

城戸 美保子
ざっしょのくま法律事務所
福岡県 福岡市博多区東雲町1-1-21 フルールドゥソレイユ301◆女性弁護士によるご相談◆夜間・休日対応可(要予約)◆お気軽にご相談ください



女性弁護士によるご相談。ご依頼者様の秘密厳守致します。
多数のご相談者の方より、初回からの丁寧な聴き取りをお褒めいただいております。
市民の方に寄り添った弁護士になりたいとの目標のため、弁護士1年目から、福岡で50年以上前から一貫して労働者や消費者の側に立って活動してきた事務所に所属し、労働・家事・債務整理を中心に、医療、建築など、より専門的な訴訟にもたずさわってきました。
そのおかげで、これまでに培った幅広い経験を活かし、さらに未経験の分野でも様々な調査を行うことによって、幅広く対応できる自信があります。
また、依頼者の方によりよい解決をご提供できるよう、依頼者とのコミュニケーションを大切にし、よりよい解決を模索しています。
お悩みごとに、よりよい解決は異なります。ですので、あなたの具体的な事情を踏まえない本やインターネットの情報が、あなたの悩みに有益とは限りません。
相談料は初回1時間5500円、1時間を超えた場合、以後30分ごとに5500円(税込)です、
※日弁連では通常30分5500円が相談料の基本ですが、当事務所では1時間かけてしっかりご事情含めお話をお伺いさせて頂いております。おひとりで悩まず、よりよい解決を探す第一歩として、お気軽にご相談ください。
なお、事件を御依頼いただく場合、事件処理のため遠方に出向く必要がある場合は、所要時間に応じ、原則として出張日当のお支払いをお願いしております。事件処理のため、遠方にどの程度行く必要があるかは、事件によって異なりますので、ご相談の際にお尋ねください。
■ホームページ
【総 合】https://zassyonokuma-lawoffice.com/
【離婚・男女トラブル】http://zassyo-law.com/
【遺産・相続】https://zassyo-souzoku.com/
城戸 美保子弁護士へ面談予約
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
「相談に来るハードルを少しでも下げたい」足を運びやすい事務所を実現、依頼者の味方になって解決まで並走

