓口や機関をご紹介することもできます。
解決の糸口を一緒に探していきましょう。 まずは、お気軽にご相談ください。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
犯罪・刑事事件 料金表あり/解決事例あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
労働問題 料金表あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
自己紹介
- 所属弁護士会
- 広島弁護士会
- 弁護士登録年
- 2006年
井上 祐司弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 傷害事件で、保釈中です。 保釈条件として、被害者(彼女)との接触禁止があったのですが、ずっと連絡が来ており、会いたいと言われ会ってしまいました。 【質問1】 この場合、保釈取消しは確定でしょうか
保釈取り消しは検察官の請求又は裁判所の職権によってなされますので、仮に被害者から情報提供を得て検察官が接触の事実を知った場合には、検察官が取消の請求をすることは、可能性としては考えられます。 「保釈の際の条件に違反するので裁判が終わるまで会えない」という理由で拒絶するべきであったと考えます。

【相談の背景】 非接触事故について教えてください。 信号のない、せまい交差点にて一時停止の表示に従って停止線をこえず車を停止させました。 わたしはミラーを見て、自転車が来るのが分かっていたのでそのまま止まっていました。 左折してきた自転車が、止まっている私の車に驚いて転倒しました。 ...
ご説明の状況ですとあなたに過失は全くなく、完全な自損事故だとは思いますが、その場の状況を考えると後日救護義務・報告義務違反を問われないために、警察に連絡をしておいた方がよかったのではないかと考えます。

【相談の背景】 一年前に子供が成人したことを機に離婚を切り出し、翌年(今年)の3月に離婚する約束を口頭でしました。 半年前からお互い違う住まいに引っ越し、2ヶ月前から離婚について進めていましたが、忙しいことを理由に連絡が取りにくくなり、連絡が届いたと思ったら「状況が変わり離婚届にサインできなく...
婚姻関係の破綻は、裁判官の個別判断によるところが大きく、個別事案についての確答は困難です。 一般論として、別居をしていても家族の行事や旅行を計画するなど協力義務を果たしていたり、扶助義務を果たしていると認められるのは困難です。 本件では、別居期間がやや短い気がしますので、離婚に向けた具体的な協議の形跡(なぜ離婚届に署名できないのか等のやり取り)を残してお...

離婚・男女問題
分野を変更する最小の負担で最善の結果を得られるよう解決までサポートします。
適切な面会交流権の実現にも力を入れています。



■初回相談30分無料■ ◆土日/休日/夜間相談可◆
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
※費用に関しましては、案件ごとにご相談に応じます。まずは、お気軽にご相談ください。
【このようなご相談お任せください!】
・自分たちの収入,環境で慰謝料・養育費がいくらもらえるのか知りたい。
・子どもと面会させてほしいが,相手が難色を示している。
・離婚(別居)したいが,相手に全く応じてもらえない。
・交際相手から妊娠したと言われたが,どうしてよいか分からない。
近年は恋人間でのDV・不貞行為や,夫婦間でのモラルハラスメントや性格の不一致などを原因とした離婚などのご相談を受ける機会が増えてきています。
離婚に伴って,かならず問題となるのが,監護していない親と子の間の面会交流です。当事務所では,親子間の適切な面会交流の機会の確保にも力を入れています。
離婚・男女問題は結局のところ人と人の関係ですから,解決まで途方もない時間とエネルギーがかかるように思われるでしょう。
確かに,解決までに要する経済的・時間的負担は無視できないものですが,相談者の方が最小の負担で最善の結果を得られるよう,事件終結までサポートします。
お悩みを抱え込むことなく,まずはご相談ください。
【強み】
・感情をありのままお伝えいただくことは大切ですが,それが事件解決の妨げとならないよう,納得できるまで時間を掛けて方針を話し合うようにしています。
・相談時に,事件終了までにかかる費用を明確に示すようにしています。
・面会交流が問題となる場合には,出来る限り話しやすい状況をセットしてお子様のお気持ちも聞くようにしています。
【重点取扱案件】
・離婚をするにあたっての慰謝料請求
・夫・妻のどちらが親権を獲得するかの問題
・離婚が成立するまでの養育費の請求
・離婚と,それに伴う財産分与
・監護していない親と,子どもたちの間の面会交流の実現
【費用について】
・着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を参考にしていますが、ご依頼者の経済状況に合わせて負担が少なくなるよう相談に応じております。
・ご相談は基本的に直接お会いしてお受けするようにしていますが,ごく簡単な内容のご相談については電話での回答も承ることがあります。
------------------------
【アクセス】
・紙屋町・基町駅から徒歩3分
この分野の法律相談
【相談の背景】 傷害事件で、保釈中です。 保釈条件として、被害者(彼女)との接触禁止があったのですが、ずっと連絡が来ており、会いたいと言われ会ってしまいました。 【質問1】 この場合、保釈取消しは確定でしょうか
保釈取り消しは検察官の請求又は裁判所の職権によってなされますので、仮に被害者から情報提供を得て検察官が接触の事実を知った場合には、検察官が取消の請求をすることは、可能性としては考えられます。 「保釈の際の条件に違反するので裁判が終わるまで会えない」という理由で拒絶するべきであったと考えます。

