

森田 美由紀
弁護士法人御園総合法律事務所
愛知県 名古屋市中区丸の内1-4-12 アレックスビル7階【地下鉄「丸の内駅」8番出口徒歩1分】借金、相続、離婚、交通事故、不動産、労働問題など、幅広いトラブルに対応。ご相談者の方の不安を取り除けるよう、速やかな対応と丁寧な説明を心がけています。

ご相談者の方の話をじっくり聞き、一緒に最善の解決策を考えます
自己紹介
私は、もともと国税専門官として法人税の税務調査などの仕事をしておりましたが、税の知識がなく困っておられる方がいても、行政の側からサポートできることには限りがあると痛感しました。
そこで、もっと周囲の方々の身近な存在として法的分野のサポートができないか、弁護士であれば幅広く法律を扱って解決策を提案できるのではないかと思い、一念発起して、弁護士を目指しました。
もっとも、弁護士に相談をするということ自体が勇気のいることと感じる方が沢山おられると思います。勇気を出してご相談いただいた方の声に耳を傾け、その方の不安が少しでも解消できるようなお手伝いができるようにと思い、速やかな対応と丁寧な説明を心がけています。
略歴
国税専門官試験に合格し、3年ほど税務署に勤務。法人課税部門に配属され、法人税の税務調査を担当。
弁護士を目指すために退職し、ロースクール入学。名古屋大学法科大学院卒。
平成25年 弁護士登録
平成30年 メキシコに転居のため、弁護士登録抹消
平成31年 帰国し、弁護士再登録
~現在に至る
事務所案内
完全個室で相談。近隣駐車場あり。子連れ相談可
事務所は名古屋市中区丸の内にあります。鶴舞線丸の内駅8番出口から徒歩1分でアクセスは良いです。駐車場はありませんが、近隣に複数のコインパーキングがあります。個室でお話を聞きます。
詳しいアクセスや情報については、事務所のホームページをご覧ください。
https://www.misonosogo-law.jp/
こんなご相談はお任せください
- 夫婦・男女問題に関するご相談:(離婚、慰謝料、財産分与、親権、養育費、面会交流、婚姻費用)
- 交通事故に関するご相談:(交通事故被害者・加害者、保険会社からの賠償提案内容について聞きたい)
- 遺言・相続に関するご相談:(遺言書作成、遺産分割協議の進め方がわからない、遺留分侵害額請求、相続放棄をしたい)
- 借金に関するご相談:(債務整理、破産、過払金の請求)
- 不動産や住まいに関するご相談:(不動産の明渡し請求、滞納賃料の回収、住人間のトラブル、土地の境界について揉めている、物件購入に関するトラブル)
- 企業法務:(契約書の作及びリーガルチェック、企業間トラブル、労働問題、不祥事対応)


森田 美由紀弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
「依頼者にとっては一生に一度のトラブル」多くの事件を経験しても、その思いで一人一人に寄り添う

国税専門官から弁護士へ
ーー弁護士を目指したきっかけや理由を教えてください。
祖父が裁判所の職員をしていて、幼いころからたくさんの法律書に囲まれて過ごしていました。家では祖父が休みでも法律書を読んでいて、そんな背中を見て、子どもながらに将来は自分も法律に関わる仕事に就きたいと思っていました。
とはいえ、司法試験に向けてがむしゃらに勉強していたわけではありません。大学時代は、旅行へ行くのが好きで、アルバイトでお金を貯めて、海外旅行へ行っていました。ギリシャやフランスやバリなど、日本にはない建築や世界遺産を見ると感動して、もっといろいろなところを見てみたいと興味がわいたのを覚えています。
大学を卒業して最初に選んだのは国税専門官の仕事でした。税務という専門性の高い領域で、適切な税の徴収のために日々業務にあたることは、やりがいもあり、充実感も感じていました。しかし、税務という特定の分野だけでなく、より幅広い法律分野を扱う仕事がしたいという思いがしだいに強くなっていったんです。
ちょうどそのころ、司法制度改革の一環で法科大学院制度が始まり、多様なバックボーンを持つ人が法律家を目指すようになり、従前よりも弁護士への道が広く開かれるようになったことを知り、弁護士への道を現実的に考えるようになりました。
丁寧な説明で依頼者の不安を取り除く
ーー注力分野とその分野に注力している理由を教えてください。
