不安から解放され安心して生活を送っていただけるように 当事者おひとりおひとりが前向きに新しい生活に踏み出せるようサポートいたします!



私は,法律問題に巻き込まれた人が,不安から解放されて,安心して生活を送れるようになってほしいという思いで仕事をしています。「弁護士」「裁判所」「法律問題」などは,普段生活していると,縁遠いもののように感じられます。
実際,私自身も,業務として関わるのでなければ,自分自身が法律問題の当事者になるという経験はほとんど無かったように思います。しかし,法律問題は,意図せずして発生するもので,発生した以上は,相応の対応をとることが求められます。難しい言葉や制度が多く,また,自身の財産や生活そのものに大きく影響するため,法律問題に巻き込まれた人にとってはそのことが大きな不安や悩みの種になります。法律問題を抱える人の中には,昼も夜もそのことが頭から離れず,苦しく不安な気持ちで過ごす人も少なくありませんが,とても辛いことと思います。そうした人に,法的なアドバイスをすることで,その人の抱える不安要素や負担が軽減されたら嬉しいです。



取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
-
不動産・建築 料金表あり
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- 医療・ヘルスケア
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
自己紹介
- 所属弁護士会
- 山形県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2011年
経歴・技能
学歴
- 2002年 3月
- 山形県立酒田東高等学校 卒業
- 2006年 3月
- 中央大学法学部法律学科 卒業
- 2010年 3月
- 慶應義塾大学法科大学院 卒業
職歴
- 2011年 12月
- 弁護士法人東京フロンティア基金法律事務所 入所
- 2013年 12月
- 釜石ひまわり基金法律事務所 所長就任
- 2017年 7月
- 加藤法律事務所 入所
- 2018年 4月
- 静香法律事務所 開設
人となり
- 趣味
- ドライブ
- 好きな言葉
- 雨降って地固まる
- 好きな休日の過ごし方
- 家の掃除、ドライブ
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- DV・暴力
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 面会交流
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
◆再スタートを応援!
------------------------------------
これまでに受けた家事事件の相談件数は250件以上です。配偶者からのDVやストーカー被害のからむ案件も数多く担当してきました。さらには,恋人間の金銭トラブル,内縁関係解消,婚約破棄の事件の経験もあります。
女性・男性両方からのご相談に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
関係機関と連携をとり,依頼者の安全と権利を守りながら,紛争を解決いたします。
「配偶者から暴力をふるわれている 離婚したい」
「離婚するときに,親権と養育費だけは絶対にほしい」
「配偶者の不倫相手に慰謝料請求したい」
「自分が不倫をしてしまって慰謝料請求されている」
「妻から給料が少ないなどと言われて喧嘩になる」
上記のようなお悩みは,一人で悩まず,ご相談ください。
【重点取扱案件】
・DVに関する相談
・夫婦間のモラルハラスメント
・親権者の指定
・養育費請求
・不倫の慰謝料請求
◆充実のサポート体制
------------------------------------
【1】当日・休日・夜間相談可
当日の急なご相談や,休日、夜間(20時まで)のご相談に対応しております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
【2】お子様連れのご相談も可
当事務所は商工会議所会館の中にあり,ほかのテナントもたくさん入っているので,来所の際に人目が気になりません。お子様連れも安心してご相談いただけます。
【3】丁寧にご説明いたします
紛争解決のためにとり得る方法を提示し,それぞれのメリット・デメリットを丁寧に説明します。
納得いただける解決を迎えられるようにサポートいたします。
◆費用について
------------------------------------
相談料は30分5,000円(税別)ですが,初回のご相談では,追加料金はいただきません。
