

庄司 拓
あすなろ法律事務所
宮城県 仙台市青葉区一番町1丁目4-30 さのやビル5階現在営業中 09:00 - 19:00
【無料電話相談あり(最大15分)】1人で悩まず、お気軽にご相談ください。男性と女性の弁護士が親身に対応いたします。



『どこの法律事務所に依頼して良いのか分からない。』
『弁護士は敷居が高くて相談をしにくい。』
『気軽に相談が出来る法律事務所の弁護士と顧問契約がしたい。』
この様なお悩みをお持ちなら、当事務所にお任せください。
鎌田健司(男性)と高島梨香(女性)、庄司拓(男性)の3人の弁護士がおります。
債務整理、交通事故、消費者被害、離婚、相続、子どもの問題、建築紛争、医療問題、刑事事件など幅広く対応致します。
業務時間は原則として平日の9:00~19:00ですが、事前のご予約があれば平日の19:00以降や土日のご相談に対応できる場合もあります。
また、無料の電話相談も受け付けております(15分間のみ)。
悩みを抱えた方が気軽に相談できるよう、親しみやすい雰囲気作りを心がけておりますので、お気軽にご相談ください。
◇便利なアクセス◇
青葉通一番町駅から徒歩5分
お車でお越しの際は駐車場がご利用いただけます(有料)。


庄司 拓弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
「町弁」として地域で頼れる存在に〜きめ細やかなコミュニケーションが信条

中学生から一貫して法律家を目指す
ーー弁護士を目指したきっかけと、その理由をお聞かせください。
法律家を志したのは、中学生の頃です。当時はテレビで連日オウム真理教の刑事裁判について報道されていて、ニュースを見ているうちに裁判に興味を持ったことが最初のきっかけです。
その後、木村拓哉さんが主演したドラマ「HERO」が放送され、検察官の仕事に憧れるようになりました。中学生の頃に受講していた通信教育に「〇〇になるにはどうすればいいのか」という特集している付録冊子があり、「法律家になるためには大学の法学部に行くのが近道なんだ」「そうなると、高校は進学校に行ったほうがいいのかも」などと、自分で調べたりしていました。
大学は法学部に進み、「無料法律相談所」というサークルに入っていました。活動内容としては、トラブルを抱えている方から電話で相談内容を聞き、部員が解決方法を検討して、数日後にその内容を伝えるというものです。
相談者は学生が多く、アルバイト先との揉めごとや軽い交通事故など、身近なトラブルの相談を多く受けました。大学時代から法律相談の実践練習ができましたね。
卒業後はロースクールに進学し、食事中やちょっとした休憩以外は1日中勉強に打ち込む日々でした。
ーー最終的には、検察官から弁護士に進路を変更されたのですね。
もちろん、検察官の仕事も素晴らしいと思いましたが、司法試験に合格した後の司法修習を通じて、トラブルを抱えている人と密に接して解決に導ける弁護士の仕事に魅力を感じるようになりました。「自分が本当にやりたい仕事は弁護士なんじゃないか」と思い、最終的に、弁護士になることを決めました。
解決の選択肢を丁寧に説明し、依頼者とともに方針を練る
ーーどのような相談が寄せられますか。
相談件数が多いのは、交通事故案件や、破産申立など債務整理事件などです。
離婚事件や相続事件、いじめを含む学校問題にも力を入れて取り組んでいます。
また、弁護士会の委員会活動にも率先して取り組んでいます。医療問題研究会や刑事弁護委員会、子どもの権利委員会などに所属しています。
個人的に一番力を入れているのが、子どもの権利委員会です。宮城県内の児童相談所の顧問をしている関係で、虐待問題に触れる機会が多くあります。委員会での活動や案件解決を通して経験を積み、虐待案件の解決に尽力していきたいと考えています。
ーー依頼者と接する際に心掛けていることはありますか。
