

大竹 健太郎
田川市役所前法律事務所
福岡県 田川市栄町1-5 大城ビル2階弁護士の紹介・事務所の歴史



バス亭「田川市役所前」の目の前です。
2004年(平成16年)、弁護士過疎地域に弁護士常駐型の法律事務所として弁護士法人奔流が田川市に弁護士法人奔流法律事務所田川オフィスを開設しました。
同事務所は開設以来、約11年間、田川市・田川郡にお住まいの方はもちろん、飯塚市、直方市、嘉麻市、宮若市、その他周辺各市町村の地域住民の相談・依頼に誠実にこたえてまいりました。
2015年(平成27年)に当時の田川オフィス所長弁護士である大竹健太郎弁護士が同オフィスを引き継いで独立し、田川市役所前法律事務所を開設いたしました。以後、地域住民の生活と権利を擁護する駆け込み寺としての役割を引き継ぎ、地域で発生している多様で困難な紛争の適正な解決を促進するといった理念を受け継ぎ、地域の皆様に、より貢献できる事務所といった理念を掲げ、日々努力しています。
【事務所ホームページ】
https://www.tagawalawyer.jp/事務所紹介/
大竹 健太郎弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
幅広い分野の相談に、柔軟かつ丁寧に対応~気軽に来られるクリニックのような存在でありたい

