

下大澤 優
定禅寺通り法律事務所
宮城県 仙台市青葉区春日町4-28 SUUT101現在営業中 10:00 - 18:00
【初回相談無料】【テレビ電話相談対応(LINE電話、ZOOM、Skype)】 【土日祝対応可能】 【メール予約可能】 お気軽にお問い合わせください。

ご相談は完全個室にて実施します。ご相談実施後は消毒をし、感染対策を講じています。
【注力分野】
当事務所では,離婚事件・交通事故事件・労働事件を重点的に取り扱っております。
また,上記以外の事件についても対応可能です。
【まずはご相談を】
このページをご覧になっている方は,何らかのお悩みを抱えていらっしゃることと存じます。
ご自身のお悩みが,「弁護士に相談するほどのことではないかもしれない」とお思いになっている方もいらっしゃるでしょう。
しかし,弁護士に相談するべきかどうかを迷う必要はありません。あなたが抱えておられる問題が,法律問題なのかどうか,ということからご相談ください。
【ご相談のご予約】
ご相談のご予約は,電話・メールのほか、LINEメッセージにも対応しております。
ご連絡を頂いた際,ご相談の日時を調整いたします。
LINEメッセージでのご予約をご希望の方は、以下のリンクからご登録をお願いいたします。
https://lin.ee/uFqpYWb
【コロナ対策】
・アルコール消毒液等準備しておりますので、ご安心してご来所ください。
・来所いただいてのご相談の他、ビデオ通話(LINE,Skype,ZOOM)を利用した法律相談を実施いたします。
詳細はお電話かメールにてお問合せください。
【ニュース監修】
弁護士ドットコムニュースの監修を行なっております。
よろしければご覧ください。
https://www.bengo4.com/topics/lawyer/790/



定禅寺通り法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
離婚問題に注力、デジタルツールを駆使して依頼者の不安に迅速に対応

