

幸田 直樹
弁護士法人やまと法律事務所
奈良県 橿原市八木町1-6-23 大和信用金庫八木支店ビル4階悩み事を抱え込まないで、まずは、お気軽にご相談ください。丁寧にお話しを聞かせて頂きます。
◆メッセージ◆
私は、これまで弁護士の知り合いなどがいない環境で生活していました。
そのような環境下では、法律知識がないばかりに、自分の手助けとなる制度が利用できなかったり、可能だったはずの請求をしないままに終わったり、あるべき状況を実現できないことになりかねません。
そして、社会的・経済的に弱い立場にある人や困難な状況に陥っている人であればあるほど、このような事態になってしまっているのではないでしょうか。
最近は、インターネットなどで情報が溢れており、情報の入手手段は多くなりましたが、それでも、法律関係については、まだまだ市民の方にまで正確な情報が行き届いていないと感じています。
また、生じてしまった紛争に対してのアドバイスや、法的手段を取るために依頼頂くことのほか、より早い段階で対処して、事前に状況の深刻化を食い止めるようにしたいとも考えています。
生活していると、法的紛争の当事者になる可能性はゼロではありません。
そして、紛争や問題を抱えて過ごす日々は、精神的にも負担になるかと思いますので、「こんなことで相談してもよいのだろうか」と悩むことなく、まずは気軽に相談下さい。
◆事務所HP◆
http://www.yamato-law.com/
◆アクセス◆
【電車でお越しの場合】
近鉄大和八木駅下車 徒歩4分
近鉄八木西口駅下車 徒歩3分
JR畝傍駅下車 徒歩5分
【車でお越しの場合】
近隣の駐車場をご利用下さい。
インタビュー
幸田 直樹 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
立場の弱い人を助けたいと思ったことがきっかけです。
私自身が母子家庭で育っており、経済的にも社会的にもどちらかといえば弱い地位にありました。その生活で思ったのは、世の中は弱者に優しくないことが多いということです。例えば、自分を助けてくれる制度が存在したとしても、それを知らなければ制度など存在しないのと同じですが、その情報は本当に大変な状況にある人ほど生活することだけで精一杯であって知る機会が少ないように思います。
他方、私や私の親なども、役所の対応でいい思いをしなかったことが少なくありませんでした。弱い立場の人に対して厳しく対応される(しなければならない)人がいるのも、良し悪しは状況次第ですが、事実だと思います。国の制度は、使うための制度であるのに、いざ、使おうとすると、法律とは関係のない、不合理な理由で弾かれてしまうことがあります。
また、日本の国民性とも関係があると思うのですが、制度があっても利用したがらない人が多いのも問題です。この様な状況下では、ひとたび弱い立場に立たざるを得なくなれば、とある知識を知っていれば再起することができるのに、それを活用できない・・・ということが容易に想像できます。
そこで、私自身が、立場の弱い人に手をさしのべ、助けることができる立場になりたいと考えて、思いついたのが弁護士という仕事でした。事務所によって色は様々だと思いますが、私が所属している事務所は地方にあるということもあり、企業というよりは、個人の依頼者が多く、私の行いたかった弱い立場の人を助けるお仕事はできています。
例えば、先ほどの国民性のお話とも関係があるのですが、残業代未払いのなどの労働事件があったとしても、労働者は会社に雇ってもらっているのだからという理由で、行使すべき権利を行使できないことが多々あるかと思います。中には納得していないが言い出せない人もいます。そのような人に対して、弁護士として、手を差し伸べて、解決に導いた時は、大変なやりがいを感じます。
一方で、弁護士をしていて、大変と感じることや、悔しい思いをすることもあります。弁護士といえども、困っている人全てを助けられるわけではありません、例えば、お金がなくて困っている人に、生活保護受給で、その問題の解決を提案しても、生活保護は申請してすぐにお金がもらえるとは限りませんので、明日生活するだけのお金のない人には、その方法では解決にはなりません。もう少し早い段階で弁護士への相談に来ることを踏み切れる世の中になれば、と悔しい思いをします。
今までの経験と現在の仕事内容
奈良県で弁護士をしていることから、破産・交通事故・離婚・相続・労働事件(労働者側)・行政事件(住民側)・刑事・少年(少年の刑事事件)など様々な事件を扱わせて頂いています。特に、労働事件(労働者側)や行政事件(住民側)は、私が弁護士になろうと思った理由である立場の弱い人を助けるというものでやりがいを感じています。
労働事件・行政事件両方について言えることですが、どちらも上下関係があるため、泣き寝入りしてしまいがちな分野であり、それがまかり通るとますます弱者に厳しい世の中になってしまいます。あるべき姿というものが蔑ろにされる世の中にはなって欲しくないと常々思っています。