きっかけは「弁護士過疎問題」への関心
ーー弁護士を目指したきっかけや理由を教えてください。
大学に入った頃に司法制度改革があり、法科大学院ができたんです。私の通っていた大学も法科大学院を作るという話を聞き、興味を持ちました。弁護士や司法試験について調べていく中で、ある時「弁護士過疎問題」「ゼロワン地域」の存在を知りました。
ゼロワン地域というのは、地裁支部管轄内の弁護士がゼロまたは1人の地域のことですが、昔は福岡県のように政令指定都市があるような県でもゼロワン地域があったんですね。
ちなみに私は四国出身で、地元にもやはり弁護士がいませんでした。そこで「自分が弁護士になって地元に戻ろう」と思い、弁護士を目指して本格的に勉強を始めました。
ーーどのような学生時代を過ごしましたか?
大学入学当初は文学部に在籍していましたが、途中で法学部に転部しました。大学時代は学部の勉強だけでなく、いろんなことに打ち込みました。
例えば、教育やまちづくりなどに関心があったので、そういったことに興味がある学生を集め、教師を目指す学生が集まるサークルを立ち上げたり、他大学の学生が主催しているサークルに参加したりもしました。
当時はちょうど愛知万博が開催される時期でしたので、愛知万博で学生企画を開催しようと活動しているサークルに参加して、まちづくり企画の担当になり、愛知県日進市の協力のもと、日進市のためのまちづくり政策コンテストを企画しました。政策コンテスト当日はゲストとして市長にもご参加いただきました。発表されたまちづくり政策の中には市長に採用されたものもあったと記憶しています。
幅広い分野に柔軟に対応できることが強み
ーー注力している分野は何ですか?
特に力を入れているのは債務整理と離婚、刑事事件です。いずれも、早く弁護士に相談した方がいい分野です。
ただ、特定の分野に特化するというより、注力分野も含めた幅広い分野にオールラウンドに対応できることが私の強みだと考えています。
私が法律事務所を構える福岡県筑豊地域も、かつては弁護士が非常に少ない地域でした。今は弁護士の人数が増えましたが、それでもまだ福岡市や北九州市に比べると弁護士の数は多いとは言えません。この地域で活動する数少ない弁護士の1人として、筑豊地域その他周辺各市町村の地域住民の方の困りごとに広く応えられるよう、幅広い分野の相談を承っています。
一般の方にとって、法律はとっつきにくいものだと思うので、できるだけわかりやすく説明することを心がけています。悩みがあれば気軽に事務所に来てもらい、話を伺えればと思います。
ーー早めの相談が重要ということですが、債務整理・離婚・刑事事件について、それぞれどのタイミングで相談するのがお勧めでしょうか。
債務整理ですが、例えば多重債務に陥っている方ですと、借金をさらに他から借金することで返すということに、何の疑問も感じていなかったりします。借金を重ねているうちにどこも貸してくれなくなり、どうにもならなくなってから相談に来るケースが多いのですが、それでは遅いのです。
初めて借金をしたものの返せず、返済するには他の金融機関や、家族、知人からお金を借りざるをえない、という時点で相談に来てくれたら、債権者1社との任意整理だけで済む可能性が高いです。破産申し立てをするよりも生活への影響が少ないですし、弁護士費用も安く済みます。
もし破産しか手段がない場合でも、家賃やライフラインを滞納するほどの状況になる前に相談に来てほしいです。弁護士に債務整理を依頼すれば督促や取り立ての連絡が止まるので、精神的な負担もかなり軽くなるはずです。少しでも早く借金を整理して、生活を立て直すための方法を一緒に考えていきましょう。
離婚の場合、できれば、同居中に相談に来ることをお勧めします。まだ相手に離婚を切り出していない、離婚するかどうか決めきれていない方も、ぜひ弁護士のアドバイスを聞きに来てほしいです。離婚することのメリットやデメリットを整理し、後悔しない決断ができるようサポートします。
夫婦で話し合いをしてこじれてから相談に来るとなると、すでに状況がかなり悪くなっていることが少なくありません。早めに来てもらえれば話合いや調停だけで解決できたのに、離婚訴訟まで視野に入れざるをえないほどこじれた状況となると、解決までにお金も時間もかかってしまいます。
ーー刑事事件は時間との戦いになるので、なおさら、早いタイミングでの相談が重要ですよね。
はい。もしも、家族が逮捕されたと警察から連絡を受けたら、すぐに弁護士に相談してください。相談のタイミングは早ければ早いほどいいです。
逮捕されると最大72時間、身体拘束されます。この間に検察官がさらに身体拘束を続けるように裁判官に請求(勾留請求)するかどうかを決めます。裁判官は逮捕された人の言い分を聞いて引き続き身体拘束を継続(勾留)するかどうかを決め…というふうにスピーディーに手続きが進みます。
逮捕されてから勾留が決まるまでの期間は、弁護士のみ、逮捕された人との面会が許されています。早期に弁護士が面会(接見)できれば逮捕された人の不安を少しでも軽減できますし、今後の捜査の流れや取調べの対応方法をアドバイスできます。また、ご依頼をしていただければ早期釈放に向けて弁護活動をおこなうこともできます。
勾留されてしまうと、長期にわたって身柄を拘束されるため、学校や会社を休まざるを得ません。そうすると、その後の人生に大きなダメージを与える可能性もあります。少しでも早く釈放されて社会復帰が叶うようサポートしますので、一刻も早く相談してもらえればと思います。
「人生を好転させる」お手伝いをしたい
ーー弁護士として活動してきた中で印象的だったエピソードはありますか?
ある離婚事件の依頼者が印象に残っています。調停中はずっと不安そうな表情で、ほとんど笑顔が見られませんでした。
