

池田 寛樹
生駒いつき法律事務所
奈良県 生駒市谷田町808 NAKANOビル504丁寧にお話をお聞きし、最善の解決を目指します。



当事務所は、近鉄生駒駅前にオフィスを構える法律事務所です。
私は、司法試験合格後、日本司法支援センターに採用され、1年間、奈良市内の法律事務所にて勤務を行った後、法律専門職の少ない過疎地における法的扶助を目的に国が設立した法テラス南和法律事務所に赴任しました。そこでは、いわゆる街弁として、3年間、交通事故、労働問題、離婚、相続、債務整理、成年後見、刑事事件など、あらゆる事件に対応してきました。
私が弁護士として仕事を続けてきた中で大切にしてきたことは、誠実に事件と向き合うこと、そして、自己研鑽を怠らないということです。
また、弁護士の仕事は本来的には一人で向き合うものと思いますので、私がすべての事件に直接関わります。
奈良で弁護士を続けているうちに、奈良の雰囲気がすっかり好きになりました。そこで私の故郷の尾道とも似たところのある、風光明媚な生駒市に法律事務所を開設するに至りました。
ご予約いただけましたら、土日でのご相談も、こちらから訪問することも可能です。
お近くの方も、そうでない方も、お困りのことがございましたらお気軽にご連絡下さい。
・事務所ホームページ
https://law-ii.com/
・twitterアカウント
@hiroxyz01
※お電話・メールの両方にて面談予約を受け付けております。電話相談については、行っておりません。
※お電話での相談予約は、平日9時から18時までとなっております。
※メールは,24時間受付しております。
池田 寛樹弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
労働問題 料金表あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 奈良弁護士会
- 弁護士登録年
- 2014年
経歴・技能
学歴
- 2013年 3月
- 中央大学大学院法務研究科修了
職歴
- 2015年 1月
- 登大路総合法律事務所にて勤務開始
- 2016年 1月
- 法テラス南和法律事務所にて勤務開始
- 2019年 2月
- 日本司法支援センター退職
人となり
- 特技
- ギター
- 個人 URL
- https://law-ii.com/
- 好きな言葉
- 青春の夢に忠実であれ
- 好きな本
- 竜馬が行く、三国志、水滸伝
- 好きな食べ物
- 蟹
- 好きなスポーツ
- バスケ
- 好きな休日の過ごし方
- 読書
池田 寛樹弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 息子の車のローン返済のことでご相談です。一昨年の七月からの支払いで購入したのですが、9月半ばから精神科に強制入院となり年末に退院しました。翌年2、3か月自宅療養後に仕事を始めたのですが、体調がまだ万全ではなかったようで通院しながら出勤できる時は行くようで仕事を続けています。です...
【質問1】 直接ローン会社へ連絡し交渉していいものか、債務整理などした方がいいものか、どうしたら最善なのかわからない状況です。 債務者になられている息子様から直接ローン会社に連絡して、交渉できるようであれば交渉を進めてみてもいいと思いますし、息子様の資産状況から、そもそも返済が難しいということであれば、弁護士に相談し、債務整理を進めていくなどの方法が...

【相談の背景】 この度は、お世話になります。 相談内容は、昨日息子が勤め先からお金を盗んだ罪で警察の取り調べを受け、罪を認めました。その後警察より連絡があり私が身元引受人として警察に行き、書類に捺印して息子は、自宅に連れて帰りました。 次回、12日に再度警察に出頭するように言われております。 ...
【質問1】 窃盗犯として警察に連行後、身元引受で自宅に帰宅しました。今後どのようなことをすればよいのか。 費用面で調整がつくようであれば、弁護士に依頼を行い、被害者との間で被害弁償の交渉を行ってもらうことが考えられます。 被害者との間で示談ができるようであれば、今後の処分に関して有利な事情となり得ます。

【相談の背景】 簡易裁判所から借金の一括返済と仮執行の文書がきて、判決後でも自己破産は可能でしょうか。 怖くなってしまい、答弁書は分割支払いで提出しましたが、これが受けられず判決がでてしまったら自己破産はできないのでしょうか。 【質問1】 判決後に自己破産はできますか?
【質問1】 判決後に自己破産はできますか? 判決が下されることが自己破産の契機となることも少なくない印象です。 具体的な負債状況などによっても、債務整理の方針は変わってきますので、弁護士の面談等のご利用をお勧めいたします。

