【オンライン面談実施中】【土曜相談可(要予約)】【費用明朗】お一人お一人の悩みに向き合い、納得のいく解決をともに目指します。



専門的知見と多角的視点からアドバイスします。まずはお気軽にご相談ください。
【注意】新型コロナウイルスの感染拡大防止のためZoom,Skype等での相談等の対応をしています。
https://kotoba-law.com/covid
◆下記ウェブサイト等からのお問合せ・ご予約をお勧めしています。ウェブサイトからであれば24時間いつでもお問合せ・ご予約を受け付けています。
・このページ右側の「メールで面談予約」
・当事務所の問合せページ( https://kotoba-law.com/contact/ )
・LINE@( ID: @hkl4822s )
から簡単にお問合せをしていただけます。
ご相談は,可能な限り適切なアドバイスをするため、原則として直接の面談で行います。
ご依頼をいただいた後は、メール・電話での対応検討・資料提供・打合せ等が可能です。
◆病院・診療所のご相談を承っています。医療事故に限らず、対応に苦慮している患者さんに関するご相談、未収金に関するご相談等、広く承っています。
◆お子様連れでのご相談も可能です。
◆弁護士はへのご相談は,早い方が効果的です。
弁護士は、数多くの法的なトラブルを扱うことで、トラブル回避及びリスク低減化の知見も有しており、これらに法的知見を合わせて、皆様の悩みの解決のサポートを行うことができます。
まずは、お気軽にご相談ください。
◆「離婚・男女問題」「借金・債務整理」「交通事故」については、当事務所の原弁護士のページ( https://www.bengo4.com/miyagi/a_04100/g_04101/l_343857/ )をご参照ください。
◆相談料及びお支払方法について
1.東日本大震災時に宮城県にお住まいだった方は、同一相談につき30分×3回まで無料相談をご利用いただけます。
2.相続・弁護士費用特約のない交通事故被害に関するご相談は、初回1時間まで無料で承っています。
3.上記1・2に該当しない場合、相談料は30分あたり5000円(税別)です。
4.相談料のお支払いは、現金またはPayPayにて承っています。
当事務所ウェブサイト
https://kotoba-law.com/
Facebook
https://www.facebook.com/KOTOBALAW/



取扱分野
-
医療問題 料金表あり
依頼内容
- 医療過誤
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
企業法務・顧問弁護士 料金表あり
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
債権回収
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
- 所属弁護士会
- 仙台弁護士会
- 弁護士登録年
- 2013年
経歴・技能
学歴
- 茨城県立竹園高等学校
- 東北大学法学部法学科
- 東北大学法科大学院
職歴
- 2017年 4月
-
東北大学大学院医学系研究科倫理委員会委員
(任期継続中) - 2020年 5月
-
東北大学(特定)認定再生医療等委員会委員
(任期継続中)
資格
- 2011年 2月
-
行政書士
(未登録) - 2019年 5月
- 医療経営士3級
- 2020年 3月
- 3級ファイナンシャル・プランニング技能士
活動履歴
講演・セミナー
- 2018年 11月
-
インフォームド・コンセントと記録の重要性
顧問先にて実施 - 2019年 6月
-
弁護士が教える 交通事故に遭ったときの対応手順
タピ大にて実施( https://tapidai.exblog.jp/30669041/ ) - 2019年 7月
-
ハラスメント防止・対策・対応研修(管理者向け)
顧問先にて実施 - 2019年 8月
-
ハラスメント防止・対策・対応研修(一般職員向け)
顧問先にて実施 - 2020年 9月
-
DNARと救急救命を考える(Zoom講演)
第32回多職種グループ救護活動勉強会( https://kotoba-law.com/%ef%bd%84%ef%bd%8e%ef%bd%81%ef%bd%92%e3%81%a8%e6%95%91%e6%80%a5%e6%95%91%e5%91%bd%e3%82%92%e8%80%83%e3%81%88%e3%82%8b/ )
所属団体・役職
- 日本生命倫理学会
- 仙台商工会議所
人となり
- 個人 URL
- https://kotoba-law.com
- 好きな観光地
- オーストラリア
- 好きな音楽
- オーケストラ音楽、吹奏楽音楽
- 好きなスポーツ
- 格闘技、野球(楽天イーグルス)観戦
- ツイッターアカウント
- kotobalawsendai
ツイッターアカウント
渡邊 涼平弁護士の法律相談回答一覧
Aさんには配偶者・親子ともいないため、Aさんが死亡した場合は兄弟姉妹相続になります。 Aさんには兄弟B、C、Dの3名がいます。 Aさんは、BとCに2分の1ずつの割合で財産を相続させ、Dには一切相続させない旨の遺言書を残して亡くなりました。 ところが、Bさんが相続放棄をしたので、Dにも相続の権利が生ずるので...