特に印象的な事件は今も係属中なのですが、地域の住民はゴミ処理場が寿命で廃炉にされるとの話を聞いていたところ、もっと大きなゴミ処理場に立て替えるということで、行政訴訟を起こしたものです。行政訴訟は、行政が大きな裁量をもっている点や、住民と行政とでは情報量に差がある点などから、非常に難しい訴訟です。しかし、その分、やりがいも感じます。
弁護士としての信条・ポリシー
依頼者からと打合せなどの話の場では言葉遣いに気をつけています。というのも、弁護士は、ともすれば専門用語を乱発してしまい、依頼者の理解が追いつかない、という恐れがありえますので、できるだけ日常で使うような言葉で相談や打合せを行い、説明を厚く行うことを意識しています。
それに加えて、相談者・依頼者から話を聞く際には、その人にとって最もよい解決が何であるかをしっかり考えるようにしています。人によって、求めているものは様々であり、何を重視しているのかも違うと思います。いくつかの方法が考えられる時には、それぞれのメリットデメリットを本人によく伝えた上で、どの方法がその人にとってはベストであるかを本人と一緒にしっかり考えるようにしています。
また、弁護士に求められる資質は、相手の反応から、相手の理解度をはかる力と、わかりやすく噛み砕いて話す力だと思います。
関心のある分野
「今までの経験と現在の仕事内容」にも書いていますが、労働事件と行政事件は弁護士になる前から関心がありました。
それ以外も多種多様な分野に関わりを持たせて頂いているのですが、特に消費者被害や少年事件などにも関心をもっています少年事件については、非行を犯してしまった少年の特徴の一つとして、家庭環境が悪かったり、年上の人に悪影響を受けたり、さみしさから横道にそれたりなど、環境が原因のことが多いです。
弁護士として、彼らに関わることで、更正の手助けができたら素晴らしいことだと思います。これらは、そのまま何もせずに放置されてしまうと本人にとって良い方向には全く進まないものですが、弁護士による支援が入ることで、あるべき姿へ戻していくことができるという点があると思います。
取扱分野
-
労働問題 料金表あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
自己紹介
- 所属弁護士会
- 奈良弁護士会
- 弁護士登録年
- 2011年
活動履歴
著書・論文
- 賃金と社会保障1711・1712合併号52頁~
労働問題
分野を変更する労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
■メッセージ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やまと法律事務所は、1985(昭和60)年に奈良県橿原市で業務を開始して以来、中南和地域を中心とする広範な地域社会に根ざした法律の専門家として、みなさまに良質なリーガルサービスを提供しております。
私自身も地域に根ざした活動をさせて頂くなかで、労働者側・使用者側の双方から、多くの労働問題の相談・依頼を承っております。
労働問題で特に多いのは解雇に関する事件や残業代請求事件などです。
労働者側、会社側いずれの労働問題が発生した場合には、可能な限り早い段階で、弁護士による専門的判断に委ねることが解決への近道です。
紛争や問題を抱えて過ごす日々は、精神的にも負担になるかと思いますので、「こんなことで相談してもよいのだろうか」と悩むことなく、まずは気軽に相談下さい。
しっかりとお話しをお聞きしたうえでの、丁寧な対応を心がけております。
■ご相談事例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・突然の解雇に納得ができない。
・残業代が明確に払われていない。
・突然、労働条件が不利益に変更された。 など
<重点取扱案件>
・解雇
・残業代請求
・労務管理 など
※労使双方のご相談に対応可能です。
■費用と特徴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1回あたり1時間まで5,000円(税別)
※1時間を超えた場合、30分あたり5,000円(税別)
※着手金・報酬金については、ご依頼者の経済状況も踏まえて、相談に応じております。
当事務所の法律相談は有料となりますが、真剣にご相談者様と向き合います。
「こんなことで相談してもよいのだろうか」などと迷うことなく、どのようなことでもご相談ください。
■事務所のサポート体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・法テラス利用可能
収入などの条件があえば、法テラスの民事法律扶助制度(相談を無料にしたり、依頼費用を分割にできる制度)をご利用いただけます。
・丁寧かつ適切な対応
ご相談者様の置かれた状況はお一人お一人異なりますので、まずは、丁寧にヒアリングをさせて戴き、お気持ちに寄り添いながら、ご相談者様のニーズにあった解決策を提案させて頂くように心がけています。
■その他
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・事務所HP
http://www.yamato-law.com/
