

安藤 俊平
葛南総合法律事務所
千葉県 船橋市本町1-26-2 船橋SFビル4階【JR船橋駅から徒歩2分】家庭の問題から刑事事件、法人様のご相談まで地域密着の弁護士がトラブル解消のサポートを致します。【初回相談30分無料】【平日20時までご相談可能】【土日祝も対応可】



【ご挨拶】
はじめまして。葛南総合法律事務所 所属弁護士の安藤 俊平です。
当事務所は、個人の方の身近な法律問題から、法人・事業者の方のための法律的なサポートまで幅広い分野を取り扱う事務所です。JR船橋駅・京成船橋駅から徒歩3分という、大変利用しやすい立地です。
「葛南」地域とは、おもに船橋市・市川市・浦安市近辺を指しますが、千葉県内全域はもちろん、東京都内、東京近郊の地域の方々も、是非御利用下さい。
経験豊富な弁護士が、全力でサポートさせて頂きます。お気軽に、ご相談下さい。
【当事務所の対応体制】
★ 平日は夜20時までご相談受付可能★
★ 土日祝日もご相談の対応可能★
★ 初回相談も30分間無料対応★
【取扱分野】様々な法的トラブルのご相談を承っております。
・離婚
・相続
・債権回収(売掛金、賃料、貸金返還請求など)
・交通事故
・損害賠償請求等一般民事全般
・債務整理(任意整理、個人再生、破産)
・中小企業・ベンチャー企業
・不動産関係
・成年後見・著作権
・刑事事件
【法人・事業者のご相談者様へ】
・ 取引に関する契約書
・ 売掛金回収
・ 労働問題
・ 倒産
・ 顧問契約
【アクセス】
JR「船橋駅」より徒歩2分
その他詳細情報は葛南総合法律事務所ホームページよりご確認下さい。
http://www.katsunan-s.com/



取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
債権回収 料金表あり
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 個人再生
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
2012年に弁護士登録し、5年間都内の法律事務所で勤務し一般民事事件を中心に幅広い事件を解決して参りました。
2018年1月より、地元である京葉地域の当事務所に移籍してまいりました。地域のみなさまの小さな悩みから大きな悩みまで、全力でサポートさせていただきます!
「こんなこと弁護士に聞いてもいいのかな」と思っておられる方は、ハードルを低くしてまずはお電話ください。直接私がご対応させていただきます。
- 所属弁護士会
- 千葉県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2012年
経歴・技能
学歴
- 2007年 3月
- 早稲田大学法学部 卒業
- 2010年 3月
- 明治大学法科大学院 卒業
職歴
- 2012年 12月
-
すずかけ法律事務所 入所
医療事件を中心とした一般民事事件を取り扱いました。
主な案件
- 離婚・男女関係 プライバシー性が高く、法律問題だけでは割り切れない離婚・男女関係の問題について、案件を取り扱っています。 2012年12月
- 交通事故案件 誰でもある日突然、被害者・加害者になりうる交通事故について、案件を取り扱っています。 2012年12月
- 遺言・相続・遺産分割 「終活」やその後の相続等、人生の節目で起こりうる紛争・法的トラブルについて、案件を取り扱っています。 2012年12月
- 医療事故(患者側) 専門的な知識が必要とされる医療事故について、案件を取り扱っています。 2012年12月
活動履歴
所属団体・役職
- 2016年 4月
- 東京弁護士会常議員
- 2012年 12月
- 薬害肝炎弁護団
- 2016年 7月
- HPVワクチン薬害訴訟全国弁護団
- 2013年 1月
- 医療問題弁護団
安藤 俊平弁護士の法律相談回答一覧
内縁の夫が浮気をしているようです。今日、相手とのプリクラと消費者金融の契約者を見つけてしまいました。 お小遣いが少ないため 消費者金融に借りて 遊んでいたようです。生活費は毎月10万しか貰っていません。(他の借金もあるため) この場合 ・慰謝料を請求する(本人、相手) ・どのような手続きをすれば良...
ご相談者様は内縁解消をご希望なのでしょうか。 それとも継続をご希望なのでしょうか。 解消をご希望であれば、本人に慰謝料請求。 継続をご希望であれば、相手に慰謝料請求かと思われます。 ご検討ください。