中学で弁護士を志し、大学院までゆっくり気持ちを育てる
ーー弁護士を志したのはいつ頃でしょうか。
中学生の頃です。小学生の頃から推理小説を読むのが好きで、新聞を読む習慣もあり、弁護士という職業の存在は知っていました。中学で「将来なりたい職業を考えましょう」という授業があったんですね。そのとき弁護士について調べて、「困っている人を助けられる仕事だし、一生続けられる仕事だ」と思って、初めてしっかり意識しました。
大学受験のときには、弁護士になることを意識して学部を選びましたね。勉強のスタート自体は遅いほうだったんですけれども、職業としてはずっと頭にありました。
ーー大学時代はどんな過ごし方をされていましたか。
社会問題を研究するサークルに入っていました。関西の大学だったこともあり、国道43号線の公害問題について調べていましたね。実際に困っている人の話を聞きに行ったり、公害問題を支援する弁護士に話を聞きに行ったりしました。この時期に、弁護士を目指す気持ちがだんだん高まってきたのだと思います。
サークル活動をしながら、大学や大学院では、恩師である松宮孝明教授をはじめ、多くの教授から学びました。判例との付き合い方や、法律家としてどう理屈を作って裁判官を説得していくのか…といった、基本的なことを勉強できました。
かつて抱いた「生きづらさ」が今、役立っている
ーー注力されている分野を教えてください。
離婚事件です。私自身、女性として学生時代に色々と生きづらさを感じていた身で、社会学者の上野千鶴子さんの書籍も愛読していました。家族というのは「ひとつの小さな社会」だと私は思っているので、知らず知らずのうちに困難な状況に追い込まれてしまった人たちの手助けができれば、と思って離婚事件に注力しています。
とは言え、もちろん男性の依頼者も拒否しているわけではありません。
子どもがいらっしゃる依頼者が多いので、最終的に、子どもを通じてお父さん・お母さんが少しでもいいコミュニケーションを取れるようになるお手伝いができたらいいなと思っています。
ーーどういう風に生きづらさを感じてきたのでしょう?
今はだいぶ緩和されていると思うんですけど、私が学生の頃は、結婚したら会社は辞めるのが当たり前な時代でした。再就職しても不安定な働き方になることが少なくなく、能力があってもなかなか高収入の仕事に就けない人が多かったんです。結婚や出産など、要所要所で年齢の壁を感じたのは私だけではないと思います。
また、家庭内に目を向けても、夫から「俺が食わせてやってるんだ」といったことを言われ、家庭の中で虐げられている女性が多かった…といったことも、生きづらさを感じる一因だったと思います。
今でも、DVに関する相談は多いです。社会の意識が進んだので、昔ほどの苛烈なDVは少なくなった印象ですが、それでも経済的DVや精神的DVまで含めるとまだまだ多いなと感じています。
見えやすい暴力の場合は、もちろん命の危険はありますが、一方で、警察が介入しやすいメリットがあります。しかし、見えにくい暴力になってしまうとなかなか警察が介入できません。そういった意味でも、早めにご相談に来ていただくのが本当に大事だと感じる機会が増えたと思います。
「依頼者が足を運びやすい事務所」を意識
ーーホームページには「ご要望があれば、赤ちゃんのミルクに使えるお湯を提供できます」という記載がありました。幼い子どもを育てられている方も、結構いらっしゃるのでしょうか?
はい。小さな子どもを育てている方が外出するのってすごくハードルが高いので、少しでもハードルを下げられたらな…という気持ちで書きました。
ーー事務所という意味では、「ざっしょのくま法律相談所」はマンションの一室で、外観からは法律事務所とわからないのも依頼者には嬉しいポイントですよね。
これも依頼者への配慮のひとつなんです。「もし誰かに、法律事務所に入って行くのを見られたら…」って不安に感じる人は多いと思うんですよ。なので、ひっそり来て、ひっそり帰れるっていうのはメリットじゃないかなと。
現実的なお話をすると、依頼者の中には配偶者にGPSをつけられている人もいます。そういう方がもし法律事務所を訪れると、Googleマップなどでわかってしまう可能性があるんです。その点、うちの事務所があるマンションは普通の住居のほうが多いので、「友達の家に遊びに行っていた」と言えるんですよね。
「1時間の相談で表情が変わる人もいる」
ーー弁護士としてやり甲斐を感じる瞬間は?
熾烈なDVを受けていた方とたくさんお話をするうちに、自信を取り戻して、元気になっていくところに立ち会えたときは、「やっててよかったな」と感じますね。
DVを受けている方って、自分に自信がない方が本当に多いんですけど、昔からずっとそうだったわけじゃないんです。たとえば、メールアドレスを拝見すると「きっとこの人はもともと明るい人なんだろう」って思えるような付け方だったり、「以前はもっとチャレンジングな性格だったんだろうな」って思える昔話をされたり。熾烈なDVが、その人を変えてしまったんです。
ーー今見えている姿だけが、その人の姿じゃないんですね。
そうなんです。1時間の相談で表情が変わる方もいらっしゃれば、様々なアドバイスを踏まえて、色んな選択をする中でだんだん自信を取り戻していく方もいらっしゃいます。
相談のなかでは、とにかく色々な話を聞こうと心がけています。ある程度自由に話してもらうのですが、その中でも「何に一番、重きを置いてますか?」と伺って、思考を整理してもらうようにしています。
また、初回はご両親を伴われて来られる方が多いんですけれど、事前に了解を取ったうえで、途中退席をお願いすることもあります。「たぶんこの人、お父さんお母さんが近くにいたら、本音を話さないだろうな」と見極めて、ご両親に退席していただいてから「あなたはどうしたいですか?」と尋ねるんです。
親の手前、本心と違うことを言ってしまう方はけっこう多いです。人間は社会的な動物なので、その人だけで全部意思決定しているわけではありません。環境など色んな条件が複雑に絡まって、意思決定しているんだと思っています。
ーー周囲に影響を受けている場合があると。
はい。だからこそ、環境を変えたり、優先順位をはっきりさせていくことで、口で言っていることとは違う、本当の気持ちが見えてくることがあるんです。
相手もある話で、制約もあって、裁判の判例もあって…という風に、全部理解してもらったうえで、その人がどうしたいかを聞くんです。その方が表面上希望されていることに寄り添えば、相談者ウケはいいかもしれませんが、絶対にうまくいかない。本当の意味での解決には導けないんです。
もちろん、私も人間なので、ひどいケースでは一緒に怒ることもあります。ただそれに引きずられすぎると、着地点を見失いかねないので、ゴールは常に見据えるようにしています。
趣味の海外ドラマ鑑賞も「実益を兼ねて」 一貫する「人への興味」
ーー休日の過ごし方や趣味は?
ヨガや海外ドラマ鑑賞、あとは気になることを検索して過ごしています。手がけている事件のことを調べるときもあります。わからないことがわかるようになるのが楽しくて、この仕事をしているところもあるので。
海外ドラマ鑑賞は趣味と実益を兼ねていて、推理モノを見るのが好きです。「事実認定」や「デジタル分野での改ざん」といったテーマについて学べますし、字幕版で見るので英語の勉強にもなっています。『NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班』や『SHERLOCK』、あとは推理モノではないですが『SUITS』も好きです。
ーー楽しみながら色んなことに向き合っているんですね。
私たぶん、人より好奇心が強いんですよ。だから仕事でも、「せっかくそこに人がいるんだから、その人にフォーカスして、話を一生懸命聞こう」と思うし、語弊を恐れずに言うと、どんな案件でも「なるべく楽しみながらやろう」という気持ちなんです。
ーー少し話が戻りますが、離婚の話をしたときに、当事者夫婦だけでなく子どもや両親についても話されましたよね。先生は「人」に対して強い興味を抱いているからこそ、その周囲のことまでも自然に見えてくるのかな、と感じました。
ありがとうございます(照)。でも、たしかに人への興味は強いほうだと思います。相談を受けるときも、話を聞きながら「そうなんだ」とか「本当はどうなんだろう?」って思っていますから。
ーーでは話を戻して、今後の展望を教えてください。
今、雑餉隈(ざっしょのくま)というエリアに事務所を構えていますが、このあたりはまだまだ法律事務所が少ないので、地域の方に頼っていただきたいと思っています。実際、色んな事件が来ていて、なるべく断らないでお受けしています。他の弁護士が断った事件であっても、「難しいよ」と説明をして、ご了承いただいたうえでなら受けることもできますので。様々な案件を手がけて、経験や知識を磨いていきたいです。
弁護士を目指したきっかけが「困ってる人を助けたいな」という気持ちだったので、今後も依頼者に伴走していきたいですね。
ーー最後に、法律トラブルを抱えて悩んでいる方へメッセージをお願いします。
ひとりで悩むのは本当に辛いことだと思います。でも、悩みを弁護士に話すことによって、心が少しでも軽くなると思います。弁護士は法律知識も経験もありますので、身の周りの人たちに相談しているだけではわからない解決方法を提案できると思います。まず相談だけでも、早めにお越しいただいて、一緒に解決を目指しましょう。
敷居が高いと言われがちな弁護士事務所ですが、幸い、うちに来ていただいた方はみなさん、「思っていたのと全然違った」とおっしゃるんです。普通のマンションに行って、普通の人と会話した…そんな感じですので、ぜひ気軽にお越しください。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 福岡県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2007年
経歴・技能
学歴
- 板付小学校
- 板付中学校
- 筑紫女学園高等学校
- 立命館大学
- 立命館大学大学院
使用言語
-
英語
会話は出来ませんが、簡単な文書なら辞書を使用しつつ了解可能です。
活動履歴
講演・セミナー
- 2009年 10月
- 男性が学ぶ法律講座離婚
- 2011年 11月
- DV防止法の活用と離婚
- 2016年 2月
- 子どもの貧困について考える
所属団体・役職
- 2007年
-
九州・山口医療問題研究会
現在も所属 - 2007年
-
日本労働弁護団
現在も所属 - 2007年
-
九州労働弁護団
現在も所属 - 2007年
-
過労死弁護団
現在も所属 - 2007年
-
両性の平等に関する委員会
現在も所属 - 2008年
-
福岡県弁護士会・人権擁護委員会・事務局長
2010年まで歴任 - 2011年
-
全国B型肝炎弁護団
現在も所属 - 2012年
-
福岡県弁護士会・生存権の擁護と支援に関わる緊急対策本部・事務局長
現在まで歴任 - 2012年
-
消費者委員会
現在も所属 - 2013年
-
欠陥住宅ふくおかネット
現在も所属 - 2015年
-
ブラック企業被害対策弁護団
現在も所属
城戸 美保子弁護士の法律相談回答一覧
債権者になる予定の会社の子会社に契約社員として雇われています。 相続放棄した事を親会社や子会社が私だと判明し、知ってしまう事はありますか?
あなたやあなたの親族がしゃべらない限り、会社に知れることはないと思います。

誹謗中傷してしまいました。 前に付き合っていた彼氏を誘惑した女性が不倫していた過去を知り、ツイッターでアカウントを作りその女性に対して身元を隠して悪意のあるメッセージを送りました。ツイッターにいまその女性と交際している男性の写真をネットから拾ってきて貼ったりもしました。(フォロワーは0でその...
家族にばれたくないなら、弁護士に依頼されるとよいかもしれません。 といいますのも、弁護士に依頼した場合、弁護士が相手に対し、以後、弁護士を通じて連絡を取るよう申し入れるため、相手があなたに連絡してくることを防ぐことができるからです。 絶対ではありませんが、ご自身で対応されるより、直接連絡されるリスクは減らせると思います。 ご検討ください。

企業が社員に対して健康診断を受診させることの義務について教えてください。 まず会社が正社員の従業員に対して健康診断を受信させることは義務なのでしょうか。 仮に義務であったとして、会社が35歳以下の社員の健康診断について 「予算がないので受けさせたくない」 という場合これはどのような法令違反...
常時使用する労働者については、労働安全衛生法66条によって義務として定められています。 その際の検査項目は、労働安全衛生法施行規則43条や44条に定めてあります。

