弁護士ドットコム ニュース
  1. 弁護士ドットコム
  2. 犯罪・刑事事件
  3. ストーカー
  4. 「ツイッターのブロックや着信拒否をするのは危険」ストーカー相談の専門家に聞く
「ツイッターのブロックや着信拒否をするのは危険」ストーカー相談の専門家に聞く
NPOヒューマニティの小早川明子さん

「ツイッターのブロックや着信拒否をするのは危険」ストーカー相談の専門家に聞く

東京都小金井市で、音楽活動をしていた亜細亜大3年、冨田真由さん(20)がライブハウスが入るビルで、ファンの男に刃物で刺された。冨田さんは事件前、「(男から)ブログやツイッターに執拗な書き込みをされている」と警察に相談していた。ところが、報道によると、警察は、ストーカー相談ではなく、一般相談として扱っていたという。

逮捕・送検された岩埼友宏容疑者(27)は、警察の調べに対して、「冨田さんにツイッターをブロックされた」「渡したプレゼントを送り返された」と供述。また、事件当日には、ライブハウスで開かれるイベントに出演予定だった冨田さんを近くの駅で待ち伏せしていた。

今回の事件について、警察の対応に問題がなかったかどうかは、今後さらなる検証が求められるが、ストーカー被害に遭う可能性は誰にでもある。悲劇を防ぐためにはどうすればいいのだろうか。ストーカーに関する相談を数多く受けているNPOヒューマニティの小早川明子理事長に聞いた。

●「加害者は典型的なストーカー」

――警察はどういう対応をすべきだったのでしょうか?

その日、被害者がライブハウスでコンサートをおこなう予定が知られていたということは、非常に危険なことです。だから、警察は「コンサートに行ってはいけない」「コンサートに行くにしても、会場の人や知り合いに同行してもらってください」と、最悪のケースを想定したアドバイスをすべきだったでしょう。それはストーカー事案としてかどうか関係なくできたはずです。

――警察の対応を検証するポイントは?

担当した警察官は「SNSはストーカー規制法の『つきまとい行為』に含まれていないから、ストーカーじゃない」と判断したのかもしれないし、「殺してやる」という文言もなかったので「脅迫罪にあたらない」と判断したのかもしれません。

しかし、加害者のものとされているツイッターやブログの書き込み内容から考えると、私からすれば、典型的なストーカーに思えます。たとえ、法律上のストーカーといえなくても、ツイッターやブログの書き込みをどこまで、きちんと読んで、対応していたのかということがポイントになるでしょう。

――どういう点から、「典型的なストーカー」と判断できるのでしょうか?

ツイッターを読むと、最初は好意があったけども、リプライされなかったり、プレゼントしたのに送り返されたり、ブロックされたりして、どんどん感情が悪化する流れをたどっています。全体として、加害者心理がどうなっているのかを眺めないといけません。

つまり、加害者の心理的危険度を測ることが重要です。行為だけみれば、違法ではないかもしれないけど、心理的危険度が高いということがよくあります。

――心理的危険度が高いとはどういうことでしょうか?

たとえば、女性にフラれた男性が家に引きこもっていたケースがありました。わたしが家庭訪問したとき、その男性は部屋で布団をかぶってうずくまっていました。布団をはいでみたところ、彼の手首は自傷行為でギザギザになっていた。女性を襲うための凶器も準備されていました。

外から見たら、引きこもっているだけなので、警察は踏み込めません。だけど、彼はすでに殺意を持っていた。その段階まできていたのです。

別のケースでは、交際を申し込んでフラれた男性が、女性に「告白なんかして、申し訳なかった」「不快なことをしてすみません」というメールを送った。ふつうはそれでおしまいだけど、半年にわたって「許してください」という内容のメールを送りつづけたのです。

つまり、謝りつづけるというストーキングです。被害者も自分がどれくらい危険なのかわからない。しかし、ある日、女性が家に帰ったら、男性が彼女を襲おうと侵入していたのです。

●窓口を開けることが大事

――今回の事件で、ツイッターのブロックやプレゼントの送り返しは、加害者の感情を逆なでさせてしまったのでしょうか?