労働問題
分野を変更する


労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 着手金無料あり
- 完全成功報酬あり
■労働者側のご依頼者様
「残業代を払ってもらえない」、「突然、解雇された」「セクハラやパワハラを受けた」…。労働者の皆様にとってはとても切実な問題です。しかし、いざ会社と戦おうとしても、法律問題は難しく、労働審判や訴訟手続は複雑で、自分一人では対応が困難です。
労働事件の裁判例では、労働関係の法律が、基本的には労働者の保護を目的としているため、労働事件の裁判例も、労働者保護を重視するものが多いです。
例えば、解雇の場合、使用者の会社は、労働者を自由に解雇することはできないということがいえます。労働者を解雇するには、解雇を行うことについて「客観的に合理的な理由」があり「社会通念上相当」である必要がありますが、この要件は簡単にクリアできるものではありません。
解雇が無効になると、労働者は使用者に対して解雇によって就労ができなかった期間の賃金(バックペイ)を請求することが可能になります。
また、残業代が問題となった場合についても、使用者からは、「店長だから残業代を支払う義務はない」「裁量労働制だから残業代を支払う義務はない」「固定残業代を支払っているから残業代は発生しない」などのような反論がされることがあります。しかし、このように使用者からの反論は、裁判では厳しく要件の検討がなされ、結果として使用者の反論が退けられることは少なくありません。
■使用者側のご依頼者様
近年、労働者の働き方に対する意識が変化し、労働者からの請求や訴訟など、会社が様々な対応を迫られるケースが増えてきました。そして、このようなトラブルは、予想もしない時に、突然やってきます。
当事務所では、これまでの多数の労働問題の経験を活かし、トラブルを傷口が深くないうちにスピーディーに解決するためのサポートをさせていただきます。また、トラブルを未然に防ぐためにはどうしたらいいのかという観点からのアドバイスや体制作りもサポートいたします。
ーー このような問題で悩んでいませんか? ーー
■労働者側のご依頼者様
☑残業代を払ってもらえない
☑突然、明日から会社に来なくてよいと言われた
☑業務中にケガをしたが、会社が何も対応してくれない
☑勤務不良という名目で不当に降格させられた
☑上司からのパワハラが原因でうつ病になった
■使用者側のご依頼者様
☑会社内でパワハラ・セクハラ問題がおきたが対処方法がわからない
☑配転等の人事命令に従わない社員がいて困っている
☑残業代請求の内容証明郵便が届いた
☑雇い止めしたい問題社員がいる
☑退職した職員が、パワハラによりうつ病に罹患したとして損害賠償を請求してきた
☑自主退職した職員が、事実上解雇されたと主張し、労働組合に加盟し、団体交渉を要求してきた
ーー 当事務所の特徴 ーー
■丁寧にご説明します
相談時に、今後の見通し、法的リスク、複数の解決方法とメリット・デメリット、弁護士費用等について、わかりやすい説明で、時間をかけて、一つ一つ丁寧にご説明します。
また、事件処理の方針についても、依頼者の方と十分に協議した上で、依頼者の方のお気持ちに寄り添った形で進めていきます。
■ご相談日時も柔軟に対応いたします
事前にご予約頂ければ、土日祝日や、時間外(夜間・早朝)のご相談も承ります。
■アクセス
生駒駅から徒歩3分
労働問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 現在の職場に退職することを伝えました。 就業規則と労働条件通知書兼雇用契約書に、自己都合退職の場合、退職する3ヶ月以上前に書面で届け出ることとします。 と書いてあります。 【質問1】 退職を届けて出てから3ヶ月以内に退職することは可能でしょうか? 退職を届け出てから1ヶ月で退職...
【質問1】 退職を届けて出てから3ヶ月以内に退職することは可能でしょうか? 退職を届け出てから1ヶ月で退職や1ヶ月半で退職を考えています。 期間の定めのない雇用契約では、法律上、退職告知期間は原則2週間ですので、就業規則で3ヵ月という期間を定めていたとしても、合理性はなく、そのような長すぎる規定は無効となる可能性が高いでしょう。

