

矢田 健一
弁護士法人群馬中央法律事務所
群馬県 前橋市大手町3-11-6現在営業中 09:00 - 17:00
【法テラス利用可】【当日・夜間相談可能】気軽に話ができる、そんな弁護士であり続けたいと思っています
半世紀の伝統を持つ事務所です。
これまで多くの相談者をサポートしてきました。
これからも相談しやすく信頼される事務所として活動を続けます。
【弁護士矢田の特徴】
多くの人が相談しやすい事務所にしたいと思っています。
気軽に話ができる、そんな弁護士であり続けたいと思っています。
【費用について】
交通事故、遺産相続、借金問題などに関しては、初回相談料無料にてご相談を受け付けています。
【対応地域】
群馬県
※その他の地域もご相談に応じます。
【取扱分野】
事故一般(交通事故、学校事故など)。
そのほか、個人向け業務として遺言書作成、離婚、刑事弁護。法人向け業務として倒産処理などを行っています。
【事務所対応体制】
個室相談
駐車場完備
夜間当日相談



インタビュー
矢田 健一 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
司法試験合格後に弁護士を目指すこととした直接のきっかけは、修習中に当時訴訟中だったハンセン病事件を知ったことです。修習でご指導いただいた弁護士がハンセン病事件に取り組まれていました。何度か元患者さんのいる療養所に連れて行ってもらったり、元患者さんのお話をお聞きしました。
元患者さんのお話を聞いて、私は何も知らな過ぎたと思いました。何の落ち度もなく、たまたま病気になっただけの人々が無理やり施設に連れて行かれて、中では断種や堕胎の手術が行われていました。自分たちの知らないところで平成になっても行われていたということを知って衝撃的でした。
もう一つは、私自身当初は怖い病気にかかっているから隔離されても仕方ないのではないかという感覚もありました。しかし、調べてみると施設にいた方々は患者さんではなく、”元”患者さんなのです。特効薬があるのに施設から出られないという状況になっていました。
元患者さんたちは子どもができないので、施設から引き離されてしまうと戻るところがありませんでした。ですので、自由だと言われても戻れず、山奥や離れ小島に一生隔離されてしまっていました。ハンセン病の元患者さんたちの話を聞き、被害にあっている人たちに直接力になれるのが弁護士だと思ったので、弁護士になることにしました。
今までの経験と現在の仕事内容
地方の弁護士なので、特定の分野に特化した仕事はしていません。依頼のあった事件は、何でも引き受けています。
現在は、顧問先との関係で、引き受ける事件の多くが交通事故です。
交通事故に関しては、被害者側・加害者側を問わず、最近は毎年50件程度の事件を受任しています。昔はトラブルが表面化していなかったのだと思います。交通事故自体はあったのですが、以前は権利意識があまり強くなかったのか、保険会社から勧められることを鵜呑みにしてしまっていました。
しかし、今は金額の大きさや怪我の大きさに関わらず、裁判になる案件は増えています。結果として被害にあっているから救われなくてはいけないということもありますし、逆に被害を与えてしまった側だったとしても「そこまで言われなくてはいけないのか」という状況・感情もあります。ですので、そうした方々に協力できるということはありがたいことだと思います。
弁護士としての信条・ポリシー
自分が無知であることを自覚して仕事をするようにしています。
弁護士になったばかりのころは、背伸びをして、何でも知っているふりをしていました。ただ、世の中の出来事のうち、私が知っていることなど極僅かですし、専門であるはずの法律についても、知らない法律のほうがずっと多いです。
ですから、事件処理にあたっては、依頼者や関係者に教えていただく姿勢で取り組んでいます。
実際に法律は手段に過ぎません。例えば、交通事故ならシートベルトをしていたかどうかという問題と関連してシートベルトの構造などが問題になります。そうした専門的なことは弁護士にはわからないことが多くあります。そうすると自動車メーカーに問い合わせたり、ご本人に詳しく話を聞いたりする必要があります。
また、弁護士だからといって法律が全部頭に入っているはずがありません。ですので、何か問題が出てくる度に調べるということが大切になります。例えば、ガスの業者さんのお話を聞いているとガスの取り扱いに関する法律や政令などはガスの取り扱い業者の方はわかっていても弁護士にはわからないことが多々あります。実際にガスのトラブルが生じたりすると本人や会社に聞くしかありません。そうしたことから依頼者に聞く姿勢を意識しています。
法教育について
私の考える法教育は、自分で考え、自分の意見を伝えられる能力を身につけること、あわせて、相手の考えを理解し、受け入れられる能力を身につけることだと思っています。そのような能力が、法律的なものの見方だと考えています。法律の文言をただ覚えることではありません。