民法第995条は,「遺贈が,その効力を生じないとき,又は放棄によってその効力を失ったときは,受遺者が受けるべきであったものは,相続人に帰属する。ただし,遺言者がその遺言に別段の意思を表示したときは,その意思に従う。」と規定しています。 そのため,原則として,遺贈を受けるはずであったBさんが相続放棄をした場合には,相続人であるCとDに帰属します。 ...

亡くなった父の相続放棄をするつもりです。母は既に亡くなり、子供は私一人です。 被相続人が5月に亡くなり、6月に支給予定だった年金について、年金事務所に言われるがままに、私の口座を教え、未支給分について、現在手続き中です。入金は、まだされておりません。同居はしていませんが、生計は一にしていまし...
> 1.未支給年金は、受け取ると単純相続をしたことになりますか?このサイトでも、なる意見とならない意見の両方あり、どちらを信じて良いかわかりません。 遺族が固有の立場で支払いを受ける未支給年金(日本年金機構によれば,受給権者は,年金受給者と「生計を同じくしていた遺族」であり,相続人でなくとも受け取れます。下記ウェブサイト参照。)は,相続財産ではありませ...

いつもお世話になっております。 個人再生か任意整理で悩んでおりますが、担当弁護士さんからは 個人再生を進められており、車のローンはそのままお支払いくださいとのことです。 しかし、残価型ローンで仮に一括支払いをした場合は320万円程(乗り換え前の残債含む)になります。 名義は自動車販売店でロー...
> ①担当弁護士さんの言うように車のローンは通常通り払っていけば乗り続けられるのでしょうか? 自動車ローンが残っている場合,自動車ローンも再生債権であり,外すことはできません(この点,住宅ローンについては特則で外すことができます。)。 そのため,ローンを圧縮されてしまうローン債権者としては,自動車を引き上げて債務の弁済に充てることが通常です。ただ...

医療問題
分野を変更する


専門的知見と多角的視点からアドバイスします。まずはお気軽にご相談ください。
医療問題の詳細分野
依頼内容
- 医療過誤
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【注意】新型コロナウイルスの感染拡大防止のためZoom,Skype等での相談等の特別対応をしています。
https://kotoba-law.com/home/covid/
【医療機関側での医療訴訟・交渉対応経験あり】
医療機関の顧問を多数務める事務所での勤務経験、並びに、現在も医療機関の顧問や医学部倫理委員会の委員を務めていることから、医師・医療機関の声に真摯に耳を傾けながら、以下のようなケースに対応しています。
☑医療事故・介護事故(過失を争うケース,争わないケース)
☑医療安全対策
☑患者・患者家族からのクレーム対応
☑医療機関・薬局・介護施設での未収金回収
☑院内規定や契約書等の文書のチェック
☑手術等に関する説明文書・同意文書のチェック
☑病院ウェブサイトの広告ガイドライン適合チェック
☑臨床研究・治験・患者の意思決定に関する倫理委員会対応
また、医療機関において注意すべき問題等に関する研修・勉強会の講師もお受けしています。
※病院の顧問を務めていますので、利益相反を避けるため、患者側からのご相談はお受けしていません。
【事務所のサポート体制】
(1)明確な費用
報酬基準を明確にしておりますので、費用の見通しも立てやすいのが特徴です。
(2)全国出張対応可(ご依頼後)
遠方の方を相手方とする訴訟等の場合には、弁護士が出張して対応にあたることができます。
また、顧問契約を締結していただいた病院・診療所については、病院・診療所までお伺いしての相談や打合せにも対応しています。
(3)当日・休日・夜間相談可
当日の急なご相談や、休日、夜間(20時まで)のご相談に対応しております。
ご相談のご予約は、
・本ページ右側の「メールで面談予約」
・当事務所ウェブサイトのオンライン予約( https://kotoba-law.com/contact/ )
・LINE@( ID: @hkl4822s )
で24時間受け付けておりますので、まずはお問い合わせください。
(4)メール・電話・ウェブ会議での打合せ等の対応(ご依頼後)
ご相談は、資料を元に可能な限り適切なアドバイスをするため、原則として直接の面談で行います。
ご依頼をいただいた後は、メール・電話・ウェブ会議での対応検討・資料提供・打合せ等が可能です。
【費用について】
■相談料は、30分5,000円(税別)となります。ただし、震災無料相談の対象の方(個人)は、同一案件について計3回まで無料でご相談をお受けできます。
■顧問契約を締結していただいた場合、相談料はかかりません。また、病院に勤務する医師・看護師・その他の従業員の方の相談も無料で対応致します(相談内容は医療に限らず自由。ただし、顧問先を相手方とするものを除く。)。スタッフの福利厚生にご利用ください。
■顧問契約の詳細については、当事務所のウェブサイト( https://kotoba-law.com/corporation/adviser/ )をご確認ください。
