

日高 尚
大園・日高法律事務所
大阪府 大阪市北区西天満3-13-18 島根ビル7階離婚問題、不動産問題、相続問題なら経験豊富な弁護士にお任せください。


メッセージ
お客さまのお困りごと・お悩みに対して法的な解決の道筋を付けられるよう努めるのが弁護士の仕事です。
婚姻、相続、建築、不動産の貸し借りや売買取引、お金の貸し借りなどについて問題が生じたとき、法的側面から、その解決のための道筋をお示ししてご説明し、ご案内します。
そこでお示しする道筋は、お客様が思っておられたのとは少々あるいはかなり異なるものかも知れません。法律のおおもとは常識からできているとしても、単なる常識ではありません。技術的な性格も強く、法律家の間でも解釈が分かれている事柄も少なくありません。
お困りごと・お悩みに際しては、早めにご相談ください。早めに的確なアドバイスを受けることが早い解決につながります。
お客様の立場については、有利なことも不利なこともあるのが普通です。この点もきちんとご説明いたします。
お客さまのお困りごと・お悩みに対しては、できるだけ多くの選択肢を視野に入れながら最善の解決策を提示できるよう努めています。
お客様の未来がよりよいものになるよう、ともに歩みましょう。
プロフィール
1963年大阪府で出生。京都大学法学部卒業。
2003年弁護士登録(56期)。
趣味:音楽鑑賞、美術鑑賞。
経歴
- 2003年 弁護士登録(大阪弁護士会)
- 2003年 大園法律事務所勤務
- 2008年 工藤・日髙法律事務所開設
- 2012年 大園・日髙法律事務所開設
日高 尚弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
日高 尚 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
これは、修習生当時、クラスで各人がそのような話をすることになった時にも言ったことなのですが、弁護士を志すようになった最初の頃は、自由な職業であるということが理由でした。
しかし、その後、間接的にではありますが、法の無知に付け込まれて本来しなくてもいい苦労をしている人の話をいくつか聞かされたことから、このようなことが少しでもなくなるように力になりたいという思いを抱くようになったことが、それに勝るとも劣らぬ理由となりました。
仕事の中で嬉しかったこと
やはり、お金になる・ならないということよりも、困っていた人の力になれたという実感を持てた時が嬉しいです。不誠実な男から何とか慰藉料を取れた時とか、一時見られたことですが、破産已むなしとの思いで気落ちして相談に見えた方が、何か月か後に逆に百万以上のお金を返して貰って、信じられない思いで帰られるというような時が典型例でしょう。
弁護士になって大変だと感じること
世の中に法的解決を必要とする問題は沢山あります。しかし、弁護士を依頼することが(依頼者にとっても弁護士にとっても)引き合う事件はそう沢山はありません。
市民法律相談などで、法律問題については何らかの解決が可能であっても、それが社会的事実としての問題の解決に繋がらないような事案の相談を受け、その旨を説明することや、紛争の経済的評価から見て弁護士を依頼することをお勧めできない場合があり、大変辛い思いをします。
また、仕事を引き受けた上で大変なのは、依頼者との意思の疎通です。様々な依頼者がいらっしゃるため、説明したつもりであることが上手く伝わっていないことがあります。分かっていると思っていることが分かっていなかったという事態を避けるよう、細かいことまで説明すること、理解されているか逐一注意することに努めています。
仕事をする上で意識していること
専門職としては当然のことですが、法的処理に間違いをせず、万が一、間違いがあったと気付いたときには、隠さず、可及的速やかに是正することです。また、自分の通じていない分野における相談には決して適当に対応するようなことはせず、相談者に満足していただけるよう、その分野に精通している他の方に相談することをお勧めしています。
さらに、依頼者の話をよく聞き、その要望に耳を傾けるということも意識しています。しかし、必ずしも依頼者の要望を全て聞き入れることができない場合もあります。その時は、できないことはできないとはっきり伝えるようにしています。
関心のある分野
誰でもが当事者となり得る家事事件です。これは特別な知識を必要とする分野ではないと考えられていますが、誰にでも向いているとは思われません。理論的に結論を導き出すことよりも、依頼者との信頼関係を築きつつ、落としどころを見出していく作業が大事である事案が多いでしょう。
依頼者の人生は様々であり、それぞれをより良い方向に向けることに関与できることに、責任の重さと遣り甲斐を感じます。
今後の弁護士業界の動向
専門性の高い分野に特化した弁護士と、専門性の高い分野は扱わず、広く浅く一般的な法的サービスを提供する弁護士の2極に分化するか、単に儲かっている弁護士とそうでない弁護士に分かれるかのような気がします。
弁護士がたくさんいる中、弁護士の善し悪しが分からないという現状があるため、これからは商売の上手い人が儲かり、仕事はきちんとするのに商売が上手くない先生は儲からなくなってしまうのではないかと思います。
取扱分野
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
債権回収
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- 金融
- 人材・教育
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
- 弁護士登録年
- 2003年
不動産・建築
分野を変更する