弁護士費用の調整や,分割払いのご相談など,柔軟に対応しますので,お気兼ねなくお問合せください。
◆アクセス
------------------------------------
鶴岡駅から徒歩25分
※駐車場(無料)がございますので,お車でお越しいただけます。
◆当事務所のホームページ
------------------------------------
https://www.shizuka-lawoffice.com/
離婚・男女問題
解決事例をみる加藤弁護士への感謝の声
全1件
30代 女性
依頼 不動産・建築 2015年4月に解決最初は知人から相談されて、この弁護士事務所に無料相談しに行った。無料相談にも関わらず、丁寧に扱ってくれた。こちらは知識も何も無いので、まずは経緯を話して、弁護士は紙にそれをまとめた。それから、これからのハウスメーカーとの対応方法をいくつか提案してくれた。その際に気をつけなければならない事等も丁寧に紙に書き出した。もしまた分からないことがあれば、相談しに来ても良いという優しい言葉もかけて頂くことができた。弁護士ってもっとお高いイメージがあったので、少し驚いた。その後2回程通って、結局そのハウスメーカーとは縁がなくなったけれど、これで良かった、相談して良かったと思える。
相談していなかったら、今の建てたハウスメーカーとも巡り会えず、泣く泣くそこで建てていたかもしれないから。
とても頼りになるものだなぁ、と感じた。
また何かあった際には、相談させて戴きたいと思えた。
- 相談した出来事
- 新築住宅を建設するに当たり、あるハウスメーカーと契約していた。
しかし、途中で建設予定の金額が100万円高くなっている事に気づき、ハウスメーカーの人と話したら揉め事になり、弁護士さんに相談した。 - 解決方法
- 交渉・示談
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ※初回相談は1時間まで追加料金不要 |
着手金 | 10万円~(法律文書の作成のみの場合 1万円~) |
報酬金 | ご本人の得た経済的利益の10%(税別)を基準 |
備考欄 | 弁護士費用は,事案の内容やご本人の経済事情に鑑みてご相談に応じますので,お問い合わせください。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
夫からの暴力(DV)と離婚
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 慰謝料
- 離婚請求
- DV・暴力
-
互いの今後を思いやった上での円満離婚
- 養育費
- 面会交流
離婚・男女問題の解決事例 1
夫からの暴力(DV)と離婚
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 慰謝料
- 離婚請求
- DV・暴力
相談前
相談者は,子どもを出産した後,年に数回の頻度で夫からグーで顔を殴られたり,髪の毛をつかんで部屋の中を引き回されるなどの暴力をふるわれるようになった。
親族に相談しても,「我慢が足りない」「子どものためにも我慢すべき」「年に数回殴られるくらいで大げさだ」などと言われ,相談者はさらに傷ついた。
見かねた子どもから,夫と離婚した方がいいと言われたことをきっかけに,相談者から夫に離婚したいと切り出したところ,夫は「他に男ができたからか」「お前が全部悪い」などと言って相談者を責めたかと思えば,「自分の悪いところは直す」などと言ってなだめすかそうとしたりして,離婚に応じない。
相談後
離婚調停を申し立てたが,相手方が離婚には一切応じないとの姿勢を変えず,調停は不成立のまま終わった。
その後,裁判を起こし,互いの弁護士を通じて交渉を重ねた。
その結果,相手方から慰謝料を支払ってもらった上で,離婚するとの内容で和解できた。なお,和解では,親権,養育費,年金分割も認められた。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 2
互いの今後を思いやった上での円満離婚
- 養育費
- 面会交流
相談前
妻から突然離婚を切り出された。また,子どもの親権と,養育費と,慰謝料を求められた。
離婚を求める理由を尋ねると,相談者がけんかのときに大声で怒鳴ることと,浮気をしていたから,ということであった。
浮気は妻の勘違いであるものの,たしかに,けんかのときに声を荒げてしまったことはあった。
相談者としては,離婚したくないが,妻が離婚を求めるのであれば,せめて納得のいく説明をしてほしい。
相談後
家庭裁判所の調停手続を通じて,本人同士は顔を合わせないまま,調停委員を通じて互いの考えや意見を話し合った。
妻側は,当初は,慰謝料の支払を求めていたものの,相談者の言い分を聞き,慰謝料の請求をとりやめた。