【相談の背景】 一年前に子供が成人したことを機に離婚を切り出し、翌年(今年)の3月に離婚する約束を口頭でしました。 半年前からお互い違う住まいに引っ越し、2ヶ月前から離婚について進めていましたが、忙しいことを理由に連絡が取りにくくなり、連絡が届いたと思ったら「状況が変わり離婚届にサインできなく...
婚姻関係の破綻は、裁判官の個別判断によるところが大きく、個別事案についての確答は困難です。 一般論として、別居をしていても家族の行事や旅行を計画するなど協力義務を果たしていたり、扶助義務を果たしていると認められるのは困難です。 本件では、別居期間がやや短い気がしますので、離婚に向けた具体的な協議の形跡(なぜ離婚届に署名できないのか等のやり取り)を残してお...

【相談の背景】 40代夫婦、小学生低学年の子供が2人います。夫の暴言がひどく、精神的に参ってしまい離婚を決意しました。 暴言を録音した音声はありますが、聞き取りずらかったりして証拠らしい証拠はありません。 夫婦で離婚について何度か話し合いをしましたが、夫に謝罪や改善する態度はなく、子供が可哀...
ご質問のような事例では、多くの場合、離婚調停に先行して監護者指定の審判申立を行うことが多いと思いますが、同時に申立てを行っても問題はありません。 そして、確実に先方に離婚に向けての動機づけをもたらす方法というのはなく、基本的には別居を実行し、時間の経過の中で、修復する意思がない事実を積み上げていくよりほかにないのではないかと思います。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 10万円~30万円(税別) |
報酬金 | 得られた利益の5%~15%(税別) |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応いたします。お気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
慰謝料の金額を大幅に減額できた事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
3年の別居期間で和解による離婚が成立した事例
- 離婚請求
- 性格の不一致
- DV・暴力
-
貞操権侵害による慰謝料の支払を得た事案
- 不倫・浮気
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
慰謝料の金額を大幅に減額できた事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
既婚者と関係を持ってしまい,相手方の配偶者から慰謝料の請求を受けた事例。相手方は本件が原因で離婚を選択したと主張し,500万円の慰謝料を請求されている状況でした。
相談後
これまでの相手方らの夫婦関係や相談者と不貞の相手方とのやりとりについて,LINEのトーク履歴や友人らに送ったメールの内容を精査すると,不貞行為以前に婚姻関係が破たんしている疑いが強い状況でした。そこでその旨を主張するとともに,もともと夫婦関係の不和により家庭内別居の状況にあり,離婚は不貞と関係ないと主張したところ,裁判官からは請求額の10分の1の和解金額が提示されました。
離婚・男女問題の解決事例 2
3年の別居期間で和解による離婚が成立した事例
- 離婚請求
- 性格の不一致
- DV・暴力
相談前
相談者は,相手方と何年も性格の不一致で悩んでおられましたが,相手方からの暴言と暴力を契機に別居を決意され,離婚をしたいとのことで相談に来られました。
相談後
調停を申し立てるも,相手方に離婚意思は全くない状況でした。暴力については完全に否定され,提出した証拠についても決め手にはならない状況で,訴訟に移行するよりほかにありませんでした。
明確な離婚事由がない中,裁判官からは修復の見込みがないことが熱心に相手に説明され,結果として約3年の別居期間ではあったものの離婚に応じてもらうとともに勝訴的な和解に終わることが出来ました。
井上 祐司弁護士からのコメント

