

林 翔太
弁護士法人名古屋南部法律事務所平針事務所
愛知県 名古屋市天白区平針2-808 ガーデンハイツ平針【平針に根ざした弁護士】【休日・夜間相談可】 人のため、弱い立場の人を救うためにとの思いで、弁護士を志しました。身の回りの法律問題でお困りの際は、ご相談ください。
温かな人間味が強みです
「法律を使って人の役に立つ仕事がしたい。困っている人を助けたい」。その想いが弁護士の仕事を目指した原点でした。
社会的弱者に「寄り添う」ことをモットーに、名古屋市天白区平針を中心にマチ弁として業務をしています。
高齢の方、障がいをお持ちの方、生活に困窮している方(なお、法テラス制度の利用も対応しています。)が依頼者に多いです。
「寄り添い」のために、事件を私だけの信条で決めるのではなく、依頼者の声を聞いてとともに事件を進めていきます。
モットーや姿勢のためか、「先生は優しい人ですね。」と言われることもあります。
弁護士を選ぶ基準はご相談者の方々それぞれですが、私の強みはそんな温かな人間味だと思います。
自分自身、いじめ被害、交通事故被害(むち打ち)や大きな病気を経験しました。
同様の立場にいる方の気持ちは経験から分かります。相談でお気持ちを共有しましょう。
来所での法律相談に力を入れております
当事務所では、電話でのご相談は実施しておりません。
来所での法律相談に力を入れている為です。一人ひとりじっくりと丁寧にご状況をお伺いしますので、安心してご相談ください。
幅広い法律問題に対応
債務整理・相続・交通事故のほか、離婚・労働問題など幅広くご相談を承っております。
身の回りの法律問題でお困りの際は、ぜひお問い合わせください。
円滑に解決します
トラブルは弁護士が交渉することにより円滑な解決を行うことが可能です。
「どうしたらいいかわからない」と思われた際は、抱え込まずにご相談ください。
費用等について
弁護士費用については明朗さをもって、事件の見通しについてもより具体的なご説明をいたします。
アクセス
平針駅2番出口から徒歩3分
事務所ホームページ
林 翔太弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
障がい者や高齢者、生活困窮者の権利を守りたい…社会福祉・借金・相続の分野に注力