相談者も,当初は,妻が突然切り出してきた離婚について,納得できない気持ちがあったものの,妻の言い分を聞き,離婚に応じることを決意した。
相談者は,子どものために,また,子どもを育ててくれる妻のために,できる限りの養育費を支払いたいと考えていたものの,相談者は,離婚が成立した後に,生活上どうしても必要な借金を抱えることが予定されていた。そのため,養育費の算定表どおりの金額での養育費の支払いが困難な事情があった。すると,妻側の親族が妻への経済援助を約束してくれたため,相談者から支払う養育費は,養育費算定表の金額よりも低額にとどまった。
また,相談者と子どもとの面会交流についても実現されることになった。
加藤 静香弁護士からのコメント

離婚という選択が避けられないとしても,子どもの将来と,お互いの今後の生活再建を見据えて,夫婦がお互いに譲り合った結果,互いに納得した上で,離婚の条件を取り決めることができたケースでした。
離婚事件は,当事者同士の話し合いではなかなか決着がつかず,話し合いを重ねるほどに,かえって意地になって関係がこじれてしまうことがあります。
できるだけ早いうちに弁護士にご相談いただけると,お互いに譲れるポイント・譲れないポイントを明らかにした上で,大きなしこりを残さずに紛争を解決しやすくなります。
弁護士に依頼するかはさておき,当事者同士お話し合いが煮詰まってしまいそうなときには,是非一度ご相談ください。解決の糸口をご提示させていただきます。
離婚・男女問題
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
◆複雑案件でもご相談ください
------------------------------------
不動産登記や,不動産賃貸に関する事件のご相談を多く受けております。
大屋さん,管理会社,借主さん,いずれの立場の方からのご相談も受け付けております。契約書作成から交渉,調停,訴訟案件まで,不動産に関するご相談でしたらジャンルを問わず幅広く対応可能です。
上記のほか,建物の建築紛争,筆界未定地の筆界特定,お隣さんとの境界紛争事件,数十年前に設定されたままの抵当権や仮登記(権利者が今はない会社のもの等)の抹消事件の経験もございます。あまり聞いたことがないような案件でも,解決の糸口を探します。
紛争に発展しそうだと感じた時点で,まずは一度,お早めにご相談にいらしていただくと,当事者双方にとって傷が浅いうちに解決に至るケースもあります。
不動産関係の事件で重要なのは,賃貸借契約でも,請負契約でも,契約書や関係書類の内容です。
事件に発展する前に,契約書の作成や内容確認などのリーガルチェックも行っておりますので,お気軽にご相談いただけましたら幸いです。
▼よくお受けするご相談例▼
✔︎滞納賃料の回収を依頼したい。
✔︎不動産の建築請負契約書・賃貸借契約書・売買契約書の作成,チェックの依頼。
✔︎アパートの借主が荷物を置いたまま行方不明になったがどうすればよいか。
✔︎賃貸物件の借主に出て行ってほしい。
✔︎老朽化した建物の解体の責任が誰にあるか。
✔︎退去した借主が原状回復費を払わない。
✔︎不動産会社が管理している賃貸物件の住民(借主)同士のトラブルの仲介をしてほしい。
✔︎施主からのクレーム対応をお願いしたい。
✔︎筆界未定地に家を建てたい。
◆充実のサポート体制
------------------------------------
【1】平日・休日相談可
あらかじめご予約いただければ平日17時以降のご相談,休日のご相談も承っております。
【2】お子様連れのご相談も可
当事務所は商工会議所会館の中にあり,ほかのテナントもたくさん入っているので,来所の際に人目が気になりません。お子様連れも安心してご相談いただけます。
◆費用について
------------------------------------
◎初回相談は1時間まで5,000円(税別)です。
2回目以降は30分5,000円ですが,相談前に,資料の検討や関係法令や裁判例などのリーガルリサーチを要した場合は,その分のタイムチャージを頂戴します。
法律相談を受けるにあたり,事前に資料の精査のために時間を要する場合は,資料の検討に要した時間のタイムチャージを相談料に加算して頂戴いたします。
着手金の額は,事案によりますが,交渉事件の場合は10~15万円,調停は15万~30万円,訴訟は20万円~を目安にしていただけましたら幸いです。
交渉事件から訴訟事件に移行した場合,または調停から訴訟に移行した場合は,着手金額の調整を行います。
◆アクセス
------------------------------------
鶴岡駅から徒歩25分
※駐車場(無料)がございますので,お車でお越しいただけます。