不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
不動産トラブルはお任せください
弁護士登録以来、今日まで、多くの様々な事件のサポートを行ってまいりました。
長年の経験を活かし、常に「依頼者の方にとって一番の解決策は何か」を考えつつ、「質の高いリーガルサービス」をご提供します.
不動産問題に強い弁護士が土地・建物などの不動産に関係する民事上のトラブルを解決するためのアドバイス・サポートをいたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
早めに対処が必要です。
不動産の問題は自宅であれば生活の基盤を揺るがす問題です。またそれ以外の物件であっても価額が大きいため、放置することはできません。
不動産屋さん任せにすると思わぬ法的紛争を招くこともあります。
当事務所では、予め電話で予約をしていただければ、当日・休日・夜間のご相談も承ります。
よくあるご相談
下記のようなご相談を多くいただいております。
- 『賃貸物件の入居者が家賃を滞納している。』
- 『賃借人が家賃を滞納したまま、不明になった。』
- 『賃借人が用法違反をして、迷惑している。』
- 『遊休不動産を業者に売却したが、決済が延び延びになっている。』
- 『購入したマイホームに欠陥がある。』
- 『リフォームを頼んだが、素人目にもずさんでやり直しが必要だ。』
▼問題のタイプ▼
- 家賃滞納
- 建物明け渡し
- 賃料の増額、減額
- 不動産売買契約の不履行
- 請負代金をめぐる紛争(単なる不払い、追加料金についての認識の不一致など)
- 欠陥住宅(消費者(業者に対する請求)、業者(消費者からの請求)、業者(下請業者に対する請求)のいずれも対応可能)
- 欠陥リフォーム
上記以外のご相談も幅広くお受けしておりますので、お問い合わせください。
サポートや対応環境の特徴
◆初回平日相談特典
弁護士ドットコムを見て予約された方は、初回相談(平日)に限り、相談料は、通常30分まで毎に5,500円(税込)のところ、60分まで5,500円(税込)。
◆当日・休日・夜間相談対応可能(事前予約制)
当日相談は、弁護士の予定に空きがある場合には対応可能ですので、事前に電話でお問い合わせ下さい(予約されずに来所される場合は、往々にして、対応できないことがあります。)。
土日祝日の相談、夜間(20時まで)の相談にも対応は可能ですので、事前に電話でお問い合わせ下さい。
◆分かりやすい説明でサポート
法律上の問題点、手続の進め方については、できるだけ分かりやすく説明します。
より良い解決が得られるためにも、ご不明な点は、お気軽にご質問ください。
弁護士費用について
弁護士への依頼をお考えの皆様にとって、大変気になるところだと思います。
事案によって、着手金、報酬金に変動はありますが、丁寧にご案内します。
目安としては、
着手金:紛争対象物件・滞納賃料等の価額の11%(税込)程度(価額が大きくなればなるほど、割合は小さくなります)
報酬金:得られた経済的利益の11%~16.5%(税込)。
というところが標準的です。
不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談 5,500円(平日1時間) 継続相談 5,500円(30分) ※ 資料の確認・文献調査に時間の必要な場合には、それらに要する時間についての相談料相当額を申し受けることがあります。 ※ ご相談いただいた同一案件で、相談に続けて事件を受任した場合、相談料は着手金より差し引きます(例えば、着手金が330,000円の場合、相談料を16,500円お支払いいただいていれば、着手金としていただく額は313,500円になります)。 |
着手金 | 請求金額または請求を受けた金額が ①300万円以下の場合 その金額の8.8%相当額 ただし、最低110,000円 ②300万円を超え3000万円以下の場合 その金額の5.5%相当額+99,000円 ③3000万円を超え3億円以下の場合 その金額の3.3%相当額+759,000円 ④3億円を超える場合 その金額の2.2%相当額+4,059,000円 |
報酬金 | 相手方から受領することとなった金額、および相手方から請求を受けてそれを斥けた金額が ①300万円以下の場合 その金額の17.6%相当額 ②300万円を超え3000万円以下の場合 その金額の11%相当額+198,000円 ③3000万円を超え3億円以下の場合 その金額の6.6%相当額+1,518,000円 ④3億円を超える場合 その金額の4.4%相当額+8,118,000円 |
備考 | ※ 裁判所への申立て(または訴えの提起)にあたっては、申立書(または訴状)に貼付する印紙代、予納する郵券代等の実費が必要になります。 ※ 大阪以外の裁判所で開かれる期日に出頭するにあたっては、日当(半日33,000円 全日66,000円)を申し受ける場合があります。 |
不動産・建築の解決事例(1件)
分野を変更する不動産・建築の解決事例 1
長期で家賃が滞納される→全額回収した。
相談前
マンションを貸しているが、長らく賃料の滞納が続いており、どうにか回収をしたい。
相談後
全額回収していただけました。
住人には長期で住んでいただいているので、大きく揉めることもなく、賃料を支払っていただけて助かりました。
離婚・男女問題
分野を変更する