「弱い立場の人を助けたい」子どものころから持ち続けた思い
ーー弁護士を目指したきっかけや理由を教えてください。
小学生の頃から、弱い立場の人を助けたいという気持ちがありました。最初は警察官になることが夢でしたが、高校生の時に体を悪くしたためその道はあきらめました。それでも困っている人を助けたいという気持ちは変わらず、法律を使って人助けができる仕事として、弁護士を目指そうと思いました。
ーーどんな学生生活でしたか?
大学では剣道部に所属していました。週に4日ほど部活があり、部活がない日は塾講師のアルバイトをしていました。私が中学生の時に通っていた塾で、大学生になったらお手伝いをしようと思っていたんです。
自分で言うのもなんですが、昔から真面目な性格だったので、大学の授業は休むことなく出席していました。そのため、クラスメイトから「勉強を教えてほしい」と頼まれることもありましたね。
ーー人に教えることが得意だったんですね。
自分の経験や知識を人に伝えるのは好きですね。剣道部でもよく後輩にアドバイスをしていました。後輩からしたら鬱陶しい先輩だったかもしれませんが(笑)。
今も大学の非常勤講師として、法学部の学生に授業をしています。教える側ですが、学ぶことも多いですね。弁護士は、法律がわからない人に対して、いかにわかりやすく伝えるかが大事です。学生に教えることは、弁護士の活動にも活かされていると思います。
介護現場の問題を知り、高齢者や障がい者の力になることを決意
ーー弁護士になられてからの注力分野と注力されている理由を教えてください。
高齢者や障がい者、生活に困っている方たちの権利を守る活動や、それにまつわる社会福祉、借金、相続といった分野に注力しています。
ホームヘルパーをしている母から介護現場の話を聞くたびに、介護制度の理念と現実との矛盾を感じていました。十分なサービスを受けている人がいる一方で、経済的な理由などから介護を受けられない人がいます。本来ならば困っている人にこそ助けが必要なのに、社会福祉が必要なところに行き届いていない。そうした問題が存在すると知り、高齢者や障がい者の力になりたいと思いました。
ーー社会的に立場が弱い人を助けるための活動についてお聞かせください。
今は、障がいのある子どもの支援に取り組んでいます。教員による障害のある生徒への体罰について、学校や教育委員会の責任を追及する裁判を起こすことになり、その弁護団の一員として活動しています。
ーー先生は「子どもの権利委員会」をはじめ、多くの人権団体に所属して活動されていますね。
私自身は「人権派弁護士」を自負しているのですが、私のように社会問題や市民運動に関心を持っている弁護士は最近は少ないのかもしれないですね。幸い、私が所属している弁護士事務所がこうした活動に理解があるので、憲法に関わる市民団体での活動や講演などもしています。
ーー弁護士として活動される中で、特に印象に残っている事件をお聞かせください。
弁護士になって初めて国選弁護を担当した強制わいせつ事件です。被害者は、加害者の実子でした。弁護士1年目の新人が担当するにはとても難しい事件でした。
加害者の家族は、被害者の家族でもあるわけですから、話をする際にも気を配らなければなりません。依頼者の要望を家族に伝えたら激怒されたこともありました。要望が通らなかったと依頼者に話せば暴言を吐かれ……。双方の板挟みに合って辛い日々でした。
最終的には不起訴処分になり、家族は事件後も一緒に暮らしているようです。その家族にとって、どういう結論が幸せなのかと悩んだ事件でした。
「遠慮なく悩みをぶつけて」
ーー休日の過ごし方を教えてください。
家で過ごすことが多いです。韓国の音楽が好きで、家でよく聞いています。韓国語を勉強するために、NHKの韓国語講座を毎週見ていました。コロナが収まったら韓国旅行がしたいですね。
ーー今後の展望についてお聞かせください。
多くの案件を担当して、一人でも多くの人を助けたいと思っています。最近は、昔に比べて依頼者と弁護士の関係が希薄になっているのではないかと感じています。先輩弁護士の話を聞くと、過去の依頼者と現在でも交流があったり、依頼者の紹介で相談に来る人がいたりと、弁護士の仕事を通じて人間関係が築かれているように思うんです。先輩方のように依頼者と関係を築ける弁護士になることが理想です。
ーー法律トラブルを抱えて悩んでいる方へメッセージをお願いします。
私が所属する事務所は、地元の人が気軽に来れるようにあえて裁判所から離れたところにあります。ですから、気兼ねなく相談しに来て欲しいです。
勇気をもって相談してくれた依頼者には、真正面から向き合いたいと思っています。どうぞ遠慮なく悩みをぶつけてください。
取扱分野
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 面会交流
-
労働問題
原因
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
近隣トラブル
- 騒音・振動
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 愛知県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2016年
経歴・技能
学歴
- 2015年 3月
- 南山大学大学院法務研究科(法科大学院)修了
- 2013年 3月
- 南山大学法学部卒業
活動履歴
講演・セミナー
- ブラックバイト問題
- 憲法学習会ほか
所属団体・役職
- 2018年 4月
-
名古屋学院大学非常勤講師
法学部の学生さんに憲法・民法・刑法を教えています。 - 2020年 4月
- 愛知県弁護士会貧困問題・多重債務者対策本部事務局次長
- 2020年 9月
- 天白養護学校体罰・虐待事件弁護団事務局長
- 2019年 4月
-
市民団体役員を多数歴任
憲法を守り活かす活動に取り組んでおります。
借金・債務整理
分野を変更する借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
生活再建に向けたサポートを
弁護士登録以来、自己破産の相談を扱っており、事案ごとのポイントは把握しております。
まずは、相談を聞いた上で、同時廃止・免責の対象になるかどうか、今後の見通しを見据えながら、適切にアドバイスいたします。
生活にお困りであることは承知していますので、初回相談は無料、法テラスの紹介など費用負担がないよう心がけております。
お一人で悩まずに一度ご相談ください。
当事務所のサポート体制
①事前予約で当日・休日・夜間相談可
②法テラス制度をご利用いただけます
③分割払いや後払いでの対応可
弁護士としての心がけ
今後の手続きについて、これまでの経験を踏まえながら、見通しを分かりやすく説明いたします。
弁護士費用について
初回相談は無料です。
2回目以降は30分ごとに5,500円(税込)
費用負担がないよう心がけておりますので、まずは一度ご相談ください。
このようなお悩みはありませんか?
✔︎保証人になっていたところから、請求が来た。
✔︎病気で働けなくなってしまった。
✔︎借金で今後の生活の見通しが立たない。
重点的に取り扱っている案件
個人破産申立、個人再生、過払い金請求
アクセス
平針駅2番出口から徒歩3分
事務所ホームページ
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分 5,500円(税込) ※初回相談料は0円:ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料が0円になります。 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
借金・債務整理の解決事例(3件)
分野を変更する-
保証人になっていた借金の督促がいくつも。
- 自己破産
-
病気で払えなくなってしまった。
- 自己破産
-
過去に破産したが、また借金で大変に。
- 自己破産
借金・債務整理の解決事例 1
保証人になっていた借金の督促がいくつも。
- 自己破産
相談前
保証人になっていたところから、保証人である私のところに請求が来ました。他に保証人になっていたところからも、訴状が届きました。子どももいて、生活が大変です。
相談後
自己破産の申立てを行い、払えないことを債権者に伝えるとともに、借金が払わなくてもいいと裁判所の許可をもらいました。
借金・債務整理の解決事例 2
病気で払えなくなってしまった。
- 自己破産
相談前
借金をしていましたが、突然体調を崩してしまい、払えなくなりました。
相談後
自己破産の手続を行い、債権者にいくら借金があるか連絡してもらい、家族の協力ももらいながら手続したところ、破産の許可が下りました。
林 翔太弁護士からのコメント