遺産相続
分野を変更する


女性弁護士によるご相談。ご依頼者様の秘密厳守致します。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
■当事務所の強み
①地元密着型の弁護士として、相続問題に10年間携わってきました。
②家庭裁判所の後見人名簿に登録し、後見監督人も勤めております。民事信託の研修を受けるなど、日々研鑽に勤めておりますので、生前の相続対策や財産管理についてもご相談いただけます。
③法定相続人の1人が隠していた財産を調査によって明らかにし、訴訟に至る前に有利な解決を勝ち取った実績が複数あります。
■費用について
・初回1時間5500円、1時間を超えた場合、以後30分ごとに5500円(税込)
※日弁連では通常30分5500円が相談料の基本ですが、当事務所では1時間かけてしっかりご事情含めお話をお伺いさせて頂いております。
・何もわからない、いろいろ相談して、納得の上で依頼したいという方には、何度でも相談に応じます。なお、2回目以降の相談は、30分ごとに5500円(税込)いただきます。
・着手金・報酬金は当事務所の基準によっております。日本弁護士連合会が適切として定めた料金を参考にしておりますので、比較的リーズナブルではないかと思います。
・着手金・報酬金は、ご依頼者の経済状況などにあわせて分割払いの対応をさせていただく場合もあります。
▼重点取扱案件
遺産分割協議・遺言書作成・遺言執行・遺留分減殺請求
▼よくあるご相談
・亡くなった父親の預金通帳を見せてくれない兄を信用できない。
・遺産分割で寄与分や特別受益を主張され話し合いが進まない。
・長年連れ添った夫が亡くなった後に、愛人と子どもがいることが発覚した。
・実家の土地・建物を兄弟で相続したことによりトラブルが発生してしまった等
お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
▼事務所サポート
・西鉄雑餉隈駅から徒歩4分、JR南福岡駅から徒歩9分、西鉄バス・雑餉隈営業所から徒歩3分・西鉄バス・雑餉隈駅入り口から徒歩1分でバリアフリー環境を整え、来所時の負担を減らしております。
・わからないことはないか、疑問や不安を抱いていることはないか、何度も確認し、納得いただけるまでとことん話し合うようにしております。
・お申し出いただければ、赤ちゃんへのミルクに使えるお湯をご提供できます。
・初回相談は、月曜日~土曜日の10時~18時まで対応可能です。
・受任後の打ち合わせのお時間は、できる限りご相談に応じます。
この分野の法律相談
債権者になる予定の会社の子会社に契約社員として雇われています。 相続放棄した事を親会社や子会社が私だと判明し、知ってしまう事はありますか?
あなたやあなたの親族がしゃべらない限り、会社に知れることはないと思います。

相続放棄するので水道、電気の契約解除して引っ越したいのですが、母は実家に住んで別居している死亡した父が水道、電気を契約して支払いをしていましたが、父が11月に死亡して死亡前と死亡後の支払いと契約はどうしたら良いでしょうか? つまり、父所有の家に母が住んでいる。 父は別居して...
家も公共料金も父親名義なのであれば、払わずに引っ越されたほうが無難だと思います。

私と母(認知症で老人ホーム)の名義のマンションに、弟が一人で住んでいます (弟は父の遺産放棄) 弟は、私と母の名義のマンションから「(自分に)出て行って欲しい時は、6ヶ月前に通知してもらいたい」と言っています 弟はまた、「身内だからと言ってマンションの家賃を安くする必要は無い」とも言いま...
家賃の受け取りの証拠は、誰がいつ誰に何のために支払ったか明示すれば、領収書で十分です。 ただし、支払った人物が領収書を保管しておく必要があります。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回1時間5500円、1時間を超えた場合、以後30分ごとに5500円(税込) ※日弁連では通常30分5500円が相談料の基本ですが、当事務所では1時間かけてしっかりご事情含めお話をお伺いさせて頂いております。 ※電話相談に関しては、基本的に、弁護士に依頼する必要があるか否かを判断する5分程度の相談を承っております。 |
着手金 | 交渉、調停、訴訟など、どの手続を選択するかによっても金額が異なります。 弁護士費用は、事案の内容を考慮しながら個別にご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
報酬金 | 経済的利益が得られた場合は、その金額に応じて、300万円以下の部分は16%、300万円超から3000万円までは10%、3000万円超の部分は5%(いずれも税別)を基本としています。 |
備考欄 | 弁護士費用は、非常に重要な判断要素だと思います。法律相談の中でも、どうぞ本当に遠慮なくお尋ねください。 |
遺産相続の解決事例(4件)
分野を変更する-
相続人の一人が被相続人の生前に多額の財産を使い込んでいた件について有利な解決を導いた
- 遺産分割
-
被相続人から生前に借金していたことを理由に分与額を減らすべきとの他の相続人の主張を退けた
- 遺産分割
-
遺産分割協議を通して、相談者の真の望みを実現した
- 遺産分割
- 生前被相続人の世話をしたため、多額の分与額を認めるべきとの他の相続人の主張を退け、法定相続分による分与を実現した
遺産相続の解決事例 1
相続人の一人が被相続人の生前に多額の財産を使い込んでいた件について有利な解決を導いた
- 遺産分割
相談前
ご相談者様は、相続人の一人から、何の資料も見せず、分与する現金を一方的に告げられたとのことで、大変困っておいででした。
相談後
弁護士法23条照会により、問題の相続人が被相続人の生前から多額の現金を使い込んでいたことを把握しました。
また、独自の調査により、相続人が被相続人の生前使い込んでいた時期に被相続人の判断能力が低下していたことを把握しました。
調停の中でそれらについて明らかにし、問題の相続人が受け取った額の2倍の分与額を勝ち取りました。
遺産相続の解決事例 2
被相続人から生前に借金していたことを理由に分与額を減らすべきとの他の相続人の主張を退けた
- 遺産分割
相談前
遺産分割協議の際、被相続人から生前にお金を受け取っていたことを「借金した」と言われ、他の相続人より低い額での分与に応じるように言われて困っているとのご相談がありました。
相談後
遺産分割調停を申し立てると共に、被相続人の預貯金等について調査することによって、遺産分割協議を主導していた相続人自身も多額の現金を受け取っていたことを把握しました。
調停で依頼者の分与額を少なくすべきと主張する相続人に対し、同人も生前に多額の現金を受け取った事実を主張立証することによって、この人物の以前からの言い分を全て退けました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

親族のみで遺産分割協議をした場合、これまでの軋轢がさらに激しくなる傾向が強いです。
ですが、親族同士ですので、その後も一定付き合って行かざるを得ないことが多いといえます。
そのため、できる限り直接揉めない方が、その後のお付き合いがしやすいことも多いはずです。
遺産分割協議は、実は、非常に技術的な問題です。
そのため、遺産分割に精通した弁護士にお早めにご相談ください。
遺産相続の解決事例 3
遺産分割協議を通して、相談者の真の望みを実現した
- 遺産分割
相談前
夫が亡くなってから、子どもの1人から、夫の財産を全てその子ども1人が相続する内容の公正証書遺言を見せられた、夫からは一度もそんな話は聞いてなかったので、この子どもからいつか自宅から追い出されるんじゃないかと心配しているとのご相談でした。
相談後
この遺言書がお母様の遺留分を侵害していたことは明らかだったため、お子様に対し、遺留分の減殺を請求する内容証明郵便を送りました。
その後、お母様や他のお子様から、問題のお子様が、上記内容証明郵便は、他のお子様が遅らせたに違いないと詰め寄られて困っているとのご相談に何回か乗り、その都度安心していただきました。
ある相談の際、問題のお子様が、きょうだいがお母様の希望を無視して内容証明郵便を送ったと信じているのは、お母様が何も言わないからではないか、お母様が本当に自宅を問題のお子様から守りたいなら、問題のお子様にお母様のお気持ちをちゃんと伝えた方がいいとお話しさせていただきました。
後日、お母様は、勇気を出して、問題のお子様に対し、自宅に引っ越してきて欲しくないこと、自分の面倒は娘に見てもらいたいと思っていること、自分が死ぬまでは自宅を処分してほしくないことなどを伝えたそうです。
その結果、問題のお子様は予定していたお母様の自宅へのお引っ越しを取りやめされたとのことでした。
お母様は、真のご希望が達せられたため、これ以上、お子様と争われたくないとおっしゃられたため、問題のお子様に対し辞任通知を送りました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