事件が終了して1年ほど経った頃、街で突然声をかけられたんです。振り向くとその方が立っていて、別人のように明るい表情になっていました。
わざわざ声をかけてくれたことも嬉しかったですし、笑顔で話す姿を見て、私が依頼を受けたことでこの方の人生を好転させる力になれたのかな、と思って胸がいっぱいになりましたね。
もう1つ、刑事事件の依頼者も印象深いです。ご自身は「やっていない」とずっと言っていて、家族もその言葉を信じていました。
逮捕されてすぐ依頼を受けたので、まず身体拘束からの解放に取り組みました。勾留されずに済み、最終的には不起訴を獲得できました。ご自身も家族も非常に喜んでいて、印象深い案件です。
気軽に来られるクリニックのような存在でありたい
ーー休日の過ごし方やご趣味について教えてください。
最近の休日は、子どもとの時間にあてています。元々は多趣味な方ですが、今は子育てもあり、趣味と言えばサッカーと読書でしょうか。ファッションが好きなので服屋をのぞいたりもします。
福岡県弁護士会のサッカー部に所属しているのですが、そこに所属するまではサッカーの経験はありませんでした。自分が福岡出身ではないということもあり、知り合いを増やしたくて始めたんです。
そして、暇さえあれば読書をしていますね。特に夢枕獏の作品が好きで、高校時代から愛読しています。
ーー最後に、弁護士への依頼を検討している方に向けてメッセージをお願いします。
1人でただ悩んでいても、事態が好転することはほとんどありません。できる限り早く弁護士に相談に来てもらった方がいいと思います。相談が早い方が取れる選択肢も多くなり、場合によっては、解決までにかかる費用も少なくて済みます。
「何かあったら駆け込もう」と思ってもらえる事務所を目指し、日々精進しています。筑豊の方たちから親しみを持たれるクリニック、かかりつけ医のような存在でありたいですね。お子さん連れで来ていただくのも大歓迎です。少しでも困ったり、不安に感じたりすることがあれば、気軽にご相談ください。
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
犯罪・刑事事件 料金表あり/解決事例あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
-
債権回収
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 福岡県弁護士会
経歴・技能
- 冤罪弁護経験
学歴
- 関西学院大学法科大学院司法研究科 卒
主な案件
- 吉野ヶ里メガソーラー発電所の移転を求める佐賀県住民訴訟 住民訴訟事件(弁護団事件)の主任を担当 2013年4月
- 景観訴訟 景観権侵害に基づく差止請求事件を担当 2014年6月
- 行政事件(住民側) 行政処分に対する取消請求事件を担当 2015年1月
- 裁判員裁判事件 強盗致傷被告事件の裁判員裁判を主任で担当 2016年12月
- 遺留分減殺請求事件(被告側) 遺留分減殺請求事件(被告側)にて原告の請求棄却の勝訴判決獲得 2017年5月
- 交通事故(被害者側) 後遺障害 異議申立により 後遺障害等級非該当→後遺障害等級12級 の成果を獲得 2017年12月
- 退職金請求事件(原告側) 充分な説明なく労働者の退職金の金額を減少させた事件で勝訴判決を獲得 2018年3月
- 養子縁組無効確認事件(原告側) 養子縁組の無効確認訴訟を提起し勝訴判決を獲得 2018年8月
- 刑事事件(不起訴) 裁判員裁判対象罪名の被疑事件を担当し責任能力を争い不起訴を獲得 2019年1月
- 遺言無効確認請求事件(原告側) 公正証書遺言の無効を争い勝訴判決を獲得 遺産分割調停により本来の持分に応じた遺産を獲得 2020年6月
活動履歴
所属団体・役職
- 2013年 1月
- 日本環境法律家連盟(jelf)
- 2013年 1月
- 福岡県弁護士会 公害環境委員会
- 2013年 1月
- 福岡県弁護士会 法教育委員会
- 2013年 4月
- 福岡住環境を守る会
- 2017年 1月
- 九州・山口医療問題研究会
- 2017年 4月
- 福岡県弁護士会 民事暴力対策委員会
- 2020年 4月
- 福岡県弁護士会 刑事弁護委員会 副委員長
人となり
- 趣味
- 読書、スポーツ(現在は社会人サッカー)、ファッション
- 好きな言葉
- どんなに暗くても、星は輝いている。
- 好きな本
- 夢枕獏作品、貴志祐介作品など
- 好きな映画
- LEON
- 好きな音楽
- 音楽は幅広く聴きます。
- 好きなスポーツ
- 格闘技・武道全般
- 好きなテレビ番組
- ダーウィンが来た 孤独のグルメ
- 好きな休日の過ごし方
- スポーツ、ウインドウショッピング、読書
大竹 健太郎弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 わからない事があり、相談致します。 仮の内容です。 【質問1】 交通事故で負傷(重症)してから、示談交渉等で弁護士事務所に『弁護士特約無し』で依頼(委任)しました。 【質問2】 その後、依頼(委任)を解任してから、別の弁護士事務所『弁護士特約無し』で依頼(委任)した場合、ど...
お聞きになりたいのは弁護士に支払う報酬のことでしょうか。 解任した弁護士に支払った着手金が返金されるかどうかについては、委任契約書の記載にもよりますが、弁護士が事件に着手しているのであれば返金されない可能性が高いです。まずはお手元の委任契約書の記載を確認されてみてください。 新たに依頼する法律事務所の着手金や成功報酬については、新たに依頼する法律...