いわゆる「婚姻を継続しがたい重大な事由」があるとして離婚が認められるためには,多くの判例で5年以上の別居期間を要求していますが,近年はその他の諸事情が認められることを理由に,3年半程度の別居期間でも認める判例がちらほら見られます。確実な離婚事由がない場合には,財産分与等について出来るだけ柔軟に対応することを前提に,早期の離婚が成立するよう,裁判官からの働きかけを期待した訴訟活動が必要になることもあります。
離婚・男女問題の解決事例 3
貞操権侵害による慰謝料の支払を得た事案
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
相談者はまだ20台前半でしたが,妻子のある職場の男性から積極的に誘われる形で関係を持ってしまうこととなりました。交際中,離婚して相談者と結婚する旨の甘言がなされ,結果として妊娠し中絶も余儀なくされる等の経緯があり,どうしても許せないとの心情をお持ちでした。
相談後
相手方の男性からは慰謝料が発生する事案ではないとの回答がなされたため,相談者と協議の上,やむを得ず訴訟を提起することとなりました。裁判官からは早期に200万円の慰謝料を支払う旨の和解案の提示があり,相手方も結果としてこれに応じる意向であったため,この条件で和解することとしました。
井上 祐司弁護士からのコメント

妻子ある男性との間での結婚の約束は公序良俗違反であり,女性から男性に対する貞操権侵害の主張は排斥されることがほとんどですが,交際に至った経緯いかんでは,情交関係を結んだ相手方の不法性が大きく,慰謝料の支払を命じられる場合もあります。ケースとして数は多くはないですが,本件は裁判官の訴訟指揮にも助けられたケースとなりました。
犯罪・刑事事件
分野を変更する捜査対象となった方のご家族,身体拘束されたご本人のパートナーとして不当な供述が引き出されないよう活動します。



■初回相談30分無料■ ◆土日/休日/夜間相談可◆
犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
※費用に関しましては、案件・ご事情ごとにご相談に応じます。まずは、お気軽にご相談ください。
【このようなご相談お任せください!】
・突然,夫(妻)・親(子)が逮捕された。
・出来心で犯罪に及んでしまったが,前科・前歴をつけたくない。
・未成年者の息子(娘)が,犯罪に巻き込まれてしまい逮捕された。
・裁判員裁判を受けることになったが,裁判員にきちんと事情を理解してほしい。
・警察官に強い誘導的取調べを受けているが,事実は異なることを理解してほしい。
登録以降,一貫して刑事弁護には力を入れています。
今後の見通しや事案ごとに問題となるポイントを,スピーディに判断・提供するよう心がけています。
刑事事件では,結論について最初に甘い見通しを持つことは命取りになりかねません。
最悪の事態を考えた弁護活動をするよう常に心がけています。
捜査の対象となった方のご家族の方や,身体を拘束されたご本人を支えるパートナーとして,捜査官から不当な供述が引き出され,不本意な処分が下されないための活動に注力しています。
まずは,気軽にご連絡ください。
【重点取扱案件】
・勤務先での犯罪(窃盗・傷害・横領・背任など)
・少年事件
・冤罪事件
・重大事件(殺人・強盗など)
・薬物の使用事犯
【費用について】
・着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
・要する費用を初期の段階で適切に見積します。
・ごく簡単な内容のご相談については,料金を請求せずお電話での相談も承っています。
------------------------
【アクセス】
・紙屋町・基町駅から徒歩3分
この分野の法律相談
【相談の背景】 非接触事故について教えてください。 信号のない、せまい交差点にて一時停止の表示に従って停止線をこえず車を停止させました。 わたしはミラーを見て、自転車が来るのが分かっていたのでそのまま止まっていました。 左折してきた自転車が、止まっている私の車に驚いて転倒しました。 ...
ご説明の状況ですとあなたに過失は全くなく、完全な自損事故だとは思いますが、その場の状況を考えると後日救護義務・報告義務違反を問われないために、警察に連絡をしておいた方がよかったのではないかと考えます。

【相談の背景】 公務員20代です。10日ほど前に隣人から車のドアをぶつけた痕があるとして警察を呼ばれました。その時点で警察及び隣人に確認して頂いた限り、自車ドアの隣人車ドアへ当たるであろう位置が明らかに異なり、また、自車のドアにキズや塗装の痕跡等が無かったため当てていないであろうという結論に...
行為の差し止めや接近禁止等を裁判所に申し立てることが考えられますが、相手が従うとは思えないのが難点です。 実際に職場に事故を起こした等の連絡を行った場合、そのことが社会的評価を低下させるに足りる事実がどうかは微妙なところだと思われますので、名誉棄損罪が成立するかは何とも言えませんが、謝罪しない場合は職場へ通報するというのは脅迫罪に該当する可能性があるので、...