遺産分割協議の申し入れを通じ、遺産の分割ではなく、ご依頼者様の真のご希望を達成した珍しいケースです。
とはいえ、ご依頼者様の真のご希望によっては、弁護士があえて身をひき、ご依頼者様自身に勇気を持って動いていただく必要があるときもあります。
そういう場合は、どのように動いたらいいか、一緒に考え、具体的にアドバイスさせていただいております。
特に、親族関係は、純粋な法律問題だけで片付きません。
私自身、大家族で育ってきたため、身に染みております。
丁寧な打ち合わせによって、少しでも、より望ましい解決が導けるようサポートさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください。
遺産相続の解決事例 4
生前被相続人の世話をしたため、多額の分与額を認めるべきとの他の相続人の主張を退け、法定相続分による分与を実現した
相談前
相手方が被相続人の世話をしたので、多額の分与を認めるべきと主張して引かないので困っている、複数の相続人で同じ弁護士に依頼したい、調停は利用したくないとのご希望でした。
相談後
複数の相続人から依頼を受けることについて同意を得た上で、御依頼を受けました。
仮に、相手方が調停を申し立てた際は、調停を利用せざるを得ないだろうとのリスクはお伝えした上で、相手方に対し、調停を利用しない形での遺産分割協議の申し入れを行いました。
相手方は被相続人の世話をしていたんだから、多額の分与を認めるべきと最後まで主張されましたが、粘り強く交渉を続けることにより、最後にはほぼこちらの主張どおりの分与額での協議を成立させました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

親族間での話し合いを重ねた場合、ほとんどのケースで神経がすり減ることが多いと思います。
遺産分割協議という非日常的な問題で長期間神経をすり減らすより、専門家に依頼することで、心理的負担を軽減された方が、健やかな日常を送れるはずです。
どのような解決を望まれているのか、丁寧に聴き取り、実現に向けて全力を尽くします。
まずは、お気軽にご相談ください。
離婚・男女問題
分野を変更する


女性弁護士によるご相談。ご依頼者様の秘密厳守致します。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
■当事務所の強み
①夫から自宅を追い出された後、子どもを取り返した事案について、子の取り戻しの審判、監護者指定の審判を勝ち取った実績があります。
②DV防止法に基づく保護命令については、女性を被害者とするものはもちろん、男性を被害者とするものも勝ち取った経験があります。
③嫡出否認の調停など、離婚訴訟の棄却を求める訴訟活動など特殊な案件も経験があり、困難な案件でも対応可能です。
④婚姻期間が浅い案件について、婚姻費用の調停申し立てを取り下げさせた経験もあります。
⑤財産を隠されていた件について、裁判所を通じた調査によって、多額の隠し財産を見つけた経験もあります。
⑥事実に反するDVの主張を退け、有利な解決を導いたことがあります。
⑦10年間、両性の平等に関する委員会に所属し、一貫して離婚問題を扱っており、事案ごとのポイントは把握しております。
■費用について
・初回1時間5500円、1時間を超えた場合、以後30分ごとに5500円(税込)
※日弁連では通常30分5500円が相談料の基本ですが、当事務所では1時間かけてしっかりご事情含めお話をお伺いさせて頂いております。
・何もわからない、いろいろ相談して、納得の上で依頼したいという方には、何度でも相談に応じます。なお、2回目以降の相談は、30分ごとに5500円(税込)いただきます。
・着手金・報酬金は当事務所の基準によっております。日本弁護士連合会が適切として定めた料金を参考にしておりますので、比較的リーズナブルではないかと思います。ご依頼者の経済状況などにあわせて分割払いも可能です。
▼重点取扱案件
慰謝料請求、財産分与、婚姻費用・養育費請求、親権問題、DVに関する相談
▼よくあるご相談
・別れたくないが、どうしたらいいか。
・相手が離婚してくれないが、どうしたらいいか。
・夫が家を出て、生活に困っている。
・暴言や暴力を振るわれているが、どうしたらいいかわからない。
・自分が子どもを育てたい。
・慰謝料・養育費を請求したい。
・ローンが残っている自宅があるが、別れたらどうなるか。
・共有名義の自宅を売却するには、離婚前と離婚後のどちらが良いか。
・暴力をふるったことはないのに、DVと言われて困っている。
・子どもと面会させてもらえない等
お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
▼事務所サポート
・西鉄雑餉隈駅から徒歩4分、JR南福岡駅から徒歩9分、西鉄バス・雑餉隈営業所から徒歩3分・西鉄バス・雑餉隈駅入り口から徒歩1分でバリアフリー環境を整え、来所時の負担を減らしております。
・わからないことはないか、疑問や不安を抱いていることはないか、何度も確認し、納得いただけるまでとことん話し合うようにしております。
・お申し出いただければ、赤ちゃんへのミルクに使えるお湯をご提供できます。
・初回相談は、月曜日~土曜日10時~18時まで対応可能です。
・受任後の打ち合わせのお時間は、できる限りご相談に応じます。
【離婚・男女トラブル詳しくはこちら】http://zassyo-law.com/
この分野の法律相談
夫と不倫関係の妹が覚醒剤使用して私や子供に暴力を。長期間に渡って。 妹も両親も覚醒剤使用で全員に監禁されていたのでケガの診断書は無いです。夫は逮捕歴があるのですが、その証拠は取れますか? 覚醒剤使用による暴力は 「婚姻を継続し難い重大な事由」 に該当しますか? または、「強度の精神病で回復の...
覚醒剤使用による暴力は 「婚姻を継続し難い重大な事由」 に該当しますが、要は、暴力を立証できるかどうかだと思います。 逮捕歴は、罪名次第では、離婚訴訟の中で調査嘱託等の手続きをとれる可能性はあります。 DV事案は、立証等にコツがありますので、お早めに、両性の平等に関する委員会に所属している弁護士にご相談ください。

障碍者です。妻が勝手に郵貯の定期預金の名義を私から妻に変更していました。 これを元の自分の名義に戻す方法はないでしょうか? 何故郵便局員さんが名義変更を認めたのかが分かりませんが、私は委任をもちろんしていません。
まずは、郵便局員に事情を説明し、あなたの名義の預金を妻が名義変更した際の書類を手に入れてください。 あなたの筆跡でないこと、有効な委任に基づくものではないことなどを立証できれば、元に戻すことも可能だと思います。 おひとりでの手続きが難しい場合は、お近くの弁護士にご相談ください。