【相談の背景】 訪問介護の仕事をしているヘルパーさんが来てくださっているのですが。体調不良で眩暈がするので業務に支障が出るため退職するそうです。そこで質問なのですが。本来社内の規則があって例えば一か月前に退職の意思表示をして日数が経過しないとやめれないと思いますが。体調不良の場合規則よりはや...
【質問1】 本来社内の規則があって例えば一か月前に退職の意思表示をして日数が経過しないとやめれないと思いますが。体調不良の場合規則よりはやくやめてもいいものなのでしょうか?体調不良の場合規則よりはやくやめてもいいものなのでしょうか? 1ヵ月前という指定が就業規則にある場合、それに従うのが無難ですが、体調不良の事情を相談などしてみて、会社との間で合意が...

【相談の背景】 パートで働いていますが、今まで5人のグループで仕事をしていましたが、数日前に1人が退職、1人が移動となり3人になってしまいました。 仕事量も変わっておらず、今までは5人いたので仕事は回せていたのですが、3人になりスムーズに進まない時もあります。 また複雑な作業が多く、とても時間を取...
> 【質問1】 > この場合、複雑な作業による手当や給料アップを会社に掛け合う事をしても良いでしょうか? 会社との間でそのような交渉を試みることもあり得るところでしょう。

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1時間まで5,000円(税別) |
着手金/報酬金 | 着手金の目安:10万円~35万円 ご依頼をお受けする際には、着手金や報酬の金額等の費用について丁寧にご説明をさせていただきます。 案件やご事情により支払方法を含めて柔軟に対応いたします。 |
備考欄 | 料金は、事件の内容、難易及びご依頼者様のご状況等に応じて変動いたしますので、お気軽にお尋ね下さい。 |
労働問題
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
ーー 新たなスタートができるように ーー
■地域の身近な弁護士です
奈良県生駒市では「弁護士は敷居が高い」「誰に相談したらいいかわからない」と感じられている方がまだまだ多いと思います。皆さまの「身近な法律事務所」として、どんなご依頼にも丁寧に取り組んで参ります。
まずはお気軽にご相談下さい。
■誠心誠意サポートいたします
離婚には、財産分与、慰謝料請求、親権問題、面会交流など、色々な法律問題があります。
また、結婚生活で溜まっていたお互いの不満が、一度に現れることになります。
配偶者との間で合意ができていれば解決は早いですが、そうでない場合、そもそも離婚が可能になるのか、養育費をもらうにはどうすればよいのかなど、数多くの問題に対応していく必要があります。
離婚を考えておられる夫婦の置かれた状況はケースによって様々ですが、そのような中にも、共通点は存在します。過去の裁判例などを調査し、この事案であれば、概ねこのような解決が妥当という見通しを立てることが可能です。
今後離婚を検討している方で、将来の見通しについて不安を持たれている方や、別居をするか迷っている方など、早めの段階から相談していただければ、色々な方法をご提案することができます。
もちろん、離婚に向けて話し合いを始めた後にご相談いただくことも可能です。
離婚調停を行っている場合、離婚調停の内容は話し合いになりますので、声の大きな側の意見がベースになって話し合いがまとまってしまうこともありえます。
代理人として弁護士を付けることで、そのような事態を回避することが期待できます。
ーー このような問題で悩んでいませんか? ーー
☑夫(妻)と離婚したいが、応じてもらえない。
☑離婚するつもりだが,財産分与や養育費,慰謝料のことがわからない。
☑離婚するつもりだが、子供の親権で揉めている。
☑元夫(妻)から、養育費を払ってもらえなくなった。
☑元妻(夫)に払っている養育費を減額してほしい。
☑別居した夫(妻)が生活費(婚姻費用)を支払わない。
☑子供と面会させてもらえない。
☑婚約を一方的に破棄された。
☑浮気した夫(妻)と浮気相手に慰謝料を請求したい。
☑不貞相手の妻(夫)から慰謝料の支払いを求める通知書が届いた。
☑子の父親に、認知と養育費を請求したい。
ーー 当事務所の特徴 ーー
■丁寧にご説明します
相談時に、今後の見通し、法的リスク、複数の解決方法とメリット・デメリット、弁護士費用等について、わかりやすい説明で、時間をかけて、一つ一つ丁寧にご説明します。
また、事件処理の方針についても、依頼者の方と十分に協議した上で、依頼者の方のお気持ちに寄り添った形で進めていきます。
■ご相談日時も柔軟に対応いたします
事前にご予約頂ければ、土日祝日や、時間外(夜間・早朝)のご相談も承ります。
■アクセス
生駒駅から徒歩3分
離婚・男女問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 夫は数年前から不倫を続けており、夫婦関係は悪化し修復不可能となりました。 小さい子供がいるので、私はまだ離婚はしたくないのですが、夫は離婚を望んでおり、調停を申込み、私宛に調停依頼が届きました。 【質問1】 ①私宛に、申し込みの動機という欄に、「異性関係」とチェックしてあるの...
【質問1】 ①私宛に、申し込みの動機という欄に、「異性関係」とチェックしてあるのですが、一般的に見たらまるで私が不倫をしていたようにとられないでしょうか? その様にとられる可能性もありますので、調停で説明するのがいいでしょう。 【質問2】 ②夫は自分が不倫をしていることは認めております。棄却に持ち込むにはどのように対応したらよいでしょうか...