じっくり依頼者の話を聞くことが、何よりも大切だと考えています。とはいえ、話をただ聞くだけではなく、依頼者の希望が実現可能かどうかもしっかり説明するようにしています。
また、今後の方針を丁寧に説明して理解、かつ納得してもらうことも大事なプロセスです。
たとえば交通事故の場合、「このまま示談を続けていけば、これくらいの金額がもらえて、比較的早く解決できます。でも、その金額で納得できなければ、時間をかけて調停や訴訟をすることになります」と説明します。依頼者に対して選択肢を示し、それぞれのメリットだけではなく、デメリットについても分かりやすく伝えます。
その上で、依頼者がどうしたいと思っているのか聞いて、考えを尊重しながら今後の対応を練っていきます。
ーー相談者の希望が実現できない場合、どのように対応するのでしょうか。
法律を駆使してもどうしようもならないケースもあるので、法的手段以外になにかいい方法はないか考えて、あれば相談者に必ず伝えるようにしています。
『できることはなにもないよ』と言って、短時間で相談を終えてしまうこともできますが、わざわざ事務所まで相談に来てくれた相談者に対して申し訳ないので、出来る限り何かアドバイスをしようと心掛けています。
頼りにしてくれる相談者のために、何とかトラブルを解決できる方法がないか知恵を絞ることが、私の役割だと思います。
ーー自身の強みはなんでしょうか。
交通事故分野は被害者サイドと加害者サイドのどちらにも対応できるので、自分としては強みじゃないかと思っています。
ーーこれまで活動してきたなかで印象に残ったエピソードを教えてください。
弁護士になって2、3年目くらいの頃、家出少女の付添人になった時のエピソードです。少女の母親はシングルマザーで、日頃からけんかばかりしていたそうです。あるとき、大げんかの末、少女が家を飛び出して、そのまま家に戻らなくなってしまいました。
私はふたりを事務所に連れてきて、部屋を分けて、それぞれの言い分を聞くことにしました。すると、お互いに同じものを見ていても、認識の違いで、まったく異なる捉え方をしていることが分かったんですね。母子のあいだで、大きな誤解があったわけです。
私からそれぞれに、相手の本当の気持ちや考えを伝えたところ、次第にふたりの間のわだかまりは解けていきました。母子関係は好転し、少女との関わり方に困っていた母親も、彼女をしっかりサポートしてくれるようになったんです。
その後少女は、高卒認定試験を取ったり、大学や専門学校に進学したりしたいなど、自分の夢を見つけて歩み始めています。母親もその夢を応援し、実現に向けて引っ越しもしたと聞きました。本当によかったと心から思っています。
「一人で抱え込まないで」
ーープライベートについてお聞きします。お休みの日はどのように過ごしていますか。
1歳の子どもがいるので、休みの日は一緒に遊ぶことが多いですね。
小学生から高校まで野球をやっていて、今も弁護士会の野球部に入っています。毎週土曜日は練習です。もともとは外野手だったのですが、弁護士会のチームに入ってからキャッチャーを始めました。
スポーツ観戦も好きです。野球だけでなく、サッカー、バレーボール、ラグビー、アメリカンフットボールなどの日本代表の試合をよく観ます。
漫画やアニメも大好きで、特に「スラムダンク」は、何回読んだか分からないくらいです。
ーー今後の展望についてお聞かせください。
いわゆる「町弁」として、地域の方に頼ってもらえる存在になりたいと思っています。今も離婚や相続などの家事事件を受けることが多いのですが、今後も身近な問題を解決する弁護士として、分野を限定せず、さまざまな依頼に対応していきたいです。
ーー法律トラブルを抱えて悩んでいる人に、先生からメッセージをお願いします。
最もお伝えしたいのが、「一人で抱え込まないでほしい」ということです。一人で抱え込んでしまったばかりに相談するのが遅れ、取り返しがつかない事態になってしまう人もいます。
悩みがあれば、できるだけ早く弁護士に相談してほしいです。お待ちしています。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