とても困っていますので、ご相談させてください。 私の祖父母(母の両親)、母の妹のことです。 先日祖母(認知症)が入院し、その手続きのことで 叔母(母の姉)、叔父(母の弟)と話し合いをしたいのですが 双方が拒否しあっていて会うことすら出来ていません。 祖父母の近くに住んでいる叔父は電話にすら出てく...
残念ながら、現在の日本では、介護のために、法の力を使って、他の人に労力を提供させることは難しいと思います。 そのため、あくまでできる範囲で動かれることをおすすめします。 もし、相談者様やお母様も祖父母に対する対応が難しいのであれば、病院のソーシャルワーカーさんに率直に状況を話し、相談されることをおすすめします。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回1時間5500円、1時間を超えた場合、以後30分ごとに5500円(税込) ※日弁連では通常30分5500円が相談料の基本ですが、当事務所では1時間かけてしっかりご事情含めお話をお伺いさせて頂いております。 ※電話相談に関しては、基本的に、弁護士に依頼する必要があるか否かを判断する5分程度の相談を承っております。 |
着手金 | 交渉、調停、訴訟など、どの手続を選択するかによっても金額が異なります。 弁護士費用は、事案の内容を考慮しながら個別にご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
報酬金 | 離婚が成立した場合は30万円。別途、経済的利益が得られた場合は、その金額に応じて、300万円以下の部分は16%、300万円超から3000万円までは10%、3000万円超の部分は5%(いずれも税別)を基本としています。 |
備考欄 | 弁護士費用は、非常に重要な判断要素だと思います。法律相談の中でも、どうぞ本当に遠慮なくお尋ねください。 |
離婚・男女問題の解決事例(6件)
分野を変更する-
自宅を追い出された後、取り返した子どもについて監護権を勝ち取った上で、夫の隠し財産を暴き、有利な解決に導いた
- 財産分与
-
身体的暴力を受けていた事件について、保護命令を勝ち取り、速やかに離婚を成立させた
- DV・暴力
-
妻からの暴力を立証し、DV保護命令を勝ち取った後、有利な条件で離婚を成立させた
- 慰謝料
- DV・暴力
-
夫が離婚を望み、別居したうえで、離婚調停や訴訟を起こしてきた事件で、婚姻費用を申し立て、離婚請求を棄却させた
- 別居
- 婚姻費用
- 離婚回避
- 生活費を入れない
-
婚姻期間が浅いにもかかわらず起こされた婚姻費用分担調停を取り下げさせた
- 婚姻費用
-
事実に反するDVの主張を退け、有利な条件で早期に離婚を成立させた
- DV・暴力
離婚・男女問題の解決事例 1
自宅を追い出された後、取り返した子どもについて監護権を勝ち取った上で、夫の隠し財産を暴き、有利な解決に導いた
- 財産分与
相談前
DV夫からひとりで自宅を追い出された妻からの相談でした。
相談後
離婚の話し合いは長くかかりそうでしたので、まずはお子様が少しでも元気を取り戻せるよう、子どもの面会交流の話し合いから勧めることをおすすめしました。
お母さんと会えるようになり、少しは元気を取り戻したそうですが、今までずっと面倒を見てくれた母親がそばからいなくなったことには変わりないため、お子様は少しずつ不安定になっていっているとのご相談を受けました。
ですが、急に夫のもとに子どもを返さないと、後々の手続きで不利になりかねないので、ぎりぎりまでがまんするようにアドバイスし続けました。
相談者もぎりぎりまでふんばりましたが、子どもが限界に来ているとのことで、夫のもとに返さなかったとの連絡が入りました。
そこで、まずは、本人に監護者指定の調停を申し立ててもらいました。
ですが、ご自身だけで調停をするのは荷が重いとのことで、その後、受任しました。
調停及び審判の中で、夫のDVや依頼者の監護実績を立証し、子どもの監護権を勝ち取りました。
離婚訴訟の中では、夫の隠し財産を明らかにし、高額な財産分与を勝ち取りました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

近年は、イクメンブームにより、監護権や親権が争われるようになってきています。
そのため、昔のように、母親だからという理由だけで監護権は認められないようになってきているようです。
特に、子の取り合い事件は、タイミングを間違うと、取り返しがつきません。
また、平気で財産を隠すパートナーも増えているようです。
様々なテーマで様々に争われる離婚事件は、事件ごとで望ましい解決方法が違います。
ですので、離婚経験があるからといって、その方のアドバイスがあなたに有益とは限りません。
ご自身に最適な解決を導くため、お早めにご相談ください。
離婚・男女問題の解決事例 2
身体的暴力を受けていた事件について、保護命令を勝ち取り、速やかに離婚を成立させた
- DV・暴力
相談前
体にあざができるほどの暴力を受けており、実家に逃げても夫が来ることを怖がっていらっしゃいました。
相談後
タイミングを見計らってDV防止法による保護命令を申し立て、保護命令を勝ち取った後、訴訟により速やかに離婚を成立させました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

DV防止法による保護命令は、非常に技術的です。
一歩間違うと、申立てが棄却されてしまい、DV加害者を勢いづける危険性があります。
裁判所からも、かなりの数の本人申し立てが棄却されているとの報告を受けたことがあります。
ご自分の身を守るために、必ず、事前に専門家にご相談ください。
離婚・男女問題の解決事例 3
妻からの暴力を立証し、DV保護命令を勝ち取った後、有利な条件で離婚を成立させた
- 慰謝料
- DV・暴力
相談前
妻から熾烈な暴力を受け、自宅にも帰れなくなっていらっしゃいました。
相談後
タイミングを見計らい、DV防止法に基づく保護命令を申し立て、保護命令を勝ち取った後、離婚の条件として、妻名義の債務はすべて妻が支払うこと、及び、分割での解決金を受けとることで和解しました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

妻からの夫に対するDVということで立証の難しさはありましたが、申立前に複数回打ち合わせを行い、証拠を固めたうえで、DV防止法に基づく保護命令を申し立てました。
保護命令を勝ち取った後でしたので、示談交渉においても、有利な条件で和解することができました。
離婚・男女問題の解決事例 4
夫が離婚を望み、別居したうえで、離婚調停や訴訟を起こしてきた事件で、婚姻費用を申し立て、離婚請求を棄却させた
- 別居
- 婚姻費用
- 離婚回避
- 生活費を入れない
相談前
夫が離婚を希望し、実家に帰ってから、生活費も払ってもらえないので、たいへん困っていらっしゃいました。
他の弁護士に相談しても、離婚をすすめられるだけで適切なアドバイスを得られず、途方にくれていらっしゃいました。
相談後
いきなり婚姻費用分担調停をおこすと、感情の対立が大きくなり、復縁の可能性が低くなっては困るので、まずはお手紙で復縁をお願いしつつ、婚姻費用のお支払いをお願いし、不払いが続くようであれば分担調停をせざるをえないとお伝えしました。
そうしたところ、相手が離婚調停を起こしてきたので、当初の予定を早めて婚姻費用分担調停を起こしました。
調停で婚姻費用を確保したうえで、離婚調停を不調にさせました。
相手が起こしてきた離婚訴訟の中で、相手の暴力等を立証し、婚姻関係は未だ破綻していないため、離婚は認められないとの認定を勝ち取り、相手の離婚請求を棄却させました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