体調を理由に借金が払えなくなることもあります。ご病気によっては、どこで何を借りたのか分からなくなってしまうこともあります。破産のデメリットの関係で問題なければ、申立てをして借金を整理する必要があります。
借金・債務整理の解決事例 3
過去に破産したが、また借金で大変に。
- 自己破産
相談前
私はかつて事業をしていましたが、借金を理由に10年前に破産しました。今度は何とか借金をしても返しながらしていましたが、払えなくなりました。
相談後
借金になった事情を反省文に詳細を書いて説明・提出したところ、破産と免責の許可が下りました。
林 翔太弁護士からのコメント

1度破産すると、7年間破産できなくなります。それ以降の破産申立ては、借金が増えていった事情を丁寧かつ素直に反省文としてまとめれば、破産を認めてもらうこともあり得ます。ただし、原則は返済額を減らしながら、分割で払う個人再生の手続を検討することになります。
交通事故
分野を変更する交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
被害者の方のお気持ちに寄り添って
自分自身が交通事故の被害に遭い、むち打ちになった経験がありますので、被害者の方のお気持ちに共感することができます。交通事故は法的な要素だけでなく、医学的な要素も含まれる問題ですので、事故に巻き込まれてしまった場合には、お早めに弁護士にご相談ください。
これまでに保険金の請求や訴訟など、登録年数相応の交通事故事件を扱ってきましたので、経験と知識を生かして、最善の解決に向けて尽力いたします。
当事務所のサポート体制
①事前予約で当日・休日・夜間相談可
②法テラス制度をご利用いただけます
③分割払いや後払いでの対応可
弁護士としての心がけ
自動車保険に付帯する弁護士費用特約を紹介し、費用の負担を減らすようにしています。
弁護士費用について
相談料は30分5,500円(税込)です。
法テラス制度の利用や自動車保険に付帯されている弁護士費用特約の利用による対応が可能です。
弁護士費用特約を利用される場合は、原則として弁護士費用をご負担いただく必要はありません。
このようなお悩みはありませんか?
✔︎追突されて、むち打ちになった。
✔︎過失割合や保険会社の提示額が妥当か知りたい。
✔︎現在通院中でまだ傷が痛むのに、治療費の支払いを止められた。
重点的に取り扱っている案件
示談交渉、後遺障害等級認定
アクセス
平針駅2番出口から徒歩3分
事務所ホームページ
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分 5,500円(税込) ※初回相談料は0円:ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料が0円になります。 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
交通事故の解決事例(3件)
分野を変更する-
相手方の同乗者から訴えられた。
- 過失割合
- 物損事故
-
修理では直らない損害はどうすれば・・・
- 慰謝料・損害賠償
- 物損事故
-
むち打ちになりました。
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
相手方の同乗者から訴えられた。
- 過失割合
- 物損事故
相談前
右折している相手方の前方不注意により、交通事故に遭いました。私は青信号で直進だったのですが、同乗者から私も加害者として損害賠償を請求されました。相手方と私の責任は80対20と言われています。
相談後
道路の状況や相手方の他の不注意、同乗者の不注意を指摘して、80対20が下がりました。
林 翔太弁護士からのコメント