【当事務所のホームページ】
https://kotoba-law.com/
【Facebookページ】
https://www.facebook.com/KOTOBALAW/
【アクセス】
JR仙台駅から徒歩約20分・車で10分
仙台市営地下鉄東西線青葉通一番町駅・大町西公園駅から徒歩6分
渡邊弁護士への感謝の声
全1件
50代 女性
相談 遺産相続 2019年3月に相談遺産相続に関する相談をした私に、分かりやすく丁寧な言葉を持ってお話をして下さいました。
スッキリとした印象の先生です。
この先生なら、安心してお願いできるという確信が持てました。
調停制度の利用についても、分かりやすく説明をして下さいまして、
解決に向けての勇気と後押しををいただけたと感謝しています。
事務所の名前にもある通り「コトバ」の持つ力を大事にされているのが
感じられて、困りごとを抱えて不安な気持ちになっている依頼者に寄り添って
下さる先生だと思います。
- 相談した出来事
- 18年前に亡くなった実父(自宅土地建物)の遺産分割協議が不成立の内に、
2次相続が発生してしまい、まだ不成立のままである。
医療問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5,000円(税別) 医師個人からのご相談の場合、震災無料相談が利用できる場合があります。 |
着手金 | ■金銭を請求する事件・請求されている事件の場合、請求金額(被請求金額)に応じ、次のとおり。 ・300万円以下 その8%(ただし、最低着手金15万円) ・300万円超3000万円以下 その5%+9万円 ・3000万円超3億円以下 その3%+69万円 ・3億円超 その2%+369万円 |
報酬金 | ■金銭を請求する事件・請求されている事件の場合、請求が認められた金額(または排除できた金額)に応じ、次のとおり。 ・300万円以下 その16% ・300万円超3000万円以下 その10%+18万円 ・3000万円超3億円以下 その6%+138万円 ・3億円超 その4%+738万円 |
顧問料 | 月額5万円~(税別) 顧問契約をしていただいた方については、【1】相談料のサービス、【2】相談方法のサービス、【3】契約書その他の文書の作成・チェックのサービス、【4】個別案件の費用のサービスの4つのサービスが受けられます。各サービスの詳細は、以下の【1】~【4】の各項目または当事務所のウェブサイトをご確認ください。 https://www.kotoba-law.com/adviser |
【1】相談料のサービス | 顧問契約を締結していただいた法人・個人事業主の方については、①当該法人・個人事業主の事業に関する相談はもちろん、②法人の役員(個人事業主の事業に関連しない案件における個人事業主自身を含む。)、③法人・個人事業の従業員の方の個人のご相談について、無料で対応致します。 |
【2】相談方法のサービス | 通常、法律相談は、当事務所にて面談にて行いますが、顧問契約を締結していただいた場合には、電話、ファックス、eメールでの法律相談もお受けします(ただし、ご相談内容に応じ、面談でのご相談をお願いする場合があります。)。 また、法人・個人事業のオフィス・店舗に弁護士がお伺いする形でのご相談にも対応します。 |
【3】契約書その他の文書の作成・チェックのサービス | 通常、条項の内容が定型的か、または、①定型的な内容に若干の修正を加えれば足りる契約書の作成については3万円~、②条項の内容が非定型的か、または、定型的な内容に大幅な修正や条項の追加が必要となる契約書の作成については15万円~+契約書に定める金額の0.5%で対応していますが、顧問契約を締結していただいた場合には、①については1万円~、②については10万円~+契約書に定める金額の0.5%で対応します。 また、既存契約書のチェックについては、相当な修正を要するものを除き、無料で対応します。 |
【4】個別案件の費用のサービス | 法人及び個人事業主の事業について、交渉や訴訟・調停等の法的手続きを要する事態となった場合の着手金・報酬について、当事務所の報酬基準から15%を差し引きます。 また、法人の役員(個人事業主の事業に関連しない案件における個人事業主自身を含む。)、法人・個人事業の従業員が当事者となった交渉や訴訟・調停等の法的手続きの対応をご依頼いただく場合にも、着手金・報酬について当事務所の報酬基準から10%を差し引きます。 |
その他のご依頼 | ご相談の内容に応じて、お見積りを作成・ご提供いたしますので、ご安心ください。 |
備考 | その他費用の詳細については、当事務所のウェブサイトをご確認ください。 https://www.kotoba-law.com/fee |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
医療問題
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する