弁護士から見ると、あらゆる理由から離婚を勧めたくなる状況でした。
そこで、離婚をしない方向で手続きを進めつつ、ご本人と婚姻を続ける意思は堅いのか、何度も話し合いました。
ですが、最後まで婚姻の継続を望まれたので、訴訟では、夫にその思いが伝わるような尋問をこころがけました。
事件終了後、今後の復縁に向けてどう動いたらよさそうかについてアドバイスさせていただきました。
離婚・男女問題の解決事例 5
婚姻期間が浅いにもかかわらず起こされた婚姻費用分担調停を取り下げさせた
- 婚姻費用
相談前
婚姻後一度も同居していないにもかかわらず、多額の婚姻費用の約束をさせられたため、大変困惑されていらっしゃいました。
相談後
女性に婚姻費用の約束が無効であることを伝え、離婚調停を予告することによって、相手方に男性の最寄りの裁判所に婚姻費用分担調停を申し立てさせた上で、同じ裁判所に離婚調停を申し立てました。
調停の仲で、婚姻関係の実質がなかったことを主張立証し、婚姻費用分担の必要が無いことを明らかにすることによって、婚姻費用分担調停を取り下げさせ、離婚を成立させました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

夫婦になると、お互い義務を負うはずですが、自身の義務は果たしていないにもかかわらず、男性が生活費を払うことを当たり前と捉えていらっしゃる女性でした。
当初は、調停委員も男性が生活費を支払うべきと思い込んでいらっしゃいましたが、婚姻の実態がないことを丁寧に主張立証したことによって、調停委員自ら、相手方の女性を婚姻費用の支払い請求は難しいと説得してくださいました。
調停委員をいかに味方に付けるか、弁護士の腕が問われた事件だったと思います。
離婚・男女問題の解決事例 6
事実に反するDVの主張を退け、有利な条件で早期に離婚を成立させた
- DV・暴力
相談前
妻から事実に反するDVを主張された上、妻の親族から数時間軟禁され、多額の養育費等の支払を約束され、大変困っていらっしゃいました。
相談後
まずは、妻に対し、お手紙で、妻側が夫に作成させた誓約書が無効であること、実の子の養育費は支払えるが、血の繋がっていない子への養育費は支払えないこと、離婚の調停を申し立てる予定であることをお伝えしました。
その後、妻が弁護士に依頼し、この弁護士も妻による事実に反する主張を信じていたため、妻の主張が事実に反することをお伝えしましたが、相手方代理人は考えを変えようとはしませんでした。
妻が婚姻費用分担調停を申し立ててきたため、離婚調停を申し立てました。
妻側の弁護士がDVの主張立証をする度に、その主張が事実に反することを丁寧に立証していきました。
最後には、裁判官も調停委員も妻が事実に反する主張をしたことに気付いてくださり、妻の高額な慰謝料や養育費の請求を退け、夫が十分支払っていける範囲での養育費の調停を成立させました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

依頼者の主張を丁寧に聴き取り、証拠を探して、しっかり準備した上で、離婚の調停を申し立てました。
妻側の代理人も様々な証拠を出されていらっしゃいましたが、当初の聴き取りがあまかったようで、証拠の内容が明らかに主張と食い違っていました。
常日頃から、相談段階から行っている丁寧な聴き取りが功を奏した事件だったと思います。
労働問題
分野を変更する


女性弁護士によるご相談。ご依頼者様の秘密厳守致します。
労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
■当事務所の強み
①日本労働弁護団、九州労働弁護団、過労死弁護団、ブラック企業弁護団に所属し、10年間一貫して労働者の立場に立って問題解決に努めてきました。そのため、事案ごとのポイントは把握しております。
②タイムカードや就業規則の無い方の残業代回収に成功するなど、困難な状況での成功事例もございます。
③復職プログラムを作成した経験があるため、精神疾患や障害のある方の事案にも対応可能です。
④セクハラ事件について、加害者と示談を成功させた実績が複数ございます。
⑤AVの販売等の差し止めに成功した実績や使用者からの労働者に対する損害賠償請求を諦めさせた実績も複数ございます。
⑥高校教師を復職させた経験がございます。
⑦相談段階から裁判に至る様々な段階で、労働者の立場に立ち、一貫してアドバイスさせていただいております。
⑧福岡県弁護士会・生存権対策本部の事務局長を務めており、労働問題に関しては、政策的な提言活動にも取り組んでいます。
■費用について
・初回1時間5500円、1時間を超えた場合、以後30分ごとに5500円(税込)
※日弁連では通常30分5500円が相談料の基本ですが、当事務所では1時間かけてしっかりご事情含めお話をお伺いさせて頂いております。
・何もわからない、いろいろ相談して、納得の上で依頼したいという方には、何度でも相談に応じます。なお、2回目以降の相談は、30分ごとに5500円(税込)いただきます。
・着手金・報酬金は当事務所の基準によっております。日本弁護士連合会が適切として定めた料金を参考にしておりますので、比較的リーズナブルではないかと思います。ご依頼者の経済状況などにあわせて分割払いも可能です。
▼重点取扱案件
・未払い賃金請求
・解雇・雇止め無効請求
・セクハラ・パワハラ・マタハラ
・過労死・過労自殺事件、労働災害(労災)認定、労災損害賠償請求
・労働組合事件(不当労働行為など)
▼よくあるご相談
・毎日、遅い時間まで残業しているのに、残業代が支払われない。定額の残業代しか貰っていない。
・名前ばかりの店長なのに、店長には残業代がないと言われ、支払ってもらえない。
・トラックの運転手をしているのだが、商品の破損代、駐車違反の罰金、交通事故を起こした際の車両の修理費などを天引きされて、手取り給与が少なくなり困っている。
・会社の売り上げが落ちたから明日から来なくていい(解雇)と言われた。
・6か月更新の有期雇用で、これまで10年勤務してきたが、次の更新はない(雇止め)と言われた等
お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
▼事務所サポート
・西鉄雑餉隈駅から徒歩4分、JR南福岡駅から徒歩9分、西鉄バス・雑餉隈営業所から徒歩3分・西鉄バス・雑餉隈駅入り口から徒歩1分でバリアフリー環境を整え、来所時の負担を減らしております。
・わからないことはないか、疑問や不安を抱いていることはないか、何度も確認し、納得いただけるまでとことん話し合うようにしております。
・お申し出いただければ、赤ちゃんへのミルクに使えるお湯をご提供できます。
・初回相談は、月曜日~土曜日の10時~18時まで対応可能です。
・受任後の打ち合わせのお時間は、できる限りご相談に応じます。
この分野の法律相談
企業が社員に対して健康診断を受診させることの義務について教えてください。 まず会社が正社員の従業員に対して健康診断を受信させることは義務なのでしょうか。 仮に義務であったとして、会社が35歳以下の社員の健康診断について 「予算がないので受けさせたくない」 という場合これはどのような法令違反...
常時使用する労働者については、労働安全衛生法66条によって義務として定められています。 その際の検査項目は、労働安全衛生法施行規則43条や44条に定めてあります。

12月入ってすぐの事ですが、私のミスにより職場の店長と口論になりました。 その際に、てめぇ、何様なんだ、などと言った言葉を威圧的な態度で言われ、私はアルバイトという立場でありながら、能力給等も無しで他のアルバイトの人達とは別に仕事があり、休みの日にタダ働きしたり、家に仕事を持ち帰ってまでやって...
パワハラだと思います。 無給の部分は、立証できれば、賃金請求は可能ですが、立証できないとなると、難しいです。 パワハラの立証ができそうなら、パワハラの慰謝料と一緒に請求してみるのも手かもしれません。 立証可能性やその工夫について、労基署または、ブラック企業問題対策弁護団へご相談されることをおすすめします。