離婚・男女問題です。身近な法律分野ですが、いざ自分が当事者になってどこかへ相談しようと思うと、相談先選びや相談する内容に悩むことが多いと思います。女性弁護士として気軽に相談していただき、少しでも依頼者の心の負担を取り除けるような存在でありたいと思い、注力しています。
離婚・男女問題以外にも、不動産関係や企業法務、刑事事件、相続など幅広く扱っています。
ーー仕事をする上で心がけていることは何でしょうか。
当たり前のことですが、依頼者の不安を取り除けるように、なるべく丁寧にわかりやすい説明を心がけています。
これまで数多くの法律トラブルを解決してきて、その中には同種のトラブルも存在します。しかし、依頼者にとっては一生に一度あるかないかというトラブルです。
多くの事件を扱ってきたことを自信としつつも、「依頼者にとっては一生に一度のトラブル」ということを胸に刻んで、一人ひとりの相談者、依頼者と真摯に向き合っていきたいと考えています。
話し方ひとつとっても、どういう表現をすれば理解しやすいのか、相談者の状況に応じて説明を変えるなどの工夫をしています。
ーー弁護士として活動をされてきた中で、印象に残っているエピソードを教えてください。
案件ごとにそれぞれ印象的なことはあるのですが、どんな類型の事件でも初めて携わった案件は特に印象に残っています。
離婚の中では国際離婚に初めて携わった案件はよく覚えています。
離婚手続きを進めるには相手の名前と居所といった情報が必要ですが、その案件では、相手方のファーストネームはわかるけれど、フルネームでアルファベットでの正式名称がわからず、どこに住んでいるのかも不明でした。
さまざまな文献を調べ、知恵を絞り、相手方の渡航歴を出入国在留管理庁に問い合わせることで、相手方を探し出すことができました。その際に、このような名前だったのではないかと推測した名前を何個も羅列して問い合わせることで、何とか相手方が見つかりました。
この案件は苦労したのでよく覚えていますが、こうした経験も今の自分の実力に繋がっているので、今振り返るとよい経験だったと思います。
まずは一歩を踏み出して相談を
ーープライベートについても伺います。休日はどのようにお過ごしですか。
学生の頃からずっと旅行が好きで、コロナ禍になる前はよく海外旅行へ行っていました。最近では国内の富山や北海道など、食べ物が美味しいところに行くのが好きです。近場だと愛知県内の温泉に行くこともあります。
ーー今後の展望をお聞かせください。
普段の弁護士業務だけでなく、弁護士という肩書きを活かして、さまざまな職種と連携して活動していきたいです。単に法的問題を解決するだけでなく、幅広くいろいろな活動に取り組んでみたいと思います。
ーー法律トラブルを抱えて悩んでいる方へメッセージをお願いします。
トラブルを抱えて弁護士に相談しようという決断をするまでにも、相当な悩みや不安があると思います。まずは一歩を踏み出してご相談いただきたいと思います。
解決の方針を一緒に考えて、新たな一歩を踏み出すお手伝いをさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 愛知県弁護士会
経歴・技能
- 国際離婚取扱経験
-
不動産鑑定士・宅建
不動産鑑定士または宅地建物取引士のどちらかの資格を保有している弁護士です。
資格
- 2003年
- 行政書士試験合格
- 2011年
- 社会保険労務士試験合格
- 2016年
- 宅地建物取引士資格試験合格
人となり
- 趣味
- 食べ歩き、スペイン語学習
離婚・男女問題
分野を変更する
ご相談者の方の話をじっくり聞き、一緒に最善の解決策を考えます
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
主なご相談内容
- 離婚
- 慰謝料
- 財産分与
- 親権
- 養育費
- 面会交流
- 婚姻費用
心の負担や不安を取り除きます
夫婦・男女の問題は、生活に密接に関わる法律トラブルとして、悩んでおられる方が多いと思います。これらの問題について、法的側面からサポートをし、依頼者の方の心の負担や不安が取り除き、新たな一歩を踏み出すお手伝いができれば、と考えております。
丁寧にお話を聞き、スピーディーに対応します
最善の解決策を考えるに当たり、ご依頼者の方の話をじっくり聞いて、依頼者の方の不安や心配を取り除く手段をなるべく的確にお伝えできるように心がけています。また、方針が決まれば、方針に従って、スピーディーに対応するようにしています。
完全個室で相談。近隣駐車場あり。子連れ相談可
