

泉田 健司
泉田法律事務所
大阪府 堺市堺区新町4-7 材庄ビル5階質の高いリーガルサービスをすべての人に
弁護士選びはとても難しいと思います。私は、当事務所なら間違いないだろうと皆様に思っていただける地域一番の正統派事務所を目指しています。安定した高い質と余裕のある事件処理を通じて、依頼者の利益を守る努力をいたします。
取扱分野
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 詐欺
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
自己紹介
交通事故問題、相続問題、借金問題については、事務所での相談は、初回30分無料にて応じます。
当事務所のホームページ(http://izuta-law.com/)よりメールまたはお電話にてお問い合わせください。
なお、当サイトの「みんなの法律相談」コーナーにおいて、実名回答を行っていますので、過去の回答をご覧頂けます。
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
- 弁護士登録年
- 2007年
経歴・技能
学歴
- 1998年 3月
- 広島修道高校卒業
- 1999年 4月
- 京都大学法学部入学
- 2004年 3月
- 京都大学法学部卒業
活動履歴
講演・セミナー
- 2010年 11月
-
『交通事故について』大阪市内の高校にて講演
大阪市内の高校にて講演 - 2010年 11月
-
『高齢者の虐待について』大阪市内の民生委員の方対象
大阪市内の民生委員の方対象に講演 - 2011年 1月
-
『成年後見制度について』
豊能郡にて障がい者団体の方対象に講演 - 2011年 1月
-
『成年後見制度について』
八尾市にて社会福祉法人職員の方対象に講演 - 2011年 10月
-
『裁判員裁判について』
大阪府下の高校にて講演 - 2012年 9月
-
『交通事故問題について』
大阪司法書士会岸和田支部において講演 - 2012年 11月
-
『成年後見アドバンス研修』
大阪弁護士会にて講演 - 2012年 11月
-
『裁判員裁判について』
大阪市内の高校にて講演 - 2013年 1月
-
『未成年後見、成年後見について』
阪南市の障がい児を持つ親の会において講演 - 2013年 7月
-
『裁判員裁判について』
吹田市内の高校にて講演 - 2013年 10月
-
『成年後見アドバンス研修』
大阪弁護士会にて講演 - 2013年 11月
-
『高齢者虐待防止法について』
和泉市介護施設従事者の方対象に講演 - 2014年 10月
-
『成年後見アドバンス研修』
大阪弁護士会にて講演
人となり
- 趣味
- 将棋、プロ野球観戦(カープ)、旅行
- 個人 URL
- http://izuta-law.com/
泉田 健司弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 私は、連れ子を連れて、2年前に再婚しました。 連れ子は、今、20歳になりました。 母子家庭だった時に、 元夫から、養育費を払ってもらえない時期もありました。 払ってもらえるはずの養育費は、 今20歳になった子供に払ってもらえるのでしょうか? 【質問1】 受け取れるはずだっ...
> 受け取れるはずだった養育費を > 今更、払ってもらえることはできるのでしょうか? 家庭裁判所では、請求時からという考え方が主流です。内容証明郵便で養育費を請求したり、養育費請求調停を起こした日の属する月から、という審判が多いです。 これは、過去の養育費の請求を認めると、多額になりすぎて、義務者に過大な負担となるケースが多いことと、養育費とい...

【相談の背景】 4日前に離婚と言われました。 結婚10年ですが、結婚前に風俗に行った事が私もショックで性交渉が減少し私が拒否する時があり徐々に主人からもとめられる回数は減っていました。第二子の出産以降はショックも減少し主人が誘ってくれたら性交渉もしていましたが、子供が近くにいる状況だと激しくす...
> 協議離婚で話を進めたいと言われてますが、私は主人の事を愛してるし夫婦でいたいのですが上記は離婚理由になりますか? お書きになっている事情だけでは、離婚事由は存在しないと思います。 > 調停離婚や裁判離婚も同様に離婚理由になりますか?子供達もまだ小さいので経済面も不安です。 上記にご回答のとおり、離婚事由は存在しないと考えます。 >...

【相談の背景】 離婚裁判の答弁書等を書いています。 ・年号は西暦でも大丈夫でしょうか? ・裁判官が分かりやすいように、夫婦の出来事を時系列にしたものを提出したいのですが、大丈夫でしょうか?また提出する場合はどのように提出したら望ましいでしょうか? 【質問1】 上に記載しました質問になります...
> 年号は西暦でも大丈夫でしょうか? 大丈夫です。ただし、和暦で表記する弁護士が多いですから、裁判官も和暦に慣れています。そう考えれば、和暦で書く方がいいと思います。なお、元号が変わったので、和暦で書くとわかりにくいと考える弁護士もいて、西暦表記も最近は時々見ます。 > 裁判官が分かりやすいように、夫婦の出来事を時系列にしたものを提出したいのです...