専門的知見と多角的視点からアドバイスします。まずはお気軽にご相談ください。
不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【注意】新型コロナウイルスの感染拡大防止のためZoom,Skype等での相談等の特別対応をしています。
https://kotoba-law.com/home/covid/
【不動産を巡る様々なトラブルに対応しています】
☑アパートを貸しているが、賃料を払ってくれない。
☑長年住んでいる建物から立退きを求められている。契約の更新を拒絶された。
☑建物を自分で利用したい、老朽化により貸すのに適切でないため、立退きを求めたい。
☑土地・建物を相続したが、どのように分割すればよいか決まらない。
☑売買や贈与で不動産の所有権を得たが、登記ができていない。
☑適切に建築し上棟に至ったのに、上棟時金(中間金・請負代金)を支払ってくれない。
【お子様連れでもご相談いただけます】
お子様を連れてでないとご来所が難しい方も、お子様連れでご相談いただけますので、ご安心ください。
【事務所のサポート体制】
(1)明確な費用
報酬基準を明確にしておりますので、費用の見通しも立てやすいのが特徴です。
(2)全国出張対応可(ご依頼後)
相手方当事者が遠方に居住しておりご自身での調停・訴訟が困難な場合でも出張対応可能です。
(3)当日・休日・夜間相談可
当日の急なご相談や、休日、夜間(20時まで)のご相談に対応しております。
ご相談のご予約は
・本ページ右側の「メールで面談予約」
・当事務所ウェブサイトのオンライン予約( https://kotoba-law.com/contact/ )
・LINE@( ID: @hkl4822s )
で24時間受け付けておりますので、まずはお問い合わせください。
(4)メール・電話での打合せ等の対応(ご依頼後)
ご相談は,可能な限り適切なアドバイスをするため,原則として直接の面談で行います。
ご依頼をいただいた後は,メール・電話での対応検討・資料提供・打合せ等が可能です。
【費用について】
■相談料は、30分5,000円(税別)となります。ただし、震災無料相談の対象の方は、同一案件について計3回まで無料でご相談をお受けできます。
■依頼した場合の費用(着手金・報酬・実費)の見積りを差し上げていますので、お気軽にお申し付けください。
【重点取扱分野】
・明渡請求 ・賃料請求 ・請負代金請求
【当事務所のホームページ】
https://kotoba-law.com/
【Facebookページ】
https://www.facebook.com/KOTOBALAW/
【アクセス】
仙台市営地下鉄東西線青葉通一番町駅、大町西公園駅から徒歩6分
不動産・建築
解決事例をみる渡邊弁護士への感謝の声
全1件
50代 女性
相談 遺産相続 2019年3月に相談遺産相続に関する相談をした私に、分かりやすく丁寧な言葉を持ってお話をして下さいました。
スッキリとした印象の先生です。
この先生なら、安心してお願いできるという確信が持てました。
調停制度の利用についても、分かりやすく説明をして下さいまして、
解決に向けての勇気と後押しををいただけたと感謝しています。
事務所の名前にもある通り「コトバ」の持つ力を大事にされているのが
感じられて、困りごとを抱えて不安な気持ちになっている依頼者に寄り添って
下さる先生だと思います。
- 相談した出来事
- 18年前に亡くなった実父(自宅土地建物)の遺産分割協議が不成立の内に、
2次相続が発生してしまい、まだ不成立のままである。
この分野の法律相談
一般のサラリーマンです。 会社には単身赴任規定があり、賃貸住居の家賃は会社が払います。 ここから質問です。 1.まず投資用マンションを購入。 2.その投資用マンションをサブリース会社と契約。 3.サブリース会社と自分が勤めている会社と賃貸契約させる このとき自分自信が、自分の所有している投資...
> このとき自分自信が、自分の所有している投資用マンションに住むことは何らかの法に抵触しますか? 会社の単身赴任規定の内容によりますが,一般論として,会社は,従業員の単身赴任による家賃負担を負わせないために,単身赴任先の家賃を負担することにしているのでしょう。単身赴任先に自宅を所有している従業員に対しては,支払を行わないはずです。 そうであれば,...

モラハラDV不倫で別居中の夫が、私が住んでいる家をか勝手に売る事が出来ますか? 権利は全て夫になっています。 夫は、気にくわないと何をするか分からないので、この家を売ってお前を追い出すなどとも、言っていました。 そんな事ができるのでしょうか? もし、権利が他の方に移動してしまった場合、強制的に...
> モラハラDV不倫で別居中の夫が、私が住んでいる家をか勝手に売る事が出来ますか? > 権利は全て夫になっています。 買い手が付くかは別として,法的(理論的)手続き的には可能です。もっとも,売り手の家族が居住している不動産(しかも,任意に出て行ってくれるか分からない不動産)について,一般の取引価格で買い手が付くかどうかはかなり怪しいのではないかと思い...