裁判基準でどのような状況で起きた事故で、双方の責任の割合はある程度決まっています。ただし、道路の状況や双方の事情により増減額できる場合があります。その重要な証拠が事故後の現場検証の結果ですので、注意してください。
交通事故の解決事例 2
修理では直らない損害はどうすれば・・・
- 慰謝料・損害賠償
- 物損事故
相談前
相手方から追突されました。幸いにもけがをした人はいませんでしたが、バンパーの修理が必要になりました。修理すると修復歴が残り事故車扱いになってしまいます。
相談後
修復歴があった場合の査定資料を保険会社に提示して、評価損の支払いを受けました。
林 翔太弁護士からのコメント

修理をしても、自動車が元通りになるとは限らず、事故車となって価値も下がります。この時、価値が下がった分の損害を評価損と言います。査定協会の資料や車屋さんの資料を入手して、価値が下がったことを提示すると、提示額分の支払いを受けられる場合があります。
交通事故の解決事例 3
むち打ちになりました。
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
信号停車中、後方から来た車から追突されました。医者から頚椎捻挫(むち打ち)の診断を受けましたが、痛いのはずっと残っています。
相談後
強制保険に対し、保険金の支払い請求と後遺障害等級の認定の申請を行い、治療費、通院交通費、けがの慰謝料とともに、後遺障害の認定を受けました。
林 翔太弁護士からのコメント

むち打ちは、どこが悪いのか、どうしたら直るのか、明確な判断がしにくいと言われています。実は、私も交通事故でむち打ちになったことがありました。できれば治療を頑張りたいですね。医師の診断書、レントゲンやMRIのデータを収集して、医師の所見があれば、後遺障害の認定を受けて後遺障害(1級から14級まで,1級が重く、14級が軽いです。)の慰謝料を受けるケースがあります。申請した結果に納得がいかなければ、異議申立や裁判を行う必要があります。
遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 完全成功報酬あり
名古屋・平針の皆さまのために
これまで地域密着型弁護士として、相続問題に弁護士登録時から携わってきました。
相続問題は、ご家族の問題だけに、依頼者の方へ「寄り添う」ことを大切にしながら、望む解決に向けて一緒に考えながら進めております。また、当事務所では、司法書士や税理士などの他士業と連携しておりますので、相続に付随する税や登記の問題などにもワンストップで対応が可能です。
依頼者の方のお話しを十分にお聞きし、それぞれの解決策へのメリット・デメリットをお伝えすることを心がけておりますので、相続問題でお困りの際には、一度ご相談ください。
当事務所のサポート体制
①事前予約で当日・休日・夜間相談可
②法テラス制度をご利用いただけます
③分割払いや完全成功報酬制での対応可
弁護士としての心がけ
①打ち合わせで筋の通る言い分を聞いたら、相手方へきちんと主張いたします
②納得するまでトコトン話し合います
③総額費用は、相談の際に基準を示しながら、明確にいたします
弁護士費用について
相談料は30分5,500円(税込)です。ただし、初回相談料は無料です(ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料は0円になります。)。
着手金・報酬金は日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じています。
法テラス制度について
収入などの条件があえば、法テラスの民事法律扶助制度(相談を無料にしたり、依頼費用を分割にできる制度)をご利用いただけます。
このようなお悩みはありませんか?
✔︎亡くなった親の預貯金を下ろしたいが、相続人全員の印鑑が必要と言われた。
✔︎亡くなった親に多くの借金があることが判明した。
✔︎遺言書が見つかったが、その後の手続が分からない。
重点的に取り扱っている案件
遺産分割協議・遺言書作成・遺産分割調停
アクセス
平針駅2番出口から徒歩3分
事務所ホームページ
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分 5,500円(税込) ※初回相談料は0円:ご予約時に「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただくと、初回相談料が0円になります。 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせください。 |
遺産相続の解決事例(4件)
分野を変更する-
亡くなった家族に負債が。
- 相続放棄
- 遺産の分け方が決まったのに、その相続人がなくなった。お亡くなりになった相続人の相続人が遠方に。
-
タンスの裏から遺言書が。
- 遺言
-
この遺言書では、名義変更はできないと言われた。
- 相続登記・名義変更
遺産相続の解決事例 1
亡くなった家族に負債が。
- 相続放棄
相談前
主人は借金を残して、亡くなりました。預金現金がなく、払えません。子どもたちにも請求が来ると困ります。
相談後
亡くなってから三ヶ月以内に、原戸籍、戸籍謄本を取り寄せ、家庭裁判所に相続放棄の申立をした。申立てをしたところ、借金の請求が来なくなった。
林 翔太弁護士からのコメント