現在働いている会社の有給休暇についてのご相談です。 就業規則には ①各勤続期間における出勤率が8割以上の社員に対し、次の各号に掲げる表の上欄の勤務年数に応じ、それぞそれ下欄に掲げる日数の年次有給休暇を与える。 継続勤続年数 0.5 ~ 6.5年以上 付与日数 10 ~ 20日 ②年次有給...
一年繰り越しで間違いないと思います。 職場で労働組合を作って交渉されることをおすすめします。 労働組合の作り方や団体交渉の仕方は、お近くの県労連など、1人で入れる労働組合に加入されれば、アドバイスを受けられるはずですので、相談してみてください。

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回1時間5500円、1時間を超えた場合、以後30分ごとに5500円(税込) ※日弁連では通常30分5500円が相談料の基本ですが、当事務所では1時間かけてしっかりご事情含めお話をお伺いさせて頂いております。 ※収入や資産の状況によっては、法律相談料についても法テラスをご利用できます。 ※電話相談に関しては、基本的に、弁護士に依頼する必要があるか否かを判断する5分程度の相談を承っております。 |
着手金 | 交渉、調停、訴訟など、どの手続を選択するかによっても金額が異なります。 弁護士費用は、事案の内容を考慮しながら個別にご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
報酬金 | 経済的利益が得られた場合は、その金額に応じて、300万円以下の部分は16%、300万円超から3000万円までは10%、3000万円超の部分は5%(いずれも税別)を基本としています。 |
備考欄 | 弁護士費用は、非常に重要な判断要素だと思います。法律相談の中でも、どうぞ本当に遠慮なくお尋ねください。 |
労働問題の解決事例(10件)
分野を変更する-
タイムカードがない事件で高額な残業代を勝ち取った
- 給料・残業代請求
-
雇い止めされた教師を復職させた
- 不当解雇
-
加害者にセクハラを認めさせ、高額な示談金を勝ち取った
- パワハラ・セクハラ
- AVの販売を差し止めた
-
解雇を撤回させ、自宅の最寄りの店舗での復職を成功させた
- 不当解雇
-
タイムカードがない事件で証拠保全を経て高額な残業代を勝ち取った
- 給料・残業代請求
-
会社を計画的に倒産させた上で、別の会社を設立した代表者について、解雇された労働者に対する和解金を支払わせた
- 不当解雇
-
2つの会社で働かせられ、残業代を支払われず、損失が起きる度に弁償させられていた労働者について、有利な解決を導いた
- 給料・残業代請求
-
休職中の解雇無効を勝ち取った
- 不当解雇
-
タイムカードがない事案において、労働審判により、請求金額の8割の解決金を勝ち取った
- 給料・残業代請求
労働問題の解決事例 1
タイムカードがない事件で高額な残業代を勝ち取った
- 給料・残業代請求
相談前
ご相談者様は、突然解雇を告げられたため、退職届を出して、退職した上でご相談に来られました。
相談後
違法な退職勧奨を理由とする地位確認、違法な退職勧奨に対する慰謝料請求、パワハラによる慰謝料請求、残業代請求が考えられる事案でした。
ご相談者様に対し復職の意思があるか確認したところ、復職は望んでいないこと、残業代がもらえればいいこと、あまり長く争いたくないとのことでしたので、裁判では、残業代請求をメインに、パワハラによる慰謝料を請求しました。
職場にタイムカードがなかったため、労働状況を表す膨大な資料を取り寄せ、それを元に緻密な主張立証を心がけました。
会社からの怠業の主張については、パワハラの主張立証を先行させていたため、簡単に退けることが出来ました。
裁判所からタイムカードがないことから和解を勧められましたが、それまでの主張立証を踏まえ、相手の提案額を遥かに上回る残業代を勝ち取りました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

資料がない事案でも、依頼者からの丁寧な聴き取りと、資料の分析で、裁判官をそれなりに納得させる主張立証は可能です。
諦めずに、ぜひご相談ください。
なお、退職前にご相談していただければ、証拠の確保についてアドバイスできることによって、より高額な残業代を支払わせることができるため、退職前のご相談をおすすめ致します。
労働問題の解決事例 2
雇い止めされた教師を復職させた
- 不当解雇
相談前
夏ごろ突然雇い止めを告げられ、翌年の4月以降の仕事がなくなり困っていらっしゃいました。
相談後
雇い止めを告げられた後から、学校内の労働組合に加入して貰い、労働組合を通じて、何度も雇い止め撤回に向けた団体交渉を行って貰いました。
それでも学校が雇い止めを撤回しなかったため、地位確認を争う裁判を起こしました。
団体交渉の際に得られた証拠を活用し、学校の雇い止めがいかに不合理なものであったかを明らかにしました。
第一審で雇い止め無効を勝ち取りましたが、学校が控訴しました。
ですが、第一審の判決によって、学校の主張がいかに不合理かは明らかだったため、控訴審の1回目の期日から、裁判所から復職を前提とする和解を提案して貰いました。
その後、学校に、雇い止め後復職までの未払賃金のほぼ全額を支払わせる和解を成立させ、依頼者を復職させました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

雇い止め無効を争うためには、しっかりとした準備が必要です。
事案によっては、労働組合に加入した方がよい事案もあります。
仮に、職場に労働組合が存在しなくても、当事務所は、協力関係にある労働組合をご紹介できます。
1人で悩まず、お早めにご相談ください。
労働問題の解決事例 3
加害者にセクハラを認めさせ、高額な示談金を勝ち取った
- パワハラ・セクハラ
相談前
職場の同僚から懇親会の席上で身体を触られるなどの悪質なセクハラを受けたとして、PTSDを発症されていらっしゃいました。
相談後
まずは、心のケアが必要と考え、専門の精神科医による治療をお勧めしました。
仕事を続けるか、辞めるか、ずっと悩んでいらっしゃったため、セクハラによる損害賠償請求の準備をしながら、どうすることがご本人にとって一番いいのか相談に乗り続けました。
ご本人が仕事を辞める決心をされたため、タイミングを見計らって、相手方に損害賠償請求書を送りました。
懲戒解雇の可能性をおそれた相手方から、高額な和解金を勝ち取りました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

セクハラによる損害賠償請求の場合、ご本人への負担にも配慮しつつ、どのような被害に遭われたのか、具体的に聴き取る必要があります。
相手方からされた行為を具体的に話すのはただでさえ勇気がいることです。
そのため、できる限り、同性の弁護士にご相談されることをお勧めします。
また、セクハラを受けられた場合、精神疾患を発症されている可能性が高いと言えます。
そのため、専門の精神科医をご紹介できる弁護士にご相談されることをおすすめ致します。このケースは、職場が紹介した産業医から、心ないことを言われたケースでもありました。精神科を標榜しているからと言って、必ずしも適切なケアを提供できるとは限りません。
今まで、自宅から近いからなどという理由で、精神科の専門医が常駐していない病院に通われ、かえって病状が重くなった方を多く見てきました。専門医の見分け方もご紹介できますので、ぜひお気軽にご相談ください。
労働問題の解決事例 4
AVの販売を差し止めた
相談前
プロモーション会社に騙され、AVに出演させられてしまい、プロモーション会社に販売差し止めを求めると高額な支払を要求されて、大変困っておいででした。
相談後
まずは、プロモーション会社に内容証明郵便を送りました。
独自の調査により、AV製造販売会社を突き止め、この会社を相手に販売差し止めの仮処分を起こしました。
仮処分の中で、本人による真摯な同意なくAVが作成されたことなどを主張立証し、大変有利な条件でAVの販売差し止めに成功しました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