交通事故
分野を変更する交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
当事務所は、大きく分けて4つの特徴がございます。
①経験豊富であること
当事務所は、平成21年に開設以来、多数の交通事故被害者の依頼を受け、実績を積み重ねています。
②トータルサポートをすること
被害者は、事故をきっかけに右も左も分からない状態のまま、右往左往させられます。事故直後から、羅針盤として弁護士が必要なケースもたくさんあります。ですので、当事務所は、事故直後からためらわず受任いたします。
③分かりやすい料金体系
初回相談無料、着手金ゼロの完全報酬制で分かりやすい料金体系をとっています。
④地域密着
当事務所は、大阪府堺市に拠点があり、大阪南部の方のご依頼を多数引き受けています。
交通事故専用のHPはこちら⇒http://izuta-law.com/lp2/
交通事故
解決事例をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 交通事故で通院しています。 過失割合的に加害者になる可能性もある場合は 自分の怪我の分の診断書は提出するのでしょうか? また提出するとなると何時でしょうか? まだ警察からは連絡はありません。 【質問1】 警察への診断書提出について
> 過失割合的に加害者になる可能性もある場合は > 自分の怪我の分の診断書は提出するのでしょうか? 提出してよいと考えます。過失割合によって、相手方の処分の内容が変わってきますが、提出すること自体は妨げられません。 >また提出するとなると何時でしょうか? いつでも構いません。提出するなら、早めに提出しましょう。

4月下旬に私の父親が自転車に乗っている時に車と接触事故を起こしました。 幸いに怪我は軽傷だったのですが、警察署での任意聴取で父親側が悪いと言われたそうです。 相手の弁護士から車の弁償金について連絡が来ましたが、 父親の収入では支払い出来ません。また、昨今の状況で生活保護受給の手続きを進めてお...
> ①生活保護受給の開始を進めていますが、事故が受給手続き前だったので > 支払う義務があるかどうか。 生活保護の受給によって、交通事故の損害賠償が免除になることはありません。受給開始の前後は関係ありません。 > ②生活保護受給開始について可否の結果が届いていないのですが、相手弁護士に手続きを進めている事を伝えるかどうか。 上記の通り、...

個人事業主です。交通事故によりムチウチになり4ヶ月近く通院し仕事も休んでいました。その際の休業損害を請求したいのですが事故の2週間前に開業したばかりで事業主として収入が全くありません。証明するにはどのようなものが必要でしょうか?
仮に裁判の場合には、以前の職業や収入や現在の事業の内容や回復後の収入などを参考に、本来事故がなければどのくらい収入があったであろうかと考え、裁判官が「えいや」と決めることになると思います。通常、賃金センサスの何割という形で決めてくれます。 また、休業日数についても、症状の重さや実際の稼働状況に鑑み、裁判官が「えいや」と決めます。 したがって、裁判になった...

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料 |
着手金 | ゼロ(交通事故被害者の場合) |
成功報酬 | 20万円+経済的利益の10パーセント(税別) |
交通事故の解決事例(1件)
分野を変更する-
後遺障害4級(脊椎損傷)、70代男性の事例で、妻と母の介護の実績を評価され、休業損害及び逸失利益が認められた事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
後遺障害4級(脊椎損傷)、70代男性の事例で、妻と母の介護の実績を評価され、休業損害及び逸失利益が認められた事例
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
休業損害はゼロ、逸失利益についても自賠責の範囲内程度の提案しかなく、既払金をのぞく他約2000万円の提示額であった。
相談後
ご本人が妻と母の介護を行っていたことを主張し、家事従事者としての休業損害と逸失利益を請求した。裁判所は、家事従事者としての休業損害、逸失利益の一部を認めた和解案を提示し、既払金をのぞく他約3760万円で和解が成立した。
交通事故
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
離婚問題は、どの弁護士も一定の取扱い経験があり、それなりの知識を有しています。しかし、後述の解決事例のように、弁護士でも落とし穴になりがちな点がたくさんあります。
当事務所は、開設以来多数の離婚問題に取り組んで参りました。その経験に裏打ちされた知識と、常に勉強を怠らない姿勢で、依頼者の最大利益の確保に取り組んでいます。
離婚・男女問題
解決事例をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 私は、連れ子を連れて、2年前に再婚しました。 連れ子は、今、20歳になりました。 母子家庭だった時に、 元夫から、養育費を払ってもらえない時期もありました。 払ってもらえるはずの養育費は、 今20歳になった子供に払ってもらえるのでしょうか? 【質問1】 受け取れるはずだっ...
> 受け取れるはずだった養育費を > 今更、払ってもらえることはできるのでしょうか? 家庭裁判所では、請求時からという考え方が主流です。内容証明郵便で養育費を請求したり、養育費請求調停を起こした日の属する月から、という審判が多いです。 これは、過去の養育費の請求を認めると、多額になりすぎて、義務者に過大な負担となるケースが多いことと、養育費とい...