遺言書ですべての財産を相続させると遺言された場合、その受遺者は相続開始時にその一部を他の相続人に相続してもらうことは可能ですか。(負の遺産はなし)
遺言と異なる内容の遺産分割を行うことも可能と解されています。 ただし、遺言の内容を確認する必要があることや相続人全員の同意が必要であることなど、具体的なご事情をうかがわないとアドバイスができません。 お近くの専門家にご相談になることをおすすめします。

個人で診療録開示請求をしたいのですが 電話口答でのやり取りではなく記録に残るように 開示請求を断るなら断る理由を文書でお答え願えれるように請求する場合には 配達証明、 内容証明どちらで診療録開示請求をした方がよいのか教えてください
開示請求先は個人クリニックのような医療機関でしょうか。 厚生労働省の診療記録開示に関するガイドラインでは、開示は義務とされています。 また、拒否する場合にはその理由を文書で通知しなければなりません。 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0623-15m.html 上記の第7項・第8項をご参照ください。 こうい...

離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【ご挨拶】
はじめまして。葛南総合法律事務所 所属弁護士の安藤 俊平です。
離婚したいが、相手と顔を合わせたくない、離婚をした場合の親権を獲得したい、適正に財産分与を行うにはどうすればよいのか、といったお悩みをよくお聞きします。
私はこれまで多くの男女問題の相談を受けてまいりましたので、その経験や実績を生かし、依頼者の方にとってご満足頂ける結果を出せるように最大限のサポートをさせて頂きます。
依頼者の方の明るい人生の再出発をイメージしながらアドバイス致します。
まずはお気軽にご相談下さい。
【このようなご相談は弁護士にお任せください】
・性格の不一致があり、ずっと我慢してきたけれど、子どもが大きくなったので離婚したい。でも相手がどうしても応じてくれない。
・不貞関係による慰謝料請求をしたい、または慰謝料請求をされた。
・突然夫または妻から離婚を求められた。
・子どもの親権をとりたい
※その他、お困りのことはどうぞご遠慮なくご相談ください。
【取り扱い実績(一部)】
・熟年離婚の財産分与
・子どもの親権問題(面会交流)
・性格の不一致による離婚
・不貞行為による損害賠償請求
・婚外子に関する養育費請求
など
【重点取扱案件】
・ 離婚(夫婦関係調整)
・ 親権、養育費、面会交流
・ 不倫、不貞慰謝料請求
・ 婚姻費用の問題
・ その他男女問題etc
◆費用と特徴
・着手金・報酬金は、日本弁護士連合会が定めた旧弁護士報酬基準に依拠し、依頼者の方の経済状況に合わせて柔軟に対応いたします。
【アクセス】
JR「船橋駅」より徒歩2分
その他詳細情報は葛南総合法律事務所ホームページよりご確認下さい。
http://www.katsunan-s.com/
離婚・男女問題
解決事例をみるこの分野の法律相談
内縁の夫が浮気をしているようです。今日、相手とのプリクラと消費者金融の契約者を見つけてしまいました。 お小遣いが少ないため 消費者金融に借りて 遊んでいたようです。生活費は毎月10万しか貰っていません。(他の借金もあるため) この場合 ・慰謝料を請求する(本人、相手) ・どのような手続きをすれば良...
ご相談者様は内縁解消をご希望なのでしょうか。 それとも継続をご希望なのでしょうか。 解消をご希望であれば、本人に慰謝料請求。 継続をご希望であれば、相手に慰謝料請求かと思われます。 ご検討ください。

