

植松 康太
弁護士法人四ツ橋総合法律事務所
大阪府 大阪市西区京町堀1-4-22 肥後橋プラザビル現在営業中 00:00 - 24:00
【解決実績多数】【24時間電話受付】依頼して良かった。と依頼者の皆様に満足して頂ける弁護士を目指して、情熱と誠意で精一杯取り組みます。



◆メッセージ
私は、「依頼して良かった」と依頼者の皆様に満足していただける弁護士を目指しております。
そのためには、結果に満足していただくため最大限の努力をすることはもちろんのことでありますが、紛争解決に至る過程においても満足いただくことが重要であると考えます。
弁護士にご依頼される方は現在ご自身の置かれている状況に何らかの不安を抱えておられることが多いと思います。
解決に至る過程でこのような不安を取り除くことも弁護士の役目です。
事件を徹底的に調べ、事件の見通しや法的な争点などをわかりやすく依頼者の方に説明したうえで
紛争を解決していくことで依頼者の皆様の不安を取り除くため真摯に取り組んで参ります。
法的問題でお悩みを抱えておられる方、不安を解消するためご遠慮なく当事務所にご相談ください。下記取扱分野につきましては、初回相談無料です。
◆四ツ橋総合法律事務所の行動指針
①依頼者の視点
事件に対する思い・ご希望を詳しくお聞きし、依頼者の皆様の視点にたって行動します。
②戦う姿勢
安易に妥協することなく、常に戦う姿勢をもって問題の解決に取組みます。
十分な説明を行って相互に理解を深める、緊密な連携
依頼者の皆様と常に緊密な連携をとり、問題解決の方針・経過について丁寧に説明いたします。
③スピード解決
迅速かつ正確に業務を行うことで、事案の早期解決を目指します。
④フットワーク
事務所に留まることなく積極的に現地に赴き問題の解決に取組みます。
⑤プロ意識
紛争解決のプロとして法律の分野に限らずあらゆる分野において日々新たな知識の習得に励み、問題の解決に取組みます。
⑥証拠収集
積極的な証拠収集を行い、また最適な過去の判例、文献をもとに皆様の弁護活動に取組みます。
⑦他の専門家との積極的な交流
他の専門家と積極的に交流を図り、法律以外の知識も吸収し、またご依頼案件の遂行過程において他の専門家の意見も取り入れ多角的な観点から問題解決に取組みます。
【アクセス】
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 徒歩3分
【当事務所のホームページ】
http://www.yotsubashi-law.com/
【相続専門サイト】
https://souzoku-yotsubashi.com/



弁護士法人四ツ橋総合法律事務所へ面談予約
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
交通事故 料金表あり
-
債権回収 料金表あり
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
不動産・建築 料金表あり
-
労働問題 料金表あり
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
自己紹介
- 所属弁護士会
- 大阪弁護士会
- 弁護士登録年
- 2007年
人となり
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【遺産相続の問題はお任せください】
◆相続専門チームでの対応
当事務所では,司法書士や不動産鑑定士,税理士などの他士業と相続専門のチームを結成しており,ワンストップで対応が可能です。また,事業承継アドバイザー資格を有する弁護士が代表を務めており,事業承継にも力を入れて取り組んでおります。
◆生前の相続対策に精通
終活セミナーでの講演経験が多数あり,生前の相続対策にも精通しています。また,全国展開している葬儀会社と提携していることもあり,毎月多くのご相談,ご依頼をお受けしているため,相続に関する問題について,豊富な経験があります。
◆丁寧な説明でサポート
相談時に方針と見通しをご説明いたします。依頼者にご理解いただけるよう法律上はどのような結論となるのか丁寧に説明いたしますので,安心してご相談ください。たとえ複雑な案件だとしても,少しでもご依頼者の利益となるよう安易な妥協をせず徹底的に利益を追求いたします。
◆24時間対応可能
24時間お電話にて無料法律相談を受け付けております。また,来所の際にもお気軽にご相談いただけるよう,初回60分の相談は無料としています。着手金・報酬金は,日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準にご依頼者の経済状況に応じて柔軟に対応いたしますので,まずはご相談ください。
<よくあるご相談>