【相談の背景】 示談後相手からお金を振り込まれず、、 一年前に殴られ、傷害事件として被害届を出し、全治3ヶ月、傷が残る怪我をしました。 その後警察から細かく聞かれ相手は分かりましたが、すぐに相手から100万ほどで示談にしてほしいと連絡があり、それを断るとその後相手も私に対し被害届を出してきまし...
>【質問1】直ちに示談金を回収する方法は? 存在しません。法的手続きを行うことになりますので回収まで一定の時間がかかります。 >【質問2】相手が応じない場合、今以上の制裁や金額をもらう方法は? ⑤で遅延損害金の合意がありますので、遅延損害金も含めて請求することになるでしょう。 >【質問3】まず初めに何をすれば良いでしょうか。 示...

【相談の背景】 配偶者のモラハラ、DV、経済DVで出来るだけ早く他県へ避難を考えています。 避難と同時に婚姻費用の調停申し立てを考えています。 しかし、配偶者の待ち伏せや暴力などの不安、金銭的な問題、母子共にコロナのハイリスクのためオンライン調停を希望していますが、どういうものか詳細がわからず困...
>【質問1】どこの弁護士さんにお願いしても出来るものなのか ・法律事務所と調停の管轄となる家庭裁判所の双方にウェブ会議が出来る設備が必要です。 ・家裁のIT化は現在過渡期であり、法律事務所にweb会議の設備があっても管轄の裁判所が対応していないことがあります。 ・ウェブ会議ではなく電話会議という方法もあります。電話会議であれば基本的に全ての法律事務...

