

渡部 真莉奈
官澤綜合法律事務所
宮城県 仙台市青葉区二日町1-23 アーバンネット勾当台ビル10階11名のプロフェッショナルがあなたを徹底サポートいたします。



<渡部弁護士のメッセージ>
「あなたに相談してよかった」と言っていただける弁護士を目指しています。
安心してお話いただけるような存在となるため、常に依頼者の方に寄り添い、
よりよい解決を目指して全力で問題に取り組みます。
注力している離婚男女問題について
これまでに多数の離婚・男女問題に関する法律相談をお受けしてきました。
ご相談を通じて、交渉ノウハウ・調停や裁判実務に関するノウハウなどを習得してきております。
当事務所は、弁護士11名所属/仙台で最大級の弁護士事務所です。
一日も早く、平穏な日常を取り戻されるためにも、ぜひご相談ください。
○取扱分野
一般民事事件
※官澤綜合法律事務所では、ご相談内容に応じて11名の弁護士の中から、早期に最適な対応ができる弁護士が担当いたします。
官澤綜合法律事務所へ面談予約
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
債権回収
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
自己紹介
- 所属弁護士会
- 仙台弁護士会
- 弁護士登録年
- 2018年
離婚・男女問題
分野を変更する


離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
★こんなお悩みありませんか?★
- 離婚したいが、相手が応じてくれない。
- 突然離婚を切り出されたが、どうしたらいいのかわからない。
- 夫が突然、家を出ていき、生活費に困っている
- 配偶者や不貞相手が不貞を認めない。
- 親権を勝ち取れるか知りたい。
- 浮気相手に慰謝料を請求したいが、どのくらい請求できるのか。
- 財産分与の仕方がわからない。
- 別居しているが、夫が生活費を入れてくれないので生活が苦しい。
- 子どもと面会させてもらえない。 など
★官澤綜合法律事務所の特徴★
①豊富な解決実績
これまでに多数の離婚・男女問題に関する法律相談をお受けしてきました。
ご相談を通じて、交渉ノウハウ・調停や裁判実務に関するノウハウなどを習得してきております。
どうしたら良いか分からないという方に対しても、親切丁寧にご対応しますので、お気軽にご相談ください。
- 解決実績例もご覧ください
https://www.bengo4.com/miyagi/a_04100/g_04101/l_1205537/#pro3_case
②「法律の専門家」として、解決の処方箋を
お1人で悩んでいると、どんどん深みにはまっていくことがあるのではないでしょうか。
そのような時、当事務所では、親身になってあなたのお話を聞かせていただきます。
もちろん、結婚生活の問題の全てを法律で解決できるわけではありませんが、法律で解決できることはたくさんあります。
「法律上は、このように解決できる」ということを知ることが、大きなヒントになる場合もあります。
専門家として解決までの道筋をアドバイスいたしますので、まずはご相談ください。
③事務所の総合力を活かしたご対応
当事務所は、仙台で最大級の弁護士事務所です。
11人の弁護士が相談者にとってベストなアドバイスができるよう依頼者の方々のお話を親身に伺います。
依頼者の立場に寄り添い、不安で覆われてしまった依頼者の道しるべとなって、事件の解決に向けて最善の努力を尽くします。
★アクセス★
- 電車の場合:地下鉄南北線勾当台公園駅下車、北1番出口より徒歩約3分。
- バスの場合:最寄りのバス停、県庁市役所前。
※定禅寺通の定禅寺通市役所前バス停とは異なります。
- お車の場合:仙台市営二日町駐車場から徒歩約1分。
離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分 5,500円(税込) 法律相談料のみ、キャッシュレス決済を導入しております。 ご利用可能なキャッシュレス決済サービスは事務所までお気軽にお問い合わせください。 |
依頼者様へ 当事務所からの お願い | 相談の前提として、利益相反チェックの必要があるため、相談者と相手方の氏名をフルネームで教えて戴くことをすべてのお客様にお願いしています。 問合せのお電話ではどんな分野の相談なのかと面談の日時の予約は順次対応させていただきますが、 来所でのご面談時以外での相談・助言や見積りはおこなっておりませんのでご了承お願い致します。 |
離婚のみの場合 | 【交渉】 着手金 220,000円(税込) 報酬 220,000円(税込) 【調停】 着手金 330,000円(税込) ※交渉から受任して調停移行の場合は110,000円(税込) 報酬 220,000円(税込) 【訴訟】 着手金 330,000円(税込) ※調停から受任して訴訟移行の場合は110,000円(税込) 報酬 330,000円(税込) |
慰謝料・財産分与が付帯する場合 | ・上記の着手金に110,000円(税込)、報酬に通常事件の報酬を加算させて頂きます。 ・年収が700万円以上の方は、着手金に110,000円(税込)を加算させて頂きます。 ・保護命令申立、婚姻費用分担申立等は手数料110,000円(税込)で行います。 ・婚姻費用、養育費等の長期分割払いで本人受取の場合は、2年分を基礎とした報酬を解決時に頂きます。 ・婚姻費用、養育費等の調停から審判への移行時の追加着手金は0円です。 ・控訴や即時抗告の申立の追加着手金は110,000円(税込)です。 ※離縁事件は離婚事件に準じます。 |
その他費用 | ご相談頂いた際には、お見積もりを出すことも可能です。 まずはお気軽に、ご相談ください。 |
離婚・男女問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
【養育費請求】離婚後、元夫が行方不明の中で、元夫が契約者の学資保険の保険金を元妻が受け取った事例
- 養育費
-
【財産分与】原告勝訴の判決!夫と離婚後に、息子の学資保険の特約保険金400万円を受給することができた事例
- 財産分与
離婚・男女問題の解決事例 1
【養育費請求】離婚後、元夫が行方不明の中で、元夫が契約者の学資保険の保険金を元妻が受け取った事例
- 養育費
相談前
官澤綜合法律事務所で解決した事案です。
依頼者は、離婚した際に夫が、夫が契約者であり息子を被保険者とする学資保険を譲渡し名義変更すると約束したので、離婚後の保険料を支払い続けてきました。
しかし、息子が高校に進学するに当たり支給される生存保険金40万円は、受取人が元夫であり元妻は受け取れないと郵便局で言われたため、当事務所へ相談へいらっしゃいました。
相談後
相談後、約束していた養育費を滞納していたことも判明したため、すぐに元夫に対する養育費支払請求権を被保全権利として、独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険機構を被告として、債権者代位訴訟を提起しました。
債務者である元夫の無資力が争点になりましたが、結果的には被告郵便簡易保険機構に対する生保険金請求権の代位行使が認容され、「被告は原告に対し、40万円を支払え。」との判決が言い渡されました。
離婚・男女問題の解決事例 2
【財産分与】原告勝訴の判決!夫と離婚後に、息子の学資保険の特約保険金400万円を受給することができた事例
- 財産分与
相談前
官澤綜合法律事務所で解決した事案です。
依頼者様は、離婚した元夫から財産分与の一環として受け取っていた、息子の学資保険の特約保険金400万円を返してもらいたいと言われたため、当事務所にご相談にいらっしゃいました。
相談後
まず当事務所では、離婚した際の状況を整理しました。
そして、元妻と元夫は協議離婚の際に、離婚に伴う財産分与の一環として、学資保険契約の保険契約者としての権利義務を元妻にに承継させることで合意したとの訴訟を提起しました。
その後、公示送達の申立てをして、原告勝訴の判決がおり、任意承継の手続が終わりました。
その結果、高校卒業時には元妻はめでたく保険金400万円を受領でき、大いに感謝頂きました。
渡部 真莉奈弁護士からのコメント