離婚後の生活再建までも見据えたアドバイスを
ーー弁護士を目指したきっかけや理由を教えてください。
漠然とした理由ですが、弁護士という職業に対して「かっこいい」「難しい試験に合格しなければなれない」というイメージを持っていて、中学生のころから憧れていました。
法律を学ぶことの楽しさに目覚めたのは、大学を卒業してロースクールに入学してからです。社会で起きるトラブルを解決するための実践的なツールであることや、理論立てて結論を導く過程の面白さに惹かれました。
そのころから、弁護士になるための具体的なビジョンを描くようにもなりました。
ーーどのような学生時代でしたか?
大学時代は友人とロックバンドを組んでいて、ライブハウスで演奏をしたり、オリジナル曲を作曲したり、バンド活動に夢中になっていました。法律について真剣に取り組むようになったのは、ロースクールに進学してからです。
大学は東京でしたが、仙台のロースクールに進学しました。仙台には縁もゆかりもなかったのに、ロースクール生として過ごすうちにすっかり好きになって、弁護士になってからも仙台に事務所を設立して活動しています。
ーー注力分野と注力している理由について教えてください。
離婚分野に注力しています。弁護士になってから一貫して多くの事件を扱い、研究を深めています。
離婚のトラブルを抱えた依頼者には、法律的な結論をあてはめるだけでは不十分だと考えています。離婚後の生活の立て直しや、社会保障の制度の使い方についてもサポートしています。
ーー弁護士として活動してきた中で印象的だったエピソードを教えてください。
地方議会の議員に対する出席停止処分が裁判の対象になるのかという点が最高裁の大法廷まで争われた裁判に、弁護団の一員として関わったことです。60年ぶりの判例変更を実現できたので、とても感慨深く印象に残っています。
もともとは、出席停止処分の取り消しや処分によって減った報酬の支払いを求めた裁判でした。私は市民オンブズマンとして国や地方公共団体などに関わる不正、不当な行為を監視、是正する活動をしていました。そこに原告となった議員が相談に訪れたことがきっかけで弁護団が結成され、裁判を起こしました。
しかし、この処分を争えるのかどうかという前提に大きな壁がありました。「議会の出席停止処分は裁判で争うことができない」という最高裁の判決があったからです。この判例がある限り、裁判を起こしても門前払いされる可能性が高い。そこで、我々弁護団は判例自体がおかしいと争う方針を立てました。懸命に主張したことが認められて、めったに起こらない判例変更を実現できたことは本当にうれしかったです。
身近なところでは、離婚でも印象に残っている事件があります。離婚から2年過ぎたタイミングで元妻から突然財産分与を求められた男性からの依頼でした。元妻が提出した証拠の不審な点などを指摘して、最終的には財産分与はしなくてよいという判断を勝ち取ることができました。依頼者からとても感謝してもらえたこともあり、印象に残っています。
「既婚者と知らなかった」と主張する不倫相手への反論は?
ーープロフィールページで不倫の慰謝料についての解決事例を紹介していますが、不倫に関する相談は多いのでしょうか。
不倫をした側・された側、どちらからの相談も多いです。「配偶者には慰謝料を請求しないけど、不倫相手には請求したい」という相談も目立ちます。夫婦関係はやり直したいけれど、不倫相手は許せないというパターンですね。
不倫相手は、「相手を既婚者だと知らなかった」と主張して慰謝料の支払いを拒むこともあります。そうした場合は、依頼者があらかじめ保存しておいた、配偶者のLINEのやりとりなどの証拠から、「相手が既婚者だと知っていた、少なくとも知らなかったことに過失があった」と反論して不倫相手の主張を崩していきます。
不倫問題が解決すると、依頼者の表情や印象が相談に来たときより目に見えて明るく変わります。そうした姿を見ると、こちらもうれしくてやりがいを感じます。
ーー仕事をするときに心がけていることは何でしょうか?
法律に関する質問にただ答えるというだけではなく、それ以外の不安もできるだけ解消することを心がけています。例えば、LINEやメールなどいろいろなツールを使って、何か気になったらすぐに質問してもらえるような環境を整えています。
「問題を抱え込まずに、まず相談を」
ーー休日はどのように過ごしていますか?
3匹飼っている猫をかわいがって過ごしています。親とはぐれたり、首に紐が巻きついて取れなくなっていたりしていたところを保護された猫を引き取りました。
また、もともと部活で野球をしていたので、弁護士会の野球部で野球を楽しんでいます。ポジションは外野とピッチャーですが、ピッチャーとしてはそろそろ戦力外になりそうです(笑)。弁護士会では、年に一度野球の全国大会が開かれるんです。大会に向けて、今後も練習に励みたいです。
ーーその他何か趣味はありますか。
読書です。特にアメリカ文学が好きで、最近はドナ・タートという女性作家に注目しています。新しく好きな作家に出会えるとうれしいですね。
ーー今後の展望について教えてください。
地域的・場所的な制約をできるだけ取り払って様々な地域の方の相談も受けていきたいです。裁判所の手続きもオンライン化の流れにあります。弁護士と依頼者の距離が物理的に離れていても対応できることが増えてくると思うので、積極的に取り組んでいきたいです。
ーー最後に、法律トラブルを抱えて悩んでいる方にメッセージをお願いします。
ひとりでトラブルを抱えている状況は、コンパスを持たずに下山しようとしているようなものです。まずは弁護士に相談してください。一緒に山を降りていきましょう。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 仙台弁護士会
- 弁護士登録年
- 2014年
経歴・技能
学歴
- 2009年 3月
- 中央大学法学部法律学科卒業
- 2012年 3月
- 東北大学法科大学院卒業
主な案件
- 未払賃金(残業代)請求事件 未払賃金(残業代)の支払を求め,労働審判の申立を行った事件です。結果として,未払賃金200万円の支払を受ける旨の和解が成立しました。 2018年4月
- 財産分与申立事件(被請求側) 財産分与の請求をされた側の事件です。結果として,審判により,申立は却下(こちらから分与すべき財産はゼロとの判断)されました。 2018年7月
- 不貞慰謝料事件(請求側) 配偶者の不貞相手に対し,慰謝料請求を行った事件です。結果として,相手方から慰謝料300万円の支払を受ける旨の合意が成立しました。 2018年7月
- 不貞慰謝料事件(請求側) 不貞を行った配偶者及び不貞相手に対し慰謝料請求をし,慰謝料150万円の支払を受ける旨の合意が成立しました。 2018年10月
下大澤 優弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 旦那が浮気をしてる可能性があります。 LINEを使ってやり取りしているかもしれないが、トークを全て消しているようです。 【質問1】 LINEのステータスメッセージに既婚であるのがわかる内容に時、相手が既婚を知らなかったと言い逃れできますか?知ってたという証拠にすることは出来ますか?
LINEのステータスメッセージの表示文字数は限られていますから、「表示されたメッセージだけでは既婚者だとわからなかった」という反論はあり得るかもしれません。 とはいえ、ステータスメッセージを全体表示すれば既婚者であることが明らかな場合、不貞の故意を裏付ける有力な証拠にはなるでしょう。 夫のステータスメッセージが変更されてしまう可能性もありますから、...

