

円居 愛一郎
円居法律事務所
福井県 福井市春山2-1-6【弁護士歴35年のキャリア/福井弁護士会会長歴任/福井弁護士会倒産法委員会 所属/各分野にわたって多数の解決実績】豊富な経験に基づいて、視野広く、適切な解決方法を御案内します。


前向きに生きていくきっかけを
はじめまして、弁護士の円居 愛一郎(えんきょ あいいちろう)です。
当事務所は弁護士2名、事務員2名のアットホームな事務所です。悩み事を抱えている皆様が、安心して相談できるよう、所員一同心がけています。
弁護士という存在は敷居が高いというイメージがあり、相談すべきか迷われることが多いかと思います。
そのような場合もぜひお気軽にご相談下さい。ワンストップで対応できるよう、税理士、司法書士、社会保険労務士など、他士業とも連携しています。お手伝いできることがきっとあるはずです。
解決実績が豊富にございます
相続問題(遺言、遺産分割など)・債務整理・倒産・労働問題(解雇、残業代請求など)案件に積極的に取り組んでいます。どれも100件以上の解決実績があります。また、建築、交通事故問題についても、多数の実績があります。各分野の解決事例もぜひご覧下さい。
経歴
- 福井県生まれ
- 1985年 弁護士登録
- 福井弁護士会会長、福井県情報公開審査会会長、福井県労働委員会副委員長、福井県健康保険事業に関する懇談会座長などを歴任。労働委委員会では約10年間、労働委員として、労働争議の調整、個別的労使紛争のあっせんを行ってきました。
- 福井弁護士会倒産法委員会、犯罪被害者委員会、業務対策委員会所属
- 終活カウンセラー
お困りごとの最初の相談窓口として、ご利用いただけたら、と思います。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
取扱分野
-
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
自己紹介
- 所属弁護士会
- 福井弁護士会
- 弁護士登録年
- 1985年
企業法務・顧問弁護士
分野を変更する会社破産・法人破産に注力。幅広い業種において、経営者様の再出発をサポートさせて頂いた実績がございます。


企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
- カード払いあり
特徴
◆弁護士歴35年のキャリア
弁護士歴35年の実績とノウハウを生かし、問題をスムーズに解決します。
また、福井弁護士会会長、福井県情報公開審査会会長、福井県労働委員会副委員長、福井県健康保険事業に関する懇談会座長などを歴任しております。
◆各分野において、それぞれ100件以上の解決実績
相続問題・債務整理・倒産・労働問題案件に積極的に取り組んでいます。どれも100件以上の処理実績があります。
◆アットホームな事務所です
弁護士2名、事務員2名のアットホームな事務所です。悩み事を抱えている皆様が、安心して相談できるよう、所員一同心がけています。
ご相談例
・会社をたたむことになったので、破産の手続きや清算をお願いしたい。
・会社の資金繰りが厳しく、もうすぐ破産せざるを得ない。方々に迷惑をかけたくないがどうしたらよいか。
・倒産すると、経営者個人の財産(お金)をすべて失うのか?
・イベント中止により、莫大な借金を抱えてしまった。
・資金繰りの目途がたたない。
・破産申立手続に必要な書類を教えて欲しい。
・このままでは資金がショートしてしまう。どうしたらよいか。
・事業のいい部分だけでも残すことはできないか。
取り扱い案件
・事業者破産
・法人破産
・金融機関との交渉・折衝(債務の交渉含む)
・資金繰り管理
経営者様の再出発のサポート
再建が不可能な会社については、破産法に従って清算し、経営者様の再出発のサポートをいたします。手続きに必要となる書類作成、債権者/従業員等との交渉、すべて弁護士が対応させて頂きます。
強み
◎法人の破産管財業務に継続的に携わっております。
◎それぞれの手続にはメリットデメリットがあるので、ケースに応じた適切な手続選択をアドバイス致します。
◎幅広い業種において、経営者様の再出発をサポートさせて頂いた実績があります。
経歴等
•福井弁護士会会長、福井県情報公開審査会会長、福井県労働委員会副委員長、福井県健康保険事業に関する懇談会座長などを歴任
•福井弁護士会倒産法委員会、業務対策委員会所属
•終活カウンセラー
当事務所のホームページはこちら https://lawyersanda.com/enkyo-lawoffice/
遺産相続
分野を変更する

遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- カード払いあり
ご依頼者様の明るい未来を一緒に作りたい
遺産相続の問題は、ある日突然降りかかってきます。
精神面も絡み、問題が長期化したり、複雑化することも多い問題で、お一人だけで解決することはとても困難です。
ですが法律の専門家である弁護士が間に入ることで、スムーズな解決を一緒に目指すことができます。
私は「困っている人を助けたい」と弁護士になりました。
悩まれている方は辛くて苦しいと思います。そんな人に「一人ではないですよ」と寄り添える弁護士でありたいと思っています。
ぜひお気軽にご相談ください。
特徴
◆弁護士歴35年のキャリア
弁護士歴35年の実績とノウハウを生かし、問題をスムーズに解決します。
また、福井弁護士会会長、福井県情報公開審査会会長、福井県労働委員会副委員長、福井県健康保険事業に関する懇談会座長などを歴任しております。
◆各分野において、それぞれ100件以上の解決実績
相続問題・債務整理・倒産・労働問題案件に積極的に取り組んでいます。どれも100件以上の処理実績があります。
◆アットホームな事務所です
弁護士2名、事務員2名のアットホームな事務所です。悩み事を抱えている皆様が、安心して相談できるよう、所員一同心がけています。
◆他士業とも連携したサポート
ワンストップで対応できるよう、税理士、司法書士、社会保険労務士など、他士業とも連携しております。
ご相談例
- 面倒を見てくれている子に多くの財産を残したい。
- 亡母から生前中に贈与を受けた人がいる。
- 土地を多く私有しており、後で相続人が揉めないようにしておきたい。
- 住んでいる家の名義が亡くなった母親の名義になったままである。
- 自分の意見が通らない。
- 遺言が作成されているが、本人が書いたものとは思えない。
- 将来のために遺言書を残しておきたい。
- 祖父が亡くなった後に、自筆の遺言書が見つかったが、扱い方がわからない。
取り扱い案件
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分減殺請求
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査 など
強み
◎依頼者様のご希望に沿った、オーダーメイドの遺言書を作成いたします。
◎他の相続人が遠隔地に居住している遺産分割もお任せください。
◎それぞれのケースに応じた財産管理や遺産承継を実現いたします。
当事務所のホームページはこちら https://lawyersanda.com/enkyo-lawoffice/
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は30分まで無料。30分を超える毎に5,500円 |
相続人調査・遺産調査 | 戸籍・住民票、固定資産名寄台帳、不動産登記簿等の取寄せ等 手数料 1通につき5,500円 以下の実費は別途必要です 実費 戸籍謄本450円、除籍謄本750円、住民票300円 切手代84円×2×通数 |
遺言作成 | 110,000円~ 以下の実費は別途必要です ※実費:公正証書遺言にする場合の公証人報酬 |
相続放棄 | ①相続を開始してから3か月以内 ・・・110,000円 ②相続を開始してから3か月超過 ・・・165,000円~ |
遺産分割 | 4 遺産分割 ①遺産分割協議書の作成 110,000円~ ②遺産分割協議または調停 着手金 220,000円 遺産の範囲に争いがあり、確定訴訟等の訴訟が必要になった場合は、追加着手金110,000円 報酬金 依頼者が獲得できた額の11% |
遺留分減殺請求 | 着手金 220,000円 報酬金 依頼者が獲得できた額の11% |
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する- 被相続人の死亡後、1年を過ぎてからの相続放棄が認められ、2000万円の債務支払いを免れた
- 遺留分侵害請求と遺産調査により、800万円を獲得した
- 未婚で子供のいない被相続人の6名の被相続人を調査して遺産分割を解決
遺産相続の解決事例 1
被相続人の死亡後、1年を過ぎてからの相続放棄が認められ、2000万円の債務支払いを免れた
相談前
依頼者の父の死亡後、依頼者の弟が会社を引継いでいたが、1年後になって、弟は会社の破産申立をした。そのときになって、依頼者は父が会社の借入債務の保証人になっていたことを知った。依頼者は、銀行から、父の相続人として借金2000万円の支払いを求められた。
相談後
依頼者が父の保証債務のことを知らなかった事情や証拠を検討して、家庭裁判所に理由を書いて申立をし、相続放棄が認められた。
遺産相続の解決事例 2
遺留分侵害請求と遺産調査により、800万円を獲得した
相談前
被相続人が遺産を管理していた依頼者の兄に遺産を全部相談させる遺言を書いていた。被相続人が死亡したとき、遺産としての預金は230万円であった。しかし、被相続人の預金を10年間さかのぼって調査したところ、遺産を管理している兄が被相続人の死亡前に管理している預金から約1500万円の預金を引き出していることが判明した。被相続人がそれを知っていたら、兄に遺産を全部渡すという遺言を書いたか否か疑問であった。
相談後
依頼者は遺産の預金の少なさに何かおかしいと思っていたが、預金調査をするまでは確信が持てず、兄に請求することをためらっていた。事情がわかり、裁判所に遺留分減殺請求の調停申立をして、初回相談から約1年で解決ができた。
円居 愛一郎弁護士からのコメント

