交通事故特化■即回答!ちょこっと電話無料相談・毎日実施中(夜間休日も対応)■軽微事故・セカンドオピニオンも歓迎■JR稲毛海岸駅徒歩3分
〜「最高水準の弁護」と「依頼者実質負担額0円」を目指して奮闘中!〜
■「ひと味違う」交通事故弁護士。きっと数分の通話で他との違いが分かります。
■交通事故「ちょこっと電話相談」について
「1つだけ質問したいのだけど,わざわざ弁護士に聞くのもなぁ…」
「この程度のことで相談したら弁護士に嫌がられそうだしなぁ…」
「弁護士の事務所まで行くのは億劫だなぁ…」
そんなときに気軽に相談できる弁護士でありたいと思っています。実はその質問・疑問が解決の分かれ目になる重要なことかもしれないからです。
なお「ちょこっと」としているのは気軽に利用して頂くためであり,特に回数や時間に制限はございません(つまり「ちょこっと」でない相談も無料です)。
※千葉県内にお住まいの方はどなたでもご利用になれます(銚子でも館山でも!)
※恐れ入りますが交通事故以外の分野のご相談(借金問題・離婚等)は現状承っておりませんので予めご了承下さい(交通事故に関係する相続等のご相談はもちろん可能です)。
■特徴(他の弁護士と「ひと味違う」ところ)
【専門性】受任事件の9割以上が交通事故案件(中でも多いのは高次脳機能障害案件・過失割合を争う案件)
【実績】約11年間で被害者案件300件超・ひと味違う解決実績
【費用】「依頼者負担額ゼロ」を目指した費用システム
【対応可能案件】自転車事故・物損事故を含むあらゆる交通事故案件
【対応可能時期】事故直後から可,相手方の刑事処分や被害者参加への関与も可
【方針】選べる事件処理方針「スピード重視の示談」or「適正さ重視の訴訟」
【キャラクター】話しやすさは多分トップクラス(を自負)
【連携専門家】交通事故鑑定人,医師,税理士,公認会計士,司法書士など
※これら特徴の詳細は,ページ上部の「得意分野」タブからご覧下さい。
■アクセス
・JR稲毛海岸駅から徒歩3分
・駐車場から徒歩1−2分(40分100円,無料サービスも)



取扱分野
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
自己紹介
「証人尋問をしているときは普段とは別人みたいでした。」
表現は多少違えど,同じ趣旨のことを何人かの依頼者から言われたことがあります。最初は法廷活動にご満足頂けたのだと喜んでいましたが,実は重大な問題が潜んでいます。依頼者は証人尋問の時まで「うちの弁護士優しいけど大丈夫かな。ちゃんと相手と戦ってくれるかな。」と感じていたのではないかという問題です。
私も一応プロの法律家ですから,態度は状況に応じて使い分けます。引くべきところは引き,戦うべき場面では戦います。
証人尋問は訴訟終盤,結論を左右する最大の山場であり,戦うべき場面です。証言の矛盾を突き,相手弁護士の尋問に異議を出し,時に裁判官の訴訟指揮にも反対意見を述べます。
私の尊敬する弁護士は押し並べてこの能力が高いですし,私もそうありたいと思っています。
私が刑事事件対応や刑事裁判への被害者参加を無料でサポートしている背景には,最終場面での私の活動ぶりを予め知っておいて頂きたいという趣旨もあります。
また,ご希望があれば,依頼後でも私が担当する別件の法廷活動(公開法廷で傍聴可能な場合)をご案内します。
相談や打合せの時とは少し違う顔を見て頂き,私という弁護士を知って頂くきっかけになれば幸いです。
- 所属弁護士会
- 千葉県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2004年
経歴・技能
学歴
- 1974年
-
千葉県富津市生まれ
東京湾に面した漁師町で育ちました。 - 1992年
-
千葉県立木更津高校卒
自由な校風。俳優の中尾彬さん,千葉真一さん,ハマコー先生の後輩となります。 - 1996年
-
慶應義塾大学総合政策学部卒
この頃は企業経営や会計に興味がありました。
職歴
- 1996年
-
大手小売サービス業界に就職
毎日魚をさばいていました。 - 1998年
-
同社退職
一念発起して独学で司法試験の勉強を始めました。