【相談の背景】 性格不一致の為、婚姻費用分担請求調停を申立てをして、別居希望です。相手は阻止する為に離婚調停を同時に申立てすると思います。弁護士先生から頂いた色々なご回答を見ても、婚姻費用は、相手が認めず、不成立になった場合でも、審判に移行すれば、裁判官が算定表から婚姻費用額を算出し、決定さ...
婚姻費用に関しては、シンプルな事案であれば、最終的に審判に移行した上で算定表基準の金額になる見通しがつきます。 ただ実際には、相手方から様々な反論が提出され、それに対しこちらの主張を適切に行わければならないことが多くあります。 また、調停委員からの説得を受けた際に、こちらの主張をきちんと伝えることも大事です。 不安なく婚姻費用の調停・審判を進め...

【相談の背景】 現在、離婚協議中でしたが、 相手方が子ども(4歳)を連れ去り調停を申し込み?したそうです。 その後、話し合いの結果、子どもが交互に家を行き来し面倒を見ることになりました。 住民票は私と同じです。 別居前に、子どもの目の前で私に対する暴力・暴言や物を壊す。などがあり、後日警察...
【質問1】 住民票は私と同じ・生活は交互という状況での転出は不当な連れ去りには該当しませんでしょうか? ↓ まず、お子さんの住民票がどこに登録されているかという事情は、違法な連れ去りか否かという判断に影響はしません。 違法な連れ去りか否かを判断するポイントは、「主たる監護者のもとから子を一方的に連れ去ったか否か」です。 重要なのは、「主たる監...

離婚・男女問題
分野を変更する
ご相談は完全個室にて実施します。ご相談実施後は消毒をし、感染対策を講じています。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
※離婚・男女問題については専用のWEBページを開設しております。
詳しい解説や裁判例の紹介などを掲載しておりますので、以下のリンクからアクセスください。
https://sendai-rikon.com/
【案件への対応姿勢】
①これまで数多くの離婚事件を扱ってまいりましたので、事案に即したアドバイスが可能です。
②弁護士費用については、可能な限り明確にご提示いたします。
ご相談者がわかりやすい説明を心がけております。
●安心の費用設定
お気軽にご相談頂けるよう、初回のご相談は無料です。
また、ご依頼の際の費用については、明確にご説明いたします。
なお、費用については、ご依頼者様の経済状況を考慮し柔軟に対応いたします。
●重点取扱案件
・婚姻費用請求
・慰謝料請求
・財産分与
・養育費請求
・親権問題
●よくあるご相談
・離婚をする場合のメリット・デメリットについて知りたい。
・配偶者との別居を考えているが、別居後の生活費をどうすれば良いのか知りたい。
・配偶者が浮気をしているので慰謝料請求をしたい。
・財産分与の範囲を知りたい。
・住宅ローンの負担は離婚後どうなるのか知りたい。
・子どもの親権はどうなるのか知りたい。
・養育費がどのくらいもらえるか知りたい。
・離婚後、子どもとの面会はできるのか知りたい。
・離婚後の名字がどうなるのか知りたい。
・どのような証拠が必要なのか知りたいなど、このようなご相談はお任せください。
●弁護士に依頼するメリット
【1】交渉はすべて弁護士が行います
相手との交渉はすべて弁護士が引き受けます。
当事者同士で直接話をする必要はなく、交渉に同席していただく必要もありません。
【2】幅広い案件対応とフットワークの軽さ
ご要望に応じて、全国出張いたしますので、お電話にてお問い合わせください。
また、離婚問題は様々なトラブルが生じますので、子供の問題からこれからの生活に関するサポートまでお任せください。
【3】明確な解決ポイントなどをご説明いたします。
最初に、弁護士が対応した場合のメリットとデメリット、保険金の見込み額と弁護士費用といった相談者様が気になるポイントを、分かりやすく丁寧にお伝えすることを心がけています。
--------------------------------
【コロナ対策】
・アルコール消毒液等準備しておりますので、ご安心してご来所ください。
・来所いただいてのご相談の他、ビデオ通話(LINE,Skype,ZOOM)を利用した法律相談を実施いたします。
詳細はお電話かメールにてお問合せください。
【ニュース監修】
弁護士ドットコムニュースの監修を行なっております。
よろしければご覧ください。
https://www.bengo4.com/topics/lawyer/790/
--------------------------------
■アクセス
地下鉄南北線 勾当台公園駅から徒歩15分
この分野の法律相談
【相談の背景】 旦那が浮気をしてる可能性があります。 LINEを使ってやり取りしているかもしれないが、トークを全て消しているようです。 【質問1】 LINEのステータスメッセージに既婚であるのがわかる内容に時、相手が既婚を知らなかったと言い逃れできますか?知ってたという証拠にすることは出来ますか?
LINEのステータスメッセージの表示文字数は限られていますから、「表示されたメッセージだけでは既婚者だとわからなかった」という反論はあり得るかもしれません。 とはいえ、ステータスメッセージを全体表示すれば既婚者であることが明らかな場合、不貞の故意を裏付ける有力な証拠にはなるでしょう。 夫のステータスメッセージが変更されてしまう可能性もありますから、...