上記解決事例は、当事務所の弁護士が実際に関わった事件でございます。
弁護士の立場として、客観的に意見をお伝えすると、結婚した時は、伴侶と一生をともにしようと誰もが思っています。
しかし、人の気持ちも環境も変化します。
その中で、場合によっては、相手とこのまま生活していけるのか、いくべきなのか、悩むことがあります。
結婚生活に関する悩みは、最も深刻なものの一つです。
仕事や家事が手につかなくなったり、病気になることも有ります。
お子さんがおられる場合は、なおさら悩みは深刻でしょう。
このような時、1人で悩んでいると、どんどん深みにはまっていくことがあります。
当事務所では、弁護士が親身になってあなたのお話を聞かせていただきます。
その上で、法律の専門家として、解決の処方箋を示させて頂きます。
もちろん、結婚生活の問題の全てを法律で解決できるわけではありませんが、法律で解決できることもたくさんあります。
「法律上は、このように解決できる」ということを知ることが、大きなヒントになることもあります。
まずは、お気軽にご相談ください。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 官澤綜合法律事務所
- 所在地
- 〒980-0802
宮城県 仙台市青葉区二日町1-23 アーバンネット勾当台ビル10階 - 最寄り駅
- 地下鉄南北線勾当台公園駅下車、北1番出口より徒歩約3分。
最寄りのバス停、県庁市役所前下車、徒歩約3分。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 22:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 平日17:00~22:00はご相談の予約受付のみ行なっております。
弁護士からのご連絡は翌営業日以降となりますのでご了承下さい。
なお、第3土曜日(10:00~16:00)にも法律相談を行なっております。ご希望の方はご予約をお願い致します。
また、弊所は折り返しのご連絡「022-214-2424」を差し上げております。上記番号から着信があった場合、ご対応宜しくお願い致します。 - 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.kanzawa-lo.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 再編・倒産
- 知的財産
- 不動産・建築
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 国際・外国人問題
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士を探す
宮城県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
官澤綜合法律事務所へ面談予約
※官澤綜合法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで面談予約受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:30 - 22:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 平日17:00~22:00はご相談の予約受付のみ行なっております。
弁護士からのご連絡は翌営業日以降となりますのでご了承下さい。
なお、第3土曜日(10:00~16:00)にも法律相談を行なっております。ご希望の方はご予約をお願い致します。
また、弊所は折り返しのご連絡「022-214-2424」を差し上げております。上記番号から着信があった場合、ご対応宜しくお願い致します。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
渡部 真莉奈弁護士からのコメント
上記、解決事例は当事務所の弁護士が実際に関わった事件でございます。
弁護士の立場として、客観的に意見をお伝えすると、結婚した時は、伴侶と一生をともにしようと誰もが思っています。
しかし、人の気持ちも環境も変化します。
その中で、場合によっては、相手とこのまま生活していけるのか、いくべきなのか、悩むことがあります。
結婚生活に関する悩みは、最も深刻なものの一つです。
仕事や家事が手につかなくなったり、病気になることも有ります。
お子さんがおられる場合は、なおさら悩みは深刻でしょう。
このような時、1人で悩んでいると、どんどん深みにはまっていくことがあります。
当事務所では、弁護士が親身になってあなたのお話を聞かせていただきます。
その上で、法律の専門家として、解決の処方箋を示させて頂きます。
もちろん、結婚生活の問題の全てを法律で解決できるわけではありませんが、法律で解決できることもたくさんあります。
「法律上は、このように解決できる」ということを知ることが、大きなヒントになることもあります。
まずは、お気軽にご相談ください。