大型連休期間は休業の法律事務所が多くなります。 ご検討中の方はお早めにお問い合わせください。


舛谷 隆輔
北古賀法律事務所
福岡県 福岡市中央区赤坂1-14-35 赤坂門AIビル4階A号室最高のリーガルサービスを,より身近に。最善の問題解決策をご提案いたします。



【地下鉄赤坂駅徒歩1分/初回相談無料/電話対応可能/当日・夜間・土日対応可】
現在の弁護士に求められているのは,「問題解決」することだけではなく,問題の所在を特定し,その問題の原因を探求し,適切な解決策を模索するといった「問題発見」をすることだと考えております。
現在、インターネットで専門知識を容易に取得できるようになりました。以前より,ご自身で問題解決できる場合が増えたかと思います。
しかし、根本的な問題解決をするためには、問題発見をしなければならないのです。
例えば、体調不良の人がいたとします。
インターネットで調べて、効きそうな風邪薬を市販で購入し飲ませたとしても,多くの場合,根本的には治らないでしょう。
まずは、その人に「どこが悪いのか」を聞き、症状が発生している場所を特定する必要があるのです。「お腹が痛い」「発熱がある」という言葉が返ってくれば、「食中毒」かもしれないという仮説が立てられます。
検査を実施し、その原因が「細菌性の食中毒」であると特定できれば、抗生物質を処方したり、点滴を打ったりするといった解決策を提案できます。
そして、その解決策から費用対効果に見合う適切な手段を選択し、実行することで根本的な問題解決ができるのです。
弁護士の法律相談も同じです。
私は、ご相談者様に寄り添い,その方が抱える悩みを聞き出します。問題の所在を特定し、その原因を探求します。
そして、その原因を解決するために,法的に採りうる様々な手段の中から、その方に合った最善の解決策を提案します。
当事務所は、弁護士歴25年以上の経験豊富なベテラン弁護士が8年前に独立し開設しました。事件処理は,私と経験豊富なベテラン弁護士がチームを組んで行います。
経験に裏付けられた的確かつ迅速な最高のリーガルサービスを提供できる体制が整っています。
詳しくは,弊所ホームページをご覧ください。
https://kitakogalaw.jp
まずは、お電話やメールをいただけたらと思います(無料)。
内容を検討し、面談による法律相談が必要であると判断した場合には面談による法律相談を行わせていただきます(初回無料)。
その上で、ご相談者様に契約を締結するか否かを検討していただきます。
まずは,お気軽にご連絡ください。



取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題 料金表あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
自己紹介
- 所属弁護士会
- 福岡県弁護士会
経歴・技能
学歴
- 青雲高等学校卒業
- 中央大学法学部法律学科卒業
- 慶應義塾大学大学院法務研究科卒業
使用言語
- 日本語,英語
活動履歴
講演・セミナー
- 2019年 2月
-
平成30年度「知りませんでした」では済まされない!弁護士が教える30分シリーズ「社長、こんな広告で大丈夫ですか!?」
景品表示法をテーマに,福岡市スタートアップカフェにてセミナーを開催しました。
所属団体・役職
- 2016年 12月
- 福岡県弁護士会
- 2017年 4月
- 福岡三田会
- 2019年 6月
- 福岡県事業承継ネットワーク 専門家
- 2019年 7月
- 福岡県カヌー協会 理事
メディア掲載履歴
- 2017年 11月
-
KBCラジオ「PAO~N(パオ~ン)」
消費者問題 - 2018年 2月
-
KBCラジオ「PAO~N(パオ~ン)」
IT問題 - 2018年 3月
-
KBC九州朝日放送「サワダデース」
賃貸トラブル - 2018年 10月
-
KBCラジオ「PAO~N(パオ~ン)」
IT問題 - 2019年 6月
-
RKB毎日放送 今日感テレビ
福岡志免町にある福岡県志免町にあるマンションの受水槽の中で男性が泳ぐ動画がインターネットに投稿され、非難が集まっている問題に対して,専門家としてのコメントをしました。 - 2019年 8月
-
KBCテレビ「アサデス」
最低賃金の引き上げに関して,企業法務弁護士の視点からコメントをしました。 - 2019年 9月
-
KBCラジオ「PAO~N(パオ~ン)」
中小企業
舛谷 隆輔弁護士の法律相談回答一覧
4.5年前元妻と離婚てから、子供の養育費として月20万手渡ししていました。 ですが、元妻から「彼氏出来たからもう養育費はいらない、子供にも合わせない」と言われ、子供にも「○○パパがいるからもう要らない」と言われました。 ですが、子供のために渡しておきたいと思い、そう言われてからもずっと20万払い続けてき...
今の状況だと,未払分を滞納していることになり,最悪の場合,給与債権等を差し押さえらる可能性があります。 今月中に養育費減額調停を申し立てたほうが良いです。 事情変更としては,あなたが再婚し,子どもができて扶養すべき者が増えたことを主張すればよいでしょう。 (また,相手方が再婚し,新しい旦那があなたの子を養子縁組している場合には,養育費を支払う必要は...