【相談の背景】 性格不一致の為、婚姻費用分担請求調停を申立てをして、別居希望です。相手は阻止する為に離婚調停を同時に申立てすると思います。弁護士先生から頂いた色々なご回答を見ても、婚姻費用は、相手が認めず、不成立になった場合でも、審判に移行すれば、裁判官が算定表から婚姻費用額を算出し、決定さ...
婚姻費用に関しては、シンプルな事案であれば、最終的に審判に移行した上で算定表基準の金額になる見通しがつきます。 ただ実際には、相手方から様々な反論が提出され、それに対しこちらの主張を適切に行わければならないことが多くあります。 また、調停委員からの説得を受けた際に、こちらの主張をきちんと伝えることも大事です。 不安なく婚姻費用の調停・審判を進め...

【相談の背景】 現在、離婚協議中でしたが、 相手方が子ども(4歳)を連れ去り調停を申し込み?したそうです。 その後、話し合いの結果、子どもが交互に家を行き来し面倒を見ることになりました。 住民票は私と同じです。 別居前に、子どもの目の前で私に対する暴力・暴言や物を壊す。などがあり、後日警察...
【質問1】 住民票は私と同じ・生活は交互という状況での転出は不当な連れ去りには該当しませんでしょうか? ↓ まず、お子さんの住民票がどこに登録されているかという事情は、違法な連れ去りか否かという判断に影響はしません。 違法な連れ去りか否かを判断するポイントは、「主たる監護者のもとから子を一方的に連れ去ったか否か」です。 重要なのは、「主たる監...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回のご相談は無料。 2回目以降のご相談は30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 示談交渉・・・10万円(税別) 調停・・・20万円(税別) 訴訟・・・30万円(税別) |
報酬金 | 事件解決時の報酬 示談交渉・・・15万円(税別)+経済的利益の10%〜16% 調停・・・20万円(税別)+経済的利益の10%〜16% 訴訟・・・25万円(税別)+経済的利益の10%〜16% |
備考欄 | 示談交渉に引き続き調停・訴訟を受任する場合は着手金を減額いたします。 また、料金はご状況に応じて柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(4件)
分野を変更する-
不貞慰謝料の減額事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
不貞慰謝料500万円を回収した事案
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
算定表基準よりも高額な婚姻費用の合意が成立した事案
- 別居
- 婚姻費用
-
不貞慰謝料の減額に成功した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
不貞慰謝料の減額事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
配偶者のある男性と不貞関係をもってしまった女性からの相談です。
男性の妻(「相手方」とします)より,代理人弁護士を通じ300万円の不貞慰謝料請求がなされました。
詳しいお話をお聞きした上で,私が代理人として,相手方と慰謝料減額の交渉を行うこととなりました。
相談後
相手方代理人と交渉を行った後,最終的には,不貞慰謝料として70万円を支払うことにより解決するに至りました。
当初の請求額300万円から大幅な減額となり,かつ,協議による速やかな解決を果たすことができました。
離婚・男女問題の解決事例 2
不貞慰謝料500万円を回収した事案
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
夫の不貞を認識した奥様からの相談です。
ご相談者様は,ご相談の時点で興信所の調査報告書を取得しており,不貞行為の立証の見込みが立つ事案でした。
詳細な事情をお聞きした上で,示談交渉手続を受任いたしました。
相談後
夫に対し,不貞慰謝料の支払い,及び,離婚を求める通知書を発送しました。
夫との交渉を経た後,不貞慰謝料として500万円を支払う合意が成立し,離婚協議書を作成しました。
離婚協議書の作成後,無事,期日までに慰謝料500万円の支払いを受けることができました。
下大澤 優弁護士からのコメント