離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
離婚・男女問題はお任せください!
弁護士登録以来、今日まで、多くの様々な事件のサポートを行ってまいりました。
長年の経験を活かし、常に「依頼者の方にとって一番の解決策は何か」を考えつつ、「質の高いリーガルサービス」をご提供しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
当事務所の特徴
当事務所では離婚時のトラブル解決のアドバイスや慰謝料の請求、離婚調停のサポートをおこなっております。また離婚だけでなく内縁関係終了に伴う問題にお悩みの方や、一方的に婚約破棄されたため慰謝料を請求したい方などもお気兼ねなくご連絡ください。
よくあるご相談
下記のようなご相談を多くいただいております。
- 『夫(または妻)の不倫相手に慰謝料を払わせたい。』
- 『別居している夫が生活費を全く入れてくれない。』
- 『夫(または妻)が離婚に同意してくれない。』
- 『夫が養育費を払ってくれない。』
- 『離婚後は子どもと面会できるか。』
▼問題のタイプ▼
- 婚姻費用(離婚は考えていない場合、離婚の前段階として別居している場合など)
- 離婚の成否自体が問題となる場合(性格の不一致、有責配偶者の離婚請求など)
- 親権
- 養育費(離婚に当たって幾らと決めるか、決められた養育費の不払いなど)
- 慰藉料(不貞、暴力など)
- 財産分与(結婚した後に形成された財産の分配)
- 将来の離婚に向けた準備
- 内縁に関する問題
上記以外のご相談も幅広くお受けしておりますので、お問い合わせください。
サポートや対応環境の特徴
◆初回平日相談特典
弁護士ドットコムを見て予約された方は、初回相談(平日)に限り、相談料は、通常30分まで毎に5,500円(税込)のところ、60分まで5,500円(税込)。
◆当日・休日・夜間相談対応可能(事前予約制)
当日相談は、弁護士の予定に空きがある場合には対応可能ですので、事前に電話でお問い合わせ下さい(予約されずに来所される場合は、往々にして対応できないことがあります。)。
土日祝日の相談、夜間(20時まで)の相談にも対応は可能ですので、事前に電話でお問い合わせ下さい。
◆分かりやすい説明でサポート
法律上の問題点、手続の進め方については、できるだけ分かりやすく説明します。
より良い解決が得られるためにも、ご不明な点は、お気軽にご質問ください。
弁護士費用について
弁護士への依頼をお考えの皆様にとって、大変気になるところだと思います。
事案によって、着手金、報酬金に変動はありますが、丁寧にご案内します。
目安としては、
着手金:22万円~44万円(税込)
報酬金:着手金と同額程度+得られた経済的利益の11%~16.5%(税込)。
というところが標準的です。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談 5,500円(平日1時間) 継続相談 5,500円(30分) ※ 資料の確認・文献調査に時間の必要な場合には、それらに要する時間についての相談料相当額を申し受けることがあります。 ※ ご相談いただいた同一案件で相談に続けて事件を受任した場合、相談料は着手金より差し引きます(例えば、着手金が330,000円の場合、相談料を16,500円お支払いいただいていれば、着手金としていただく額は313,500円になります)。 |
着手金 | 離婚協議の着手金 330,000円(税込) 調停の追加着手金 165,000円(税込) (調停から依頼される場合 440,000円(税込)) 訴訟の追加着手金 165,000円(税込) (訴訟から依頼される場合 440,000円(税込)) |
報酬金 | 1.離婚を得または斥けたことについての報酬金 440,000円(税込) 2.出廷加算 1期日につき33,000円(税込)を申し受ける場合があります。 3.相手方から受領することとなった金額及び相手方から請求を受けてそれを斥けた金額が ①300万円以下の場合 その金額の17.6%相当額(税込) ②300万円を超え3000万円以下の場合 その金額の11%相当額+198,000円(税込) ③3000万円を超え3億円以下の場合 その金額の6.6%相当額+1,518,000円(税込) ④3億円を超える場合 その金額の4.4%相当額+8,118,000円(税込) |
備考 | ※ 裁判所への申立て(または訴えの提起)にあたっては、申立書(または訴状)に貼付する印紙代、予納する郵券代等の実費が必要になります。 ※ 大阪以外の裁判所で開かれる期日に出頭するにあたっては、日当(半日33,000円 全日66,000円)を申し受ける場合があります。 |
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する離婚・男女問題の解決事例 1
配偶者に浮気をされたので、配偶者・浮気相手に慰謝料を請求
相談前
配偶者が浮気をしていることが発覚した。
離婚を前提に、慰謝料請求を行いたい。
相談後
配偶者・浮気相手の双方より慰謝料を支払っていただけました。
浮気の事実は消えませんが、謝罪の言葉も聞けました。
日高 尚弁護士からのコメント