◆当事務所のホームページ
------------------------------------
https://www.shizuka-lawoffice.com/
加藤弁護士への感謝の声
全1件
30代 女性
依頼 不動産・建築 2015年4月に解決最初は知人から相談されて、この弁護士事務所に無料相談しに行った。無料相談にも関わらず、丁寧に扱ってくれた。こちらは知識も何も無いので、まずは経緯を話して、弁護士は紙にそれをまとめた。それから、これからのハウスメーカーとの対応方法をいくつか提案してくれた。その際に気をつけなければならない事等も丁寧に紙に書き出した。もしまた分からないことがあれば、相談しに来ても良いという優しい言葉もかけて頂くことができた。弁護士ってもっとお高いイメージがあったので、少し驚いた。その後2回程通って、結局そのハウスメーカーとは縁がなくなったけれど、これで良かった、相談して良かったと思える。
相談していなかったら、今の建てたハウスメーカーとも巡り会えず、泣く泣くそこで建てていたかもしれないから。
とても頼りになるものだなぁ、と感じた。
また何かあった際には、相談させて戴きたいと思えた。
- 相談した出来事
- 新築住宅を建設するに当たり、あるハウスメーカーと契約していた。
しかし、途中で建設予定の金額が100万円高くなっている事に気づき、ハウスメーカーの人と話したら揉め事になり、弁護士さんに相談した。 - 解決方法
- 交渉・示談
不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) ただし,初回相談は1時間までで5,000円(税別) |
着手金 | 交渉事件 10万円~ 訴訟 20万円~ その他調停・ADR 15万円~ |
報酬金 | 事案による |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
不動産・建築
特徴をみる企業法務・顧問弁護士
分野を変更する


企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- 医療・ヘルスケア
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 完全成功報酬あり
◆事業主様のサポーターとして
------------------------------------
法人,個人経営を問わず,事業主のお客様からのご相談を受けております。
製造業,建設業,不動産業,医療機関等,業種を問わずご相談を承っていますので,お困りの際にはご遠慮なくご相談ください。
迅速な対応と、お客様のニーズに合わせた柔軟なサービスを心がけております。事業主のお客様が本来の業務に集中できるよう,トラブル対応を引き受け,お客様の負担を軽減できればと考えておりますので,安心してお任せください。
▼よくお受けするご相談例▼
✔︎契約書作成,株主総会や取締役会の議事録案の作成依頼
✔︎労働契約書・就業規則の作成依頼定款変更
✔︎使用者と労働者の間の雇用条件や退職を巡るトラブルのご相談
✔︎著作権・商標権に関するご相談
✔クレーム対応
✔︎事業譲渡,事業承継に関するご相談
【重点取扱案件】
・契約書チェック
・債権回収
・お客様からのクレーム対応
・労働問題
・コンプライアンス
◆充実のサポート体制
------------------------------------
【1】当日・休日・夜間相談可
当日の急なご相談や,休日、夜間(20時まで)のご相談に対応しております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
【2】電話相談可
事案に応じて,電話相談可能な場合があります。まずは一度ご連絡ください。
【3】丁寧にご説明いたします
紛争解決のためにとり得る方法を提示し,それぞれのメリット・デメリットを丁寧に説明します。
納得いただける解決を迎えられるようにサポートいたします。
◆費用について
------------------------------------
◎初回相談は1時間まで5,000円(税別)です。
2回目以降は30分5,000円ですが,相談前に,資料の検討や関係法令や裁判例などのリーガルリサーチを要した場合は,その分のタイムチャージを頂戴します。
・契約書作成 :5万円~30万円(ただし,条項数が6条以下の簡易なものは3万円~)
・契約書見直し:1万円~
・顧問料:月2万円~
代理人・弁護人活動は正規料金の半額
顧問料は、会社の規模、毎月の相談件数によります
株主総会への出席、総会議事録案作成、取締役会議事録案作成
株主への招集通知の発送業務等も承ります
◆アクセス
------------------------------------