一般的には,500万円の不貞慰謝料が認容される事例は稀です。
本件では,訴訟に至った場合,不貞慰謝料500万円を認容する判決を得られる可能性は極めて低かったと思われます。
示談交渉手続による解決を選択したことが功を奏した一例です。
離婚・男女問題の解決事例 3
算定表基準よりも高額な婚姻費用の合意が成立した事案
- 別居
- 婚姻費用
相談前
ご相談者様は,夫と別居中の妻です。
ご相談者様は,養育の必要のある子1人と同居しておりました。
別居後,夫に対し婚姻費用の支払いを請求したものの,夫から支払いを拒否されている状況でした。
相談後
私が代理人として事件を受任し,婚姻費用分担調停を申立てることになりました。
調停期日の際,夫の正確な収入額が開示されました。
夫の収入額からすると,婚姻費用額は,月額16万円ほど(算定表基準)であり,ご相談者様の生活状況からすると若干不足が生じるものでした。
しかし,調停を重ねた結果,算定表基準を上回る月額20万円の婚姻費用を支払う旨の合意が成立しました。
下大澤 優弁護士からのコメント

婚姻費用請求は,相手方の支払意思,経済状況に左右されるものではあります。
従って,当事者間の協議では上手く合意が成立しないことも珍しくはありません。
弁護士が介入した上で,しかるべき手続を経ることにより,適切な解決が得られる可能性が高くなる事件類型といえるでしょう。
離婚・男女問題の解決事例 4
不貞慰謝料の減額に成功した事例
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
ご依頼者様は,既婚者と不貞関係をもってしまい,不貞相手の配偶者から慰謝料請求をされる事態となってしまいました。
相手方からの慰謝料請求額は300万円であり,ご依頼者様が支払いをすることが難しい金額であったため,当事務所にて慰謝料の減額交渉を受任することになりました。
相談後
交渉の結果,相手方は,当初の請求額300万円を大幅に減額し,ご依頼者様が50万円を支払う内容の和解(訴訟前の和解)が成立いたしました。
下大澤 優弁護士からのコメント

本件では,幸いにも慰謝料額を大幅に減額することができました。
慰謝料をどの程度減額できるかは事案ごとに様々であり,すべての事案で大幅な慰謝料減額が実現できるとは限りません。
しかし,慰謝料減額の見込みや,減額幅の見通しをつけるためには,弁護士にご相談いただくことがベストです。
交通事故
分野を変更する
ご相談は完全個室にて実施します。ご相談実施後は消毒をし、感染対策を講じています。
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【案件への対応姿勢】
①これまで交通事故事件を多数扱って参りましたので、今後の見通し等、スピーディな判断が可能です。
②弁護士費用については、可能な限り明確にご提示いたします。
ご相談者がわかりやすい説明を心がけております。
●安心の費用設定
お気軽にご相談頂けるよう、初回のご相談は無料です。
また、ご依頼の際の費用については、明確にご説明いたします。
なお、費用については、ご依頼者様の経済状況を考慮し柔軟に対応いたします。
●重点取扱案件
後遺障害等級認定・示談交渉・交通事故裁判
●よくあるご相談
・交通事故に遭い、治療のため仕事を休んでいる。当面の間の休業補償を請求したい。
・加害者側の保険会社から治療の打ち切りと示談を迫られているが、まだ痛みが残っている。
・後遺障害の等級について知りたい。
・適切な後遺障害の認定をもらうためにはどうすれば良いのか知りたい。
・後遺障害による収入の減少に対して補償はあるのか。
・妥当な慰謝料額について知りたい。
・加害者側の保険会社から示談の提案があったが、示談金の額が妥当なのか知りたい。
・妥当な過失割合が知りたいなど、このようなご相談はお任せください。
●弁護士に依頼するメリット
【1】交渉はすべて弁護士が行います
保険会社との交渉はすべて弁護士が引き受けます。
当事者同士で直接話をする必要はなく、交渉に同席していただく必要もありません。
【2】幅広い対応と豊富な解決実績
物損事故、軽微なむち打ち事故から後遺障害が残る重大事故、死亡事故まで、多数の解決実績があります。
【3】明確な解決ポイントなどをご説明いたします。
最初に、弁護士が対応した場合のメリットとデメリット、保険金の見込み額と弁護士費用といった相談者様が気になるポイントを、分かりやすく丁寧にお伝えすることを心がけています。
--------------------------------
【コロナ対策】
・アルコール消毒液等準備しておりますので、ご安心してご来所ください。
・来所いただいてのご相談の他、ビデオ通話(LINE,Skype,ZOOM)を利用した法律相談を実施いたします。
詳細はお電話かメールにてお問合せください。
【ニュース監修】
弁護士ドットコムニュースの監修を行なっております。
よろしければご覧ください。
https://www.bengo4.com/topics/lawyer/790/
--------------------------------
■アクセス
地下鉄南北線 勾当台公園駅から徒歩15分
この分野の法律相談
【相談の背景】 私の父82歳が原付運転中、横断歩道を歩行中の74歳の男性をはねてしましました。相手の怪我は前頭骨骨折 第2腰椎椎体骨折 左上腕骨骨折で、腰の手術をして22日入院し、別施設で85日リハビリ入院して退院しました。任意保険未加入の為、相手の国民保険を使い、治療費をこちらが支払いました。...
入院日数は計107日ということですので、裁判基準を前提としますと、傷害慰謝料は167万円程度が目安となります。 また、退院後も通院の必要がある場合には、通院期間に応じてさらに慰謝料が加算されます。 以上は入通院に関する慰謝料ですが、仮に相手方に後遺症が発生する場合、後遺症慰謝料も別途考えなくてはなりません。 後遺症慰謝料は等級(後遺症の重さ...