資格
- 1994年
- 日商簿記検定1級合格
- 2002年
-
司法試験合格
きつい試験でした。 - 2004年
-
弁護士登録(千葉県弁護士会)
司法修習は東京で行いましたが,郷土愛!?から就職は千葉でと決めていました。
主な案件
- 保険会社最終提案 0円(支払拒否) → 約2730万円(訴訟上の和解) 70代女性,死亡事故案件 2006年
- 保険会社最終提案 約300万円 → 約2150万円(訴訟上の和解) 20代男性,11級相当の後遺障害事故案件 2006年
- 保険会社最終提案 約1170万円 → 約2420万円(訴訟上の和解) 50代女性,8級相当の後遺障害事故案件 2007年
- 事前提案なし → 約1050万円(訴訟上の和解) 60代女性,8級の後遺障害事故案件 2009年
- 保険会社最終提案 0円(支払拒否) → 約1240万円(訴訟上の和解) 60代女性,併合9級の後遺障害事故案件 2011年
- 保険会社最終提案 0円(支払拒否) → 約990万円(訴訟上の和解) 70代女性,死亡事故案件 2012年
- 保険会社最終提案 0円(支払拒否) → 約8300万円(判決) 40代男性,併合4級の後遺障害事故案件 2012年
- 保険会社最終提案 0円(支払拒否) → 約1450万円(訴訟上の和解) 法人依頼,盗難事故による車両保険金請求案件 2013年
- 保険会社最終提案 約250万円 → 約620万円(訴訟上の和解) 70代女性,併合14級の後遺障害事故案件 2013年
- ■過失割合事例 相手方の過失割合(単位:%)で表記します。
活動履歴
著書・論文
- 2006年
-
交通事故違反の責任と対策
共著者の一人として,交通事故の刑事事件対応に関するパートを執筆しました。 - 2013年
-
慰謝料算定の実務(第2版)
共著者の一人として,暴行・傷害の罪による慰謝料の算定基準について,交通事故事件との比較の視点から執筆しました。
講演・セミナー
- 2010年 6月
-
交通事故事件処理の実務
千葉県弁護士会の新規登録弁護士を対象とした研修の講師を務めました。 - 2010年 9月
-
法廷弁護技術研修
法廷における証人尋問の方法などについて,千葉県弁護士会の会員弁護士を対象として研修の講師を務めました。この他にも同様の研修講師を多数務めています。 - 2010年 10月
-
交通事故事件の実務
司法修習生を対象とした研修の講師を務めました。訴状の書き方や証拠資料の見方などを解説しました。 - 2011年 6月
-
交通事故研修
日弁連交通事故相談センター千葉県支部主催研修で,千葉県弁護士会の会員弁護士を対象とした研修の講師を務めました。相談センターの業務案内に加え,自動車保険の種類や適用要件に関する解説を行いました。 - 2012年 10月
-
末梢神経障害の非該当・14級・12級
日弁連交通事故相談センター委員を対象とした発表を行いました。
所属団体・役職
- 2010年
-
千葉大学大学院専門法務研究科 非常勤講師(現職)
刑事実務基礎,刑事模擬裁判を担当しています。 - 2011年
-
交通事故解析士認定協会 正会員(現職)
科学警察研究所付属鑑定所元所長が理事長を務める交通事故鑑定人が集まる団体です。必要に応じて担当案件につき鑑定を依頼しています。 - 2011年
- 日弁連交通事故相談センター千葉県支部 委員(現職)
- 2012年
- 日弁連交通事故相談センター千葉県支部 高次脳機能障害相談担当委員(現職)
- 2012年
- 日弁連交通事故相談センター千葉県支部 示談あっせん担当委員(現職)
- 2012年
- 日本交通法学会 会員(現職)
- 2013年
- 千葉県弁護士会 副会長(2013.4.1〜2014.3.31)
人となり
- 趣味
- スクーバダイビング
- 特技
- 魚を捌くこと
- 個人 URL
- http://trafficaccident-support.com/
- 好きな言葉
- きっと何とかなる。
加藤 雅己弁護士の法律相談回答一覧
今被害者で、休業保証を相手の保険会社から、もらってますが、社会保険の疾病手当てはもらえますか?