相談は完全個室で行い、お子様連れでのご相談も歓迎しております。
ご相談メモがあるとスムーズです
初回のご相談の際には、ご相談内容に関するメモ(出来事を時系列に箇条書きしたもの等)や関連資料をお持ちいただけるとスムーズです。
電話・オンラインでのご相談にも対応
的確な法的アドバイスを行うため、原則として面談をお願いしていますが、ご事情を考慮して、電話やウェブ(zoom)での相談にも対応いたします。なお、十分な法的検討のために面談が必要と判断した場合には、面談をお願いする場合もありますので、その点ご了承ください。
感謝のお声を多くいただいております
「不安だったが、依頼をして心強いです」「丁寧に対応していただいてありがとうございます」など、感謝のお声を多数いただいております。
安心してご相談ください。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談:30分ごと5,500円(税込) ※30分を超えた場合や、2回目以降のご相談も同様です。 ※受任に至った場合は、お支払いいただいた法律相談料は、着手金の一部に充当します。 |
着手金 | ◆離婚示談交渉及び調停:着手金 33万円(税込) ※事案が複雑な場合(親権の帰属や離婚原因に対立がある場合など)は、別途加算あり。 ◆離婚訴訟:着手金 44万円(税込) ※事案が複雑な場合(親権の帰属や離婚原因に対立がある場合など)は、別途加算あり。 ◆調停事件から継続して離婚訴訟を受任する場合:離婚訴訟の着手金は、11万円(税込)。 |
報酬金 | ◆離婚示談交渉及び調停:報酬金 33万円(税込) ※相手方から金銭給付等の経済的利益を受けた場合、あるいは相手方から請求されていた支払の一部または全部を免れた場合は、当該部分について、報酬金が加算されます。 加算される報酬金については、「(旧)日本弁護士連合会報酬等基準」の範囲内で設定しております。 ◆離婚訴訟:報酬金 44万円(税込) ※相手方から金銭給付等の経済的利益を受けた場合の報酬金の加算については、離婚示談交渉及び調停と同様。 |
そのほか | ◆離婚協議書作成手数料:11万円(税込)~ ◆上記離婚以外の事件類型の弁護士料金:弁護士料金については、(旧)日本弁護士連合会報酬等基準の範囲内で設定しております。 具体的な弁護士料金については、事案の内容によって異なりますので、お話を伺った上でお見積もりしますのでお気軽にご相談ください。 |
備考 | 着手金、報酬金とは別に、実費(収入印紙代、切手代、交通費、住民票等の取り寄せ費用など)が発生します。 また、遠方の裁判所等への出張がある場合には、日当(半日2.2万円、一日4.4万円)が発生します。 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
【生活費を入れない夫との離婚、離婚後の養育費の請求】妻側からの相談
- 養育費
- 生活費を入れない
-
【婚姻費用の請求、離婚請求、財産分与の請求を受けた】夫側からの相談
- 財産分与
- 婚姻費用
- 離婚請求
-
行方知れずになってしまった外国籍の妻との離婚
- 離婚請求
離婚・男女問題の解決事例 1
【生活費を入れない夫との離婚、離婚後の養育費の請求】妻側からの相談
- 養育費
- 生活費を入れない
相談前
妻側から離婚を切り出したものの、当人同士の話し合いでは、夫側は離婚にも応じない、生活費の支払いもしてくれないという状況でした。
相談後
夫側には弁護士は就いておらず、当職と夫との間で話し合いの機会を持ち、離婚についての話し合いを続けたところ、離婚届の提出には応じてくれたため、まずは、協議離婚を先行させました。
養育費については、離婚後、養育費の請求の調停を申立て、調停の席上で話し合いをし、双方、納得できる養育費の金額で合意しました。
離婚・男女問題の解決事例 2
【婚姻費用の請求、離婚請求、財産分与の請求を受けた】夫側からの相談
- 財産分与
- 婚姻費用
- 離婚請求
相談前
別居中の妻から、代理人弁護士を通じて、離婚に至るまでの婚姻費用の請求と離婚の請求、離婚に伴う財産分与の請求を受け、夫側にも離婚には応じる意思があり、あとは金額の折り合いがつくかどうかという事案でした。
婚姻費用の支払いが長期に及ぶのは避けたいとのことで、なるべく早期に離婚を成立させたいとのご希望でした。
相談後