【相談の背景】 人身事故の加害者です。未成年の被害者と、任意保険会社の担当者ではなく私自身で示談を行いたく思っております。今回お相手が未成年ということもあり、示談を行う際にはご両親とお話しする所存です。そのため、示談書を書く上で、署名頂くご両親が法定代理人であることを確認したいと考えておりま...
相手方の両親がたしかに親権者法定代理人であることを確認するとなれば、ご記載のとおり戸籍謄本を確認することが最も確実です。 こちらの問題意識を説明し、相手方両親の同意のもと戸籍謄本を閲覧させてもらうのであれば特に問題は生じません。 戸籍謄本そのものを交付するとなると相手方にも抵抗があるとは思いますので、示談書に捺印をする際に戸籍謄本を閲覧させてもらう...

証拠提出の際に 甲第○号証 と記載しているようですが、 疎甲第○号証 として提出するものは何になるのでしょうか? 基本的な使い分けがわかってないので教えて下さい。
「証明」ではなく「疎明」が求められる手続においては、「疎甲号証」として証拠を提出することになります。 「疎明」とは、「証明」のレベルよりも低く、ある事実の存在が「一応確からしい」との心証を裁判所に抱かせることを意味します。 通常の訴訟手続においては、事実を立証する際に「証明」のレベルが求められますが、迅速性を重視する手続(例えば、民自保全手続など)...

交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回のご相談は無料。 2回目以降のご相談は30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 示談交渉・・・10万円(税別) 調停・・・20万円(税別) 訴訟・・・30万円(税別) |
報酬金 | 事件解決時の報酬 得られた経済的利益の額が300万円以下の場合:16% 得られた経済的利益の額が300 万円を超え3000万円以下の場合:10%+18 万円 得られた経済的利益の額が3000万円を超え3 億円以下の場合:6%+138 万円 得られた経済的利益の額が3億円を超える場合:4%+738万円 |
備考欄 | 示談交渉に引き続き調停・訴訟を受任する場合は着手金を減額いたします。 また、ご依頼者様ご自身の任意保険に弁護士特約が付加されている場合、弁護士費用の実質的なご負担なくご依頼頂けます。 |
交通事故の解決事例(1件)
分野を変更する-
交通事故損害賠償の増額事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
交通事故の解決事例 1
交通事故損害賠償の増額事例
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
ご依頼者様(専業主婦)は,原動機付自転車を運転中に,乗用車との衝突事故に遭われました。
ご依頼者様は,事故により,骨盤骨折等の傷害を負い,後遺障害等級12級該当の後遺障害(股関節の可動域制限)が残存しました。
事故加害者側の保険会社から受けた当初の示談金額は,約300万円程度でした。
相談後
ご依頼者様より示談交渉手続の依頼を受け,加害者側保険会社との交渉を開始しました。
およそ4か月にわたる交渉の結果,当初の提示額を約800万円増額する内容での示談が成立いたしました。
下大澤 優弁護士からのコメント