アメリカに夫名義の預金口座があります。 離婚時の財産分与では、海外にある資産は対象になりますか? 日本円ではないもの、海外の共同名義でない口座の資金は夫のものになるのでしょうか? 夫が開示しなかった場合はどのようにすれば良いですか?資金があることは分かっています。
婚姻後に貯蓄した預金であれば、財産分与の対象になりえます。 日本円でなくても、名義が共同でなくても同様です。 交渉ベースで残高を相手が出してこなければ調停申立て、離婚訴訟で調査嘱託などを検討します。

現在、夫婦間で離婚について協議中です。 夫から離婚の申し出があり、現状 夫は有責配偶者になります。 将来的に、再婚もあり得るので、慰謝料、養育費、解決金という形で一括金を希望しているのですが、 それぞれの名目を合算すると高額になる予定です。 そうなると、贈与税が掛かることになってしまいそう...
離婚に伴う財産給付は、原則として贈与税の対象にはなりません。 ただし、財産分与に名を借りた財産移転とみなされる場合には贈与と判断され贈与税がかかります。 「贈与とみなされない範囲」については、財産全体の状況や給付を受ける金額や離婚に至る経過等の事情をうかがわないとアドバイスができないので、お近くの弁護士にご相談されることをおすすめします。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分まで 無料 30分を超えた場合 30分ごとに5,000円(税抜) (2回目以降) |
訴訟事件 | 着手金、報酬金いずれも30万円~60万円の範囲内の額※離婚調停から離婚訴訟へ移行するときの着手金は上記の2分の1 ※財産分与、慰謝料等の請求は、上記とは別に、一般の民事事件の基準によります。 ※ご依頼者の経済的資力、事案の複雑さ等により、増減額することがあります。 |
調停・交渉事件 | 着手金、報酬金いずれも20万円~50万円の範囲内の額※交渉から調停に移行するときの着手金は上記の2分の1 ※財産分与、慰謝料等の請求は、上記とは別に、一般の民事事件の基準によります。 ※ご依頼者の経済的資力、事案の複雑さ等により、増減額することがあります。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
不倫の慰謝料が交渉でゼロになりました!
- 不倫・浮気
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
不倫の慰謝料が交渉でゼロになりました!
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
職場の上司と不倫(不貞行為)をしてしまった相談者の方でした。
相談者様は事実関係は認めているものの、相手の男性の奥様から慰謝料として150万円を請求され、自分には支払うことのできない金額の請求が来たため、どうすれば良いのかわからず当事務所にご相談にいらっしゃいました。
相談後
相手の男性の奥様は妊娠中で、離婚をする予定はありませんでした。
相談者様の反省と謝罪を丁寧かつ粘り強く説明し、今後相手の男性と二度と接触しないという約束のもと、慰謝料請求についてはゼロにすることで示談が成立しました。
離婚・男女問題
特徴をみる債権回収
分野を変更する