傷病手当金のことでしょうか。 相手保険会社から休業損害が100%支払われている(事故前の給与水準と同レベルで全額支払われている)のであれば,支払われている期間中は受領できません。これに対し,一部しか受領していない場合は差額分が支給される可能性はあります。 また,相手保険が休業損害の支払を打ち切った後は,傷病手当金の請求が認められることがありえます...

店舗内の段差にて転倒後膝骨折しリハビリ中で誠意ある対応の店長さんでしたが、40日以上連絡がない為こちらから連絡をしました。 ①床材の破損は確認しており過失を認めていますので、過失を争うつもりはなく、怪我の完治を待たないとどこまで補償するなどの提示ができないため、完治を待っているため連絡しなかっ...
大変なお怪我をされたようですね。お見舞い申し上げます。 ①について,相手会社が方針を翻して争ってくる可能性はあると思います。店長の回答が,会社内のどこまで話が通った上でのことなのかによりますね。 床材の破損があっても,その破損が客側にも認識可能で,回避も可能とみられる場合は,一部過失相殺による減額がなされる可能性もあると思います。 ②について...

昨年8月、横断歩道を青信号で歩いていると、左折してきた車につっこま れ、あごの骨折、縫合、肋骨を骨折しました。 今の状況は、通院が全て終わり症状固定、保険会社と示談の相談に入っています。 あごに1.5センチと2.5センチの縫い傷が線状に残ってしまいました。 傷は隣接されており、つながってい...
大変なお怪我をされたようですね。お見舞い申し上げます。 1 2つの傷が繋がっていないとしても,隣接しているのであれば,一体としてみて12級認定がなされる可能性があります。 2 後遺障害診断書は自賠責保険が後遺障害等級認定をなすにあたり必要です。後遺障害の認定を求める場合は,単に長さを測ったり,形状を記載するだけでも,医師に作成を依頼してください。...

交通事故
分野を変更する交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
〜「最高水準の弁護」と「依頼者実質負担額0円」を目指して奮闘中!〜
■「ひと味違う」交通事故弁護士。きっと数分の通話で他との違いが分かります。
ポイントは【専門性】【実績】【費用】【対応可能案件】【対応可能時期】【キャラクター】【連携専門家】
詳しくは↓をご覧下さい。
■特徴
【前提】
・事件受任後,加害者や保険会社との交渉は全て弁護士が行います(ご依頼者の方が自分で交渉する必要はございません)
・後遺障害認定に必要な医師への協力依頼等もサポートいたします(面談等同行可)。
【専門性】
・受任事件の99%が交通事故案件
・中でも力を入れているのは高次脳機能障害,可動域障害,脊柱・脊髄障害,その他各種後遺障害の等級を争う案件,事故状況や過失割合を争う案件
【実績】
・約11年間の弁護士経験
・被害者側案件300件超の取扱実績(うち100件程度は訴訟事案)
・後遺障害の上位等級獲得実績(非該当→14級,12級→10級,3級→2級,2級→1級等)
・加害者や保険会社の支払拒否からの回収実績(多数)
・過失割合の有利変更実績(多数)
※詳細はページ上部の「人物紹介」タブからご覧下さい(「活動履歴」→「主な案件」)。一部事例を紹介しています。
【費用】
・以下のとおりご依頼の皆様の負担軽減に最大限配慮しております。
□弁護士費用特約にご加入の方
・報酬基準:旧日弁連報酬基準(時間制報酬方式含む)