医療問題 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 医療過誤
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
自己紹介
- 所属弁護士会
- 仙台弁護士会
- 弁護士登録年
- 2016年
経歴・技能
学歴
- 2012年 3月
- 東北大学法学部卒業
- 2014年 3月
- 東北大学法科大学院修了
- 2014年 9月
- 司法試験合格
人となり
- 趣味
- 野球(仙台弁護士会野球部に所属し,捕手・内野手・外野手をしています。)
- 好きな言葉
- 為せば成る
- 好きなスポーツ
- 野球
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
離婚は、人生において非常に重要な選択です。今後の生活のため、経済的な事柄含め考えていかなければならず、不安に感じる方も多いこと思います。
依頼者の方が人生の新たな一歩を踏み出せるよう精一杯お手伝いをさせていただきます。まずはお気軽にご相談ください。
_______________________________
よくあるご相談例
_______________________________
✔︎ 離婚したいが、どうしたらよいか。
✔︎ 妻(夫)から離婚を求められたが、どうしたらよいか。
✔︎ 妻(夫)が不貞行為をしており、慰謝料を請求したい。
✔︎ 不貞行為をしたところ、妻(夫)から慰謝料を請求されたが、どうしたらよいか。
_______________________________
特徴 / 対応方針など
_______________________________
この分野では、特に以下の事案を中心に多く取り組んできました。豊富な経験を活かして、お力になりたいと思います。
・慰謝料請求、財産分与、養育費請求などお金の問題
・親権などお子様の問題
・DVなど夫婦間の問題
◎柔軟な相談体制
基本は平日の営業時間内にて対応させていただいていますが、すぐにでもご相談されたいケースもあると思います。当日であっても可能な限り、柔軟に対応しています。また、どうしても都合がつけられない場合は、夜間や休日でもご相談ください。
◎初回限定の無料電話相談(15分)
ご状況によっては詳しくお話をお聞かせいただくために、ご面談をお願いすることもありますが、概要だけでも話を聞いてみたいといったケースは、15分に限り電話相談も承っております。
◎対応方針
依頼者の方が納得できるよう、依頼者のお気持ちに寄り添うよう心がけています。他方で、感情に流されすぎず、客観的に依頼者にとって最善の解決となるように心がけています。進捗状況は密に連絡しておりますので、安心してお任せください。
<お客様の声の紹介>
約300万円の財産分与を請求された事件で、粘り強く反論等を続けた結果、財産分与なしで和解が成立し、「先生のおかげです。本当にありがとうございます。」と感謝のお言葉をいただきました。
_______________________________
ご相談の流れ
_______________________________
1.ご予約
まずはお電話で相談日時のご予約をお願いします。
2.予約の電話では...
次の内容をお伝えください。
・お名前・ご連絡先
・相談したい内容
・相手方の氏名
・相談希望日など
※電話相談をご希望の場合は、その旨もお伝えください。
3.相談日までのご準備
関係がありそうな書類をお持ちでしたら、なるべくご持参ください。
4.相談日当日
ご予約日に事務所へお越しください。受付にてご案内いたします。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1回5500円(1時間) 但し、民事法律扶助の要件に該当する場合には無料とすることができます。 |