【相談の背景】 自己診断でうつ病(恐らく躁鬱、または非定型うつ病)とわかるほど気分の浮き沈みなどがありそれを友達に言ったら相手からのご好意で金銭を頂いたりプレゼントを貰ったりがありました。この場合詐欺罪になりますか? 私から直接頂戴とは言っておらず欲しいととっさに出た言葉に対して買ってあげるよ...
欺罔行為と、それに続く錯誤が認められないので、ならないと考えます。

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5,000円(税別) ただし,極めて簡明な内容については,電話での無料相談にも応じています。 |
着手金/成功報酬 | ■費用の目安 ・事案簡明な起訴前弁護の着手金 15万円~ ・事案複雑な起訴前弁護の着手金 30万円~ ・起訴後の弁護活動 15万円~ *いずれも事件の複雑性や経済的なご事情を勘案し,ご相談に応じます。 |
備考 | 事件の内容やご状況に応じて捜査機関への出頭へのご同行などにも柔軟に対応してきました。お気軽にご相談ください。 |
犯罪・刑事事件の解決事例(3件)
分野を変更する-
不起訴処分となった恐喝被疑事件
- 加害者
-
在宅となった公務執行妨害事件
- 暴行・傷害
- 加害者
-
再度の執行猶予が付された事例
- 窃盗・万引き
- 加害者
犯罪・刑事事件の解決事例 1
不起訴処分となった恐喝被疑事件
- 加害者
相談前
依頼者の方は,知人に自分のペットが怪我をさせたことから賠償を受ける立場にあったところ,その知人に対して威圧的な言動によって畏怖させ治療費の請求をあきらめさせたとの内容での恐喝被疑事件で逮捕されました。
相談後
依頼者及びその奥様からの了解を得てLINEのトーク履歴やメッセージを検討し,犯行があったとされる現場にその日時に赴いたところ,被害者の述べる被害態様に多くの疑問点があることが判明しました。勾留の延長請求に対する準抗告をするとともに,被害者の言い分に不合理な点が多く含まれているため公判請求すべきではないという意見を資料とともに提出しました。勾留延長請求は却下され,依頼者の方は処分保留で釈放された後,不起訴処分になったとのことでした。
井上 祐司弁護士からのコメント

無罪や嫌疑不十分となる事件の多くは,証拠が被害者の供述以外に乏しく,その供述の信用性が非常に低いという類型のものです。
この場合,弁護人が自発的に犯行再現を行い記録化するなど,能動的に動かなければ供述の矛盾点を突くことが難しいことも少なくありません。
また,検察官が漫然と勾留延長をし,裁判官が漫然と勾留延長を認めるのが現実である中,果たして十分な弁護活動が出来たか,日々の事件処理の中で振り返る必要があると思っています。
犯罪・刑事事件の解決事例 2
在宅となった公務執行妨害事件
- 暴行・傷害
- 加害者
相談前
依頼者の方のご家族が,泥酔した状態で施設職員及び臨場した警察官に暴行を働いたもので,直ちに現行犯逮捕されたものでした。
相談後
幸いにも依頼者の方もご家族も身元及び勤務先がしっかりしていたため,すぐに検察官に上申書を提出し,何とか勾留されずに在宅で捜査を行ってもらえることになりました。
暴行を受けた市民の方の怪我の程度が酷かったものの,直接本人を伴って謝罪にうかがい,何とか示談をしていただくことができました。警察官の方には当然ながら示談等に応じてもらうことは出来ませんでしたが,謝罪文を所轄署に届けるなどし,最終的には略式起訴で終わることが出来ました。
井上 祐司弁護士からのコメント