・ほとんどの案件で,実費含め「自己負担額0円」にて最終解決までご依頼可能。
・特約の支給上限額(通常300万円)を超える場合(死亡事故及び重度後遺障害事故等)でも,事故の相手方から弁護士費用を回収するなどして実質的な依頼者負担額0円を目指します。
□弁護士費用特約に未加入の方
・報酬基準:初期費用0円の完全成功報酬制
→獲得した賠償額の10%(消費税別)
但し,交渉による解決の場合は最低額10万円(消費税別)
訴訟による解決の場合は最低額20万円(消費税別)
※報酬金は事件終了時に獲得額から差し引き受領(精算)
・事故の相手方から弁護士費用を回収するなどして実質的な依頼者負担額0円を目指します。但し訴訟提起が必要となります。
【対応可能案件】
・自転車事故や物損事故を含むあらゆる交通事故案件
・どんな事故でも,どうぞ遠慮無くご相談下さい。
【対応可能時期】
・事故直後から対応可(むしろお勧めしています)
・加害者への適正な刑事処分を求める活動をサポート
・刑事裁判への被害者参加も代理可(死亡事故や頭部外傷事故では特に重要)
【方針】
・選べる事件処理方針「スピード重視の示談」or「適正さ重視の訴訟」
【キャラクター】
・話しやすさは多分トップクラス(を自負)
・法廷活動の無い日は,スーツではなく,普段着で執務しています。予めご了承下さい。
【連携専門家】
・交通事故鑑定人,医師,税理士,公認会計士,司法書士など
交通事故
解決事例をみるこの分野の法律相談
今被害者で、休業保証を相手の保険会社から、もらってますが、社会保険の疾病手当てはもらえますか?
傷病手当金のことでしょうか。 相手保険会社から休業損害が100%支払われている(事故前の給与水準と同レベルで全額支払われている)のであれば,支払われている期間中は受領できません。これに対し,一部しか受領していない場合は差額分が支給される可能性はあります。 また,相手保険が休業損害の支払を打ち切った後は,傷病手当金の請求が認められることがありえます...

店舗内の段差にて転倒後膝骨折しリハビリ中で誠意ある対応の店長さんでしたが、40日以上連絡がない為こちらから連絡をしました。 ①床材の破損は確認しており過失を認めていますので、過失を争うつもりはなく、怪我の完治を待たないとどこまで補償するなどの提示ができないため、完治を待っているため連絡しなかっ...
大変なお怪我をされたようですね。お見舞い申し上げます。 ①について,相手会社が方針を翻して争ってくる可能性はあると思います。店長の回答が,会社内のどこまで話が通った上でのことなのかによりますね。 床材の破損があっても,その破損が客側にも認識可能で,回避も可能とみられる場合は,一部過失相殺による減額がなされる可能性もあると思います。 ②について...

昨年8月、横断歩道を青信号で歩いていると、左折してきた車につっこま れ、あごの骨折、縫合、肋骨を骨折しました。 今の状況は、通院が全て終わり症状固定、保険会社と示談の相談に入っています。 あごに1.5センチと2.5センチの縫い傷が線状に残ってしまいました。 傷は隣接されており、つながってい...
大変なお怪我をされたようですね。お見舞い申し上げます。 1 2つの傷が繋がっていないとしても,隣接しているのであれば,一体としてみて12級認定がなされる可能性があります。 2 後遺障害診断書は自賠責保険が後遺障害等級認定をなすにあたり必要です。後遺障害の認定を求める場合は,単に長さを測ったり,形状を記載するだけでも,医師に作成を依頼してください。...