150万円程度もかかるのであれば、塀を作り直す予定はまったくなかったが、基礎の部分は現状のまま使用しても歪んだりしないので大丈夫と言われ30万円程度でできると言われたので塀を立て直すことにした。結果、40万円程度で塀を立て替えたが5ヶ月後の現在塀が歪んでいることが判明。このままだと近い内に崩れるか...
> 塀を立て替えたが5ヶ月後の現在塀が歪んでいることが判明。このままだと近い内に崩れるかも知れないと言われた。 最初の塀を立て直す工事の請負契約の内容によりますが,仕事の完成品(塀)が通常有すべき品質・性状を欠いているとして,工事会社に対し,瑕疵担保責任を主張し,修補を請求できる可能性があります。 ※民法634条1項 仕事の目的物に瑕疵があるとき...

不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料(税別) | 30分5,000円 個人のご相談の場合、震災無料相談が利用できる場合があります。 |
着手金(税別) | 【未払い賃料のある借地・借家の明渡し請求】 1.訴訟をご依頼の場合、賃料・共益費・管理費等の月々発生する金額の合計に応じて、次の金額(未払賃金の回収手続を含む。) 賃料・共益費・管理費等の合計5万円以下 ・20万円 賃料・共益費・管理費等の合計5万円超10万円以下 ・30万円 賃料・共益費・管理費等の合計10万円超 ・40万円 2.交渉/調停をご依頼の場合、訴訟の着手金の2分の1 3.交渉/調停により解決が図れず、訴訟に移行する場合には、訴訟の着手金の2分の1の追加着手金をいただきます。 【未払い賃料のない借地・借家の明渡し請求】 ・「未払い賃料のある借地・借家の明渡し請求」の着手金の1.5倍 ・交渉/調停から訴訟に移行する場合、訴訟の着手金の2分の1の追加着手金をいただきます。 【賃料増額・減額請求交渉・調停・訴訟を行う場合】 ・「未払い賃料のある借地・借家の明渡し請求」の着手金に準じる(交渉・調停から訴訟に移行する場合も同様。)。 |
報酬金(税別) | 【未払い賃料のある借地・借家の明渡し請求】 明渡しが完了した際に以下の報酬金が発生します。 ・訴訟、交渉、調停のいずれの手段により明渡がなされた場合でも、訴訟の着手金と同額。 ・ただし、未払賃料等を回収した場合には回収額の10%を追加します。 【未払い賃料のない借地・借家の明渡し請求】 1.立退き請求者の場合 ・明渡完了時に「未払い賃料のある借地・借家の明渡し請求」の報酬の1.5倍に加え、立退料の減額部分の10% 2.立退き被請求者の場合 ・立退き自体を排除した場合、「未払い賃料のある借地・借家の明渡し請求」の報酬の1.5倍 ・立退きが認められた場合(自ら応じる場合も含む。)、立退料の10% 【賃料増額・減額請求交渉・調停・訴訟を行う場合】 ・増額または減額後の賃料と従前の賃料の差額の2年分の10% |
金銭のみの請求の着手金・報酬金(税別) | 【請負代金や賃料請求等の金銭的請求のみの場合の着手金】 請求金額(被請求金額)に応じ、次のとおり。 ・300万円以下 その8%(ただし、最低着手金15万円) ・300万円超3000万円以下 その5%+9万円 ・3000万円超3億円以下 その3%+69万円 ・3億円超 その2%+369万円 【請負代金や賃料請求等の金銭的請求のみの場合の報酬金】 請求が認められた金額(または排除できた金額)に応じ、次のとおり。 ・300万円以下 その16% ・300万円超3000万円以下 その10%+18万円 ・3000万円超3億円以下 その6%+138万円 ・3億円超 その4%+738万円 |
手数料型(税別) | 【判決が出ても相手方が退去せず、明渡しの強制執行を行う場合】 ・10万円(強制執行による明渡し後に,明渡し請求の報酬金が別途かかります。) 【占有移転禁止の仮処分を行う場合】 ・10万円 【仮差押えまたは係争物に対する仮処分を行う場合】 ・金銭請求訴訟事件の着手金の3分の1(ただし、最低手数料10万円) 【金銭執行のみを行う場合】 ・金銭請求訴訟事件の着手金の3分の1(ただし、最低手数料10万円) |
契約書作成・チェック手数料(税別) | 1.条項の内容が定型的か、または、定型的な内容に若干の修正を加えれば足りる契約書の作成 ア 条項数が30条項以下の場合 ・手数料3万円 イ 条項数が30条項を超える場合 ・手数料3万円+10条項ごとに1万円を加算する。 (ただし、100条項までとし、100条項を超える場合には、2.アと同様とする。) 2.条項の内容が非定型的か、または、定型的な内容に大幅な修正や条項の追加が必要となる契約書の作成 ア 条項数が50条項以下の場合 ・手数料15万円+契約書に定める金額の0.5% イ 条項数が50条項を超える場合 ・手数料20万円+契約書に定める金額の0.5% 3.契約書のチェック 本文1ページにつき手数料5,000円(ただし、大幅な修正を要する場合には、条項数に応じ2.に準じる。) |
顧問料(税別) | 月額5万円~ 顧問契約をしていただいた方については、【1】相談料のサービス、【2】相談方法のサービス、【3】契約書その他の文書の作成・チェックのサービス、【4】個別案件の費用のサービスの4つのサービスが受けられます。各サービスの詳細は、以下の【1】~【4】の各項目または当事務所のウェブサイトをご確認ください。 https://www.kotoba-law.com/adviser |