・亡くなった父の相続問題について,義理の兄弟と話し合うのが億劫だ。
・母が亡くなった後,兄が財産の使い込みをしていることが判明した。
・亡くなった父には財産がなく,借金ばかりが残っている。
・会社を経営しているが,どのように事業を承継していくかについて悩んでいる。
【重点取扱案件】
・遺産分割協議
・遺言書作成
・遺留分減殺請求
・遺産分割無効確認
・遺言無効確認
・事業承継
・預貯金等の解約
【アクセス】
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 徒歩3分
【当事務所のホームページ】
http://www.yotsubashi-law.com/
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談60分無料 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので,お気軽にご相談ください。 |
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
被相続人の生前に引き出された高額の金員の返還を求めた事例
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
-
相続人が多数の場合に遺産分割協議を成立させた事例
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
-
父の公正証書遺言を無効とした事例
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
被相続人の生前に引き出された高額の金員の返還を求めた事例
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
Tさんは、母が亡くなり、相続人はTさんと弟だけでした。母の死後、弟から被相続人の預貯金が100万円程度であり、それを分割するとの説明がありました。
Tさんは、母の生前、母には約4000万円の預貯金があったことを確認しており、母がこんな多額を使用するとは考えられず、弟の説明が不自然であるとして、相談に来られました。
相談後
母の預貯金の取引明細を調査しました。すると、母の生前に、ほぼ毎日50万円づつ合計約4000万円が出金されていることが判明しました。
そこで、弟に対し、約2000万円の返還を求めて訴訟を提起しました。
訴訟において、弟側は自らが出金したことを認め、弟が母のために支出した経費を控除した残額の半額約1500万円を和解で回収することができました。
遺産相続の解決事例 2
相続人が多数の場合に遺産分割協議を成立させた事例
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
被相続人には子がおらず、兄弟がいたが亡くなった人もおり、面識もない人も多くいることから、自分で全相続人に連絡をとって遺産分割手続きを進めるということは到底不可能なので、弁護士に依頼して手続きを進めたいとして相談に来られました。
相談後
依頼者にとっても誰が相続人かがそもそも不明なので、相続人調査を行いました。その結果、亡くなっていた兄弟もいたので、兄弟の子も含めて相続人が15名いることが判明しました。そこで、全ての相続人に対し、遺産分割協議が可能かどうかについて連絡をしましたが、一部の相続人から遺産分割協議への協力を一切拒否するとの回答がありました。そのため、家庭裁判所へ遺産分割調停を申し立てました。
調停においては、一部の相続人の協力が得られなくても手続きを進めることができるよう裁判所と協議を進めていたところ、協力を拒否していた相続人が亡くなったため、その相続人の子らに改めて協力を求めたところ、協力を得ることができ、法定相続分に従った遺産分割協議を全相続人との間で成立させることができました。
植松 康太弁護士からのコメント

親族であっても面識がほとんどないこともあり、また遠方に住んでいるということもあります。
そのような場合、相続人が誰かを調査することや、調査できたとしてもほとんど面識もなくまた遠方に住んでいる親族との協議が困難となってきます。
弁護士にご依頼いただければ、相続人を調査したうえで、全相続人と協議することができますので、相続人が不明の場合や多数の場合には、まずはお気軽にご相談ください。
遺産相続の解決事例 3
父の公正証書遺言を無効とした事例
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
相談前
