-
プロフィール
- 注力分野
- 解決事例
- 料金表
〜寄り添う姿勢を大切にしたい〜社会福祉士としての経験と弁護士としての経験から学んだこと
私が弁護士になるきっかけは、社会福祉士として高齢者福祉、医療福祉に携わっていたとき、認知症高齢者や消費者被害にあう方を支援するにあたって、法的な知識が足りないことを思い知らされたからです。
福祉だけでは解決できない問題に、法律家として適切な助言、支援ができることは、とても大切なことだと思っています。一方では、法的な問題だけを取り上げても、その方が安心して生活できないことも多く存在します。福祉や医療、社会保障制度など、生活の全般にわたった手当が必要です。また、家族や地域との調整が必要な場合もあります。社会福祉士、医療ソーシャルワーカーとしての経験と知識、技術が活用できるところです。
また、相談を受けるときの姿勢として、カウンセリング的な態度が必要だと痛感します。障害をお持ちの方や高齢者は、何が問題なのか、どうしてそうなったかが分からない方も多くいらっしゃいます。丁寧に聴き取り、気持ちを受け止めることで、はじめて問題解決の糸口が見つかることも多いです。特に、離婚問題で悩む女性は、誰にこのような問題を相談して良いかもわからず、ずっと一人で抱え込んでいる方もいます。私自身は女性ではないのですが、その方の気持ちを受け止め、その方の立場を分かろうとする姿勢を大切にしていきたいと思っています。
ライフワークとして活動していることは、「終活」と「尊厳死」、「事前指示」、「終末期医療と患者の権利」、「看取り」などの分野です。人生の終末期において、医療や福祉などの問題を自分だけでは解決できないことも多くあります。「最期にむけての自分の思いを、形にしたい」という思いを受け止め、現実の形にすることは、法律家としてその方の「意思を尊重」し、その方の「尊厳を守る」ために大切な活動と考えています。今後、ベッドサイドへ相談に赴けるようにしていきたいと思っています。
そのほか、大学での講義や虐待問題、成年後見関係などの講師を毎年30回ほど行っています。
最後に、私は声楽家(テノール)として活動しています。佐賀県と福岡市近郊で、オペラを中心に、さまざまなコンサートやボランティア演奏を行っています。総合芸術といわれるオペラは、一人ではできません。さまざまな人々と一緒に、舞台を作り上げることは、他では経験できない素晴らしい体験です。
取扱分野
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 佐賀県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2008年
経歴・技能
職歴
- 1999年 4月
-
在宅介護支援センター、急性期病院MSW
高齢者在宅福祉、医療福祉に従事
資格
- 1999年 4月
- 社会福祉士
活動履歴
講演・セミナー
- 成年後見制度に関する講演、講師など 多数
- 虐待対応に関する講演、講師など 多数
- 遺言、相続に関する講演、講師など 多数
- 福祉施設における危機管理(リスクマネジメント)に関する講演、講師など 多数
- 医療機関、福祉施設における個人情報保護に関する講演、講師など
所属団体・役職
- 日弁連 高齢者・障害者の権利に関する委員会委員
- 九弁連 高齢者・障害者支援に関する連絡協議会委員
- 佐賀県弁護士会 常議員、 高齢者・障がい者権利委員会委員長
- 西九州大学 非常勤講師
- 日本尊厳死協会さが 理事
- 佐賀県民オペラ協会理事、佐賀県音楽協会
- 西日本オペラ協会コンセル・ピエール理事
- 佐賀県社会福祉協議会 日常生活自立支援事業契約締結審査会委員
- 佐賀県社会福祉協議会 福祉サービス運営適正化委員会委員
- 佐賀大学 特任準教授
所属事務所情報
- 所属事務所
- 江越法律事務所
- 所在地
- 〒840-0041
佐賀県 佐賀市城内2丁目11番19号
電話で問い合わせ
050-5286-5410
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 依頼者の事情によって、夜間・休日も対応しております。
また、平日20時間まで、土日祝9時から20時までは、電話代行により予約など可能です。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- 江越法律事務所
- 所在地
- 佐賀県 佐賀市城内2丁目11番19号
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
江越 正嘉弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 依頼者の事情によって、夜間・休日も対応しております。
また、平日20時間まで、土日祝9時から20時までは、電話代行により予約など可能です。
対応地域