1年前にこちらの不貞行為の為離婚しました。 私はその前から性的暴力等、育児家事は全く協力しない元旦那に愛情はなく、子供の為仕方なくおりましたが、1年前に発覚してしまった不貞行為で私から離婚を切り出しました。 その際子供を置いていくよう言われとりあえず子供達が来れる近くに出ていきました。 最近に...
不貞相手が監護補助者であることで不利にはならないでしょう。 親権変更に関する争いは,早期に行う必要があります。 元旦那様の監護の実績が積まれれば積まれるほど,親権の変更が難しくなるからです。 お近くの弁護士に相談されることを強くおすすめします。 頑張ってください。

養育費について相談させて下さい。 離婚してからずっと子供が1人いて 養育費を3万支払っていたのですが、突然の失業などにより払えなくなり、また彼女と結婚をする事になったので養育費は払えないと(離婚当初に、お互いどちらかが結婚したら養育費は払わなくていいと約束をしたのですが) その事を文章で伝えて、...
> その事を文章で伝えて、しばらく経つのですが、今になり調停の申し立てがあったのですがこの場合、今まで通り支払うことになるのでしょうか? 養育費の始期は,請求時ですので,本件では調停を申し立てた日が属する月から支払うことになるでしょう(つまり,1月に申し立てられたのであれば1月分からです。)。 調停では,失業した証拠を提出しましょう。もっとも,潜在的...

離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【離婚問題について】
離婚問題で悩んでいるけど、誰に相談していいかわからない。
離婚のこと、1人でお悩みではありませんか?
離婚に関するお悩みは是非ご相談ください。
【慰謝料請求】
・配偶者に浮気、不倫された!
・DV被害がひどい!
などは精神的損害を慰謝料として請求できます。
【財産分与】
預金,不動産などの財産分与はベストな解決方法が分からず紛争が長期化する可能性があります。
弁護士なら相手と交渉し早期解決できる可能性があります。
【親権】
基本的には親権が争われた場合、子どもの年齢にもよりますが母親に親権者としての適格があると判断されるケースが多いです。
ですが、男性が親権を獲得できるケースもあるので諦めずにご相談ください。
【養育費】
子どもが未成年の場合、養育費を請求することができます。
【婚姻費用】
すぐに離婚できない!でもDVがあるので一緒に住みたくない。そういう方には別居という選択肢があります。
別居中は、相手に婚姻費用を請求することができます。
【初回相談無料】
初回に限り、無料で相談を受けることができます。
まずはお電話ください。事前に専任の女性事務員が事案を聞き取り,親切丁寧に対応いたします。
その上で,事案に応じて,日程調整後,弁護士が相談をお受けします。
【相談事例】
・夫が浮気行為をして、妻と別れたいと言ってきた。
・長年の夫による暴力の末に離婚。慰謝料を請求したい。
・離婚調停申し立てをしたが、相手が応じてくれない。
・元夫が自営業でわざと低い収入を見積り、低額な養育費しか払ってくれない。
・私が浮気をしてしまい、相手の妻から高額慰謝料請求されている。
差異の大小はあれど、必ずどちらかが折れたり、どちらかが涙をのむようなことになりやすい人間関係です。
そんな柵の中で、親権問題、養育費、財産分与、慰謝料請求など、対等な立場で話し合いをされることは大変困難な事と考えます。
私は、法律の専門家であるとともに離婚問題に関する「よき相談者」でありたいと願っています。
できるだけ早期にご相談をいただく事で、よりお力になれると信じております。
皆様のお問い合せを心よりお待ちしております。
離婚・男女問題
解決事例をみるこの分野の法律相談
4.5年前元妻と離婚てから、子供の養育費として月20万手渡ししていました。 ですが、元妻から「彼氏出来たからもう養育費はいらない、子供にも合わせない」と言われ、子供にも「○○パパがいるからもう要らない」と言われました。 ですが、子供のために渡しておきたいと思い、そう言われてからもずっと20万払い続けてき...
今の状況だと,未払分を滞納していることになり,最悪の場合,給与債権等を差し押さえらる可能性があります。 今月中に養育費減額調停を申し立てたほうが良いです。 事情変更としては,あなたが再婚し,子どもができて扶養すべき者が増えたことを主張すればよいでしょう。 (また,相手方が再婚し,新しい旦那があなたの子を養子縁組している場合には,養育費を支払う必要は...