当事者双方、代理人弁護士が就いていたことから、代理人間で協議離婚の話し合いを始め、夫婦共有財産の範囲、財産分与の額が争点となりました。
これらの点について難航しましたが、当方が主張する内容に関する根拠資料や説明資料を用意して説明を尽くした結果、当方の主張に一定の理解が得られ、夫側が希望していた時期までに、納得できる内容の離婚を成立させることができました。
森田 美由紀弁護士からのコメント

調停は概ね月1ペースであるところ、ケースバイケースではありますが、調停を利用せずに代理人双方で協議離婚の話し合いをした方が、やりとりの間隔が短く、早期に柔軟に解決できる場合もあります。
また、婚姻費用を支払う側の場合、離婚の話し合いが長引くと、支払う婚姻費用の額も増加してしまうので、なるべく早期に離婚を成立させる工夫も大事だと思います。
離婚・男女問題の解決事例 3
行方知れずになってしまった外国籍の妻との離婚
- 離婚請求
相談前
外国籍の妻と日本で婚姻届を提出したものの、当該妻が、行方を告げずに海外に出国して連絡が取れないまま数年が経過したため、離婚を希望されていました。
相談後
音信不通で連絡も取れなかったため、まずは所在調査から始め、様々な調査を駆使した結果、居住国と住所が判明し、日本の裁判所で離婚の訴えを提起しました。
妻側の居住国に訴状の送達を行い、裁判所から海外への送達に1年近くを要することになりましたが、その後は順調に手続が進み、ご希望どおり離婚が成立しました。
森田 美由紀弁護士からのコメント

外国籍の方との離婚の場合、国籍がどこかによって準拠法、国際裁判管轄などの問題があります。
また、相手の居住国によっては、訴状等の送達に長期間を要すること、裁判書類は相手の言語に翻訳しなければならない手間などがあるため、裁判手続自体、通常の離婚のケースよりもかなりの時間がかかります。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人御園総合法律事務所
- 所在地
- 〒460-0002
愛知県 名古屋市中区丸の内1-4-12 アレックスビル7階 - 最寄り駅
- 地下鉄丸の内駅8番出口より徒歩1分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 的確な法的アドバイスを行うため、原則として面談をお願いしていますが、ご事情を考慮して、電話やウェブ(zoom)での相談にも対応いたします。なお、十分な法的検討のために面談が必要と判断した場合には、面談をお願いする場合もありますので、その点ご了承ください。
法律相談の予約は、公式LINEアカウント(ID:@649okhhf)でも受け付けております。 - 対応地域
-
東海
- 岐阜
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://www.misonosogo-law.jp/
所属事務所の取扱分野
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
愛知県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
森田 美由紀弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 的確な法的アドバイスを行うため、原則として面談をお願いしていますが、ご事情を考慮して、電話やウェブ(zoom)での相談にも対応いたします。なお、十分な法的検討のために面談が必要と判断した場合には、面談をお願いする場合もありますので、その点ご了承ください。
法律相談の予約は、公式LINEアカウント(ID:@649okhhf)でも受け付けております。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
森田 美由紀弁護士からのコメント
離婚できないことが精神的なストレスにもなっていたところ、離婚届の提出を先行させたことで、妻側も新たな一歩を踏み出すことができ、ストレスとなっていた要因が解消され、養育費の請求調停も、精神的に安定した状態で臨めました。
養育費については、不払いのリスクも想定して、調停で合意するのがよいと考え、双方、納得できる養育費の金額で合意することができました。
すべてを一挙に解決しようとすると難しいことでも、解決できる部分から一つずつ解決していくとうまくいくこともあると思います。