依頼者は、父の死後、長女から、父が全財産を長女に相続させるとの内容の公正証書遺言を作成していたということを突然知らされました。しかし、遺言書の作成日付を確認すると、その当時父は認知症のため、意思疎通が困難となることがありました。また、母の相続の際に、依頼者と父が協力して長女と遺産分割協議を成立させたにもかかわらず、それが不満だったと記載されているなど、遺言書の内容に不審な点もありました。そこで、この遺言書が有効なものかどうかについて疑問があり、相談に来られました。
相談後
父が遺言書を作成した当時入院した病院へ行き、担当医と面談して、父の当時の状態を確認しました。すると、父が認知症のため、見当識障害や記憶障害があり、意思疎通が困難であったことが確認できました。そこで、公正証書遺言の無効確認を求めて訴訟を提起しました。
訴訟提起後、父が当時入院していた病院からカルテを取り寄せる手続きを行いました。提出されたカルテを確認すると、遺言書を作成した前後において、母が既に亡くなっていたにもかかわらず母が生きているような話をするなど、明らかに父が意思疎通できていないような記述が散見され、また高度の見当識障害や意識障害があるとの診断結果が記載されていました。そこで、カルテを証拠として提出して父に判断能力がないことの根拠となる記載を詳細に主張し、また、母の遺産分割の際の資料を証拠として提出するなど遺言書の記載内容の不当性についても主張しました。その結果、第1審で公正証書遺言の無効が認められ、長女は控訴しましたが、控訴審では、公正証書遺言が無効であることを前提に、土地建物の名義を依頼者に移す内容での和解が成立しました。
植松 康太弁護士からのコメント

公正証書遺言は、公証人が遺言者の状態や遺言書の記載内容を確認して作成するため、無効となる可能性は低いと考えられています。しかしながら、遺言者の状態については、公証人が厳密に確認しないこともあるため、遺言者が認知症であるなどにより無効となることも考えられます。
遺言書を作成した当時の遺言者の状態や遺言書の記載内容に不審な点がある場合には、まずはお気軽にご相談ください。
企業法務・顧問弁護士
分野を変更する


企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【法律顧問×SDGsコンサルティング】
昨今、各種メディアでSDGs(SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS)の
文字を見ない日はないぐらい、社会における認知度は急速に高まっています。
当事務所では2016年からSDGsの普及に携わり、2018年5月に一般社団法人SDGs推進士業協会
を立ち上げ、これまで多くの企業・自治体・教育機関を対象にSDGsの講演や導入に向けた
コンサルティングを実施してきました。
多くの企業より「SDGsに取り組んでいきたいが、何から始めれば良いかわからない」
という声をよくお聞きします。
まずは、お気軽にご相談ください。
【SDGs導入支援】
急速に浸透してきた世界共通目標であるSDGs。
イノベーション創出、取引先開拓、プロモーションを効果的に実現するツールとして、
今後ますますその重要性は増していきます。
弊所がこれまで培ってきたネットワーク、知識、経験を活かして導入に向けた支援をいたします。
【実質的な働き方改革】
長時間労働の是正、テレワークの推進、同一労働同一賃金など、貴社を取り巻く環境は
劇的に変化していますが、これからの働き方改革においては「ワーク・ライフ・バリュー」志向が
重要となります。
従業員が有するそれぞれの価値観を理解し、支援する職場の実現を支援します。
【このようなことが対応可能です】
・形式面の整備にとどまらない、従業員満足度を労働生産性向上につなげる
実質的な働き方改革をサポート
・SDGsへの取り組みを対外的に発信するホームページの監修
・職場環境の整備を超えた、弁護士による従業員支援プログラム(EAP)を実施
・弊所でも実施しているテレワークの導入サポート
・従来の法律顧問業務
【SDGs関連講演実績(一部抜粋)】
・2020年1月 日本公認会計士協会主催:近畿会・京滋会・兵庫会 共催研修会
・2019年12月 神戸市・みなと銀行主催:神戸産官学SDGs研究会
・2019年11月 大阪府・りそな銀行主催:SDGs Business Meet―Up
・2019年10月 関西大学主催:SDGsの現状と大学における取り組み
・2019年6月 摂津市役所主催:SDGsの基礎知識と地方自治体の取り組み
その他講演実績多数
【従業員支援プログラム(EAP)について】
従業員のみなさまを対象に、プライベートで抱える悩みや課題を、弁護士が中心となって
専門家と連携して解決に導く内容となります。
これまでの法律顧問にプラスして、EAPを提供することで従業員満足度の向上を目指し、
企業価値の最大化を図ることができます。