【相談の背景】 4日前に離婚と言われました。 結婚10年ですが、結婚前に風俗に行った事が私もショックで性交渉が減少し私が拒否する時があり徐々に主人からもとめられる回数は減っていました。第二子の出産以降はショックも減少し主人が誘ってくれたら性交渉もしていましたが、子供が近くにいる状況だと激しくす...
> 協議離婚で話を進めたいと言われてますが、私は主人の事を愛してるし夫婦でいたいのですが上記は離婚理由になりますか? お書きになっている事情だけでは、離婚事由は存在しないと思います。 > 調停離婚や裁判離婚も同様に離婚理由になりますか?子供達もまだ小さいので経済面も不安です。 上記にご回答のとおり、離婚事由は存在しないと考えます。 >...

【相談の背景】 離婚裁判の答弁書等を書いています。 ・年号は西暦でも大丈夫でしょうか? ・裁判官が分かりやすいように、夫婦の出来事を時系列にしたものを提出したいのですが、大丈夫でしょうか?また提出する場合はどのように提出したら望ましいでしょうか? 【質問1】 上に記載しました質問になります...
> 年号は西暦でも大丈夫でしょうか? 大丈夫です。ただし、和暦で表記する弁護士が多いですから、裁判官も和暦に慣れています。そう考えれば、和暦で書く方がいいと思います。なお、元号が変わったので、和暦で書くとわかりにくいと考える弁護士もいて、西暦表記も最近は時々見ます。 > 裁判官が分かりやすいように、夫婦の出来事を時系列にしたものを提出したいのです...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5000円(税別) 無料相談は実施しておりません。 |
着手金 | 30万円~50万円(税別) |
成功報酬 | 20万円+経済的利益の10%(税別) |
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
退職金の財産分与を行った事例
- 財産分与
- 別居
離婚・男女問題の解決事例 1
退職金の財産分与を行った事例
- 財産分与
- 別居
相談前
婚姻期間が長い場合には、財産分与額が巨額になる場合もあります。しかし、いざ離婚ということになったとき、女性にとって正当な権利を実現するには大きな困難が伴うことがあります。この事例でも、夫は、法的に無意味な主張をいろいろ行い、妻の正当な権利を認めようとしていませんでした。
相談後
調停を申立て、夫の退職金の財産分与や年金分割など、正当な権利を実現しました。
泉田 健司弁護士からのコメント

夫の退職金も財産分与の対象になることは、時に弁護士でも盲点になることがあります。このほか、弁護士でも盲点になりやすいのは、株式の財産分与です。財産分与の基準時は、基本的に別居時ですが、株のように評価が一様でないものについては、離婚時や処分時を基準にします。かつては、株価は下がりっぱなしでしたが、いまは株価も上向いていますので、きちんと評価の取り直しをすることで分与額が大幅に上がるなどということもありえます。
このように、離婚問題は、弁護士がきちんと主張するか否かで結論が変わるという側面もあるのです。
そのほか、弁護士でも盲点になりやすく当事者も迷いやすい点などを、私なりにブログにこつこつとまとめてきました。興味のある方は、是非立ち寄ってみてください。
弁護士泉田健司のブログ http://ameblo.jp/izuta-law/
離婚・男女問題
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
借金は、人の心を消耗させ、正常な思考を奪います。
現在、コロナウイルスの影響で思わぬ事態になってしまった方も多いでしょう。
当事務所は、借金に苦しんでいる人がどうにか普通の生活に戻っていただくため、
お手伝いをさせていただきたいと思っています。
---------------------------------------
弊所ではご相談者様がもっと安心してご相談頂けるよう以下の体制をとっております。
---------------------------------------
①お電話でのご相談無料
②スマホからも◎オンラインでのご相談無料(zoom、チームス、スカイプ)
③もちろん来所での初回相談無料
全てのご相談は原則30分無料ですが、ご状況に応じて対応させて頂きます。
「こんなこと弁護士に相談してもいいのかわからない….」
そういったお悩みもまずはお電話にてお気軽にお問合せください。
また、正式にご依頼いただいた場合、依頼者様の生活を一番に考えて、
分割払いにも対応しておりますのでご相談下さい。
---------------------------------------
当弁護士の強み
---------------------------------------
破産事件に関して、申立てのみならず破産管財人※としても活動していますので、
※破産管財人とは、破産法の破産手続において、破産財団に属する財産の管理及び処分をする権利を有する者をいう。
裁判所が気にするポイントを押さえた申立てを心掛けておりますので、
スムーズに免責が受けられるようにすすることが可能です。
また、困難性がある案件で大手事務所に断られてしまったという人でも、
できる限り対応させていただいています。
---------------------------------------
よくあるご相談
---------------------------------------
・コロナの影響で事業の継続が難しい。
・自宅のローンの返済ができなくなった。
・転職等で給料が減って生活のために借り入れが膨らんでしまった。
・消費者金融からの借入金を投資に回したが、詐欺被害だったようだ。
・精神的な病気のために働けなくなり返済ができなくなった。
・年金暮らしだが、借金が多くて生活できない。
--------------------------------------
アクセス
--------------------------------------
南海高野線 堺東駅 徒歩5分
■堺市役所、裁判所(大阪地方裁判所堺支部)の南側の通りに面しています。当事務所は裁判所の南側のビル(材庄ビル)5階です。
◆電車でお越しのご相談者様
大阪市内からは、南海難波駅までお越しいただき、南海高野線にお乗換え下さい。
南海本線近隣にお住まいの方は、南海本線堺駅で下車いただき、南海本線堺駅と南海高野線堺東駅を結ぶシャトルバスにご乗車頂き、市役所前で下車ください。
◆お車でお越しのご相談者様
事務所には専用駐車場はございません。最寄に多数コインパーキングがございますのでお車でお越しの方はそちらをご利用ください。
--------------------------------------
当事務所HPはこちら
--------------------------------------
泉田法律事務所
https://izuta-law.com/
この分野の法律相談
【相談の背景】 兄弟にお金を貸しています。借用書もありますが、一度も返済されていません。そのことを言ったところ逆上し、今度は、用事で出かけた際に運転してもらった時の運転手代を払えと言ってきました。そんな契約はしていないですし、こちらは寝耳に水です。縁を切るから他人だ、とにかく運転手代を支払え...
> やはり運転手代は払わなくてもいいですよね? 払わなくてよいです。当初は善意で無償の労務提供をしていたのに、その後、気に食わないことが起きたからと言って金銭を要求することはできません。

