
洗練されたリーガルサービスをわかりやすく、より身近に〜SDGsやEAPの普及活動に注力
恩師の勧めで弁護士の道に
ーー弁護士を目指したきっかけや理由を教えてください。
明確な理由があったわけではないのですが、高校の先生に「法律を学べば役に立つ」と勧められ、法学部に進学したのがきっかけで弁護士を志しました。
高校から大学へは内部進学でしたので、法学部に進むことを決めたときから司法試験の準備を始め、大学とロースクールは勉強漬けの日々でした。
特にロースクールでは周りに優秀な学生が多かったため、同じ勉強量では勝てないと思い、1日20時間勉強するときもありました。高校時代にアメフト部にいたので体力には自信があったんです。勉強量では負けないという気持ちで勉強に打ち込み、無事司法試験に合格できました。
ーー注力されている分野を教えてください。
EAP(従業員支援プログラム)の普及活動やSDGsの推進コンサルティングに注力しています。
EAPは一般的な顧問弁護士とは違い、従業員一人一人の悩みを解消します。相続や離婚、近隣トラブルや子どものいじめ問題など、職場には相談しづらい悩みごとについて外部窓口として対応することで従業員をサポートします。
従業員が私的なトラブルを抱えていると作業効率が落ちたり、心や体に不調をきたし休職や退職に発展することがあります。弁護士が個々の問題を解決することによって従業員の健康は保たれ、企業は円滑に事業に取り組むことができます。
私は弁護士EAP協会の理事として、多くの企業がEAPを導入するよう普及活動に努めています。
依頼者の満足を得るサービスを心がけている
ーーSDGsはどのような取り組みをされているのですか?
SDGsは2016年頃に青年会議所の活動で携わったことをきっかけに取り組むようになり、2018年にSDGs推進士業協会を立ち上げてからこれまで、企業を中心に導入支援などのコンサルティングをしてきました。
具体的には、長時間労働の是正やテレワークの推進といった働き方改革を実現するためのサポートや社内浸透サポート、事業化サポートなどを行っています。
働き方改革に関しては、当事務所でも積極的に取り組んでいます。例えば、事務員は朝6時から夜10時までのフレックスタイム制で、休日も自由に設定できます。従業員が快適に働けるように職場環境を整えることは、依頼者へ十分なサービスを提供することにも繋がると考えています。
ーー仕事をするうえで心がけていることは何ですか?
依頼者の満足度を第一に考えて活動しています。これは私だけでなく、事務所に勤務している弁護士全員に伝えていることでもあります。
依頼者は時間やお金、労力をかけて弁護士に依頼しているのですから、「依頼して良かった」と思ってもらえる仕事をしなければなりません。例え結果が良かったとしても依頼者の満足度が低かったら成功とはいえません。逆に望み通りの結果でなかったとしても、依頼者の満足度が高ければ貢献できたと思えるはずです。
依頼者の満足を得るには結果だけではなく過程も大事です。直接話をするときはもちろん、電話やメールでの言葉を大切にするとか、少しでも早い事件解決を目指して時間管理をするなど、基礎的なことを怠らず信頼関係を築いていく必要があります。
弁護士は依頼者のストレスを取り除くのが仕事ですから、言葉遣いが悪い、連絡が遅いといったことでストレスを与えることがないよう心がけています。
ワークアズライフで仕事も楽しく
ーー休日の過ごし方や趣味を教えてください。
休日はほとんどありません。弁護士業以外にEAP協会の理事や青年会議所の役員をやっているので、仕事をしていない日はないですね。でも、それが苦ではないんです。むしろ動いていないと不安になるので、仕事をしている方が充実した時間を過ごせています。
青年会議所では花火大会の運営や若者の選挙投票率を上げるためのイベントなどに携わってきました。仕事というよりも、興味のあることに積極的に関わっているという意識の方が強いかもしれません。
「ワークライフバランス」という言葉がありますが、私自身は仕事と生活を分けて考えるのではなく、一体のものとして捉える「ワークアズライフ」の考え方なんです。仕事も楽しんだ方が充実した人生になると思っています。
ーー先生の今後の展望についてお聞かせください。
「洗練されたリーガルサービスをわかりやすく、より身近に」という事務所のミッションをこれからも継続していきます。
これからの社会はよりパーソナライズ化が進み、依頼者へのサービスも一人一人に合わせていく必要があると思っています。例えば、連絡の手段として電話が良い人もいればメールが良い人もいます。書類をまとめて送った方が良い人もいればその都度送った方が良い人もいます。
依頼者のニーズをいち早く掴みストレスのない対応をすることで、依頼者の満足を得られるサービスを提供していきたいと考えています。
ーー法律トラブルを抱えて悩んでいる方へメッセージをお願いします。
時間が経てば経つほど解決の道筋が狭まっていくので、早い段階で相談してほしいです。それが法的な問題かわからなくても構いません。早い段階で法律問題かを知ることが解決への糸口になります。
悩んだらとにかく、気軽に相談してください。