SDGsやEAP、もちろん通常の法律顧問に関して、少しでもご興味やご相談がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
【アクセス】
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 徒歩3分
【当事務所のホームページ】
https://www.yotsubashi-law.com/sdgs/
企業法務・顧問弁護士
料金表をみる企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 弁護士費用はご相談に応じますので、お気軽にお問合せください。 |
法律顧問×SDGsコンサルティング | 月額30,000円〜 ※個別のご要望により、金額を決定いたします |
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる交通事故
分野を変更する


交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【交通事故はお任せください】
◆豊富な経験
事務所開設当初から交通事故事件を多く扱っており,事案ごとのポイントは把握しております。特に,後遺障害1級を含む多数の後遺障害等級認定実績があり,治療のポイントを提案することが可能です。また,保険会社の顧問を務める法律事務所出身の弁護士が代表を務めているため,保険会社の考え方や落としところを踏まえながら,依頼者の有利になるよう交渉いたします。豊富な経験に基づき,進捗に応じた適切な判断でサポートいたしますので,ご安心ください。
◆最新の情報で対応
保険代理店や修理業者との提携も数多く行っており,常に新しい情報のもと事案解決に取り組んでおります。また,バイクの組合ともタッグを組んでおり,二輪の事故に関する経験や知識は特に自信があります。
◆納得いただける解決を
法律知識だけでなく医学知識も豊富で,納得のいくまで後遺障害等級の獲得に向けて尽力します。また,医師との面談も積極的に行っております。ご相談の際には,見通し・争いのポイントを示し,なぜそのような結論になるのか懇切丁寧にご説明しますので,まずはご相談ください。
◆初回相談60分無料
お気軽にご相談いただけるよう,初回相談は無料とさせていただいております。また,自動車保険に附帯されている弁護士費用特約を利用される場合は,原則として弁護士費用をご負担いただく必要はありません。弁護士費用特約をご利用されない場合でも,着手金無料,完全後払い制で全面サポートいたします。
<よくあるご相談>
・過失割合や保険会社の提示額が妥当か知りたい。
・痛みが続いているのに治療を打ち切られてしまった。
・相手方から多額の請求をされていて金額に納得がいかない。
・認定を受けている後遺障害等級について,適正であるかどうかがわからない。
【重点取扱案件】
・示談交渉
・後遺障害等級認定
・損害賠償請求
・保険金の請求
・交通事故裁判
【アクセス】
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 徒歩3分
【当事務所のホームページ】
http://www.yotsubashi-law.com/
交通事故
料金表をみる交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談60分無料 弁護士費用はご相談に応じますので,お気軽にお問合せください。 |
交通事故
特徴をみる債権回収
分野を変更する


対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
【債権回収はお任せください】
◆幅広い分野に対応可能
様々な業種の顧問先を持ち,幅広い分野の業務を行っているため,相手方が持っている可能性のある財産を徹底的に洗い出します。また,債権回収業者(サービサー)の顧問業務を多数経験しており,豊富な経験に基づいて事案ごとの適時適切な判断が可能です。医療施設や介護施設の小口債権回収案件も多数受注しておりますので,まずはご相談ください。
◆ご納得いただける解決を
相手方との関係等に合わせて,任意でのお支払に向けて交渉するのか,徹底的に民事訴訟・強制執行に進むのか,ご納得いただけるよう話し合って方針を決定いたしますので,ご安心ください。
◆初回相談60分無料
お気軽にご相談いただけるよう,初回相談は無料とさせていただいております。着手金は,回収見込みや依頼者の経済状況に応じて柔軟にご相談に応じております。
<よくあるご相談>
・友人にお金を貸したが返してくれない。
・どのように伝えれば払ってくれるのか知りたい。
・賃料を滞納したまま借主が引っ越してしまった。
・取引先が倒産した。今後どうなるのか知りたい。
・取引先が売掛金を支払ってくれない。