離婚・男女問題
分野を変更する


バス亭「田川市役所前」の目の前です。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
お支払い方法
- 分割払いあり
◆離婚・男女問題はお任せください
=============================
夫側、妻側問わず離婚・男女問題案件を比較的多く取り扱っています。交渉、調停、人事訴訟、保護命令手続き、接近禁止等仮処分、養育費の差押えなど男女問題にかかわる幅広い手続きを経験済みです。離婚問題は、感情的な要素も多く当事者同士での解決が難しいことも少なくありませんので、少しでもお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
◆事務所のサポート体制
=============================
【1】地域の駆け込み寺として
バス停の目の前に当事務所はありますので、公共交通機関にて来所可能です。また、ご相談者用・ご依頼者用の駐車場がございますので、お車でお越しの方も安心いただけます。
【2】柔軟な解決策をご提案
夫側、妻側問わず離婚・男女問題案件を比較的多く取り扱っていますので、多角的な見地から柔軟な解決策をご提案いたします。安心してご相談ください。
◆費用について
=============================
相談料は、30分5,500円(税込)です。
着手金・報酬金は旧日本弁護士連合会が適切として定めた料金を基準に、請求する金額、ご依頼される法的手続き、ご依頼者の経済状況に合わせて相談に応じております。
◆よくあるご相談
=============================
①妻側・夫側共通
「浮気をしたパートナーに慰謝料を請求したい。離婚したい。」
「離婚協議や調停がなかなかうまくすすまない。」
②妻側
「別居後の生活費(婚姻費用、養育費)を請求したい。」
「DV夫と離婚したい、慰謝料を請求したい。」
「子どもの親権が欲しい。」
③夫側
「妻にDVをしてしまい保護命令を申し立てられた。DVをでっちあげられた。」
「子どもと面会したい。妻が子どもに会わせてくれない。」
◆重点取扱案件
=============================
・慰謝料請求
・生活費(婚姻費用、養育費)に関する請求
・親権問題
・DVに関する相談
・婚約破棄に対する相談
◆当事務所のホームページ
=============================
https://www.tagawalawyer.jp/
この分野の法律相談
【相談の背景】 今朝、カードの支払いが200万あるから一度精算してくれと旦那に言われました。 その内容は、結婚して6年分の支払いをリボ払いにしているからとのことでした。 外食とETC代で6年間でこうなっていてお小遣いじゃまかなえないと、今日言われました。明細を出して欲しいと伝えましたが、たぶん見せ...
こんにちは。 >カードの支払いが200万ある >明細を出して欲しいと伝えましたが、たぶん見せないと思います >旦那は競馬も好きで、遊ぶのも好き、コロナ禍でも週に一回以上は仕事だといい、飲み会キャバに行き、朝方帰るという生活です。 >モラハラのような発言もするので面と向かって話し合いも震えてしまうくらい怖いです このような状況で今後も夫婦生活...

【相談の背景】 数日後に家庭裁判所にて別居中の妻から婚姻費用分担請求の第一回目調停が行われるのですが 昨日夫婦で話し合い月5万の払いなら協議離婚で構わないと言われたのですが 【質問1】 数日後の家庭裁判所には伺わなければならないのでしょか❓
はい。調停に出廷するべきです。 調停は、裁判所で行う話し合いですから裁判官が白黒つける裁判とは異なります。 あなたに言い分があるのであれば調停内で話されるべきです。 二人の意見が合致しないと調停は成立しません。調停外で話はついていると相手方妻氏が述べてもあなたが出廷しないと成立しません。 出廷をしない場合、裁判官が婚姻費用額を決定する...

【相談の背景】 産後3ヶ月ごろ、離婚したいと言われ、実家に帰って欲しいと突然言われました。遠い県外で子どもも首が座ってないので長距離移動が不安などもあり断ったり、一旦ホテルをとってそっちで別々に過ごしてみようなどと妥協案を出し私の母含め説得しましたが嫌の一点張りで夫が自分の頭や壁、床、スマホ...
こんにちは。 >質問1 この場合、育児放棄で慰謝料取れますか?取れるとしたらどれくらい取れますか 残念ながら、難しいと思います。 ただし、「婚姻費用を算定表金額より多く払うことを約束」させているということですから毎月受領できているのであればそこはあなたの交渉の成果です。 むしろ「こちらが意見を言うとまた自傷やものを破壊するため話し合い...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5,500円(税込) |
着手金 | ①交渉 11万円(税込) ②調停 33万円(税込) ③訴訟 33万円(税込) |
報酬金 | 獲得した経済的利益が300万円以下×16%+消費税 金銭以外の利益 11万~33万 |
備考欄 | 上記は一応の目安です。 獲得した利益が300万円を超えた場合%が変動します。 相談時に遠慮なく弁護士にお尋ねください。 |
離婚・男女問題の解決事例(6件)
分野を変更する-
夫が浮気をしていました。離婚を考えていますが子どもが小さいので離婚後の生活が不安です。
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 養育費
- 慰謝料
- 生活費を入れない
-
夫側です。妻から多額の慰謝料を請求されています。
- 慰謝料
- 離婚回避
- DV・暴力
-
養育費の差押えがしたいです。元夫がどこにいるのかわかりません。
- 生活費を入れない
-
妻が子どもに会わせてくれません。
- 別居
-
離婚調停中です。調停が終わりません。
- 離婚回避
-
夫が浮気をしていました。浮気相手に慰謝料を払ってほしい。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
離婚・男女問題の解決事例 1
夫が浮気をしていました。離婚を考えていますが子どもが小さいので離婚後の生活が不安です。
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 養育費
- 慰謝料
- 生活費を入れない
相談前
「夫の浮気が発覚しました。離婚をしたいが子どもが小さいので離婚後の生活が不安です。」との相談でした。離婚後の生活の状況を考えて離婚に踏み切れない専業主婦の方は珍しくありません。
相談後
離婚後の生活のために離婚請求とともに慰謝料、財産分与、養育費を請求することになりました。最終的に公正証書を作成し離婚が成立しました。
離婚・男女問題の解決事例 2
夫側です。妻から多額の慰謝料を請求されています。
- 慰謝料
- 離婚回避
- DV・暴力
相談前
「DVを理由に離婚と多額の1000万円の慰謝料を請求されました。離婚は応じてもいいのですが慰謝料も払わなくてはいけないのでしょうか。DVについては心当たりがありません。」
相談後
慰謝料については徹底的に争う方針をとり離婚訴訟まで紛争がもつれましたが判決では慰謝料請求は棄却されました。
大竹 健太郎弁護士からのコメント