保険会社が提示する示談金額が妥当とは限りません。
むしろ,当初に提示される示談金額は極めて低額となることが一般的です。
弁護士が介入することにより,適切な賠償を得ることができた一例です。
労働問題
分野を変更する
ご相談は完全個室にて実施します。ご相談実施後は消毒をし、感染対策を講じています。
労働問題の詳細分野
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【案件への対応姿勢】
①これまで労働問題を多数扱って参りましたので、今後の見通し等、スピーディな判断が可能です。
②「退職をしたいのに勤務先が認めてくれない」など,退職手続が難航している場合,弁護士が退職手続を代行することも可能です。
③弁護士費用については、可能な限り明確にご提示いたします。
ご相談者がわかりやすい説明を心がけております。
●安心の費用設定
お気軽にご相談頂けるよう、初回のご相談は無料です。
ご依頼の際の費用については、明確にご説明いたします。
また、費用については、ご依頼者様の経済状況を考慮し柔軟に対応いたします。
●重点取扱案件
・退職代行
・残業代請求
・不当解雇
・パワハラ・セクハラ
・労働条件
●よくあるご相談
・未払いの残業代を請求したい。
・突然労働条件が変更され困っている。
・理由のない解雇を通告された。
・会社を辞めたいが、辞めさせてもらえない。
・上司や同僚からセクハラを受けている。
・上司からパワハラを受けている。
・会社から損害賠償請求をすると通告された。
・有給を取らせてもらえない。
・長時間の残業を強いられているなど、このようなご相談はお任せください。
●弁護士に依頼するメリット
【1】交渉はすべて弁護士が行います
相手方との交渉はすべて弁護士が引き受けます。
当事者同士で直接話をする必要はなく、交渉に同席していただく必要もありません。
【2】幅広い案件対応とフットワークの軽さ
ご要望に応じて、全国出張いたしますので、お電話にてお問い合わせください。
労働問題は、時効などが関係してくる場合もあり、迅速な対応が重要です。どのような問題でも、まずはお気軽にご相談ください。
【3】明確な解決ポイントなどをご説明いたします。
最初に、弁護士が対応した場合のメリットとデメリット、弁護士費用といった相談者様が気になるポイントを、分かりやすく丁寧にお伝えすることを心がけています。
--------------------------------
【コロナ対策】
・アルコール消毒液等準備しておりますので、ご安心してご来所ください。
・来所いただいてのご相談の他、ビデオ通話(LINE,Skype,ZOOM)を利用した法律相談を実施いたします。
詳細はお電話かメールにてお問合せください。
【ニュース監修】
弁護士ドットコムニュースの監修を行なっております。
よろしければご覧ください。
https://www.bengo4.com/topics/lawyer/790/
--------------------------------
■アクセス
地下鉄南北線 勾当台公園駅から徒歩15分
この分野の法律相談
【相談の背景】 私の同僚の話になりますが、業務上必要とのことでドローン操作に係る研修が必要とのことで会社負担で研修を受けたのですが、その者が退職するにあたってその研修費用を全額返金しろと言われました。業務上必要となる研修であり、会社から受けろと言われた為受けたのにも関わらず返金しろとの命令に...
研修が業務上必要なものであり、受講をするか否かの決定権が労働者にない場合には、退職を理由として研修費用の返還を請求することは難しいです。 会社の業務内容や、研修費用の額といった詳しい事情を把握しなければ確たることはいえませんが、ご記載のご事情の限りでは、研修費用の返還の必要性は低いと思われます。

【相談の背景】 結婚による他県引っ越しのため夏頃の退職を考えていると管理者に伝えたところ、人事の都合上中途ではなく今年度で退職をしてほしいと言われました。 【質問1】 この場合は会社に従わないといけないのでしょうか。 【質問2】 私の希望を通すことは難しいのでしょうか。
いつの時点で退職をするかは、労働者が自由に決定することができます(所定の予告期間は満たす必要がありますが)。 会社が今年度中の退職を求めたとしても、これに従う必要はありません。 ご質問者様の要望にもかかわらず会社が退職を強要するとなれば、法的には解雇の性質を帯びます。 「年度内に退職をしてほしいから解雇をする」との主張は通りません。

【相談の背景】 退職したい事を匂わせると、"減給対象になる行為を全て目を瞑り、減給してこなかった。辞める気なら、ここ3年で4〜500万位は俺に借金あるんだから、一括で返したらイイよ"。と言われました。 私は仕事を辞めるのにお金払う必要ありますか? 【質問1】 退職出来ますか?お金を払う義務あります...
使用者側の主張は、これまでの減給分を退職時に一括で請求するということでしょうか。 そもそもこのような主張が通るとは考えられません。 本当に減給の対象になるべき行為があったのなら、その都度減給処分を行えばよいのであり、使用者の主張は単なる引き留めとしか理解できません。 ご質問者様が金銭を支払うということは考えず、淡々と退職の意思表示をすればよいで...