【相談の背景】 婚姻費用の調停をしますが、 調停は限られてる時間のため、 事前に書面にて詳細の説明をした方が良いとサイトに書かれていました。 現在の生活状況や娘が幼稚園に入園するのに、毎月これくらいお金がかかるかなど、そのためこれくらいの金額が欲しいなど詳細に明記して裁判所に送った方が良いで...
調停申立後、通常は、裁判所から家計収支表を作成するように指示があり、書式が渡されますので、家計収支表の作成を行い、家計収支表にのらない将来必要な費用があれば、家計収支表を補足説明する形で書面を作成して提出するのがいいでしょう。書面の提出は、申立後でも問題ありません。 書面の題名は、「主張書面」としておけばいいでしょう。

【相談の背景】 初めての質問です。 まず、私がした事は卑劣極まりないのは 重々承知の上でこちらに質問させていただきます。 主人45歳、私25歳の年の差婚です。 子供5歳未満が3人います。 簡潔にまとめると私の浪費で 貯金2000万使い果たしています。 全て私物というよりは 家具など高いものを購入した...
【質問1】 この件で使い果たした借金理由に離婚するとなると親権はすべて俺がもらうと言う借用書にサインをしました。これは有効ですか? 親権者は、父母のいずれを親権者にすれば、子供が健全に成長できるかという観点から判断されます。おっしゃられている借用書の存在のみで判断されるものではありませんので、親権を主張したいとお考えであれば、主張すべきと思います。 ...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1時間まで5,000円(税別) |
着手金 | 離婚調停事件または離婚交渉事件 20万円~ 離婚訴訟事件 30万円~ ※離婚調停・交渉から依頼を受け、訴訟に移行する場合は、差額分の費用のみいただきます。 不貞慰謝料請求 10万円~ |
報酬金 | 20万円~ |
備考欄 | 料金は、事件の内容、難易及びご依頼者様のご状況等に応じて変動いたしますので、お気軽にお尋ね下さい。 |
離婚・男女問題
特徴をみる借金・債務整理
分野を変更する