ご依頼者様にとって苦しい状況でしたが、浮気の証拠を粘り強く集め、慰謝料を請求することができました。
どうしたらいいか不安なご状況だと思いますので、どのような手段があるか弁護士にご相談ください。
借金・債務整理
分野を変更する

借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
債務整理はお任せください!
弁護士登録以来、今日まで、多くの様々な事件のサポートを行ってまいりました。
長年の経験を活かし、常に「依頼者の方にとって一番の解決策は何か」を考えつつ、「質の高いリーガルサービス」をご提供しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
経験豊富な実績とノウハウ
当事務所は借金苦から生活を立て直すための借入状況や生活環境など、多方面にわたって問題を分析・整理し、解決手段を考えます。
自己破産をはじめとする債務整理のほか、債権回収なども当事務所にお任せください。
よくあるご相談
下記のようなご相談を多くいただいております。
- 『債権者から督促がきているが支払えない。』
- 『支払いはしているが元金がなかなか減らない。』
- 『会社や家族に知られないように自己破産したい。』
- 『近い過去に債務を完済したが、過払い金があるか調べたい。』
- 『自宅を手放さずに借金を整理する方法はあるか。』
▼解決方法▼
・任意整理
・自己破産
・個人再生
・過払い金請求
上記以外のご相談も幅広くお受けしておりますので、お問い合わせください。
サポートや対応環境の特徴
◆初回平日相談特典
弁護士ドットコムを見て予約された方は、初回相談(平日)に限り、相談料は、通常30分まで毎に5,500円(税込)のところ、60分まで5,500円(税込)。
◆当日・休日・夜間相談対応可能(事前予約制)
当日相談は、弁護士の予定に空きがある場合には対応可能ですので、事前に電話でお問い合わせ下さい(予約されずに来所される場合は、往々にして対応できないことがあります。)。
土日祝日の相談、夜間(20時まで)の相談にも対応は可能ですので、事前に電話でお問い合わせ下さい。
◆分かりやすい説明でサポート
法律上の問題点、手続の進め方については、できるだけ分かりやすく説明します。
より良い解決が得られるためにも、ご不明な点は、お気軽にご質問ください。
弁護士費用について
弁護士への依頼をお考えの皆様にとって、大変気になるところだと思います。
事案によって、着手金、報酬金に変動はありますが、丁寧にご案内します。
目安としては、
着手金・申立手数料
破産・同時廃止:33万円(税込) 破産・管財:44万円(税込)
個人民事再生:44万円(税込)
任意整理:27,500円×債権者数(税込)
報酬金:過払金があった場合、その22%(税込)。
というところが標準的です。
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5,000円(税別) ※ただし、弁護士ドットコムを見たと仰って頂いたら1時間5,000円 |
着手金 | 1.自己破産 ①同時廃止 275,000円(税込) ②管財事件 385,000円(税込) 2.任意整理 ①債権者1名の場合 40,000円(税込) ②債権者2名以上の場合 1名当たり 30,000円(税込) |
報酬金 | 1.破産事件で免責に対する異議が出された場合であって、免責許可決定が確定したとき 165,000円(税込) 2.過払金を回収した場合には、相手方と裁判外で合意し又は合意可能であった額の16.5%及び訴訟提起による増加額の33%の金額(税込) (ただし、過払金回収に対する報酬は、合計で過払回収金額の22%(税込)を超えないものとします。) |
借金・債務整理の解決事例(1件)
分野を変更する借金・債務整理の解決事例 1
複数で多額の借金をしてしまい返しきれない
相談前
複数の金融機関からお金を借りては返すを繰り返してしまい、生活が苦しい。
相談後
自己破産で返済義務がなくなり、これからも生活ができるようになりました。
日高 尚弁護士からのコメント

場合によっては、業務に使用しているもの(車など)が免除できる場合もあります。
破産だけでなく、借金を整理する手段はあります。
自分に合った方法を探しに弁護士までご相談ください。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 大園・日高法律事務所
- 所在地
- 〒530-0047
大阪府 大阪市北区西天満3-13-18 島根ビル7階 - 最寄り駅
- 大阪天満宮(南森町)駅
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 対応地域
-
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
日高 尚弁護士からのコメント
家賃の滞納分の支払を求める内容証明郵便を送付。お支払いいただけない際は退去いただくことをお伝えすると、全額お支払いいただきました。
弁護士からのアプローチでスムーズにお支払いいただけたケースになります。