亡くなると相続が発生します。プラスの財産(預貯金、現金、持ち家)だけ受け取ることは許されず、マイナスの財産(借金、滞納医療費)も相続する必要があります。ただし、マイナスの方が多い、疎遠で受け取っても困るなどの理由で、相続をしないほうがいいこともあります。その場合には、原則亡くなってから三ヶ月以内に、戸籍類を取り寄せ、裁判所の書式の申立書に添付して申立てれば、プラスの財産もなくなりますが、借金の請求はなくなります。
遺産相続の解決事例 2
遺産の分け方が決まったのに、その相続人がなくなった。お亡くなりになった相続人の相続人が遠方に。
相談前
親がなくなりました。財産は預貯金だけです。分け方を兄弟で決めましたが、その1人が途中でなくなりました。亡くなった兄弟の子(甥姪)は、遠方にいます。
相談後
弁護士さんに遺産分割協議書を作成してもらい、相続人全員に郵送して印鑑を揃え、預貯金解約の手続きをしてもらいました。
林 翔太弁護士からのコメント

お亡くなりになった方の銀行口座は、亡くなったことが分かると、凍結します。銀行は相続人さん全員の実印を求めてきます。分け方の方針を遺産分割協議書にまとめた上で、戸籍類や印鑑証明書などを取り寄せて、金融機関で書類を作成すれば、解約の手続が可能になります。
遺産相続の解決事例 3
タンスの裏から遺言書が。
- 遺言
相談前
叔父が亡くなりました。遺品整理をしていたら、書き置きとして「遺言書」と書かれた書類が見つかりました。
相談後
家庭裁判所で遺言書の状態をチェック(遺言書の検認)して、遺言書の内容で手続をすることになりました。
林 翔太弁護士からのコメント

遺言書が見つかったら、家庭裁判所で亡くなられた方の筆跡か、ご印鑑かどうかを確認する手続をするまで、開封しないで保管する必要があります。万一開封した場合には、過料という制裁によりお金を支払わないといけない場合もあります。
遺産相続の解決事例 4
この遺言書では、名義変更はできないと言われた。
- 相続登記・名義変更
相談前
自筆で書かれた遺言書があったので、家庭裁判所で必要な手続を済ませて、法務局に行ったところ、これでは登記はできないと言われました。
相談後
遺言書の内容で進めて良いか他の相続人に了解を取って、遺産分割協議書を作成したところ、遺産分割協議書で手続ができました。
林 翔太弁護士からのコメント

遺言書の文章によって、銀行や法務局が手続に応じてもらえるとは限りません。そのような場合には、相続人全員が遺言書の内容に沿って合意して、協議書を作成すれば、名義変更の手続を行うことが可能になります。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人名古屋南部法律事務所平針事務所
- 所在地
- 〒468-0011
愛知県 名古屋市天白区平針2-808 ガーデンハイツ平針 - 最寄り駅
- 平針駅2番出口から徒歩3分
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:15
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝日(夜間・土日祝日相談希望の場合は要相談)
- 対応地域
-
東海
- 岐阜
- 愛知
- 三重
- 設備
-
- 完全個室で相談
-
バリアフリー
「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
- 事務所URL
- http://www.nagoyananbu.jp/
弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
林 翔太弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:15
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝日(夜間・土日祝日相談希望の場合は要相談)
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 設備
- 完全個室で相談
-
バリアフリー 「事務所建物入口から相談スペースまで車椅子で移動でき、トイレも車椅子のまま利用できる」を定義としています。
林 翔太弁護士からのコメント
借金が払えない場合は、債務整理を行います。破産のメリットデメリットを踏まえて問題なければ、自己破産を申し立て、持っている財産の総額によっては、すぐに借金を支払わなくてもよくなる免責の許可を得られるよう申立てを行う必要があります。費用は法テラス制度を利用することも可能です。また、生活状況によっては、本人だけでなく、家族の協力を得たり、支援をする必要があったりする場合もあります。