2年半前、当時の主人のDVが原因で幼子3人と母子寮に逃げ込み離婚しました。 その際、婚姻期間自営業で働いていた主人が私のクレジットカードで仕事をしていた為、私の元に借金120万が残りました。 母子寮に期限があり、子供達は児童相談所に一時保護して頂き、私は生活基盤構築の為家を借りました。 その後、...
なるほど、できるだけご希望に沿うように考えてみたいと思いましたが、生活保護だからというよりも、月1万円の返済であれば、120万円を返そうと思えば、単純に120か月、10年かかります。 通常、任意整理の場合、長くとも6年程度の返済プランで交渉を行います。どんな事情であれ、10年も待ってくれる債権者はいません。 解決見込みがありませんから、債務整理で受ける弁...

現在自己破産の依頼をお願いしている最中となります。 中小の消費者金融及び携帯電話会社へは受任通知が送られ返答も返ってきはじめている状況でございます。 いくつか不明点がありご質問させていただきたく書き込みをいたしました。 ①破産の手続き開始前と後の明確な切り分けはございますでしょうか? ...
①破産の手続き開始前と後の明確な切り分けはございますでしょうか? (受任通知を出したら手続き開始、相談して契約した時点で手続き開始等) 相談して契約した時点→弁護士との委任契約の成立 受任通知を出す→債権者に通知することにより、債権者から直接の連絡がとまり、志原も停止する。 裁判所に破産を申立て裁判所が開始決定を出す→裁判上の手続きの開始 ...

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 |
着手金 | 破産・再生の場合30万円~、任意整理の場合一社当たり2万円 |
備考欄 | 病気やケガでご来所が困難な場合には、出張相談も致します。分割払いを希望の場合は、ご相談ください。 |
借金・債務整理
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 泉田法律事務所
- 所在地
- 〒590-0079
大阪府 堺市堺区新町4-7 材庄ビル5階 - 最寄り駅
- 南海高野線 堺東駅(西口より徒歩5分)
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 対応地域
-
関西
- 大阪
- 兵庫
- 京都
- 奈良
- 滋賀
- 和歌山
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://izuta-law.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 再編・倒産
- 知的財産
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
泉田法律事務所へ問い合わせ
※泉田法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日及び夜間に法律相談御希望の方は事前にメール又はお電話にてお問合せ下さい。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
泉田 健司弁護士からのコメント
高齢者の休業損害及び逸失利益について、裁判所は、就労の蓋然性がないとして、おおむね否定的な判断をしています。この事例では、ご本人が、妻と母を献身的に介護し、家事をこなしていたという事実を丁寧に主張・立証することによって、家事従事者との認定を受けられたやや特殊なケースです。このように弁護士の着眼点や主張によって、賠償額が大きく変わるケースもあります。