離婚をしても必ずしも慰謝料が発生するわけではありません。仮に慰謝料が発生したとしても金額については争う余地があります。安易に請求に応じる必要はありません。
離婚・男女問題の解決事例 3
養育費の差押えがしたいです。元夫がどこにいるのかわかりません。
- 生活費を入れない
相談前
女性からの相談です。離婚の際、公正証書を作成したが養育費が支払われなくなりました。離婚した元夫の行方がわからないとのことでした。そこで、調査と差押えを行うことになりました。
相談後
調査の結果、住所と勤務先を特定できたので給与の差押えに成功しました。
大竹 健太郎弁護士からのコメント

公正証書を作成しても必ず養育費が支払われるわけではありません。未払い養育費が消滅時効にかかる前に弁護士に相談すべきです。
離婚・男女問題の解決事例 4
妻が子どもに会わせてくれません。
- 別居
相談前
別居し離婚協議中の夫側からの相談です。妻が子どもを連れて別居、話し合いを何度か行ったが、子どもに会わせてくれないとの相談でした。
相談後
相談者様は子どもに会えるのであれば離婚に応じる意向でしたので家庭裁判所に調停を申立てることにしました。最終的にお子様と定期的に面会できる条件で離婚が成立しました。
大竹 健太郎弁護士からのコメント

弁護士であれば適切な手続きを選択することができます。お子様との面会を実現するためには一人で悩まずにお早めに弁護士にご相談ください。
離婚・男女問題の解決事例 5
離婚調停中です。調停が終わりません。
- 離婚回避
相談前
双方弁護士に依頼せずに調停中の方からの相談でした。互いの主張が平行線になったまま調停が長引いていました。
相談後
双方が譲歩すべきところで譲歩すれば調停が成立すると考えましたので調停の代理人として依頼を受けました。私が介入後、わずか2回で調停が成立しました。ご依頼者だけでなく相手方も驚いておりました。
大竹 健太郎弁護士からのコメント

調停は裁判所で行う「話し合い」ですから双方が譲歩しなければ成立しません。また、調停委員が間に入るためご自分の主張が正しく伝わっているとは限りません。長引く調停に疲弊して不成立になったり不必要な譲歩をしてしまう方もいます。
弁護士であれば「落としどころ」の予測が可能です。
離婚・男女問題の解決事例 6
夫が浮気をしていました。浮気相手に慰謝料を払ってほしい。
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
不貞行為のご相談です。相談者は家庭の事を考えて夫を許すことも検討していましたが、そのためには浮気相手と夫が別れてくれることが前提になります。そこで、慰謝料請求をしたいとのご相談でした。
相談後
夫との離婚はひとまず望んでいらっしゃらなかったため、まずは浮気相手に対してのみ慰謝料請求を行いました。最終的に浮気相手と和解に至り慰謝料を獲得しました。
大竹 健太郎弁護士からのコメント