社会には、いろいろな考え、立場の人がいて、そのいずれが正しいのかを判断することは簡単ではありません。そのような社会の中で「生きる力」をつけることが法教育だと考えています。
少子化の影響などで、人間同士のコミュニケーションをとる機会が減っています。その結果、独善的になったり、内にこもったりしてしまう結果になりやすい状況です。
法教育は、難しい法律理論を学ぶ場ではなく、みんなが仲良くしていける社会を作るものだと考えています。
小中学生向けの法教育
何かテーマを作って生徒さんが自分で考える授業を作ります。例えば、高層マンションが建ってしまったらマンションの開発業者さんと近所の日陰になってしまう人たちの利害をどのように調整するのかというテーマを与えて、クラスの中でグループ分けをし、それについてみんなで話し合っていいルールを作ってみようといったような進め方をしています。
テーマを作る際には、わかりやすく小中学生に身近な話題ということに加え、生徒さん一人一人が考えられるテーマを意識しています。法律は数学のように一つの答えしか出てこない学問ではないので、何が正しいというわけではなく、色々な考え方が出てくるようなものにしようとしています。色々な結論をそれぞれの生徒さんが考え、考える力をつけていってもらえればと思っています。
また、授業は生徒さんが自分で考えて、それを周りに伝えるということが基本になります。それと併せて、世の中の価値観というものは色々ありますから、相手の話を最初から聞かないというのではなく、相手の言い分をよく聞いて、問題を解決し、みんな幸せになれるという能力を養えればと思っています。解決する能力がなければ、いきなりケンカになってしまったり、大きな話になれば戦争になってしまいます。
昔は小さなころから兄弟や従兄弟がたくさんいたいので、その中でトラブルを解決するということに触れていました。ところが、今は一人っ子が増えています。親と子どもだと本人間の問題の解決はありません。そうしたことを家庭や地域で教えられませんので、トラブルになりやすい社会になりつつあります。それをきちんと解決できるようにしたいと思っています。
実際には解決するということは難しいことです。小さなころから解決するためのスキルを身につける訓練を受けて大人になる人とそうでない人では、トラブルに直面した時の対処の仕方が異なります。そういうことは訓練しなくてもできるという思い込みがどうやらあるようなので、訓練していないとできないということをきちんと教えていければ幸いです。
取扱分野
-
借金・債務整理 料金表あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
-
犯罪・刑事事件 料金表あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
交通事故 料金表あり
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
自分が無知であることを自覚して仕事をするようにしています。
弁護士になったばかりのころは、背伸びをして、何でも知っているふりをしていました。
ただ、世の中の出来事のうち、私が知っていることなど僅かですし、専門であるはずの法律についても、知らない法律のほうがずっと多いです。
ですから、事件処理にあたっては、依頼者や関係者に教えていただく姿勢で取り組んでいます。
- 所属弁護士会
- 群馬弁護士会
- 弁護士登録年
- 2000年
経歴・技能
学歴
- 1993年 3月
- 中央大学 法学部卒業
- 1988年 3月
- 前橋高校 卒業
活動履歴
講演・セミナー
- 2017年 4月
- 相続が相続にならないために
- 2017年 4月
- ブラックバイトに気をつけよう
所属団体・役職
- 2008年
- 群馬弁護士会副会長
- 2016年
- 日本弁護士連合会市民のための法教育委員会副委員長
- 2016年
- 群馬弁護士会第二期地域司法計画策定委員会委員長
- 前橋地方裁判所・前橋簡易裁判所民事調停委員
人となり
- 趣味
- ジョギング、トレイルランニング
借金・債務整理
分野を変更する借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【借金問題は当事務所にお任せください】
2000年に弁護士登録をしてから、様々な借金問題を解決してきました。
個人の相談者の方に対する破産・任意整理は500件以上取り扱ってきました。弁護士になってから、最も多くの対応をした分野が、個人の借金問題です。
大規模倒産手続から個人の自己破産手続まで取り扱っています。これまでも、県内のホテルやスキー場などの倒産処理手続きを行ってきました。