【1】相談料のサービス | 顧問契約を締結していただいた法人・個人事業主の方については、①当該法人・個人事業主の事業に関する相談はもちろん、②法人の役員(個人事業主の事業に関連しない案件における個人事業主自身を含む。)、③法人・個人事業の従業員の方の個人のご相談について、無料で対応致します。 |
【2】相談方法のサービス | 通常、法律相談は、当事務所にて面談にて行いますが、顧問契約を締結していただいた場合には、電話、ファックス、eメールでの法律相談もお受けします(ただし、ご相談内容に応じ、面談でのご相談をお願いする場合があります。)。 また、法人・個人事業のオフィス・店舗に弁護士がお伺いする形でのご相談にも対応します。 |
【3】契約書その他の文書の作成・チェックのサービス | 通常、条項の内容が定型的か、または、①定型的な内容に若干の修正を加えれば足りる契約書の作成については3万円~、②条項の内容が非定型的か、または、定型的な内容に大幅な修正や条項の追加が必要となる契約書の作成については15万円~+契約書に定める金額の0.5%で対応していますが、顧問契約を締結していただいた場合には、①については1万円~、②については10万円~+契約書に定める金額の0.5%で対応します。 また、既存契約書のチェックについては、相当な修正を要するものを除き、無料で対応します。 |
【4】個別案件の費用のサービス | 法人及び個人事業主の事業について、交渉や訴訟・調停等の法的手続きを要する事態となった場合の着手金・報酬について、当事務所の報酬基準から15%を差し引きます。 また、法人の役員(個人事業主の事業に関連しない案件における個人事業主自身を含む。)、法人・個人事業の従業員が当事者となった交渉や訴訟・調停等の法的手続きの対応をご依頼いただく場合にも、着手金・報酬について当事務所の報酬基準から10%を差し引きます。 |
その他のご依頼 | ご相談の内容に応じて、お見積りを作成・ご提供いたしますので、ご安心ください。 |
備考 | その他詳細については、当事務所のウェブサイトをご確認ください。 https://www.kotoba-law.com/fee |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
不動産・建築の解決事例(2件)
分野を変更する-
【明渡請求事件】アパートの借主の退去を実現した事例
- 建物明け渡し・立ち退き
-
【立退交渉事件】正当事由の乏しい立退要求に対し,立退料の交渉が奏功した事例
- 建物明け渡し・立ち退き
不動産・建築の解決事例 1
【明渡請求事件】アパートの借主の退去を実現した事例
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
私はアパートのオーナーですが,ある部屋の住人が2年近くにわたり家賃を滞納しており,何度催促しても延ばし延ばしにしてきていました。そのため,これ以上は貸し続けるわけにはいかないと思い,弁護士に相談し,明渡請求の依頼をしました。
相談後
訴訟で判決を取ってもらい,その後も相手方は出て行きませんでしたので,強制執行まで行ってもらいました。強制執行申立ての結果,断行日までに相手方が退去をしてくれたため,安心しました。
不動産・建築
特徴をみる不動産・建築の解決事例 2
【立退交渉事件】正当事由の乏しい立退要求に対し,立退料の交渉が奏功した事例
- 建物明け渡し・立ち退き
相談前
私は40年以上にわたり借家に住んでいましたが,その借家の大家が亡くなったことを切っ掛けに,相続人から強硬に退去を求められるようになり,家賃の受け取りも拒まれるようになってしまいました。
そのため,弁護士に相談し,家賃の支払と立退きに関する交渉をお願いしました。
相談後
家賃については,弁済供託をしてもらえたため,不払いなく過ごすことができました。
また,立退き要求については,大家の相続人との交渉をしてもらい,引越費用と新居での生活再建に足りる程度の立退料を支払ってもらうことができました。
渡邊 涼平弁護士からのコメント

大家さんと懇意にしていても,大家さんが亡くなると突如相続人から立退きを求められることはよく見られます。大家さん側の立退き要求に十分な正当事由があるかどうか,どの程度の立退料が相当かは,大家さん側の事情や建物自体の状態等,様々な事情を考慮して検討する必要があります。
真面目に長年家賃を払い続けてきた方は,立退きを求められた場合には,まず,弁護士に相談されることをお勧めします。
不動産・建築
特徴をみる企業法務・顧問弁護士
分野を変更する


専門的知見と多角的視点からアドバイスします。まずはお気軽にご相談ください。
企業法務・顧問弁護士の詳細分野
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
【注意】新型コロナウイルスの感染拡大防止のためZoom,Skype等での相談等の特別対応をしています。
https://kotoba-law.com/home/covid/
紛争や問題が発生しにくい経営をサポートいたします!