相談者にとって浮気相手からの慰謝料の支払いは一つの区切りになったのではないでしょうか。
ところで、今後の接触を禁止する条項や違約金条項、不貞相手から夫氏に対する求償権の問題など、不貞相手からのみ回収する場合には和解条項に工夫が必要です。弁護士であれば柔軟な和解書を作成可能です。
犯罪・刑事事件
分野を変更する


バス亭「田川市役所前」の目の前です。
犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
◆刑事事件はお任せください
=============================
地元密着型の弁護士として、筑豊地域内の刑事事件に注力しております。
各種一般民事事件を取り扱う傍ら年間約20件の刑事弁護を解決しておりますので、経験は豊富にあります。また、福岡県弁護士会刑事弁護委員会の副会長に選任された経験もありますので、刑事事件については、安心してお任せいただければと考えております。
過去には裁判員裁判の経験もあります。
自分や家族が「逮捕される」ということは、とても大きな不安との戦いになります。
弁護士へのご相談タイミングが早ければ早い分、事件に応じて的確にアドバイスを行えるほか、ご依頼者のために適切かつ迅速に対応することが可能ですので、お困りの際には一度ご連絡ください。
◆事務所のサポート体制
=============================
【1】地域の駆け込み寺として
バス停の目の前に当事務所はありますので、公共交通機関にて来所可能です。また、ご相談者用・ご依頼者用の駐車場がございますので、お車でお越しの方も安心いただけます。
【2】迅速な対応が可能です
勾留場所が筑豊地域内であればスピーディな接見が可能です。まずは一度お電話でお問い合わせください。
【3】費用面の不安を軽減
弁護士にご相談いただくにあたって、費用面はとても気になるところだと思います。ご提示する契約書には、項目ごとに報酬を記載しておりますので、報酬総額が明確でご依頼いただきやすくなっております。
◆費用について
=============================
相談料は、30分5,500円(税込)です。
事件類型により着手金や報酬金の柔軟な相談が可能です。
また、筑豊地域内の警察署・拘置所における面会接見の日当は原則不要としています。
◆よくあるご相談
=============================
「身内が警察に逮捕された。早く家に帰れるようにしてほしい。」
「家族や会社にばれないように示談にしてほしい。」
「犯罪をしていないので不起訴/無罪にしてほしい。」
「在宅のまま取調べを受け起訴されたので弁護人を探している。」
◆重点取扱案件
=============================
・暴行/傷害事件
・窃盗/万引き事件
・薬物事犯(大麻、覚せい剤等)
・交通事犯(飲酒運転等)
・わいせつ事犯(盗撮、強制わいせつ等)
◆当事務所のホームページ
=============================
https://www.tagawalawyer.jp/
この分野の法律相談
【相談の背景】 法テラスには守秘義務があり、匿名での無料電話相談でもそれは適応されるとお聞きしました。 【質問1】 法テラスの無料電話相談で例えば「違法ダウンロードをしました」と自白した場合、警察に通報されることはあるのでしょうか? また、通報されるのであれば、その通報をもとに逮捕される可...
相談を担当する弁護士には守秘義務がありますので警察に通報することはありません。 ご安心ください。

【相談の背景】 過去何回かご相談した者です。過去のものを見てもらえると助かります。 先日、携帯のショートメールで受任通知を送付しましたと連絡が来ました。 電話番号でお調べするとちゃんとした弁護士事務所のようなのですが、こう言った形で連絡があったりするものでしょうか? 現在住所登録しているとこ...
>【質問1】放置しておいて良いものでしょうか? 本当に法律事務所からの受任通知の場合、放置はおすすめいたしません。交渉(話し合い)の余地がない人と捉えられていきなり法的措置に踏み切られる可能性があります。 手紙で連絡が取れないのであれば電話やショートメールで連絡を試みるということはありえます。 あなたに言い分があるのであればまずは話し合いで...