・アクセス
【電車でお越しの場合】
近鉄大和八木駅下車 徒歩4分
近鉄八木西口駅下車 徒歩3分
JR畝傍駅下車 徒歩5分
【車でお越しの場合】
近隣の駐車場をご利用下さい。
労働問題
料金表をみる労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1回あたり1時間まで5,000円(税別) ※1時間を超えた場合30分あたり5,000円(税別) |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 経済的利益の10%程度(税別) |
備考欄 | 着手金・報酬金については、ご依頼者の経済状況も踏まえて、相談に応じております。 |
労働問題
特徴をみる遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
■メッセージ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やまと法律事務所は、1985(昭和60)年に奈良県橿原市で業務を開始して以来、中南和地域を中心とする広範な地域社会に根ざした法律の専門家として、みなさまに良質なリーガルサービスを提供しております。
私は、これまで数多くの相続問題を扱っており、事案ごとのポイントを把握しています。
相続問題の解決には、手紙や電話、対面での交渉や、遺産分割調停、審判、訴訟、など様々な手段・手続きがあります。
各手続きの特徴を踏まえ、解決までにかかる期間やメリットデメリットしっかり見定めた上で最適な手段を一緒に検討しますので、「こんなことで相談してもよいのだろうか」と悩むことなく、安心してご相談ください。
■ご相談事例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・遺言を書きたいが、書き方がわからない。
・親が借金を残して死亡し、どうすればいいかわからない。
・不動産の分け方で揉めており、自分たちだけでは解決しそうにない。
・亡くなった親の財産を一人が管理しており、実態がよく分からず、言われたまま相続を進めてよいのか分からない。 など
<重点取扱案件>
・遺産分割協議、調停
・遺言書作成・遺言執行 など
■費用と特徴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1回あたり1時間まで5,000円(税別)
※1時間を超えた場合、30分あたり5,000円(税別)
※着手金・報酬金については、ご依頼者の経済状況も踏まえて、相談に応じております。
当事務所の法律相談は有料となりますが、真剣にご相談者様と向き合います。
「こんなことで相談してもよいのだろうか」などと迷うことなく、どのようなことでもご相談ください。
■事務所のサポート体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・法テラス利用可能
収入などの条件があえば、法テラスの民事法律扶助制度(相談を無料にしたり、依頼費用を分割にできる制度)をご利用いただけます。
・丁寧かつ適切な対応
相続問題は複雑なお話になることが多いため、まずは、丁寧にヒアリングをさせて戴き、お気持ちに寄り添いながら、ご相談者様のニーズにあった解決策を提案させて頂くように心がけています。
■その他
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・事務所HP
http://www.yamato-law.com/
・アクセス
【電車でお越しの場合】
近鉄大和八木駅下車 徒歩4分
近鉄八木西口駅下車 徒歩3分
JR畝傍駅下車 徒歩5分
【車でお越しの場合】
近隣の駐車場をご利用下さい。
遺産相続
料金表をみる遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1回あたり1時間まで5,000円(税別) ※1時間を超えた場合30分あたり5,000円(税別) |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 経済的利益の10%程度(税別) |
備考欄 | 着手金・報酬金については、ご依頼者の経済状況も踏まえて、相談に応じております。 |
遺産相続
特徴をみる企業法務・顧問弁護士
分野を変更する企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
- 当日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
■メッセージ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やまと法律事務所は、1985(昭和60)年に奈良県橿原市で業務を開始して以来、中南和地域を中心とする広範な地域社会に根ざした法律の専門家として、みなさまに良質なリーガルサービスを提供しております。
私自身も地域社会に根ざした活動をしているなかで、複数の顧問先があり、これまでも様々な相談・問題に対応させて頂いております。