下記にまつわるご相談はお任せください。
☑クレーム対応
☑債権(未収金)回収
☑契約書等の文書のチェック
☑知的財産・特許
☑個人情報保護/プライバシー
☑企業再生・清算
☑事業承継・M&A
☑顧問弁護士契約
☑不動産・建設法務
☑スタートアップ・新規事業
【特徴】
◎医療機関のリスクマネジメント、コンプライアンス、個人情報管理等のサポートを実施します。
◎医療機関において注意すべき問題等に関する研修・勉強会の講師もお受けしています。
◎会社の業務内容ビジネスを深く理解し、迅速に対応しますので、ご安心ください。
◎経営者様の負担を極力減らせるよう、先回りして事案のサポートに尽力します。
【事務所のサポート体制】
(1)明確な費用
報酬基準を明確にしておりますので、費用の見通しも立てやすいのが特徴です。
(2)全国出張対応可(ご契約後)
遠方の方を相手方とする訴訟等の場合には、弁護士が出張して対応にあたることができます。
また、顧問契約を締結していただいた病院・診療所については、病院・診療所までお伺いしての相談や打合せにも対応しています。
(3)当日・休日・夜間相談可
当日の急なご相談や、休日、夜間(20時まで)のご相談に対応しております。
ご相談のご予約は、
・本ページ右側の「メールで面談予約」
・当事務所ウェブサイトのオンライン予約( https://kotoba-law.com/contact/ )
・LINE@( ID: @hkl4822s )
で24時間受け付けておりますので、まずはお問い合わせください。
(4)メール・電話・ウェブ会議での打合せ等の対応(ご契約後)
ご相談は、資料を元に可能な限り適切なアドバイスをするため、原則として直接の面談で行います。
ご依頼をいただいた後は、メール・電話・ウェブ会議での対応検討・資料提供・打合せ等が可能です。
【費用について】
■相談料は、30分5,000円(税別)となります。
■顧問契約を締結していただいた場合、相談料はかかりません。また、会社・医療機関に勤務する医師・看護師・その他の従業員の方の相談も無料で対応致します(相談内容は自由。ただし、顧問先を相手方とするものを除く。)。スタッフの福利厚生にご利用ください。
■顧問契約の詳細については、当事務所のウェブサイト( https://kotoba-law.com/corporation/adviser/ )をご確認ください。
【当事務所のホームページ】
https://kotoba-law.com/
【Facebookページ】
https://www.facebook.com/KOTOBALAW/
【アクセス】
JR仙台駅から徒歩約20分・車で10分
仙台市営地下鉄東西線青葉通一番町駅・大町西公園駅から徒歩6分
渡邊弁護士への感謝の声
全1件
50代 女性
相談 遺産相続 2019年3月に相談遺産相続に関する相談をした私に、分かりやすく丁寧な言葉を持ってお話をして下さいました。
スッキリとした印象の先生です。
この先生なら、安心してお願いできるという確信が持てました。
調停制度の利用についても、分かりやすく説明をして下さいまして、
解決に向けての勇気と後押しををいただけたと感謝しています。
事務所の名前にもある通り「コトバ」の持つ力を大事にされているのが
感じられて、困りごとを抱えて不安な気持ちになっている依頼者に寄り添って
下さる先生だと思います。
- 相談した出来事
- 18年前に亡くなった実父(自宅土地建物)の遺産分割協議が不成立の内に、
2次相続が発生してしまい、まだ不成立のままである。
この分野の法律相談
軽自動車検査証返納証明書のない軽自動車を所有しています。通常の手続きでは車検を受ける事が出来ないので、私の所有物であることを証明する事が必要です。そのために所有権確認訴訟を起こしたいのですが、動産である軽自動車でも可能でしょうか?また、現実の取引でトラブルになっている訳ではなく、長い年月のう...