1年前にこちらの不貞行為の為離婚しました。 私はその前から性的暴力等、育児家事は全く協力しない元旦那に愛情はなく、子供の為仕方なくおりましたが、1年前に発覚してしまった不貞行為で私から離婚を切り出しました。 その際子供を置いていくよう言われとりあえず子供達が来れる近くに出ていきました。 最近に...
不貞相手が監護補助者であることで不利にはならないでしょう。 親権変更に関する争いは,早期に行う必要があります。 元旦那様の監護の実績が積まれれば積まれるほど,親権の変更が難しくなるからです。 お近くの弁護士に相談されることを強くおすすめします。 頑張ってください。

養育費について相談させて下さい。 離婚してからずっと子供が1人いて 養育費を3万支払っていたのですが、突然の失業などにより払えなくなり、また彼女と結婚をする事になったので養育費は払えないと(離婚当初に、お互いどちらかが結婚したら養育費は払わなくていいと約束をしたのですが) その事を文章で伝えて、...
> その事を文章で伝えて、しばらく経つのですが、今になり調停の申し立てがあったのですがこの場合、今まで通り支払うことになるのでしょうか? 養育費の始期は,請求時ですので,本件では調停を申し立てた日が属する月から支払うことになるでしょう(つまり,1月に申し立てられたのであれば1月分からです。)。 調停では,失業した証拠を提出しましょう。もっとも,潜在的...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
本人交渉サポート | 着手金 5万円~ 諸経費 1万円~ 契約期間 2ヶ月 |
交渉 | 着手金 25万円~ 諸経費 3万円~ 成功報酬 25万円~ or 経済的利益の20% ※事案によってはご相談に応じます。 |
本人調停サポート | 着手金 10~20万円 諸経費 2万円~ 契約期間 7ヵ月 |
調停 | 着手金 35万円~ 諸経費 3万円~ 成功報酬 30万円~ or 経済的利益の20% ※事案によってはご相談に応じます。 |
裁判 | 着手金 40万円~ 諸経費 3万円~ 成功報酬 40万円~ or 経済的利益の20% ※事案によってはご相談に応じます。 |
不貞慰謝料請求 | ・内容証明 着手金 7万円~ 諸経費 1万円~ ・交渉 着手金 20万円 諸経費 3万円 |
その他 | ※別途消費税がかかります。 ※別途実費がかかります。 ※各サポートメニューの詳しい内容や継続手続き(交渉から調停など)による弁護士費用の減額など詳しくはお気軽にお問い合わせ下さい。 |
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
子供のために、親権、養育費などの権利の確保をしたい
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 別居
- 婚姻費用
- 離婚請求
- モラハラ
離婚・男女問題の解決事例 1
子供のために、親権、養育費などの権利の確保をしたい
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 別居
- 婚姻費用
- 離婚請求
- モラハラ
相談前
夫の暴言(モラハラ)がひどく、精神的に傷ついてカウンセリングに通うようにまでなりました。最近は私だけでなく、子ども(小学生)や、私の母の前でも怒鳴るようになり、子どものためにもこれ以上同居できないので、すぐに家を出て、離婚したいと思っています。離婚してくれるのであれば多くは望みませんが、子どもの親権と、養育費だけは譲れません。
相談の結果、婚姻費用分担調停と夫婦関係調整調停を申し立てることにしました。
相談後
調停では親権や面会交流で対立し、モラハラ夫からの精神的攻撃との戦いになりましたが、子どもの権利を守るため、がんばっていただきました。
調停の早い段階でしっかりと婚姻費用(月額26万円)を確保できたことで、専業主婦であるご依頼者様も安心して調停を進めることができたと思います。
また、調停において夫の財産状況が明白になったため、こちらはしっかりと財産分与についても主張ができ、結果として親権、養育費月額15万円のほか、900万円近い財産分与を確保することができました。
離婚・男女問題
特徴をみる労働問題
分野を変更する