着手金 | 交 渉:11万円~33万円 調 停:22万円~44万円 訴 訟:33万円~55万円 保全手続:11万円~22万円(保護命令を含む) 執行手続:5万5000円~16万5000円 |
報酬金 | ⑴ 経済的利益がある場合は以下を上限とする金額 ① 経済的利益が300万円以下の場合 経済的利益の17.6% ② 経済的利益が300万円を超え3000万円以下の場合 経済的利益の11%+19万8000円 ③ 経済的利益が3000万円を超え3億円以下の場合 経済的利益の6.6%+151万8000円 ④ 経済的利益が3億円を超える場合 経済的利益の4.4%+811万8000円 ⑵ 経済的利益以外の利益がある場合 着手金と同額 ⑶ 経済的利益とそれ以外の利益が両方ある場合 ⑴と⑵のいずれか高い方 |
離婚・男女問題の解決事例(1件)
分野を変更する離婚・男女問題の解決事例 1
【財産分与】約350万円の財産分与等を請求された事件で、粘り強く反論等を続けた結果、財産分与なしで和解が成立した事例。
- 財産分与
相談前
夫の暴言等を理由として数年にわたり別居状態にあり、ここ数年は700万円弱の夫の退職金で生活していたところ、夫から退職金の財産分与等を求められ、離婚訴訟を起こされた方からの相談でした。
相談後
原則として退職金は財産分与をする必要がありますが、これまでの夫の暴言、暴力、浪費等の問題行動によりこちらも一定程度の請求権があるなど粘り強く反論等をしたところ、最終的に退職金を財産分与しない内容で解決することができました。
遺産相続
分野を変更する


遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
大切な人を亡くして悲しみの中にあるにもかかわらず、相続の問題を考えなければならないのは大変なことであり
相続問題は適切に処理しなければならないことを多く含みます。迅速に対応し、少しでも依頼者の負担を減らすお手伝いをしたいと考えています。
また、相続問題を機に複雑になってしまいがちな親族関係の間を取り持ち、依頼者の方の心情に寄り添い、その希望が叶うよう精一杯努めたいと考えています。まずはお話をお聞かせください。
_______________________________
よくあるご相談例
_______________________________
✔︎ 親が亡くなったが、相続の手続きはどのようにすればよいのか。
✔︎ 親が亡くなった場合に、自分はどのくらい相続できるのか。
✔︎ 遺言を書きたいが、どうしたらよいか。
_______________________________
特徴 / 対応方針など
_______________________________
この分野では、特に遺産分割協議、遺言書の作成の事案を中心に多く取り組んできました。豊富な経験を活かして、お力になりたいと思います。
◎柔軟な相談体制
基本は平日の営業時間内にて対応させていただいていますが、すぐにでもご相談されたいケースもあると思います。当日であっても可能な限り、柔軟に対応しています。また、どうしても都合がつけられない場合は、夜間や休日でもご相談ください。
◎初回限定の無料電話相談(15分)
ご状況によっては詳しくお話をお聞かせいただくために、ご面談をお願いすることもありますが、概要だけでも話を聞いてみたいといったケースは、15分に限り電話相談も承っております。
◎対応方針
進捗状況を密に連絡し、依頼者に安心してもらえるようにしています。事件処理に直接関係がなくてもこれまでの経緯等について、依頼者の話に傾聴するよう心がけています。
_______________________________
ご相談の流れ
_______________________________
1.ご予約
まずはお電話で相談日時のご予約をお願いします。
2.予約の電話では...
