

横手 陽平
古本・横手法律事務所
福岡県 飯塚市吉原町6-1 あいタウン4階■福岡県 飯塚市/まちの頼れる法律事務所■ 離婚、相続、不動産トラブル等。皆様のお悩みが少しでも解決されるよう、力になりたいと考えています。
【はじめに】
依頼者のお話をじっくりと聞き、丁寧に紛争解決を図ることをモットーにしています。
注力分野としていくつか登録しておりますが、民事事件にせよ刑事事件にせよ、事件の種類を問わず、様々なご相談を承っております。
まずはお気軽にお電話下さい。
◆弁護士からのメッセージ
大学を卒業後、一般企業(物流業)で働いていました。
紆余曲折を経て弁護士となりましたが、法律以外の世界を経験していることは、今の業務にも大いに活きていると感じています。私なりに、皆様のお悩みが少しでも解決されるよう、力になりたいと考えています。
弁護士登録と同時に飯塚市に住み始めました。今では寒北斗がお気に入りのお酒です。
憧れの人物は、イチローさんです。
【福岡県 飯塚市/地域密着型の事務所】
当事務所は福岡県 飯塚市に在り、地域に根ざした事務所を目指しております。
「こんなはずじゃなかった」「どうしてこうなってしまったのか」・・・と、悩み、考え込んでしまうこともあると思います。
そのような時は、一人で抱え込まずにまずはご相談ください。
【弁護士に依頼するメリット】
弁護士にご相談いただければ、法的観点から、解決に向けた筋道をお示しすることができます。
あるいは、あなたに代わって話し合いを行い、必要があれば調停や裁判を行います。
※予約制※
当事務所の相談は予約制となっております。まずはお電話でご予約ください。
なお電話でのご相談は受け付けておりませんのでご了承ください。
【受付時間9:00〜17:00】
(土日祝日は除く)
—————————-
【アクセス】
・新飯塚駅
飯塚バスセンター隣。あいタウン4階です。
駐車場入り口は下記をご覧ください。
【役職】
・福岡県弁護士会刑事弁護等委員会副委員長(平成29年度~令和元年度)
・筑豊部会刑事弁護等委員会委員長(平成29年度~令和元年度)
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
不動産・建築 料金表あり
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
大学を卒業後、一般企業(物流業)で働いていました。紆余曲折を経て弁護士となりましたが、法律以外の世界を経験していることは、今の業務にも大いに活きていると感じています。
私なりに、皆様のお悩みが少しでも解決されるよう、力になりたいと考えています。
弁護士登録と同時に飯塚市に住み始めました。今では寒北斗がお気に入りのお酒です。
憧れの人物は、イチロー選手です。
- 所属弁護士会
- 福岡県弁護士会
人となり
- 趣味
- 映画、演劇、野球観戦(イチロー選手の大ファンです)
- 特技
- エレクトーン
- 好きな本
- ターン
- 好きな観光地
- 秩父
- 好きな食べ物
- 魚介類
- 好きなスポーツ
- 野球
- 好きな有名人
- イチロー選手
- 好きな休日の過ごし方
- 子どもたちと遊ぶ
横手 陽平弁護士の法律相談回答一覧
主人の不貞行為により離婚協議中で 財産分与と慰謝料で500万円を一括支払いして貰い その金銭から住宅ローンを払って家の名義変更を主人から私に変更する事で合意になりそうなのですが 名義変更は離婚後にする為 離婚協議書を作成しようと思いますが 手順方法とこれを弁護士に頼んで作成したら 公正証書にまで残さ...
サクラママさま はじめまして。 まず、離婚協議書の作成方法です。合意内容の詳細が把握できないので、具体的なことをお答えすることはできませんが、基本的には合意内容を記載して、署名と捺印をすれば協議書自体は完成します。今の時代はインターネットで雛形や作成例が多くあるので、それらを参考のうえ、適宜改変すれば、それなりのものができあがると思われます。 ...

台風の強風で隣の家の木が倒れてきて、我が家の車庫を壊しました。 隣人に弁償して欲しいと話をしたところ、「自然災害による不可抗力なので、私に弁償の義務はない!」と言われてしまいました。 台風は通常クラスのものでしたが、不可抗力と諦めるしかないのでしょうか?
ご相談者様、はじめまして。 さて、民法は、以下のように定めています。 第717条 土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。 2 前項の規定は、竹木の栽...