労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
※会社経営者様、人事部様、総務部様、法務部様向けに対応しています。
▼重点取扱案件
・不当解雇,整理解雇,懲戒解雇
・残業代請求
・ハラスメント対応
・問題社員に対する対応(配転・出向・転籍・各種懲戒処分)
・就業規則の作成、変更、労働契約書の作成、労働組合対応
・労災関係,安全配慮義務違反
▼よくいただくご相談
・退社した社員から不当解雇だと主張されている
・労働組合対応(団体交渉・不当労働行為救済申し立てへの対応等)をして欲しい
・社外の労働組合から団体交渉を求められている
・労働問題の予防のための仕組み作り(各種規程・契約書・誓約書の作成等)
のアドバイスが欲しい
・従業員から懲戒処分についての無効確認請求の労働審判・訴訟を起こされた
・元社員から残業代の未払い請求を受けている
・セクハラ・パワハラを理由に、ユニオンから団体交渉の申し入れがあった
・問題社員への対応について
・うつ病等のメンタルヘルス不調で休職している社員への対応
・何度も遅刻や欠勤を繰り返し仕事も不真面目な不良社員を辞めさせたい。
・従業員が工事中に事故で大けがをして会社に莫大な損害賠償を請求してきた。
・人件費削減のため従業員の給与を減額したいがどのようにすればよいか。
▼事務所サポート
・相談時に見積りを作成し、総額費用を明確に提示いたします。
・ご依頼者様の最終目標を見据えた、訴訟以外の柔軟な解決も目指します。
・面談は当日、休日・夜間も受け付けております。
・初回相談は無料で面談予約は24時間受け付けております。
※営業時間外はメールフォームにてお問い合わせ。
▼アクセス
地下鉄空港線赤坂駅1番出口より徒歩1分
西鉄バス 法務局前バス停,赤坂門バス停より徒歩1分
この分野の法律相談
パワハラの時効について質問です。不法行為で3年、安全配慮義務は10年とききました。 様子をみるため、時効にかかるのを食い止めたいです。時効の停止の方法はないでしょうか。
弁護士に依頼して,内容証明郵便で催告してもらいましょう。 その後,訴訟提起をして,時効中断させることをオススメします。

就業規則で未遂は罰する、という条文がない限り、 就業規則上は無罪と考えてよろしいでしょうか。 (行為によって、風紀も乱れていない、 会社の減益にもなっていない)
就業規則の懲戒該当事由に該当しなければ,懲戒処分をしたとしても無効です。 仮に該当したとしても,解雇権濫用法理で争えるかと思います。

フットサル中に相手と接触し前十字靭帯を断裂し 入院、手術をしました。接触された際 相手がボールを取りにきたような接触の仕方ではなく 自分自身にタックルしてきたように思えます。 その様子を見ていた人もあれは酷すぎると言ってる人もいます しかし相手はそんなつもりなくスポーツ中の怪我だから 慰謝料...
1 請求の可否 昔の裁判例では,スポーツにおいて怪我はつきものだから、仮に怪我をしてもそれは自己責任であり、不幸にも他者に怪我をさせても、ルールの範囲内であれば、加害者は責任を負わないとする考え方がありました(東京地判昭和45.2.27判タ244・139)。 しかし,現在では,通常想定できる危険の範囲内であれば違法性を阻却し、その範囲を超えた場合...

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料(60分) 2回目以降の相談料:30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 10万円〜(税別) |
成功報酬 | 20万円〜(税別) |
労働問題
特徴をみる企業法務・顧問弁護士
分野を変更する