決定的だったのは、ツイッターのブロックだと思います。加害者はその前に「なぜブロックしないのか」という内容の書き込みをしています。あれは、「ブロックされたくない」という心理のあらわれでしょう。ブロックされるのが恐いんです。ところが、本当にブロックされて、絶望的になったんだと思います。

一般的にいっても、ストーカーに対して着信拒否やブロックをしてはダメです。着信拒否するなら、その前に別の連絡窓口を作っておいたり、ツイッターをブロックするならツイッターそのものをやめないといけない。

他の人にはリプライしているのに加害者だけを無視している状況でした。書き込み内容からして仕方ないのですが、加害者からすれば、どんどんストレスがたまっていく状況。ブロックは良くなかったと思います。

――プレゼントについては?

プレゼントも渡されたときに、受けとらないでほしかったです。そうでなければ、送り返すときがチャンスだったと思います。可能であれば、彼女ではなく、誰か別の人が、直接プレゼントを返す。その際に注意をするという方法です。

「贈り物はいただかないことにしています。でも、あなたがあまりに熱心なのでいったん預かりました。が、そのあとあなたからの返信の要求や感謝が足らないなどの苦情が強くなってしまい、彼女も実はずっと苦しんでいるのです。プレゼントはお返しいたしますが、これは悪意ではありません」と説明してあげたら、自分は歯牙にもかけられていないという渇望感が少しは癒えるし、本当は好きなのだから反省も期待できます。

いずれにせよ、窓口を開けるというのは非常に大事です。プレゼントだけ送り返したら、「迷惑だ」「嫌いだ」「眼中にありません」というメッセージのように伝わってしまう。それは、相手を怒らせてしまいます。

ただ、被害者のほとんどは、初めてストーキングを経験する人です。こうした指導・アドバイスできる人が回りにいればよかったと思います。とても残念です。

●ストーカーに陥らないためには?

――ストーカーの心理はどういうものなのでしょうか。

ストーカー問題は、犯罪性だけでなく、疾患性の側面があります。疾患性とは、相手に対する過剰な関心と、反応をほしがる禁断症状です。

特定の相手に対する過剰な関心のきっかけは、恋愛以外にも起きるもので、親子、友人間、上司部下、ご近所、医師と患者など、あらゆる関係で発生します。また、反応をほしがる欲求が禁断症状になるほど強くなると、「自分のことを愛してくれなくても、良い人間だと思ってくれなくてもいいから、反応だけはしてよ」というものになります。

初めは愛されたい、仲良くしたいという動機だったのが、エスカレートしていくにしたがって、動機の軌道を外れてしまい暴走をするのです。禁断症状の痛みが激しくなるので、「この痛みを与えているのはあいつだ。復讐せねばならない」となるわけです。思い込みの強さと自分の行動制御ができなくなるんです。

――取り締まりを強化すべきでしょうか?

私は強化すべきだと思います。ただ、取り締まるだけでは、ストーカーの再犯は防げません。「加害者が無害な人間になること」をゴールにすべきです。つまり、被害者に対する関心を取り除くということです。加害者には、そのための治療が必要となるでしょう。

――好きな人にフラれた場合、ストーカーに陥らないためにはどういうことを心がければいいのでしょうか?

これは失恋対策なのです。世の中には「出会いましょう」「人と愛しあいましょう」といった情報があふれています。ところが、「縁を切るにはどうしたらいいか」「嫌われたらどうしようか」「嫌いになったらどうしようか」という情報は不足しています。

失恋は人生の危機です。大好きな人にフラれることは、子どもを失うくらいつらいことです。とくに、女性と違って、男性は「みっともないから」といって、失恋しても人に相談できません。一人だけで抱えないで、カウンセリングでも友だちでもいいから、誰かに話を聞いてもらったほうがいいです。

(了)

(弁護士ドットコムニュース)

オススメ記事

編集部からのお知らせ

現在、編集部では正社員スタッフ・協力ライター・動画編集スタッフと情報提供を募集しています。詳しくは下記リンクをご確認ください。

正社員スタッフ・協力ライター募集詳細 情報提供はこちら

この記事をシェアする