【重点取扱案件】
・賃料請求
・損害賠償請求
・マンションの管理費用滞納
・売掛金回収
・継続的に発生する債権の回収
【アクセス】
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 徒歩3分
【当事務所のホームページ】
http://www.yotsubashi-law.com/
債権回収
料金表をみる債権回収の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談60分無料 |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 回収した金額に応じて4%~16% |
備考欄 | 着手金無料で完全成功報酬にも相談可。 |
債権回収
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する


借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【借金問題はお任せください】
◆月30件以上の相談実績
任意整理の相談は月30件以上で,債権者ごとの交渉のポイントを心得ております。少しでも早く依頼者が安心できるよう迅速に対応し,かつ,依頼者にとって可能な限り有利な解決となるよう交渉いたしますので,まずはご相談ください。
また,自己破産・個人再生についても多数取り扱っており,依頼者にとってのご不明点にも,丁寧にご説明し,不安を解消することが可能です。特に,法人破産の申立てについては,数多く受注しており,迅速かつ適正な申立てを実現します。
◆相談しやすい環境
肥後橋駅から徒歩3分で,来所しやすい環境を整えております。夜間,休日の相談にも可能な限り対応しておりますので,まずはお問い合わせください。
また,依頼者の不安を解消できるよう,今後の見通しや不安に思われていることについて丁寧な説明を心がけております。
◆初回相談60分無料
相談しようか悩んでいる方にも,気兼ねなくまずはお話ししていただけるように,初回相談は無料です。着手金・報酬金の支払に関しては,依頼者の経済状況に合わせて,分割等の柔軟に対応いたします。
<よくあるご相談>
・現状のままでは借金返済が困難なため,今後も継続できる返済計画を債権者と交渉してほしい。
・複数の消費者金融から,20年以上前から借入れをしており,過払金がないか知りたい。
・自己破産や個人再生を考えているが,不安な点について質問したい。
・会社の資金繰りが悪いが破産するべきかどうか悩んでいる。
【重点取扱案件】
・法人・個人破産
・債務整理
・個人再生
・過払金請求
【アクセス】
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 徒歩3分
【当事務所のホームページ】
http://www.yotsubashi-law.com/
借金・債務整理
料金表をみる借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談60分無料 |
着手金 | 任意整理:1社につき2万円(税別) 自己破産:20万円~(税別) 法人破産:50万円~(税別) 個人再生:30万円~(税別) |
報酬金 | 減額した額に対して10%(税別) 取り戻した金額があれば,取り戻した金額に対して20%(税別) 自己破産・法人破産・個人再生:なし (但し,債権者から取り戻した金額がある場合には上記任意整理に準じます) |
借金・債務整理
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する


不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【不動産問題はお任せください】
◆豊富な経験
多数の不動産関連会社と顧問契約をしており,不動産に関する多種多様な案件を取り扱っておりますので,豊富な経験に基づいて事案ごとの最適な解決方法をご提案いたします。
◆専門知識に基づいた解決
宅建試験,マンション管理士に合格するなど,法律以外の不動産に関する豊富な知識も有しておりますので,不動産に関する専門知識に基づいた総合的な判断が可能です。
◆依頼者の視点に立ったサポートを
依頼者にご理解いただけるよう問題解決の方針・経過について丁寧な説明を心がけております。可能な限り迅速に業務を行い,事案の早期解決を目指すだけでなく,依頼者のご意向に沿った解決となるよう,安易に妥協することのない戦う姿勢をもって問題の解決に取り組みます。
◆初回相談60分無料
お気軽にご相談いただけるよう,初回相談は無料とさせていただいております。弁護士費用につきましては,柔軟にご相談させていただいており,ご要望がある場合には,見積書を作成するなど,ご納得いただけるように丁寧な説明を心がけておりますので,ご安心ください。