最近問題になっているように、AV業界は、大変特殊な業界です。
1人で悩まず、1日でも早くご相談ください。
労働問題の解決事例 5
解雇を撤回させ、自宅の最寄りの店舗での復職を成功させた
- 不当解雇
相談前
ある日突然解雇され、自宅から遠い店舗でパートとして働くことを命じられて、困っていらっしゃいました。
相談後
まずは、解雇無効及び配転無効を主張する内容証明を送ったところ、すぐに撤回され、自宅の最寄りの店舗での復職を勝ち取りました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

解雇無効は比較的撤回されやすいといえますが、タイミングや主張内容を誤ると、復職が難しくなります。
解雇を言い渡された場合は、すぐに労働を専門に扱っている弁護士にご相談ください。
労働問題の解決事例 6
タイムカードがない事件で証拠保全を経て高額な残業代を勝ち取った
- 給料・残業代請求
相談前
タクシー会社に勤務されており、タイムカードはないとのご相談でした。
相談後
証拠保全によりタコメーターなどを入手した上で、残業代を請求しました。
証拠保全により必要な資料を入手していたため、高額な残業代を勝ち取りました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

タクシー会社や運送会社は、タイムカードがないことが多いといえます。
このような運送系の会社に対する知識がない弁護士の場合、証拠保全の必要性も分からず、証拠保全で何を入手したらいいかもわからないため、当てになりません。
当事務所は、運送系会社の労働者が多く加入する労働組合と協力関係にあるという強みがあります。
まずは、お気軽にご相談ください。
労働問題の解決事例 7
会社を計画的に倒産させた上で、別の会社を設立した代表者について、解雇された労働者に対する和解金を支払わせた
- 不当解雇
相談前
会社が計画的に倒産させられ、突然解雇されたとして、大変困ってらっしゃいました。
相談後
まずは、倒産させられた会社の清算人と解散前の代表者に対し、解雇は無効であり、新会社で働くことを認めるよう求める手紙を送りました。
その後、倒産させられた会社の清算人と新会社相手に、解雇の無効を確認する訴えを起こしました。
代表者による清算及び新会社設立の手続きがいかにずさんか明らかにすることによって、裁判所から和解をすすめられました。
そこで、代表者が労働者に和解金を支払うとの条件での和解を成立させました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

誰を相手に訴えを起こすか、代表者による手続きのずさんさを明らかにするため、どのような証拠があるかは、依頼者から丁寧に聴き取ることによって、明らかにしていきました。
本来、旧会社と新会社は別法人であるため、その同一性を主張立証するためには、丁寧な聴き取りと訴訟活動が必要です。
証拠の確保のためにもお早めにご相談ください。
労働問題の解決事例 8
2つの会社で働かせられ、残業代を支払われず、損失が起きる度に弁償させられていた労働者について、有利な解決を導いた
- 給料・残業代請求
相談前
2つの会社で働かせられている労働者から、経営者によるパワハラがひどいので、会社を辞めたいと相談がありました。
相談後
経営者のパワハラについて丁寧な聴き取りをし、会社に対し、パワハラが酷いので今後働けない旨の内容証明郵便を送りました。
その後、失業保険について、会社都合による退職との認定を勝ち取り、3か月の待機期間を生じさせることなく失業保険を受け取って貰いました。
その後、残業代等の支払を求める請求書を送り、何度かやり取りをしましたが、会社がいっこうに支払おうとしないので、残業代等の請求を求める裁判を起こしました。
裁判の中で2つの会社が実質的に一つであること、労働者のミスを理由に一方的に賃金を引いてきたことを主張立証し、有利な解決を導きました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

独自の調査により、2つの会社が実質的に一つであることを証明しました。
当初からパワハラを主張立証することによって、損失の弁償が本人との真摯な合意に基づくものとはいえないことを明らかにしました。
タイムカードが不完全だったため、労働時間の立証を工夫しました。
当初から先を見通して処理したことがきいたのだと思います。
労働問題の解決事例 9
休職中の解雇無効を勝ち取った
- 不当解雇
相談前
休職中に解雇された労働者から、解雇が不当だとのご相談を受けました。
相談後
休職について労災を争うことまでは望んでいないとのことでしたので、解雇無効を理由とする未払賃金の支払を求めました。
裁判の中でお互い復職は望まないことが確認されたため、解雇無効を前提とする解決金を勝ち取りました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

休職の状況に応じては労災を申請することも可能です。
解雇無効を前提とする請求の場合、復職を希望するかどうかでその後の方針が変わってくるため、大変デリケートなケースといえます。
そのため、労働を専門としていない弁護士に依頼すると、予想すべき事態を予想せず、安易に手続きを進めることによって、思わず足をすくわれる危険性があります。
ぜひ、お早めに、労働者側の労働問題を専門に扱っている当事務所にご相談ください。
労働問題の解決事例 10
タイムカードがない事案において、労働審判により、請求金額の8割の解決金を勝ち取った
- 給料・残業代請求
相談前
パワハラに堪えかねて退職された方から残業代を請求したいとのご相談がありました。
相談後
次の就職の目処も立たないので、速やかに解決することを希望されたため、労働審判を利用しました。
相手方の代理人が行った事実に基づかない主張立証に対し、的確に反論することで、労働審判委員を味方に付け、有利な解決を導きました。
城戸 美保子弁護士からのコメント

タイムカードなどの資料が全くありませんでしたが、独自の調査で労働実態を主張立証しました。
時間的余裕があれば、訴訟によってパワハラの慰謝料も勝ち取りたかったのですが、依頼者の早期解決の希望を優先させました。
労働審判は、非常にスピーディーです。
裁判所からは、専門知識のない非弁護士や弁護士が、いい加減な準備で安易に労働審判を利用するので困っているとの報告も受けています。
足元をすくわれないようにするため、労働問題を労働者側のみで長年専門にやっている弁護士に依頼するようにしましょう。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- ざっしょのくま法律事務所
- 所在地
- 〒812-0871
福岡県 福岡市博多区東雲町1-1-21 フルールドゥソレイユ301 - 最寄り駅
- 西鉄雑餉隈駅、JR南福岡駅、西鉄バス雑餉隈営業所、西鉄バス雑餉隈入口
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 土曜09:00 - 12:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- まずは営業時間内にご連絡の上、面談予約をお取り下さいませ。
事前予約があれば、面談のお時間に柔軟に対応致します。
※メールでのお問い合わせは営業日に返信致します。 - 対応地域
-
中国
- 山口
九州・沖縄
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
- 設備
-
- 完全個室で相談
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 近隣トラブル
弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
城戸 美保子弁護士へ面談予約
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 土曜09:00 - 12:00
- 定休日
- 日,祝
- 備考
- まずは営業時間内にご連絡の上、面談予約をお取り下さいませ。
事前予約があれば、面談のお時間に柔軟に対応致します。
※メールでのお問い合わせは営業日に返信致します。
- 設備
- 完全個室で相談
城戸 美保子弁護士からのコメント
この事件は、本来、訴訟によって片付けるべき事案でしたが、裁判官を説得し、調停手続きにおいて解決することができました。
多額の財産が隠されていることを把握するためには、どこにどのような調査をかけるかが鍵です。
財産隠しが疑われる事案は、ぜひご相談ください。