ちょっとした疑問が生じたときに、気軽にご相談頂くことで、のちに重大な問題になることを防ぐことができます。
また、顧問弁護士への法律相談により、これから行おうとしている行動・活動に対する法的なリスクを検討材料に入れることができるようになります。
経営者の方だけで全ての問題をクリアするのは極めて難しいと思われますので、お一人で抱え込まず弁護士にご相談ください。
■ご相談事例
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・従業員から残業代等の請求を受けている。
・新たな契約書を作成したが、法的に問題ないか確認してほしい。
・売掛金の回収について、どのようにすべきか分からず悩んでいる。
・ハラスメントについて、どのように考えればよいか教えてほしい。 など
<重点取扱案件>
・労務管理、労働問題
・契約書チェック
・債権回収 など
■費用と特徴
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
十分な聞き取り等をさせて頂くために、法律相談の時間は原則1時間とさせて頂いており、相談料は1時間まで5,000円(税抜)となっております。
※顧問契約にあたっては、企業規模等や希望に応じて、柔軟に顧問料について協議させて頂きます。
※定額の顧問契約のみではなく、契約書チェックなどを単発の案件としてご相談頂くことも可能です。
■事務所のサポート体制
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・柔軟なサポート
顧問契約先企業の場合、事務所に来所頂く形での相談のみならず、弁護士が事業場へ赴いたり、メールなどを用いた相談も可能です。
また、顧問契約先企業の場合、優先して案件の対応を致します。
顧問料以外の費用が発生する可能性がある場合は、事前にその旨ご説明いたします。
・法テラス利用可能
収入などの条件があえば、法テラスの民事法律扶助制度(相談を無料にしたり、依頼費用を分割にできる制度)をご利用いただけます。
・丁寧かつ適切な対応
ご相談者様の置かれた状況はお一人お一人異なりますので、まずは、丁寧にヒアリングをさせて戴き、お気持ちに寄り添いながら、ご相談者様のニーズにあった解決策を提案させて頂くように心がけています。
■その他
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・事務所HP
http://www.yamato-law.com/
・アクセス
【電車でお越しの場合】
近鉄大和八木駅下車 徒歩4分
近鉄八木西口駅下車 徒歩3分
JR畝傍駅下車 徒歩5分
【車でお越しの場合】
近隣の駐車場をご利用下さい。
企業法務・顧問弁護士
料金表をみる企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1回あたり1時間まで5,000円(税別) ※1時間を超えた場合30分あたり5,000円(税別) |
着手金 | 10万円~(税別) |
報酬金 | 経済的利益の10%程度(税別) |
備考欄 | 顧問契約にあたっては、企業規模等や希望に応じて、柔軟に顧問料について協議させて頂きます。 定額の顧問契約のみではなく、契約書チェックなどを単発の案件としてご相談頂くことも可能です。 詳しくは、お問い合わせください。 |
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人やまと法律事務所
- 所在地
- 〒634-0078
奈良県 橿原市八木町1-6-23 大和信用金庫八木支店ビル4階 - 最寄り駅
- 大和八木駅から徒歩4分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- あらかじめ電話にてお問い合わせ・ご予約のうえ、ご来所ください。
なお、電話での法律相談は受け付けておりません。
- 対応地域
-
東海
- 三重
関西
- 京都
- 大阪
- 兵庫
- 奈良
- 和歌山
電話で問い合わせ
050-5259-0406
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
弁護士を探す
奈良県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
奈良県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
奈良県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
奈良県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
幸田 直樹弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- あらかじめ電話にてお問い合わせ・ご予約のうえ、ご来所ください。
なお、電話での法律相談は受け付けておりません。
- 交通アクセス
- 駐車場近く