<よくあるご相談>
・賃料の滞納分を請求したい
・賃料の滞納が続いており,建物明渡しの請求をしたい。
・建物を売却するため,借主と建物明渡しの交渉をしたい。
・賃料が相場より高い(安い)ため,賃料の減額(増額)の請求をしたい
【重点取扱案件】
・建物明渡し
・賃料増額減額訴訟
・未払賃料請求
【アクセス】
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 徒歩3分
【当事務所のホームページ】
http://www.yotsubashi-law.com/
不動産・建築
料金表をみる不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 弁護士費用はご相談に応じますので,お気軽にお問合せください。 |
不動産・建築
特徴をみる労働問題
分野を変更する


対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
※当事務所は,使用者(企業)側のサポートに特化しております。
※会社の規模,業種に関わらず,ご依頼お待ちしております。
■このようなお悩みはありませんか?■
○最近元気のない従業員がいるが、何か会社としてサポートできないか
○会社としてSDGsへの取り組みを行いたいが、何からやれば良いのかわからない
○残業をしないように指示していたにもかかわらず、
従業員から多額の残業代請求を受けている。
○セクハラやパワハラを繰り返す問題社員を解雇したいが、どうすればよいか。
○経費を使い込んだ従業員を解雇したら、解雇が無効であるとして裁判を起こされた。
○従業員からパワハラがあるとの申告があった。どのように対応すべきか。
【従業員支援プログラム(EAP)について】
従業員のみなさまを対象に、プライベートで抱える悩みや課題を、弁護士が中心となって
専門家と連携して解決に導く内容となります。
これまでの法律顧問にプラスして、EAPを提供することで従業員満足度の向上を目指し、
企業価値の最大化を図ることができます。
詳しくはこちらをご覧ください
https://eap.yotsubashi-consulting.com/index.html
【EAP導入のメリット(企業側)】
○生産性の向上
社員が抱える問題の解決を支援することで不安なく仕事に取り組むことができます
○採用強化
福利厚生の充実を社外に訴求することが可能となります
○離職率の低下
メンタルヘルスの不調を原因とする休職・離職を防止します
○職場環境の改善
職場環境に対する従業員の意見を取り入れることが可能となります。
○SDGsに貢献
当プログラムはSDGsのゴール3(すべての人に健康と福祉を)
およびゴール8(働きがいも経済成長も)の達成に寄与します
【EAP導入のメリット(従業員側)】
○専門家へのアクセスが容易になる
法的問題以外の相談については提携する専門家と連携します
○早期の相談でトラブルの深刻化を防止
不安を感じた瞬間に相談することでトラブルを未然に防止します
○各種ストレスを軽減することが可能
専門家からの的確なアドバイスを聞くことで不安を解消します
■重点取り扱い分野■
○EAPの導入
○SDGs導入のコンサルティング
○雇用契約書の作成、採用時の手続き
○労基署に指摘されない賃金体系の見直し
○36条協定(サブロク協定)の作成・提出
○労基署対応
○取引先との契約書のチェック
◯各種助成金の申請サポート
【アクセス】
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 徒歩3分
【当事務所のホームページ】
https://www.yotsubashi-law.com/
労働問題
料金表をみる労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談無料 ※弁護士費用はご相談に応じますので,お気軽にお問合せください。 |
EAP(従業員支援プログラム)基本料金 | 従業員1名様につき 月額100円 ※法律顧問契約ご締結の企業様は無料 |
労働問題
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
【離婚・男女問題はお任せください】
◆年間200件以上の実績
年間200件以上の離婚・男女問題のご相談を承っており,多種多様な案件に対応してきた実績のもと,法律・感情の双方をバランスよく考慮した視野を広げた解決方法を提案することが可能です。また,これまでの経験上,男女間のトラブルでは緊急の対応を必要とすることも多くあり,早急なレスポンスの実現が必要なため,依頼者一人一人に専属のスタッフが対応する体制を構築しております。