対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【ご挨拶】
はじめまして。葛南総合法律事務所 所属弁護士の安藤 俊平です。
個人的なお金の貸し借りや取引において未回収金があるといった状態は、とても不安定なものです。これらのトラブルは事前の適切な契約書の作成やメモを残すことで、ある程度リスクを軽減できますが、相手方の状況によっては避けられないこともあります。
債権については時効もありますので、期間が経っているものには注意が必要です。当事務所では、相手方との交渉から、仮差押等の民事保全手続、民事訴訟、強制執行に至るまで、あらゆる場面でサポートが可能ですので、お困りの際には、一度ご相談下さい。
【このようなご相談は弁護士にお任せ下さい】
・取引先が売掛金を支払ってくれない。
・商品を売ったが代金を払ってくれない。
・知人に対して返還請求をしたいが、険悪にならないようにしたい。
・工事が完了したのに、請負代金を支払ってくれない。
・売掛金の回収を確実にするための手段が何かないか。
※ 上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談下さい。
【重点取扱案件】
売掛け金の回収など債権回収全般
◆対応体制について
・事前にご予約をいただければ、当日・休日・夜間の相談に対応可能です。
・状況に応じて、電話相談も可能ですので、まずはお問い合わせ下さい。
・24時間メールでのご予約を受け付けております。
◆費用について
・初回相談30分無料、以降30分5,000円(税抜)
・着手金・報酬金は、日本弁護士連合会が定めた旧弁護士報酬基準に依拠し、依頼者の方の経済状況に合わせて柔軟に対応いたします。
・法テラスの民事法律扶助制度の利用が可能な方には、この制度を使ってご依頼いただくことも可能です(一定の資力基準があります。詳細は、相談の際にご説明いたします。)
【アクセス】
JR「船橋駅」より徒歩2分
その他詳細情報は葛南総合法律事務所ホームページよりご確認下さい。
http://www.katsunan-s.com/
債権回収の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談30分無料、以降30分ごとに5,000円(税抜) |
着手金 | 交渉 10万円(税抜)~ (請求額の5%程度) 訴訟 30万円(税抜)~ (請求額の8%程度) |
報酬金 | 経済的利益の額が300万円以下の場合 16%(最低10万円(税抜)) 経済的利益の額が300万円を超え3,000万円以下の場合 10%+18万円(税抜) 経済的利益の額が3,000万円を超え3億円以下の場合 6%+138万円(税抜) 経済的利益の額が3億円を超える場合 2%+738万円(税抜) ただし、事案の難易度等に応じて、上記の金額が不相当な場合には妥当な金額をご提案いたします。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
債権回収
特徴をみる遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【ご挨拶】
はじめまして。葛南総合法律事務所 所属弁護士の安藤 俊平です。
一度相続をめぐって争いが生じると、親族間の深刻な争いとなり、長期化してしまうことが少なくありません。
以前は仲のよかったきょうだいが、相続を通して口もきかなくなってしまった…という話もよく聞かれます。
また、近年は、被相続人が亡くなる前から、高齢のご両親の介護やその財産を巡ってきょうだいが対立することも珍しくありません。
対立が深刻になり、親族間の信頼関係が決定的に破壊されてしまう前に、いちど弁護士に相談されることをお勧めします。
また、生前に遺言書を作成しておけば、このような親族間の争いが生じる事態を回避できる可能性があります。
先のことと考えず、お気軽に弁護士にご相談ください。
【このようなご相談は弁護士にお任せ下さい】
・亡くなった父親の相続財産を姉が開示してくれない。
・相続財産のほとんどが不動産のため、相続人でどのように分割したらよいのか分からない。
・母親が公正証書遺言をのこしてくれたが、弟から遺留分減殺請求をされている。
・長男に土地建物を相続させる遺言を作成したいが、私の死後に子どもが争うことになるのをなるべく避けたい。
※ 上記以外にもお困りのことがございましたらお気軽にご相談ください。
【取り扱い実績(一部)】
・法人代表者の相続
・寄与分・特別受益を主張する相続人がいる場合の相続
・遺留分減殺請求
・相続放棄
・相続財産管理人(相続人の一部が所在不明の場合)
・遺言作成など相続になる前の問題
など
【重点取扱案件】
・遺産分割協議
・遺言書作成及び遺言執行
・相続放棄
・遺留分減殺請求
・成年後見
◆費用と特徴
・着手金・報酬金は、日本弁護士連合会が定めた旧弁護士報酬基準に依拠し、依頼者の方の経済状況に合わせて柔軟に対応いたします。
・法テラスの民事法律扶助制度の利用が可能な方には、この制度を使ってご依頼いただくことも可能です(一定の資力基準があります。詳細は、相談の際にご説明いたします。)
【アクセス】
JR「船橋駅」より徒歩2分
その他詳細情報は葛南総合法律事務所ホームページよりご確認下さい。
http://www.katsunan-s.com/
遺産相続
解決事例をみるこの分野の法律相談
遺言書ですべての財産を相続させると遺言された場合、その受遺者は相続開始時にその一部を他の相続人に相続してもらうことは可能ですか。(負の遺産はなし)
遺言と異なる内容の遺産分割を行うことも可能と解されています。 ただし、遺言の内容を確認する必要があることや相続人全員の同意が必要であることなど、具体的なご事情をうかがわないとアドバイスができません。 お近くの専門家にご相談になることをおすすめします。