離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
あなたとパートナーとの関係性が悪くなってしまったときは、まずは、あなた自身がパートナーと話し合うことが大切です。
しかしながら、こうした話し合いにおいては、お金の問題や、二人の子の養育に関する問題等、極めて難しい問題が付随するものです。
それどころか、ときには、パートナーがまったく話し合いに応じてくれないことや、暴力に訴えてくることさえあります。
そうして、折り合いがつかないまま事態が長期化すると、あなたの精神的負担は日増しに大きくなってしまいます。
こうしたとき、弁護士にご相談いただければ、法的観点から、解決に向けた筋道をお示しすることができます。
あるいは、あなたに代わってパートナーとの話し合いを行い、必要があれば調停や裁判を行うこともできます。
私にご相談いただく場合、まずは面談のうえ、事情を詳しくお聞かせ下さい。
古い考え方かもしれませんが、電話での相談ではお互いに伝わらないこともあり、顔を合わせてお話を聞くことで、より質の高いサービスを提供できると考えています。
なお、弁護士に相談するのは緊張する、という声を耳にしますが、私の自己評価としては、私は、ご相談者を緊張させるタイプの弁護士ではないと考えております。
事情をうかがったところで、ご相談者の希望どおりの決着が可能か否か、可能であるとしてハードルは何かといったことにつき、私なりの考えをご説明いたします。
無論、事実の経過や考えられるパートナーの言い分、パートナーの財産状況等により、希望どおりの決着が困難である場合もございます。
その際には、できる限りの利益を確保できるよう、あるいは損害をできる限り小さくできるよう、助言させていただきます。
そのうえで、私を代理人として、パートナーとの協議を任せたいとのことであれば、ぜひご用命下さい。
まずはご連絡をお待ちしております。
この分野の法律相談
主人の不貞行為により離婚協議中で 財産分与と慰謝料で500万円を一括支払いして貰い その金銭から住宅ローンを払って家の名義変更を主人から私に変更する事で合意になりそうなのですが 名義変更は離婚後にする為 離婚協議書を作成しようと思いますが 手順方法とこれを弁護士に頼んで作成したら 公正証書にまで残さ...
サクラママさま はじめまして。 まず、離婚協議書の作成方法です。合意内容の詳細が把握できないので、具体的なことをお答えすることはできませんが、基本的には合意内容を記載して、署名と捺印をすれば協議書自体は完成します。今の時代はインターネットで雛形や作成例が多くあるので、それらを参考のうえ、適宜改変すれば、それなりのものができあがると思われます。 ...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分3,000円(税込)です。 |
着手金 | 交渉のみの場合は、事案の複雑さに応じて20万円~30万円(税別)。 離婚調停の場合は、30万円(税別)。 離婚訴訟の場合は、40万円~50万円(税別)。 ※費用は目安です。 場合によっては、金額や支払方法の相談も可能ですので、まずはお気軽にご相談下さい。 |
成功報酬 | 交渉の場合は、20万円+取得利益の10%。 離婚調停の場合は、30万円+取得利益の10%。 離婚訴訟の場合は、30万円+取得利益の15%。 ※費用は目安です。 場合によっては、金額や支払方法の相談も可能ですので、まずはお気軽にご相談下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する不動産にまつわる様々な問題を、分かりやすく、丁寧に解決いたします。
不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
◯自分の土地や建物を誰かが勝手に占有している
◯賃料を滞納している借主を退去させたい
◯借家の天井に雨漏りがあるが、オーナーが修理してくれない
◯所有建物に建築ミスが疑われる
◯土地の境界でお隣さんと揉めている
これらは、不動産トラブルのごく一部です。
不動産を所有しているか否かにかかわらず、不動産問題は、誰にでも起こりうるトラブルです。
そして、多くの場合、相手方との面倒な話し合いをしなければならないうえ、請求する(あるいはされる)金額も、それなりに大きいものになりがちです。
弁護士ならば、トラブルを法律の観点から分析し、解決のための筋道をお示しすることができます。
もっとも、この種の紛争は、相手方との感情的対立や、請求額が大きくなることによる支払い可能性の問題等、法律にあてはめるだけでは解決し難い要素が付随することがしばしばございます。
そのため、不動産に関する事件の解決のためには、相手方との円滑なコミュニケーションを含めた、ある種の交渉力が重要になります。
私は、民間企業に務めていた経験を有することもあり、相手方との交渉は丁寧に行うことが染み付いています。
できる限り速やかに、そして遺恨を残さないよう、紛争解決を図ることができると自負しております。
無論、交渉に頼るばかりではなく、相手方との隔たりが大きい場合には、裁判等の手段も取ることもございます。
不動産にまつわるお悩みがあれば、弁護士=裁判というわけではございませんので、是非、お気軽にご相談下さい。
この分野の法律相談
台風の強風で隣の家の木が倒れてきて、我が家の車庫を壊しました。 隣人に弁償して欲しいと話をしたところ、「自然災害による不可抗力なので、私に弁償の義務はない!」と言われてしまいました。 台風は通常クラスのものでしたが、不可抗力と諦めるしかないのでしょうか?