◆専門家ネットワークを駆使
これまでに構築した税理士や調査会社といった専門家とのネットワークを駆使し、依頼者にとって最適な解決を実現することが可能です。
◆初回相談60分無料
気兼ねなく相談していただけるように,初回相談は60分無料で承っております。また,可能な限り費用面での依頼者負担を軽減するため,明確かつ低額での料金設定を実現しております。着手金・報酬金に関し、生活費等の支出により経済的に余裕がない状況にある方につきましては,分割での費用設定も柔軟に対応しておりますので、まずはご相談ください。
◆相談前からサポート
まずお電話でご相談内容の概要をお聞きしたうえで来所していただくので,ご持参いただきたい資料等を予めお伝えすることができ,お仕事や子育てでお時間のない方の負担を少なくしたうえで安心してご相談いただけます。
◆後悔しない解決を
離婚や男女問題は感情的な要素も多く,当事者同士の話し合いだけでは解決が難しいケースも少なくありません。依頼者が心から納得できるよう,問題解決の方針・経過について丁寧な説明を心がけ,サポートいたしますので,ご安心ください.また,依頼者のご意向に沿った解決となるよう、安易に妥協することなく常に依頼者の視点に立ち、戦う姿勢をもって「後悔しない」解決を導きます。
<よくあるご相談>
・慰謝料・婚姻費用・養育費を請求したい。
・離婚の話合いに応じてくれない配偶者と離婚したい。
・配偶者が突然子どもを連れて行ってしまった。
・親権を取得したい。
【重点取扱案件】
・慰謝料請求
・財産分与
・養育費請求
・婚姻費用分担請求
・親権問題
・年金分割
・ストーカー被害
・DV問題
【アクセス】
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 徒歩3分
【当事務所のホームページ】
http://www.yotsubashi-law.com/
離婚・男女問題
料金表をみる離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談60分無料 |
着手金 | 離婚 一律30万円(税別) (上記金額には,離婚,婚姻費用,養育費,財産分与,親権,慰謝料請求,及び年金分割に関するすべての紛争の着手金が含まれる) 追加着手金10万円(税別)が必要となる案件 ・調停手続きから審判若しくは訴訟へ移行した場合 ・財産分与の対象が多岐にわたる場合 ・夫婦の一方に加えて不貞行為の相手方に慰謝料を請求する場合 |
報酬金 | 離婚成立時 一律30万円(税別) (上記金額には,離婚,婚姻費用,養育費,親権及び年金分割に関する紛争を解決したことに関する報酬金をすべて含む) 上記に加え,慰謝料・財産分与が認められた場合は以下の報酬金(税別)が必要 認められた金額が 金 300万円以下の部分:16% 金 300万円を超え,金3,000万円以下の部分:10% 金 3,000万円を超え,金3億円以下の部分:6% 金 3億円を超える部分:4% |
離婚・男女問題
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人四ツ橋総合法律事務所
- 所在地
- 〒550-0003
大阪府 大阪市西区京町堀1-4-22 肥後橋プラザビル - 最寄り駅
- 淀屋橋(大江橋)駅
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 設備
-
- 完全個室で相談
弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
債権回収に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
大阪府内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
弁護士法人四ツ橋総合法律事務所へ面談予約
※弁護士法人四ツ橋総合法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで面談予約受付時間
- 受付時間
-
- 平日00:00 - 24:00
- 土日祝00:00 - 24:00
- 定休日
- なし
- 設備
- 完全個室で相談
植松 康太弁護士からのコメント
被相続人の生前、死亡後に被相続人の預貯金口座から多額の引き出しがなされることがあります。
この引き出しがなされた当時の被相続人の状況(入院しているか、一人で行動できるかなど)や、引き出しの頻度や金額などの事情から、被相続人が引き出したとは考えにくい場合には、引き出したと考えられる相続人などに対して返還を請求できる場合があります。
被相続人の預貯金に不自然な点がある場合には、まずはお気軽にご相談ください。