企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
■ 経験と実績
当事務所は設立以後,25年を超える実績の中で、法人破産等の分野を中心に据えつつ,これまで,様々な業種業態の中小企業の問題解決に取り組んできました。
私自身としては,大手食品会社,大手劇場,映画製作・配給会社,学校法人,人材広告会社,寺院,歯科クリニック等の顧問先が複数あり,これまで,顧問先に対して,一般企業法務,M&A/組織再編,労働・人事,リスクマネジメントや危機管理に関する助言や,契約書その他規程の作成及びリーガルチェックを行ってきました。
企業側側に立っての労働問題の解決も得意分野です。就業規則の作成や変更,賃金規定の見直しなど,状況に併せた柔軟な解決を目指し,最善の問題解決案を提供することができます。
また,事務所自体が法人破産に注力しているため,破産を検討している企業に対しても状況を分析して,再生の見込みを判断しつつ,現状とりうる最善の解決策を提案できます。
■企業法務における弁護士の役割
企業法務を手掛ける上で重要なのは、企業で発生している問題が、取り返しのつかない状況になる前にその芽を摘む、予防法務的な切り口でのサポートです。
小さなトラブルの種が、やがて大きな問題となってダメージを負うことがないよう、日常的にリスク軽減に努めるのが顧問弁護士の重要な役割といえます。
企業間取引における契約書の作成やチェック、就業規則や賃金規定の明文化、売掛金の未回収を防ぐための予防的措置などを、顧問弁護士が日常的に講じていくことによってトラブルの顕在化を防ぎます。実は長いスパンで考えても、たとえば問題が深刻化したあとにスポットで弁護士に解決を依頼するよりも、かかるコスト(損失費用)は圧倒的に安く済むのです。
■重点取扱案件
労務管理(解雇その他懲戒処分・残業代請求・就業規則作成),各種契約書作成,取引先とのトラブル,事業承継,M&A,債権回収その他
■よくあるご相談
・問題社員の勤務態度を改善させたい・解雇したい。
・労働基準監督署に是正勧告を受けているがその対応をどうすればよいか。
・社内できちんとした就業規則・賃金規程を作成または改訂したい。
・退職した社員から残業代請求をされている。
・自社所有のビルに入っている店子が賃料を支払わない。約束とは異なる物件の使用をしている。
・取引先との契約書を弁護士に作成してもらいたい。
・取引先が契約条項を守らない。
■サポート体制
・相談時に見積りを作成し、総額費用を明確に提示いたします。
・事務所が地下鉄空港線赤坂駅から徒歩1分でアクセスが便利です。
・紛争の内容に応じた依頼者にとって総合的な最善の解決を模索いたします。
・面談は当日、休日・夜間も受け付けております。
・初回相談は無料で面談予約は24時間受け付けております。
※営業時間外はメールフォームにてお問い合わせください。
企業法務・顧問弁護士
解決事例をみる企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 2回目以降 1時間1万円 |
着手金 | 契約書その他各種書類作成 5万円〜 紛争対応:20万円〜 |
成功報酬 | 旧日本弁護士連合会報酬基準に準じ,各自ご相談させていただきます。 |
顧問料 | 5万円〜(会社の規模によっては減額可能) |
企業法務・顧問弁護士の解決事例(1件)
分野を変更する企業法務・顧問弁護士の解決事例 1
日常の相談業務や契約書チェックについて
相談前
顧問弁護士がいたのですが,相談しづらく,契約書のチェックや日常の相談についてはできませんでした。
相談後
顧問契約を締結させていただきました。とても親身に相談に乗っていただけます。
電話やメールなどの方法で迅速にリーガルチェックや日常の法律問題に関する相談をしています。
これから行おうとするビジネスのスキームも相談ができ,本当に助かっております。
基本的には,即日,回答が得られますし,レビューも詳細で分かりやすいので,各部署の担当者も助かっているようです。
舛谷 隆輔弁護士からのコメント

弁護士にとって、顧問先は継続的なお付き合いをするお相手なので、最大限の対応をさせいただくことになります。
中小企業の経営者の方々からは、「うちはそんな大きい会社じゃないから顧問弁護士なんて必要ないよ」といったお話をよく伺います。しかし、中小企業も日々事業を行うなかで、契約や債権回収等、法律知識が欠かせない業務を行っています。中小企業こそ、弁護士に日々の業務の法的アドバイスを受けるべきともいえます。
特に中小企業では法務部署がないですので、法的問題点を把握しないまま契約締結に至ることもあり,後にトラブルが発生した場合には、契約書の言葉が曖昧で、双方の対立が深まり、深刻な関係悪化につながるということもあります。
弁護士に依頼をすることで、法的リスクを未然に防ぎ、事業に専念することが可能です。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 北古賀法律事務所
- 所在地
- 〒810-0042
福岡県 福岡市中央区赤坂1-14-35 赤坂門AIビル4階A号室 - 最寄り駅
- 赤坂駅から徒歩1分
- 対応地域
-
九州・沖縄
- 福岡
- 熊本
- 鹿児島
- 長崎
- 佐賀
- 大分
- 宮崎
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://www.kitakogalaw.jp/
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
舛谷 隆輔弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 24:00
- 土日祝09:00 - 22:00
- 定休日
- なし
- 備考
- ◼︎事務所の営業時間
平日9:00〜18:00
◼︎外部受付時間
平日18:00〜24:00/
土日祝9:00〜22:00
※ご面談に関しては,事前予約が必要です。
- 設備
- 完全個室で相談
舛谷 隆輔弁護士からのコメント
調停後、ご依頼者様から以下のような嬉しいメールをいただきました(転載につきご了承済み)。
『先生の支えで、この不安な期間を過ごせ助けていただいたこと、私にとっては幸運な出逢いに感謝です。冷静に分析し、フォローし、説明してくださり、不安を解消いただいたこと、一生忘れません。本当にありがとうございました。離婚が成立し、長い間、わずらっていた心の重荷が取れ軽くなりました。』
お子様の親権や養育費という結果だけでなく、本当に精神的に参っていたご依頼者様が少しずつ元気になっていく姿を見て、一緒に頑張ろうと思えた事件でした。