疑問に思ったら、まず弁護士に、遺産調査だけでも相談してみることが大事です。これにより、悩んでいる時間も少なくなりますし、ストレスも減ります。
遺産相続の解決事例 3
未婚で子供のいない被相続人の6名の被相続人を調査して遺産分割を解決
相談前
未婚で子供のいない被相続人には、被相続人の兄の子供3名、母親が異なる兄、弟の子供など7名の相続人がいた。これらの相続人は、被相続人に会ったこともなかった。被相続人の面倒をみていた人は相続人ではないが、自分が立て替えた被相続人の入院費だけでも相続人から返還してほしいと希望していた。
相談後
相続人調査をして相続人を確定し、各相続人に事情を説明し、約1年で遺産分割協議ができた。
円居 愛一郎弁護士からのコメント

当事者間で話しても話が進まないときは、速やかに弁護士に相談してみて下さい。当事者間では感情的になってしまうこともあります。また、当事者でまとまっても、相続人が抜けていて最初からやり直しということもあります。そうすると、解決はなおさら困難になります。しかし、弁護士は、まず相続人と遺産を確定し、法的に認められること、認められないことを振り分けて、説明をして、解決にあたります。その方が早道ですし、まとまりやすいです。仮にまとまらないとしても、弁護士は裁判所にお願いして解決を導くことができます。
借金・債務整理
分野を変更する

借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- カード払いあり
明るく生きていくきっかけを
私は、依頼者が安心して頼ることができる、「身近な弁護士」でありたいと考えています。
弁護士に依頼することはきっとハードルが高いイメージでしょう。できれば関わりたくない遠い存在かもしれません。
しかし、困ったときに力強い味方になれるのもまた弁護士です。
借金。家を追われたり、身近な人の信頼を失ったりしてまで苦しむものではありません。
ご依頼者様のこれからを考えた時に最善の選択肢とはなんでしょうか。
依頼者のお話をじっくりとうかがいながら、取りうる解決策を示し、一緒に選んでいきたいと思っています。
前向きに生きていくために、考えていきましょう。
特徴
◆弁護士歴35年のキャリア
弁護士歴35年の実績とノウハウを生かし、問題をスムーズに解決します。
また、福井弁護士会会長、福井県情報公開審査会会長、福井県労働委員会副委員長、福井県健康保険事業に関する懇談会座長などを歴任しております。
◆各分野において、それぞれ100件以上の解決実績
相続問題・債務整理・倒産・労働問題案件に積極的に取り組んでいます。どれも100件以上の処理実績があります。
◆アットホームな事務所です
弁護士2名、事務員2名のアットホームな事務所です。悩み事を抱えている皆様が、安心して相談できるよう、所員一同心がけています。
◆他士業とも連携したサポート
ワンストップで対応できるよう、税理士、司法書士、社会保険労務士など、他士業とも連携しております。
ご相談例
- 新型コロナウイルスにより業績が悪化している。現段階での対策を専門家に相談したい。
- イベント中止により、莫大な借金を抱えてしまった。
- クレジットカードの支払いができない
- 債権者から電話が何度もかかってくる
- 債権者から手紙が何通も届く
- いくら支払っても借金が減らない
- 生活保護を受ける時に借金の整理が必要と言われた
- 借金が膨らんでしまい、支払いが遅れている
- 支払いはしているが元金がなかなか減らない
- 会社をたたむことになったので、破産の手続きや清算をお願いしたい
- 会社の資金繰りが厳しく、もうすぐ破産せざるを得ない。方々に迷惑をかけたくないがどうしたらよいか
- 倒産すると、経営者個人の財産(お金)をすべて失うのか?
取り扱い案件
- 法人破産
- 事業再建
- 民事再生
- 資金繰り改善
- 自己破産
- 個人再生
- 任意整理
- 過払い金請求
強み
- 適切な手続き選択(任意整理、自己破産、民事再生、特定調停等)をアドバイスします。
- 個人、法人、いずれの問題についても対応が可能です。
◆法テラスのご利用可能
収入などの条件があえば、法テラスの民事法律扶助制度(相談を無料にしたり、依頼費用を分割にできる制度)をご利用いただけます。
当事務所のホームページはこちら https://lawyersanda.com/enkyo-lawoffice/
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談は30分まで無料。30分を超える毎に5,500円 |
任意整理 | 着手金 1社あたり 55,000円 ただし、1社のみの場合88,000円 報酬 債務を減額した場合、減額金額の11% |
過払金請求 | 着手金 0円 報酬 過払金の16・5% 過払い金を得るのに訴訟をした場合の報酬は、22% |
自己破産 | 着手金 同時廃止事件 385,000円 管財人事件 個人 440,000円~ 法人・事業者 550,000円~ 上記以外に裁判所に納付する予納金予納金や印紙、切手代が必要となります。 予納金は、同時廃止事件で11,859円、管財事件で215,499円です。 収入印紙は1,000円、切手代は債権者の数によりますが、5000円前後です。 成功報酬 0円 |
個人民事再生 | 着手金 440,000円(住宅ローン特別条項付の場合は、495,000円) 成功報酬 0円 |
備考 | 着手金の分割払は可能です。分割払の回数は、収入に応じて決めることになります。 |
借金・債務整理の解決事例(3件)
分野を変更する- 300万円の債務支払を覚悟したが、過払金請求訴訟を提起して、480万円の返還を受けた
- 個人再生手続により人生の再生できた
- 親の代からの事業の債務を支払い続け、夫婦ともに辛い人生を送ってきたが、破産により、明るく自分の人生を生きられるようになった。
借金・債務整理の解決事例 1
300万円の債務支払を覚悟したが、過払金請求訴訟を提起して、480万円の返還を受けた
相談前
父親が死亡し、土地、家、預金などを相続した。その後、サラ金からの請求書が発見され、未払債務が300万円以上あった。相続放棄できないので、サラ金に電話したら請求額の8割程度で和解提案された。しかし、相続した預金以上の額であったので、サラ金との交渉してほしいと依頼があった。
相談後
サラ金に対して、これまでの取引経過を全て出してもらった。借入期間は長かったが、途中で不動産ローン取引などがあり、サラ金は借入の中断や過払金請求の時効消滅を主張した。これまでに出された判例等を引用して、訴訟で対抗した。裁判所の和解勧告により480万円で和解した。
円居 愛一郎弁護士からのコメント