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 無料 |
着手金 | なし |
報酬金 | ■獲得した損害賠償額の10%(消費税別) 但し,交渉による解決の場合は最低額10万円(消費税別) 訴訟による解決の場合は最低額20万円(消費税別) ※報酬金は事件終了時に獲得額から差し引き受領(精算) ※事故の相手方から弁護士費用を回収するなどして実質的な依頼者負担額0円を目指します。 |
※弁護士費用特約が利用可能な場合 | ■旧日弁連報酬基準による(時間制報酬方式含む) ※ほとんどの案件で,実費含め「自己負担額0円」にて最終解決までご依頼可能。 ※特約の支給上限額(通常300万円)を超える場合(死亡事故及び重度後遺障害事故等)でも,事故の相手方から弁護士費用を回収するなどして実質的な依頼者負担額0円を目指します。 |
実費 | 以下の実費はご依頼者にご負担をお願いしております(弁護士費用特約が利用可能な場合は大部分が特約にて支給されます) ①収入印紙(訴訟提起時) ②郵券代(訴訟提起時及び書留郵便代など) ③交通費実費(ガソリン代,高速道路料金等) ④その他特別の費用(交通事故鑑定料等) |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
交通事故の解決事例(1件)
分野を変更する-
併合4級の後遺障害事故案件:保険会社最終提案 0円 → 約8300万円(判決)
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
併合4級の後遺障害事故案件:保険会社最終提案 0円 → 約8300万円(判決)
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
依頼者が高次脳機能障害(5級2号),外貌醜状(12級14号)等の後遺障害(併合4級)を負った案件です。
事故の状況と過失割合に争いがあり,相手方は当方依頼者の過失による事故であると主張し,事故当初から賠償責任を否定していました。そのため依頼者とご家族は大変なご苦労をされていました。
相談後
相手方とその勤務先会社を被告として民事訴訟を起こしました。
過失割合に関するお互いの主張に大きな隔たりがあったため,話し合いが付かず,相手方の本人尋問等を実施の上,判決を受けることとなりました。
<判決の概要>
・相手方の過失割合を8割と認定
・相手方の否認する入院付添費,通院付添費,付添人交通費を全額認容
・その他の損害項目もほぼ請求額どおり認容
交通事故
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 稲毛海岸法律事務所
- 所在地
- 〒261-0004
千葉県 千葉市美浜区高洲3-20-45 細矢ビル401 - 最寄り駅
- JR京葉線「稲毛海岸駅」
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://trafficaccident-support.com/
- 所属弁護士数
- 3 人
- 所員数
- 2 人
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- インターネット
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
加藤 雅己弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 平日夜や土日祝もご相談のお電話は受付しております。でられない場合もございますが,留守番電話にお名前・ご用件を残して頂ければ折り返しご連絡差し上げます。また,事前予約により平日夜間・土日祝の相談や打合せも適宜対応しております。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
加藤 雅己弁護士からのコメント
特殊なパターンの事故であり,前例も見当たらず,大変考えさせられました。
基本に立ち返って,共同受任した弁護士と力を合わせて相手方の過失の大きさを示す証拠を一つ一つ集めていきました。相手方の刑事処分を求めて検察官と交渉し,その過程で実況見分調書に加え鑑定書等の追加証拠を入手したり。相手方の自動車に適用される法的規制を関係機関に照会して証拠化したり。当方依頼者には事故の記憶がありませんが,事故後の現場写真や相手車両の形状などを拠り所として,そこから推測できる事故状況を丁寧に立証しました。
また,入通院時の家族の付添費用についても,病院から取り寄せた医療記録やご家族から聴取した情報を元に,詳細な立証を行いました。
そうした一つ一つの活動が実を結んで,上記の判決に至りました。
ここまで極端なケースはそう多くありません。それだけに判決を受けた瞬間,喜びに身体が震えました。
あきらめずに立ち向かうことの大切さを教えてくれた事件でした。依頼者の障害がさらに回復されることを祈念しております。