ご相談者様、はじめまして。 さて、民法は、以下のように定めています。 第717条 土地の工作物の設置又は保存に瑕疵があることによって他人に損害を生じたときは、その工作物の占有者は、被害者に対してその損害を賠償する責任を負う。ただし、占有者が損害の発生を防止するのに必要な注意をしたときは、所有者がその損害を賠償しなければならない。 2 前項の規定は、竹木の栽...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分3,000円(税込)です。 |
着手金 | [訴訟事件] 経済的利益の額が300万円以下の場合はその8%~16%(税別)。ただし、最低着手金は10万円(税別)。 経済的利益の額が300万円を超え3,000万円以下の場合はその5%~10%(税別)。 経済的利益の額が3,000万円を超え3億円以下の場合はその3%~6%(税別)。 経済的利益の額が3億円を超える場合はその2%~4%(税別)。 [示談・交渉事件] 上記着手金の3分の2です。 ※費用は目安です。 場合によっては、金額や支払方法の相談も可能ですので、まずはお気軽にご相談下さい。 |
成功報酬 | 経済的利益の額が300万円以下の場合はその16%~20%(税別)。 経済的利益の額が300万円を超え3,000万円以下の場合はその10%~20%(税別)。 経済的利益の額が3,000万円を超え3億円以下の場合はその6%~10%(税別)。 経済的利益の額が3億円を超える場合はその2%~4%(税別)。 ※費用は目安です。 場合によっては、金額や支払方法の相談も可能ですので、まずはお気軽にご相談下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
不動産・建築
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する資金繰り改善 ・民事再生・自己破産など。
あなたの借金問題をスムーズに解決します。
【観光業、飲食業/イベント運営等、業種問わず対応可能】
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 当日相談可
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
※弁護士に依頼したとしても、秘密は必ず厳守されます。
【ご相談例】
・月々の支払いが苦しい。
・会社の休業が続き、支払いができない。
・コロナの影響で収入減となり、クレジットカードの支払いができない。
・経営が悪化しているが、何とか事業を再生させたい。
・倒産すると、経営者個人の財産(お金)をすべて失うのか?
・資金繰りの目途がたたない。
・破産申立手続に必要な書類を教えて欲しい。
※上記以外のケースもぜひご相談ください。
※法人のご相談について※
破産手続だけでなく、経営再建を図る方法もあります。まずは、ご連絡を。
※公認会計士、税理士との連携ができます。
【助成金の活用等も視野に入れた対応】
行政も様々な対策を打ち出しています。
政府の支援策の活用、助成金の活用等も視野に入れ、弁護士が解決いたします。
◆取り扱い案件◆
・法人破産
・事業再建
・民事再生
・資金繰り改善
・自己破産
・個人再生
・任意整理
・過払い金請求
【早い段階でご相談を!!】
債務問題の解決手段としては、大きく分けて、任意整理(債権者との交渉し、元金や利息をカットしたうえで分割払いの和解をすることです。)と裁判手続(破産手続や再生手続のことです。)があります。
これらの手続は、債務の負担を軽減するかゼロにしてしまうものではありますが、いずれも、相当額の費用を要します。すなわち、任意整理は、分割払いとはいえ返済費用が必要となりますし、裁判手続では、多くの場合、当事務所の費用とは別に、手続を進めるために相当額の費用が必要となります。
いずれの手続をとるにせよ、費用をご用意いただく必要となります。そのため、債務問題にお悩みの際は、ぜひ、お早目に(完全に資金がなくなってしまう前に)ご相談下さい。
—————————-
【アクセス】
・新飯塚駅
飯塚バスセンター隣。あいタウン4階です。
駐車場入り口は下記をご覧ください。
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに3,000円(税込) |
着手金 | 10万円~(税別、お話し合いのうえ定めましょう。) |
報酬金 | 10万円~(税別、お話し合いのうえ定めましょう。) |
備考欄 | 当然ながら、契約前に費用の説明をいたしますので、お気軽にご相談下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
借金・債務整理
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 古本・横手法律事務所
- 所在地
- 〒820-0040
福岡県 飯塚市吉原町6-1 あいタウン4階 - 最寄り駅
- 新飯塚駅
電話で問い合わせ
050-5289-5162
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
横手 陽平弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 月曜09:00 - 17:00
- 火曜09:30 - 17:00
- 水曜09:30 - 17:00
- 木曜09:30 - 17:00
- 金曜09:30 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
対応地域

- 経歴・資格
- 事業会社勤務経験