軽自動車検査証返納証明書を紛失していても,軽自動車の新規登録手続きは不可能ではありませんので(自動車検査証返納証明書の遺失等に係る新規検査願出書を利用),まずは軽自動車協会で新規登録の相談をしてみてはどうでしょうか。

企業法務・顧問弁護士の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
顧問料 | 月額5万円~(税別) 顧問契約をしていただいた方については、【1】相談料のサービス、【2】相談方法のサービス、【3】契約書その他の文書の作成・チェックのサービス、【4】個別案件の費用のサービスの4つのサービスが受けられます。各サービスの詳細は、以下の【1】~【4】の各項目または当事務所のウェブサイトをご確認ください。 https://www.kotoba-law.com/adviser |
【1】相談料のサービス | 顧問契約を締結していただいた法人・個人事業主の方については、①当該法人・個人事業主の事業に関する相談はもちろん、②法人の役員(個人事業主の事業に関連しない案件における個人事業主自身を含む。)、③法人・個人事業の従業員の方の個人のご相談について、無料で対応致します。 |
【2】相談方法のサービス | 通常、法律相談は、当事務所にて面談にて行いますが、顧問契約を締結していただいた場合には、電話、ファックス、eメールでの法律相談もお受けします(ただし、ご相談内容に応じ、面談でのご相談をお願いする場合があります。)。 また、法人・個人事業のオフィス・店舗に弁護士がお伺いする形でのご相談にも対応します。 |
【3】契約書その他の文書の作成・チェックのサービス | 通常、条項の内容が定型的か、または、①定型的な内容に若干の修正を加えれば足りる契約書の作成については3万円~、②条項の内容が非定型的か、または、定型的な内容に大幅な修正や条項の追加が必要となる契約書の作成については15万円~+契約書に定める金額の0.5%で対応していますが、顧問契約を締結していただいた場合には、①については1万円~、②については10万円~+契約書に定める金額の0.5%で対応します。 また、既存契約書のチェックについては、相当な修正を要するものを除き、無料で対応します。 |
【4】個別案件の費用のサービス | 法人及び個人事業主の事業について、交渉や訴訟・調停等の法的手続きを要する事態となった場合の着手金・報酬について、当事務所の報酬基準から15%を差し引きます。 また、法人の役員(個人事業主の事業に関連しない案件における個人事業主自身を含む。)、法人・個人事業の従業員が当事者となった交渉や訴訟・調停等の法的手続きの対応をご依頼いただく場合にも、着手金・報酬について当事務所の報酬基準から10%を差し引きます。 |
その他のご依頼 | ご相談の内容に応じて、お見積りを作成・ご提供いたしますので、ご安心ください。 |
備考 | その他費用の詳細については、当事務所のウェブサイトをご確認ください。 https://www.kotoba-law.com/fee |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
企業法務・顧問弁護士
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- コトバ法律事務所
- 所在地
- 〒980-0812
宮城県 仙台市仙台市青葉区片平1-1-11 カタヒラビル4階 - 最寄り駅
- 仙台市営地下鉄東西線青葉通一番町駅,大町西公園駅から徒歩6分
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://www.kotoba-law.com/
- 所属弁護士数
- 1 人
- 所員数
- 1 人
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 相続
- 債権回収
- 医療
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 不動産・建築
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 債権回収
- 医療
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
電話で面談予約
050-5347-5222
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【オンライン面談実施中】
◆電話受付時間は、9:00-21:00となっております。留守の場合には折り返しお電話します。弁護士の携帯電話(末尾5222)から折り返す場合もあります。
◆メール・お問合せフォームからのご連絡は24時間受け付けています。
◆事務所の営業時間は通常平日9:00-17:30です。平日時間外、土曜日のご相談は、お電話またはメールにてご予約ください。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- コトバ法律事務所
- 所在地
- 宮城県 仙台市仙台市青葉区片平1-1-11 カタヒラビル4階
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄東西線青葉通一番町駅,大町西公園駅から徒歩6分

弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
医療問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
企業法務・顧問弁護士に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
渡邊 涼平弁護士へ面談予約
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- 【オンライン面談実施中】
◆電話受付時間は、9:00-21:00となっております。留守の場合には折り返しお電話します。弁護士の携帯電話(末尾5222)から折り返す場合もあります。
◆メール・お問合せフォームからのご連絡は24時間受け付けています。
◆事務所の営業時間は通常平日9:00-17:30です。平日時間外、土曜日のご相談は、お電話またはメールにてご予約ください。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
渡邊 涼平弁護士からのコメント
貸家の賃料を支払ってくれない方については,資力が乏しく,支払いを待ち続けても回収が難しいケースがあります。このような場合には,速やかに明渡しを求め,任意に応じてもらえない場合には訴訟を提起し,強制執行まで行うのが最も経済的負担が少なく済むと考えられます。
貸家の賃料不払いや,明渡に応じてもらえずにお困りの方は,まずは弁護士にご相談ください。