この事件の影響で交通機関のダイヤに一部影響が出るなど,直接の被害者以外が受けた損害も大きく,そちらに対しても被害弁償が必要になりましたが,依頼者方の最終的な出費は予想よりもかなり抑えることが出来ました。
事件を起こすのはほんの一瞬でも,その後に負うべき責任の大きさが余りにも大きいことを体感した事件となりました。
犯罪・刑事事件の解決事例 3
再度の執行猶予が付された事例
- 窃盗・万引き
- 加害者
相談前
以前に万引き数件で懲役1年,執行猶予3年の猶予期間中であった依頼者の奥様からの相談。他人の管理する建造物に侵入の上,衣類を盗んだという内容で逮捕され,勾留されていました。
相談後
執行猶予期間中の犯行であったため,一般論として実刑は免れない可能性が非常に高いことをまず説明しました。本人の反省の程度は深く,奥様とともに被害弁償にうかがったところ,幸いにも厳しい処罰感情をお持ちでなく,示談をしていただくことができました。本人が仕事のストレスで非常に不安定な状況にあったことがわかったため,職場の方に情状証人として立っていただき,本人からも深い反省の言葉を被告人質問で述べてもらいました。
結論は再度の執行猶予が付されることとなりました。
井上 祐司弁護士からのコメント

再度の執行猶予はまず難しいと思っていましたが,やれるだけの弁護活動はすべて行うこととしました。結果については依頼者ご本人の深い反省や,奥様や勤務先の方をはじめとする周囲のサポート,被害者の方の寛大なお気持ちがあったうえでのことですが,裁判官からも本人の葛藤に深く踏み込んだ質問がなされ,温かな言葉をかけてもらえるなど,印象的な公判となりました。
労働問題
分野を変更する職場でのトラブルには、早急に対応する必要があります。泣き寝入りする前に、一度当事務所にご相談ください。



■初回相談30分無料■ ◆土日/休日/夜間相談可◆
労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
※まずは、お気軽にご相談ください。
【このようなご相談はお任せください!】
・ある時期から未払いとなっている残業代を請求したい。
・突然名ばかりの管理職にされ、わずかな手当のみで残業代が支払われない状態が続いている。
・職場でのセクハラで慰謝料が請求できるか知りたい。
・わずかなミスを咎められ、懲戒解雇になったが納得できない。
残業代の請求や退職金が支払われるかどうか、モラハラやパワハラがない職場で働けるかどうかは、労働者の方の日々の生活を大きく左右する大問題です。
お一人で抱え込まず、まずはご相談ください。
【強み】
■労働問題の経験豊富です
賃金未払いや解雇に関するご相談はコンスタントにお受けしております。
それぞれの状況とこれまでの経験を生かして、ポイントを押さえたアドバイスはお任せください。
■一見難しいと思われる問題でも対応可能です!
未払い賃金の請求に関しては、タイムカードはないものの、ほかの集められる証拠を駆使して大部分の回収に成功したこともあります。
証拠がないから難しいかもと判断せずに、一度ご相談にお越しください。
【重点取扱案件】
・残業代請求
・不当な解雇・配置転換
・セクハラ・パワハラ行為
【当事務所の特徴】
・柔軟な対応体制
相談がしやすいよう、可能な限り夜間や休日のご希望に添えるようにしています。
事前にご連絡のうえ、ご来所ください。
・電話相談可
ご来所が難しい方のために、お電話での相談も承っております。
まずは一度お問い合わせください。
【費用について】
・初回相談に関しては、法テラスを利用することにより無料でお受けすることが出来る場合があります。まずはお問い合わせください。
・着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準としながら、依頼者の方の経済状況や勝訴の見込に合わせて相談に応じております。
・受任時に可能な限り見通しを明らかにし、明朗な見積りを作成するよう心がけています。
------------------------
【アクセス】
・紙屋町・基町駅から徒歩3分
労働問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 文章提出命令書が複数ある場合 ホチキスでまとめても大丈夫ですか? 二枚目三枚目も『文章提出命令書』といちいち書く必要がありますか? 【質問1】 文章提出命令書が複数ある場合 ホチキスでまとめても大丈夫ですか? 【質問2】 二枚目三枚目も『文章提出命令書』と書かないと受け取って...
担当の書記官に聞くのが一番確実でしょう。 通常は、文書送付嘱託申立書が複数通あるのであれば編綴はせず別個に出します。 また、表題がない書面は何の趣旨で出された書面か分からないため、補正を促される可能性があります。