私たちの事務所は4名の共同事務所なので、大規模な処理を必要とする法人の破産や再生申立手続きに対応できます。
【費用について】
<相談料>
交通事故、相続・遺言、借金問題の初回相談は30分無料です。以後は30分5000円(税別)となります。
※無料相談時間は30分としますが、30分はおおむねの目安ですので、あまり厳密に考えてはおりません。例えば、結果的に10分オーバーしたとしても、通常は無料で対応させて頂きますし、30分経過後、有料となるときは、その時点できちんとお伝えいたしますので、お気軽にご相談下さい。
※ご依頼を受けた場合は、30分経過した分も相談料は不要とします。
<着手金・報酬金>
着手金額・報酬金額は事件によって異なります。詳しくは、事務所ホームページをご確認ください。
http://www.gunmachuo.gr.jp/publics/index/11/
契約に際しては契約書を作成し、費用の明確化に努めています。
【特に力を入れている案件】
・個人の自己破産の申立、任意整理をもっとも多く取り扱っています。
・多数の債権者がいる法人の自己破産申立、民事再生申立や、支払期日が迫っている緊急の自己破産申立、民事再生申立も対応可能です。
【このようなときはご相談ください】
個人の借金の問題では、弁護士費用を心配している方がたくさんいます。
ほとんどの場合、法テラスでの利用が可能で、法テラスの申し込みまで私たちの事務所で行いますので、費用の問題で依頼を断念する相談者の人はほとんどいません。
法人の代表者からは、「月末の手形が落とせない」という緊急の相談がたくさんあります。そのようなときは、当日や翌日に相談を行い、大至急対応体制を構築します。
また、相談で多いのが、従業員や取引先への迷惑を最小限にしたいというものです。相談を早く行えばそれだけ迷惑は小さくなります。
私たちの法律事務所では、顧問契約の有無にかかわらず、借金で困っている法人の代表者の方たちに早期の対応を行います。
◎安心のサポート体制
個人の相談者の方には、弁護士費用の負担を少なくするために、初回相談料を無料として、法テラスの利用も積極的に行うようにしています。
顧問弁護士がいない中小企業はたくさんあります。そのような企業では、事態が深刻化するまで相談ができなくなりがちです。それでも、弁護士が対応することで、企業を再生したり、混乱を最小限にとどめることができます。そのために、弁護士としての力を発揮したいと考えています。
借金・債務整理
料金表をみる借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談30分無料 以後は30分5000円(税別)となります。 |
着手金・報酬金 | 着手金額・報酬金額は事件によって異なりますので ご相談時にご説明いたします。 |
借金・債務整理
特徴をみる犯罪・刑事事件
分野を変更する犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
【経験と実績】
2000年に弁護士登録をしてから、多数の刑事事件を担当してきました。
相談者は、家族が逮捕されてパニックになっている方々です。そのような方たちに、一番大切なのは情報です。今後の手続きの流れと見通しを説明し、早期に面会をして逮捕された理由を明らかにします。そうすることで、相談者はパニック状態から解放され、逮捕された家族のために最善の協力をすることができるようになります。
【費用について】
初回相談は30分5000円(税別)となります。
※30分はおおむねの目安ですので、あまり厳密に考えてはおりません。例えば、結果的に10分オーバーしたとしても、通常は5000円で対応させて頂きますし、30分経過後、料金が加算となるときは、その時点できちんとお伝えいたしますので、お気軽にご相談下さい。
※ご依頼を受けた場合は相談料は不要とします。
着手金額・報酬金額は事件によって異なります。詳しくは、事務所ホームページをご確認ください。
http://www.gunmachuo.gr.jp/publics/index/11/
契約に際しては契約書を作成し、費用の明確化に努めています。
【このようなときはご相談ください】
・家族が突然逮捕されてどうしていいかわからない場合
・家族が逮捕されたが、面会が禁止されていて状況が分からない場合
・勾留が長期化しそうで保釈を請求したい場合
・被害者との示談交渉を依頼したい場合
一番多い相談は、家族が突然逮捕されてしまったケースです。
「これからどうなってしまうのか?」「なぜ逮捕されてしまったか?」とパニックになってしまうことが多くあります。
つまり、なにもかもが分からないのが普通です。
◎安心のサポート体制