代償分割について質問です。 相続が始まり、遺産は父親名義の実家(家屋と土地、固定資産税評価額1500万)相続人は私とAの2 名です。Aは持ち家、私は賃貸住まいなのですが、Aより、もし実家に住みたいのなら、半分は自分に権利があるのだから、自分に家賃を払って欲しいと言われました。私は親からの遺伝で難病を患...
賃料(所有権は共有のままあくまで1/2を借りる対価として支払う)と代償金(共有持分を買い取る)の分割払いとは異なります。 賃料として支払うのであれば、所有権の1/2はAさんのままです。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分まで 無料 30分を超えた場合 30分ごとに5,000円(税抜) (2回目以降) |
遺言書作成 | 定型:10万円~20万円 非定型:事件の経済的利益の額が 300万円以下の場合 20万円 300万円を超え3,000万円以下の場合 1%+17万円 3,000万円を超え3億円以下の場合 0.3%+38万円 3億円を超える場合 0.1%+98万円 ※公正証書にする場合 上記の手数料に3万円を加算します。 |
遺言執行 | 事件の経済的利益の額が 300万円以下の場合 30万円 300万円を超え3,000万円以下の場合 2%+24万円 3,000万円を超え3億円以下の場合 1%+54万円 3億円を超える場合 0.5%+204万円 ※遺言執行に裁判手続が必要な場合、裁判手続に要する着手金、報酬金が別途発生します。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続の解決事例(1件)
分野を変更する-
交渉で相続分が増額しました!
- 遺産分割
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
交渉で相続分が増額しました!
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
お父様の相続で、お父様と同居をしていた兄と相続分を巡って対立している依頼者様でした。
ご相談に来られた際には相続から大分時間も経っており、相手方が弁護士を雇って相続分の提案をしてきていた段階でした。
ご相談者様は提案された相続分の金額に納得することができず、当事務所にご相談にいらっしゃいました。
相談後
相談者様は交渉をご依頼され、私の方で不動産の査定やお父様の死亡時の預貯金明細の開示を求める等の資料収集を行いました。
その上で相続分を計算し直し、改めて相続分の金額の提案をするなどの交渉を行ったところ、当初の提案額を上回る金額で交渉をまとめることができました。
安藤 俊平弁護士からのコメント

長年お父様の遺産を巡ってご兄弟で対立されていた方でした。
ある日突然、弁護士から内容証明郵便が来たため、大変驚かれて来所されたことと思います。
ご本人にも資料収集等にご協力いただいたため、スムーズに交渉で妥結することができました。
遺産相続
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 葛南総合法律事務所
- 所在地
- 〒273-0005
千葉県 船橋市本町1-26-2 船橋SFビル4階 - 最寄り駅
- 船橋(京成船橋)駅
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
安藤 俊平弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 20:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事情により、夜間・休日も対応致します。お電話にご応答できない場合は、できる限り速やかに折り返し致します。
対応地域

安藤 俊平弁護士からのコメント
事実関係を認めているだけに、相手からの高額な慰謝料請求をされて「払わなきゃいけないのかもしれない」と相談者様は思い込んでいらっしゃいました。
しかし、法的に請求される内容と、実際に相手が求めているものとは必ずしも同じではありません。
本件でも、私が何度もやりとりするうちに、相手の男性の奥様が求めているものは家庭の平穏であると見込んだため、二度と接触をしないことを違約条項付書面で約束することを提案した結果、慰謝料は請求しないことで交渉妥結することができました。