【相談の背景】 私は発達障害(ADHD)で障害者手帳を取得しています。 先程、転職エージェントに転職の相談をしたのですが病歴の有無を聞かれて障害を正直に話したところ、「ウチではあなたへの就職のサポートは難しい」と言われてしまいました。 もし障害を持っていたことを隠していたらサポートしていただけたの...
障がい者手帳をお持ちということですので、就職にあたって、企業によっては一般枠と障がい者枠を選択することが可能な場合があります。 転職エージェントに障害のことを隠すことによって、法律によって処罰の対象となることはないと考えますが、発覚した場合、契約にあたって重要な事実を開示していないということでサポートの拒否や契約解除の対象とならないか、規約の確認は必要だと...

【相談の背景】 数年前、アルバイト先で出会った人がたまたま大学の友人の知人であり、その人に会ったということを友人に話してしまいました。アルバイト規則では業務で知り得たすべての情報が守秘義務対象であり、違反した場合は法的な制裁を受けることもありうるとあります。 【質問1】 発覚した場合、私は...
刑事責任という点で言えば何も存在しないでしょう。 民事の損害賠償責任の観点では、プライバシー権の侵害という構成が考えられなくはないですが、損害が生じているとは考えにくいため、責任を問う余地はないように思われます。

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 15万円~(税別・事案の内容により異なります) |
報酬金 | 10万円~(税別・事案の内容により異なります) |
備考欄 | 法テラスが利用できる場合、相談料が完全無料になる場合があります。 詳しくはお問い合わせください。 |
労働問題
特徴をみる遺産相続
分野を変更する親族間の紛争は、解決まで時間とエネルギーがかかります。内容的に複雑で理解しにくい書類や手続も多いため、まずは弁護士にご相談ください。



■初回相談30分無料■ ◆土日/休日/夜間相談可◆
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
※費用に関しましては、案件ごとにご相談に応じます。まずは、お気軽にご相談ください。
【このようなご相談お任せください!】
・きょうだい間で遺産分割が必要になったが,亡き親の預金通帳が一部行方不明になっている。
・通帳から不明朗なお金の支出がなされている。
・遺産分割の対象になる財産の範囲がわからず困っている。
・遺言書を作成したい。
過疎地や高齢化が進む地域での相続問題等に関心があり,相続問題に関して継続的に取り組んでいます。
親族間の紛争は,解決まで時間とエネルギーがかかる事件です。
内容的に複雑で理解しにくい書類や手続も多いため,まずは弁護士にご相談ください。
【重点取扱案件】
・遺産分割協議・裁判
・遺言書作成
・遺留分減殺請求
【費用について】
・相談時に事件解決までの見積を作成し,要する費用を総額で明確に示すようにしています。
・着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準にしますが,ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
------------------------
【アクセス】
・紙屋町・基町駅から徒歩3分
この分野の法律相談
【相談の背景】 自治体職員です。 先日、身寄りのない高齢者が亡くなられ、法に則って本市の方で火葬し納骨しました。 その後、相続人の調査を行い火葬費用の請求を行ったところ、相続放棄をするとのこてでした。 故人は賃貸物件に居住していて、遺品の整理などできずにそのままにされている状態です。また駐車...
知れたる法定相続人が相続放棄をすると、その相続人は最初からいなかったものとみなされますから、基本的に他に相続人がいるかどうか不明の場合は、債務の弁済、財産の換価等については家庭裁判所に相続財産管理人を選任してもらうよりほかにありません。 相続人の債権者や、市町村長、都道府県知事などは申立が可能です。 かなり多様な添付書類が必要ですので、被相続人の最後の住...

【相談の背景】 本人裁判で不当利得裁判の被告側です。 次回公判で 本人尋問の時間配分を決めると案内がありました。 尋問事項書、証拠申出書は提出予定です。 【質問1】 時間配分を決めるに当たり、 主尋問の返答をその場で 言わされたり、相手側へどのような回答をするのか? 告知があるのでしょ...
通常は、主尋問でどういった事項を立証しようとするのか、そのためにどの程度の時間が必要なのかを判断するために、証拠申出書と尋問事項書の提出は必ず求められることになると思いますが、裁判官の訴訟指揮による部分も大きいかと思います。 主尋問でどういった事項を聞いてほしいと考えているのかについては、最低限その場で回答を求められるでしょう。