次の内容をお伝えください。
・お名前・ご連絡先
・相談したい内容
・相手方の氏名
・相談希望日など
※電話相談をご希望の場合は、その旨もお伝えください。
3.相談日までのご準備
関係がありそうな書類をお持ちでしたら、なるべくご持参ください。
4.相談日当日
ご予約日に事務所へお越しください。受付にてご案内いたします。
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1回5500円(1時間) 但し、民事法律扶助の要件に該当する場合には無料とすることができます。 |
着手金 | 交 渉:11万円~33万円 調 停:22万円~44万円 訴 訟:33万円~55万円 保全手続:11万円~22万円(保護命令を含む) 執行手続:5万5000円~16万5000円 |
報酬金 | ⑴ 経済的利益がある場合は以下を上限とする金額 ① 経済的利益が300万円以下の場合 経済的利益の17.6% ② 経済的利益が300万円を超え3000万円以下の場合 経済的利益の11%+19万8000円 ③ 経済的利益が3000万円を超え3億円以下の場合 経済的利益の6.6%+151万8000円 ④ 経済的利益が3億円を超える場合 経済的利益の4.4%+811万8000円 ⑵ 経済的利益以外の利益がある場合 着手金と同額 ⑶ 経済的利益とそれ以外の利益が両方ある場合 ⑴と⑵のいずれか高い方 |
遺産相続の解決事例(2件)
分野を変更する-
【遺産分割協議】他の相続人が遺産分割協議及び預貯金の払戻手続きに非協力的であったが、円満に解決することができた事例。
- 遺産分割
-
【遺産分割協議】母の相続について,母の財産を管理していた兄弟から低額の入金しかなかったため,遺産分割調停を提起して解決した事例。
- 遺産分割
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
【遺産分割協議】他の相続人が遺産分割協議及び預貯金の払戻手続きに非協力的であったが、円満に解決することができた事例。
- 遺産分割
相談前
相続人が依頼主ともう一人しかいなかったが、もう一人の相続人が電話をしたり、手紙を出したりしても対応してくれず、預貯金の払戻手続きに必要な書類への署名押印や印鑑証明書の提出をしてくれなくて途方に暮れているという方からのご相談でした。
相談後
当職が代理人として書面を送るなど交渉したところ、もう一人の相続人は次第に対応してくれるようになり、遺産分割協議書の作成及び預貯金の払戻手続きを行うことができました。
庄司 拓弁護士からのコメント

当事者同士ではなかなか対応してもらえない場合でも、弁護士が間に入ることによって重い腰を上げ、手続きに協力してくれるようになる場合もあります。
また、後日争いにならないようにするために、遺産分割協議書を作成することが重要です。
まずはお気軽にご相談ください。
遺産相続の解決事例 2
【遺産分割協議】母の相続について,母の財産を管理していた兄弟から低額の入金しかなかったため,遺産分割調停を提起して解決した事例。
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
母の財産を管理していた兄弟から,遺産は1000万円あると聞いており,相続人は2名であったため,2分の1の500万円を相続できると思っていたのに,実際には200万円しか支払ってもらえなかったという方からの相談でした。
相談後
遺産の調査をした結果,不動産を含め1000万円以上の遺産があることが分かりました。
当初は相手方に手紙を送り,円満な解決を目指しましたが,相手方が全く対応してくれなかったためやむを得ず遺産分割調停を提起しました。
調停においては,相手方も弁護士に依頼をし,最終的に不動産を含め約700万円を取得することで解決することが出来ました。
庄司 拓弁護士からのコメント

相続においては,遺産の調査が重要です。手がかりがあれば新たな遺産が見つかる場合もあります。
また,他の相続人が適切に対応してくれない場合,遺産分割調停を提起することで解決することができる場合もあります。
まずはお気軽にご相談ください。
医療問題
分野を変更する


医療問題の詳細分野
依頼内容
- 医療過誤
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
医療過誤の問題では医学の専門的知識と医療訴訟の実務経験を必要とします。患者側代理人として多くのご依頼を受けてまいりましたので、安心してお任せください。
_______________________________
よくあるご相談例
_______________________________
✔︎ 術前に十分な説明なく手術が行われ、術後障害が残ったが、訴えられないか。
✔︎ 親が入院中に病気になって亡くなったが、医療過誤ではないか。病院を訴えられないか。
✔︎ 親が手術を受けたが術後急死した。医療過誤ではないか。
_______________________________
特徴 / 対応方針など
_______________________________
特に医療問題における患者側の案件に取り組んできました。豊富な経験を活かして、お力になりたいと思います。
◎一貫して患者側の救済に尽力
仙台医療問題研究会に所属しており、病院側の依頼を受けることはなく、患者側の依頼のみ受けることとしています。
患者と医師という立場上、医師や病院の不適切な対応をなかなか指摘することができず悩みを抱え込んでしまっている患者に寄り添い、その悩みを少しでも解消することができるよう精一杯取り組んでいきたいと考えています。
◎初回限定の無料電話相談(15分)
ご状況によっては詳しくお話をお聞かせいただくために、ご面談をお願いすることもありますが、概要だけでも話を聞いてみたいといったケースは、15分に限り電話相談も承っております。
◎対応方針
医師や病院の対応に対して、どのような疑念や不満を持っているのか親身になって耳を傾けることを心がけています。また、証拠保全手続きも含め、医療問題事件の大まかな流れ等依頼者が不安に思うことについて十分な説明を尽くすことを心がけています。
_______________________________
ご相談の流れ
_______________________________
1.ご予約
まずはお電話で相談日時のご予約をお願いします。
2.予約の電話では...