借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
ーー こんな問題で悩んでいませんか? ーー
☑クレジットカード会社や銀行等の借金が膨らみ、経済的に返済が厳しい
☑どこからいくら借りているか、自分でもわからない
☑「借りては返す」という自転車操業状態で、終わりが見えない
☑借金を減額又は返済期間を猶予してもらいたいが、自宅は残したい
借金の問題は、他人にはなかなか話せることではなく、相当思い悩んでご相談にくる方が多いと思います。当事務所では、これまでの経験を生かし、ご依頼者の方のご事情を加味した、最適な解決案を的確にご提案いたします。
しっかりと借金を整理して、新たな気持ちで前向きなスタートが出来るよう、精一杯サポートいたします。
ーー 当事務所の特徴 ーー
■法テラスのご利用が可能な方は、ご相談の費用について、法律相談援助制度がご利用いただけます。この場合、依頼者様から相談料はいただきません。
※初回のご相談は、30分~1時間が目安となります。
■丁寧にご説明します
相談時に今後の見通し、法的リスク、複数の解決方法とメリット・デメリット、弁護士費用等について、わかりやすい説明で、時間をかけて、一つ一つ丁寧に説明します。
また、事件処理の方針についても、依頼者の方と十分に協議した上で、依頼者の方のお気持ちに寄り添った形で進めていきます。
■ご相談日時もご相談ください
事前にご予約頂ければ、土日祝や、時間外(夜間・早朝)のご相談も承ります。
■アクセス
生駒駅から徒歩3分
借金・債務整理
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 息子の車のローン返済のことでご相談です。一昨年の七月からの支払いで購入したのですが、9月半ばから精神科に強制入院となり年末に退院しました。翌年2、3か月自宅療養後に仕事を始めたのですが、体調がまだ万全ではなかったようで通院しながら出勤できる時は行くようで仕事を続けています。です...
【質問1】 直接ローン会社へ連絡し交渉していいものか、債務整理などした方がいいものか、どうしたら最善なのかわからない状況です。 債務者になられている息子様から直接ローン会社に連絡して、交渉できるようであれば交渉を進めてみてもいいと思いますし、息子様の資産状況から、そもそも返済が難しいということであれば、弁護士に相談し、債務整理を進めていくなどの方法が...

【相談の背景】 簡易裁判所から借金の一括返済と仮執行の文書がきて、判決後でも自己破産は可能でしょうか。 怖くなってしまい、答弁書は分割支払いで提出しましたが、これが受けられず判決がでてしまったら自己破産はできないのでしょうか。 【質問1】 判決後に自己破産はできますか?
【質問1】 判決後に自己破産はできますか? 判決が下されることが自己破産の契機となることも少なくない印象です。 具体的な負債状況などによっても、債務整理の方針は変わってきますので、弁護士の面談等のご利用をお勧めいたします。

【相談の背景】 3月11日に消費者金融会社に時効の援用の内容証明書を送りました。 今だに配達証明のハガキがこない状態で、3月28日現在で通告書が届きました。 この場合は時効の援用は失敗してしまったということになるのでしょうか? 【質問1】 通告書で、時効の援用失敗という意味ということになってしま...
【質問1】 通告書で、時効の援用失敗という意味ということになってしまうのでしょうか? 通告書の発送時期によっては、入れ違いになっている可能性もございますので、直接債権者に確認してみるのもいいかと思います。

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1時間5,000円(税別) |
着手金 | 20万円~(税別) |
報酬金 | 事件の内容・難易により協議の上で決定 |
備考欄 | 料金は、事件の内容、難易及びご依頼者様のご状況等に応じて変動いたしますので、お気軽にお尋ね下さい。また、費用を支払う金銭的余裕がない方は法テラスの民事法律扶助制度を利用できますので、ご相談下さい。 |
借金・債務整理
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 生駒いつき法律事務所
- 所在地
- 〒630-0251
奈良県 生駒市谷田町808 NAKANOビル504 - 最寄り駅
- 近鉄生駒駅から徒歩3分
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ◎事前にご相談いただければ、土日の対応も可能です。
◎お電話・メールの両方にて面談予約を受け付けております。電話相談については、行っておりません。
◎お電話での相談予約は、平日9時から18時までとなっております。
◎メールは、24時間受付しております。 - 対応地域
-
東海
- 三重
関西
- 滋賀
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
- 設備
-
- 完全個室で相談
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 離婚・男女問題
- 労働
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
弁護士を探す
奈良県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
奈良県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
池田 寛樹弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ◎事前にご相談いただければ、土日の対応も可能です。
◎お電話・メールの両方にて面談予約を受け付けております。電話相談については、行っておりません。
◎お電話での相談予約は、平日9時から18時までとなっております。
◎メールは、24時間受付しております。
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 設備
- 完全個室で相談