鶴岡駅から徒歩25分
※駐車場(無料)がございますので,お車でお越しいただけます。
◆当事務所のホームページ
------------------------------------
https://www.shizuka-lawoffice.com/
加藤弁護士への感謝の声
全1件
30代 女性
依頼 不動産・建築 2015年4月に解決最初は知人から相談されて、この弁護士事務所に無料相談しに行った。無料相談にも関わらず、丁寧に扱ってくれた。こちらは知識も何も無いので、まずは経緯を話して、弁護士は紙にそれをまとめた。それから、これからのハウスメーカーとの対応方法をいくつか提案してくれた。その際に気をつけなければならない事等も丁寧に紙に書き出した。もしまた分からないことがあれば、相談しに来ても良いという優しい言葉もかけて頂くことができた。弁護士ってもっとお高いイメージがあったので、少し驚いた。その後2回程通って、結局そのハウスメーカーとは縁がなくなったけれど、これで良かった、相談して良かったと思える。
相談していなかったら、今の建てたハウスメーカーとも巡り会えず、泣く泣くそこで建てていたかもしれないから。
とても頼りになるものだなぁ、と感じた。
また何かあった際には、相談させて戴きたいと思えた。
- 相談した出来事
- 新築住宅を建設するに当たり、あるハウスメーカーと契約していた。
しかし、途中で建設予定の金額が100万円高くなっている事に気づき、ハウスメーカーの人と話したら揉め事になり、弁護士さんに相談した。 - 解決方法
- 交渉・示談
企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 交渉事件 10万円~ 訴訟 20万円~ その他調停・ADR 15万円~ |
報酬金 | 事案によります |
顧問料 | 月額 2万円~ (毎月の相談件数等により異なります) |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 静香法律事務所
- 所在地
- 〒997-0035
山形県 鶴岡市馬場町8-13 鶴岡商工会議所会館4階 - 最寄り駅
- 鶴岡駅から徒歩25分
- 交通アクセス
-
- 駐車場あり
- 事務所URL
- https://www.shizuka-lawoffice.com/
電話で問い合わせ
050-5347-1235
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日08:30 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 夜間・休日対応可
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- 静香法律事務所
- 所在地
- 山形県 鶴岡市馬場町8-13 鶴岡商工会議所会館4階
- 最寄駅
- 鶴岡駅から徒歩25分
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
地域から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
地域から探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
静香法律事務所へ問い合わせ
※静香法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日08:30 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 夜間・休日対応可
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場あり
加藤 静香弁護士からのコメント
夫婦は,家庭を維持するために,買いたいものを我慢したり,自分の自由に使える時間が制限されたりと,「我慢」を求められる場面がたくさんあります。しかし,そうした「我慢」は,将来の貯蓄のためであったり,家族サービスのためなど,円満な家庭を維持するためのものです。配偶者からの暴力を「我慢しなさい」と言うことは,「理不尽なことでも抵抗するな」と言っていることと同じで,円満な家庭を維持するための我慢とは別物です。そのような「我慢」は強いられるべきではありません。
お子さんのことを考えて,離婚をおもいとどまるという方は少なくありません。
場合によっては,離婚という形をとらずに別の解決策が見つかることもあります。
本件では,離婚という形で決着がつきましたが,いずれにしても,配偶者からの暴力は「解決」すべき問題ではあっても「我慢」すべきものではありません。悩んでおられる方がいらっしゃるなら,是非一度ご相談ください。