次の内容をお伝えください。
・お名前・ご連絡先
・相談したい内容
・相手方の氏名
・相談希望日など
※電話相談をご希望の場合は、その旨もお伝えください。
3.相談日までのご準備
関係がありそうな書類をお持ちでしたら、なるべくご持参ください。
4.相談日当日
ご予約日に事務所へお越しください。受付にてご案内いたします。
医療問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 1回5500円(1時間) 但し、民事法律扶助の要件に該当する場合には無料とすることができます。 |
着手金 | 交 渉:11万円~22万円 調 停:16万5000円~33万円 訴 訟:22万円~55万円 保全手続:11万円~22万円(証拠保全を含む) 執行手続:5万5000円~16万5000円 |
報酬金 | ⑴ 経済的利益がある場合は以下を上限とする金額 ① 経済的利益が300万円以下の場合 経済的利益の17.6% ② 経済的利益が300万円を超え3000万円以下の場合 経済的利益の11%+19万8000円 ③ 経済的利益が3000万円を超え3億円以下の場合 経済的利益の6.6%+151万8000円 ④ 経済的利益が3億円を超える場合 経済的利益の4.4%+811万8000円 ⑵ 経済的利益以外の利益がある場合 着手金と同額 ⑶ 経済的利益とそれ以外の利益が両方ある場合 ⑴と⑵のいずれか高い方 |
医療問題の解決事例(1件)
分野を変更する医療問題の解決事例 1
高齢女性が腹腔鏡手術後に亡くなった医療事件について,示談交渉で解決できた事例。
- 医療過誤
相談前
80代の母が難しくはないと言われた腹腔鏡手術を受けたところ,術後に容体が急変し,3日後に亡くなってしまわれた方からのご相談でした。
依頼者の方は,なぜ母が亡くなってしまったのか,病院に責任はないのかなどについて納得することができず,ご相談に来られました。
相談後
まず,医療記録の証拠保全手続きを行って医療記録を確保しました。
その後,病院に対して損害賠償請求を行い,最終的に800万円を支払ってもらうなどの内容で解決することが出来ました。
庄司 拓弁護士からのコメント

医療事件においては,医療記録の確保が重要です。病院への不信感が強く,カルテの改ざんなどが疑われる場合には,証拠保全手続きを弁護士に依頼されることをお勧めします。
病院側が責任を認めることはなかなか期待できませんが,本件のように,訴訟に至らずに,示談交渉で解決できる場合もあります。
まずはお気軽にご相談ください。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- あすなろ法律事務所
- 所在地
- 〒980-0811
宮城県 仙台市青葉区一番町1丁目4-30 さのやビル5階 - 最寄り駅
- 仙台市営地下鉄東西線青葉通一番町駅より徒歩5分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝・夜間面談をご希望の方も,ご相談ください。
- 対応地域
-
北海道・東北
- 青森
- 岩手
- 宮城
- 秋田
- 山形
- 福島
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://kk-lawoffice.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 消費者被害
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 近隣トラブル
弁護士を探す
宮城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
宮城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
医療問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
庄司 拓弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土日祝・夜間面談をご希望の方も,ご相談ください。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
庄司 拓弁護士からのコメント
原則として分与しなければならない財産があっても、それまでの婚姻期間中の出来事等を踏まえ、財産分与しない内容で離婚することができる場合もあります。
まずはお気軽にご相談ください。