家族が逮捕されたときには、まったくどうしてよいか分からないのが普通です。今後の流れや見通しを、できる限り分かりやすくご説明することが、相談に来られたご家族に安心していただくために一番大切なことだと考えています。
もちろん、法律についての専門的知識は弁護士にとって必要ですが、相談に来られたご家族の方たちに対しては、できる限り法律の話はせず、「これからどうなるのか」「家族として何をしてあげられるのか」を丁寧にご説明するよう心がけています。
犯罪・刑事事件
料金表をみる犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5000円(税別) |
着手金・報酬金 | 着手金額・報酬金額は事件によって異なりますので ご相談時にご説明いたします。 |
犯罪・刑事事件
特徴をみる交通事故
分野を変更する交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
【経験と実績】
2000年の弁護士登録以降、大手損害保険会社の顧問弁護士をしています。そのため、年間50件を超える交通事故の事件処理を行い、常時20件程度の訴訟を引き受けています。また、長年群馬県内の司法修習生への交通事故事件処理の指導を行っていました。
そのため、一般の弁護士では解決困難な重大な後遺障害を伴う事故も対応可能です。
ただ、私が顧問弁護士をしている損害保険会社を相手方とする事件はお引き受けできませんので、その点ご容赦ください。
【費用について】
<相談料>
初回相談は30分無料です。以後は30分5000円(税別)となります。
※無料相談時間は30分としますが、30分はおおむねの目安ですので、あまり厳密に考えてはおりません。例えば、結果的に10分オーバーしたとしても、通常は無料で対応させて頂きますし、30分経過後、有料となるときは、その時点できちんとお伝えいたしますので、お気軽にご相談下さい。
※ご依頼を受けた場合は、30分経過した分も相談料は不要とします。
※自動車保険に附帯している弁護士費用特約を利用される場合は、別途弁護士費用をご負担頂く必要はありません。
<着手金・報酬金>
着手金額・報酬金額は事件によって異なります。詳しくは、事務所ホームページをご確認ください。
http://www.gunmachuo.gr.jp/publics/index/11/
契約に際しては契約書を作成し、費用の明確化に努めています。
【特に力を入れている案件】
・重大な後遺障害を伴う事故
・死亡事故
・専門的知識(医療知識、工学知識)を必要とする事故
【このようなときはご相談ください】
保険会社が提示する過失割合や損害額に納得がいかないという相談が最も多くなっています。このような場合は、刑事記録や医療記録を確認し、適切な過失割合や損害額を検討・算出することになります。
また、一般の弁護士では対応困難な重大な事故の相談が数多く寄せられます。損害保険会社の顧問弁護士としての専門的な医学的知識や工学的知識を期待されての相談です。そのような重大な事故の場合には、賠償額に大きな差が発生することが多いので、専門的な知識を持つ弁護士への相談が多くなります。
◎安心のサポート体制
後遺障害を伴う事故の場合に、一般の弁護士では提供できない専門的知識を提供します。また、専門的知識を依頼者の方に分かりやすい内容で説明するよう心掛けています。
交通事故
料金表をみる交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談30分無料 以後は30分5000円(税別)となります。 |
着手金・報酬金 | 着手金額・報酬金額は事件によって異なりますので ご相談時にご説明いたします。 |
交通事故
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人群馬中央法律事務所
- 所在地
- 〒371-0026
群馬県 前橋市大手町3-11-6 - 最寄り駅
- 前橋駅から徒歩20分
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.gunmachuo.gr.jp/
電話で面談予約
050-5285-5216
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
弁護士を探す
群馬県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
群馬県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
群馬県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
矢田 健一弁護士へ面談予約
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 設備
- 完全個室で相談