【相談の背景】 相続放棄申述書に○○家庭裁判所のあとの支部名を書き忘れました。 【質問1】 これが原因で却下されますか? 【質問2】 家庭裁判所に連絡すれば修正させてもらえますか?
家庭裁判所の窓口が受理したのであれば、通常は正しい内容に訂正するよう求める補正連絡が入るはずです。申述期間がいつまでかが分からないので、早急に相続を担当する係の書記官に連絡を取ったほうがよいでしょう。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 10万円~50万円(税別/ご相談に応じます。) |
報酬金 | 得られた利益の5%~20%(ご相談に応じます。) |
備考欄 | 経済状況や難易度に応じて柔軟に対応しますので,お気軽にご相談ください。 |
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する-
相続に関するトラブル≪事例1≫
- 遺産分割
遺産相続の解決事例 1
相続に関するトラブル≪事例1≫
- 遺産分割
相談前
長年夫と一緒に面倒を見てきた義母が他界したが,生前に自分たちに与えると故人から話があった預金通帳の残高の大半が引き出されており,その他にも多額の使途不明金があったことが判明した。
故人は複数の不動産での賃料収入があり,その他にも恩給や年金・出資証券等の少額の財産があった。他の共同相続人からは,預金は入院費として費消し,これらの少額の財産をいかに分割するかという協議を求められた。
相談後
調停からはじめたもののすぐに不調となり裁判へと移行した。
審理の中で,不自然な出金の経緯と不当利得の存在を可能な限り明らかにするとともに,寄与分の存在を具体的に主張し,相談者の希望におおむね沿う形で裁判上の和解が成立した。
井上 祐司弁護士からのコメント

まず,分割の対象となるすべての遺産の範囲を明らかにすることが必要となります。その上で,預貯金を近親者の一人が管理する場合,不自然な出金があることは珍しくありませんが,そのうちどの部分を不当に利得しているといえるのか,立証に困ることも少なくありません。
本件の場合は,時間をかけて医療機関への照会等や入出金の金額・時期を一つ一つ入念に調べることで,相談者の方の希望に近づくことが出来ました。
分割方法についても,目先の利益にとらわれることなく,どのような分割方法がもっとも遺産を有効に活用できるか,慎重に考える必要があります。
借金・債務整理
分野を変更する「借金をどうにかしたい」という具体的な問題解決以外にも、生活の再建の仕方をアドバイスできるようサポートいたします!



■初回相談30分無料■ ◆土日/休日/夜間相談可◆
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
※まずは、お気軽にご相談ください。
【このようなご相談お任せください!】
・消費者金融数社から借入をしたが,借入先が多く返済が滞っている。
・大昔に完済した借入もあるので,過払い金の回収で返済が出来るか知りたい。
・元夫・亡親の債務の保証人となってしまい,債務の返済が出来ずに生活に疲れ果ててしまった。
過払い金の請求はもちろん,過払い金が生じない場合の任意整理・個人再生等のご相談も継続的に扱っています。
いくつか考えられる解決方法がある場合,そのどれが将来の依頼者にとってよいか,納得できるまで相談時間を取るようにしています。
経済的に困窮している依頼者の方に,「借金をどうにかしたい」という具体的な問題解決以外にも,生活の再建の仕方をアドバイスできるようサポートします。
お悩みを抱え込まず,まずはご相談ください。
【重点取扱案件】
・債務整理
・自己破産申立
・過払い金請求
【費用について】
・お電話での簡単なご相談は無料です。
・着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を参考にしていますが、ご依頼者の経済状況を優先して相談に応じております。
------------------------
【アクセス】
・紙屋町・基町駅から徒歩3分
この分野の法律相談
【相談の背景】 3月31日に申し立てをし、4月12日現在 受理の報告もまだ代理人へは来てないそうです。 ネット検索したら1.2日で受理されると見かけました。 【質問1】 大阪地裁です。受理までにそんなに時間かかるんでしょうか? また、本人が受理されたかを裁判所に問い合わせ出来ますか? 受理されない...
代理人がきちんと申立てをしている前提での回答になりますが、受理票が交付されるのは確かに1~2日のうちになされると思います。もっともこの時期は、倒産処理係のみならず裁判所全体が異動の時期のため、受理の連絡等に通常よりも時間がかかることはありますが、それでも受理票が2週間もの間交付されないというのは異例の事態に思えます。 受理票を早急に発してほしいという要望を...