サラ金からの和解提案があっても、安易に応じないで、弁護士に相談することです。特に、債務整理案件は、初期の相談料が無料で、着手金が無料ですので、早めに相談して頂くことが良いと思います。
借金・債務整理の解決事例 2
個人再生手続により人生の再生できた
相談前
住宅ローン付の住宅を売却できない事情があり、借入金融機関にローンの返済期限の延長を断られ、何カ所かで相談したが再生手続不可能と言われた。最後と思って、当事務所に相談に来られた。
相談後
年金収入と低額ではあるが仕事の収入があったので、返済期間5年で再生計画を練った。再生のためには、住宅ローンの毎月返済額を落とす必要があった。そこで、住宅ローンについて金融機関と数回にわたる話し合いをして、住宅ローンの返済期限を延長してもらい、毎月の返済金額を3万円ほど減らしてもらった。また、小規模個人再生だと、反対しそうな債権者が予想されたので、給与所得者再生を申立てて、認可された。今は順調に支払いを継続しており、4年が経過した。
円居 愛一郎弁護士からのコメント

当事務所で断られたら、死ぬことも考えていたと後で言われ、最大限の努力をして良かったと思いました。全ての事案がうまくいくとは限りませんので、最初に言われていたら、怖くてできなかったかもしれません。しかし、本人が真面目に働く人であれば、何か解決策が見つかるように思います。
借金・債務整理の解決事例 3
親の代からの事業の債務を支払い続け、夫婦ともに辛い人生を送ってきたが、破産により、明るく自分の人生を生きられるようになった。
相談前
親から引き継いだ事業を引き継いできたが、ここ10年近く赤字続きであった。従業員や取引先のことを思い、田畑や個人財産を売って借金返済にあててきた。しかし、毎月の資金繰りで妻は病気になり、自分もノイローゼ状態。
相談後
先祖への思い、取引先や従業員のために、やるだけのことをやってきたのだから、それ以上のおもに背負う必要はないことを話し合って、破産申立を決めた。破産申立後は、能力をかわれて勤務先も見つかり、普通に暮らしている。妻も資金繰りの悩みから開放されて、元気にパート勤務をしている。
円居 愛一郎弁護士からのコメント

もっと早く相談にきていれば、もっと楽に、債務整理ができたと思います。病気と同じで早期発見、早期治療がベストです。弁護士を、法律問題のお医者さんと考えて、早めに診察を受けて下さい。しかも初診料は無料です。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 円居法律事務所
- 所在地
- 〒910-0019
福井県 福井市春山2-1-6 - 最寄り駅
- JR福井駅
福鉄・仁愛女子高校 - 交通アクセス
- 駐車場あり
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- あらかじめご連絡頂ければ、平日夕方,土日も対応可能です。
- 対応地域
-
北陸・甲信越
- 福井
- 設備
-
- 完全個室で相談
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
電話で問い合わせ
050-5815-6895
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
弁護士を探す
福井県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
福井県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
福井県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
円居 愛一郎弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- あらかじめご連絡頂ければ、平日夕方,土日も対応可能です。
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 設備
- 完全個室で相談
円居 愛一郎弁護士からのコメント
自分で結論を出してしまわないで、弁護士に相談してみることが大事です。