労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回のご相談は無料。2回目以降のご相談は30分ごとに5,000円(税別) |
着手金 | 示談交渉・・・10万円(税別) 労働審判・・・20万円(税別) 訴訟・・・30万円(税別) |
報酬金 | 事件解決時の報酬 示談交渉・・・経済的利益の10%〜20% 労働審判・・・経済的利益の10%〜20% 訴訟・・・経済的利益の10%〜20% |
退職代行 | 勤務先からの退職手続を代行いたします。 具体的には,勤務先に対し,弁護士が代理人となり退職の意思表示を行い,法的に有効な退職を成立させます。 退職代行に関する手数料は,5万円(税別)です。 退職代行のみを受任範囲とする場合,手数料5万円のほか,弁護士費用は発生いたしません。 |
その他 | 示談交渉に引き続き労働審判・訴訟を受任する場合は着手金を減額いたします。 また,料金はご状況に応じて柔軟に対応いたしますので,お気軽にご相談ください。 |
労働問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
会社から発令された配転(転勤)命令を撤回させた事案
- 労働条件・人事異動
-
未払残業代として200万円の支払を受ける旨の合意が成立した事案
- 給料・残業代請求
労働問題の解決事例 1
会社から発令された配転(転勤)命令を撤回させた事案
- 労働条件・人事異動
相談前
ご依頼者様は,勤務先の会社から配転(転勤)命令を発令された方です。
配転命令を発令されたものの,諸般の事情から命令に応じることは困難であるとのことで,相談に来られました。
一通りご事情をうかがった結果,現実に配転(転勤)先に異動していない現段階で,速やかに手を打てば解決の余地があるとの結論に至り,会社との示談交渉を受任いたしました。
相談後
受任後,会社に対し,配転命令の有効性には疑義があること,及び,改めて配転の是非につき協議を行いたい旨を記載した通知書を送付しました。
通知書の発送からまもなく,会社から,「今回の配転命令は撤回する」旨の回答を頂きました。
これにより,ご依頼者様は配転先に異動することなく,従前の勤務地での勤務を継続できることになりました。
下大澤 優弁護士からのコメント

本件が円満に解決した要因は,配転先への異動が実現していない段階で措置を講じることができた点にあります。
現実に異動が完了していた場合には,会社も容易には配転命令の撤回に応じないことが予想され,この場合,配転命令の有効性を争うためには,訴訟等,相応の負担が生じる手段を選択せざるを得ない状況になっていたかもしれません。
労働問題の解決事例 2
未払残業代として200万円の支払を受ける旨の合意が成立した事案
- 給料・残業代請求
相談前
依頼者(「Aさん」とします)は,相談時点で既に勤務先を退職しておりました。
Aさんは,在職期間中に膨大な残業を行っていたため,未払残業代が請求できるのではないかとの考えのもと,弊所への相談を希望されました。
相談後
相談の結果,未払残業代の請求が可能であるとの結論に至りました。
その後,詳細な未払残業代を計算し,労働審判の申立を行いました。
労働審判の結果,使用者から未払残業代200万円の支払いを受ける内容の和解が成立しました。
下大澤 優弁護士からのコメント

Aさんは,退職後間もなく相談に来られたため,未払残業代の消滅時効の成立を防ぐことができました。
このように,未払残業代の請求にあたっては,極力お早めに行動をとっていただくことが重要となります。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 定禅寺通り法律事務所
- 所在地
- 〒980-0821
宮城県 仙台市青葉区春日町4-28 SUUT101 - 最寄り駅
- 地下鉄南北線 勾当台公園駅から徒歩15分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 土日祝10:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は10:00-18:00です。
ただし,事前予約の上,土日祝・夜間の対応も可能です。
お気軽に問い合わせください。 - 対応地域
-
全国
- 事務所URL
- https://jozenji-law.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 労働
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
宮城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
宮城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
宮城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
定禅寺通り法律事務所へ問い合わせ
※定禅寺通り法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 土日祝10:00 - 18:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 事務所の営業時間は10:00-18:00です。
ただし,事前予約の上,土日祝・夜間の対応も可能です。
お気軽に問い合わせください。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
下大澤 優弁護士からのコメント
不貞を行った事実自体は争えないとしても,交渉を諦めるべきではありません。
適切な金額による解決を図るため,必要な主張は尽くすべきです。