【相談の背景】 4年ほど前にauの回線をもったまま自己破産をしました。 免責をうけても未払金が残っているということでauに問い合わせをすると免責をうけた報告をもらっていないと言われました。 【質問1】 免責をうけたということは自分でそれぞれの会社に伝えるものなのですか? 弁護士によって変わるので...
当該債権者が、当時の債権者一覧表に挙げられているという前提での回答となります。 多くの弁護士は免責許可決定を受けた後に、債権者に免責許可の報告を書面で行うと思いますが、失念したケースや、あるいは弁護士によっては官報に掲載されるからという理由で代理人としては一切の免責の報告をしない、という方針を取るケースもあるように感じます。

【相談の背景】 現在、少額管財事件として自己破産の手続き中です。 破産は4月15日に都内の裁判所にて可決の予定です。 ※管財人との面談は終わっています。 この度、事業復活支援金を申請中で現在のステータスは修正内容確認中となっています。 【質問1】 個人事業主なので最高50万が給付予定ですが、...
この場合、破産手続上の影響についての正確な判断は破産管財人にゆだねるのが最善ですが、通常は、破産手続開始決定後に申請・支給されたものである限り、事業復活支援金の支給要件がないことを認識して虚偽の申告をしない限り、返金の必要はないものと考えられます。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) |
着手金/成功報酬 | ご相談に応じますのでお気軽にご相談ください。 |
備考 | 料金は,原則として可能な方は司法支援センター(法テラス)を利用し,ご負担が少なくなる方法を採用しています。 |
借金・債務整理の解決事例(1件)
分野を変更する-
小規模個人再生を選択した事案
- 個人再生
借金・債務整理の解決事例 1
小規模個人再生を選択した事案
- 個人再生
相談前
8社から概ね400万円弱の借入を抱えた方で,住宅ローンの返済中だったものの弁護士から自己破産を奨められたとのことで,セカンドオピニオンとして来所した。
相談後
検討の結果,どうしても家を残したいという希望を強くおもちであったため,小規模個人再生による再生手続を申し立てることにした。家族の方の家計管理に問題があったため,その点も併せてアドバイスをすることとした。当初,裁判官から返済を危ぶむ意見はあったものの,結果として計画は無事認可され,返済も順調に行われている。
井上 祐司弁護士からのコメント

自己破産に比べると再生手続は用意すべき書類が多く手続もやや煩雑となりますが,どうしても家を残すべき必要性がある場合には一つの手続として検討することになるでしょう。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 鳴戸法律事務所
- 所在地
- 〒730-0051
広島県 広島市中区大手町2-2-11 鳴戸ビル4階 - 最寄り駅
- 広電本通駅から徒歩5分
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 受付時間
-
- 月曜09:00 - 19:00
- 火曜09:00 - 19:00
- 水曜09:00 - 18:00
- 木曜09:00 - 19:00
- 金曜09:00 - 19:00
- 土曜09:00 - 17:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 事前に連絡があれば平日は21:00まで,土・日・祝日もご要望に応じて対応可能です。
土曜日は月によっては定休日となっている可能性がありますので,あらかじめ平日にお問い合わせください。 - 対応地域
-
関西
- 兵庫
中国
- 広島
- 山口
四国
- 高知
九州・沖縄
- 福岡
- 設備
-
- 完全個室で相談
弁護士を探す
広島県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
広島県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
広島県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
広島県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
広島県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
井上 祐司弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 月曜09:00 - 19:00
- 火曜09:00 - 19:00
- 水曜09:00 - 18:00
- 木曜09:00 - 19:00
- 金曜09:00 - 19:00
- 土曜09:00 - 17:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- 事前に連絡があれば平日は21:00まで,土・日・祝日もご要望に応じて対応可能です。
土曜日は月によっては定休日となっている可能性がありますので,あらかじめ平日にお問い合わせください。
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 設備
- 完全個室で相談
井上 祐司弁護士からのコメント
結果として一審で和解は成立しなかったものの,控訴審で和解が成立し,大幅な慰謝料減額を得ることが出来ました。相談者の方がきちんとLINEのトーク履歴をバックアップしてくれていたことも大きかったと考えられます。もっとも,婚姻関係破綻の立証は予想よりもハードルが高いことを実感した事件でもありました。