【相談の背景】 盗撮で迷惑防止条例違反で逮捕され、3日で釈放となりましたが、示談金が折り合わず公判請求となりました。 私は過去に女子トイレ覗きとコンビニのトイレに小型カメラを仕掛けて 両方とも建造物侵入罪で2回罰金刑の 前科があります。 過去の事件は自首したのと任意捜査だった為、家族には知られ...
>裁判中に検察官、裁判官は過去の犯歴について話しに出す可能性はあるでしょうか? 例えば、貴方に対して本人質問で過去に罰金刑になっているのになぜやめられなかったのかという趣旨の質問をされることはありえます。 また、情状証人に対して前科があるのを知っていてなぜ今回は止められなかったのかという尋問を行う前提として被告人に同種前科があることを知っています...

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5,500円(税込) |
着手金 | 裁判員裁判以外 被疑者段階 33万円 裁判員裁判以外 被告人段階 33万円 ※但し、否認事件の場合増額することがある。 裁判員裁判 110万円以上 |
報酬金 | 身体拘束解放成功 11万円 示談成功(1件当たり) 11万円 不起訴 33万円~55万円 略式命令 上記を超えない範囲 執行猶予 33万円~55万円 刑の軽減 上記を超えない範囲 無罪(非裁判員裁判) 55万円以上 無罪(裁判員裁判) 110万円以上 |
備考欄 | 上記は一応の目安です。料金は罪名や状況に応じて増減する場合があります。 まずはお気軽にご相談ください。 |
犯罪・刑事事件の解決事例(3件)
分野を変更する犯罪・刑事事件の解決事例 1
早期の身体拘束解放(留置場から家に帰ることができた)に成功した事例
- 加害者
相談前
「家族が警察に逮捕された。」「早く家に帰して欲しい。」との相談でした。ご家族から私選弁護人として選任してもらい相談当日から被疑者の身体拘束解放のために動くことになりました。
相談後
ご家族から身元引受書などを取り付け裁判官に対し勾留請求の却下(身体拘束を認めない判断)を求める意見書を提出し、無事、逮捕からわずか3日で家に帰ることができました。
大竹 健太郎弁護士からのコメント

ご家族が早めに弁護士に相談し私選弁護の依頼をしたことが功を奏しました。
犯罪・刑事事件の解決事例 2
早期の身体拘束解放(仕事に復帰できた)/被害者との示談に成功した事例
- 加害者
相談前
「経営者が逮捕された」「仕事に影響が出ている」と従業員の方から相談がありました。身体拘束が長引くと事業に支障が出ることは確実でしたのでさっそく接見(面会)を行い私選弁護人として選任されました。
相談後
ご家族や従業員から身元引受書などを取り付け裁判官に対し勾留請求の却下(身体拘束を認めない判断)を求める意見書を提出し、裁判官との面談を行いました。無事、勾留請求が却下され(身体拘束を認めない判断がなされ)、逮捕からわずか3日で仕事に復帰できました。その後、被害者に対し被害弁償を行い示談が成立しました。
大竹 健太郎弁護士からのコメント

従業員の方が早期に弁護士に相談したことが功を奏しました。
犯罪・刑事事件の解決事例 3
示談成立/不起訴を獲得した事例
- 加害者
相談前
10日~20日以内に示談を成立させ不起訴にならなければ実刑(刑務所に行くこと)になるかもしれないとのご相談でした。被害者との示談交渉を行うため私選弁護人契約を締結しすぐに弁護人として活動を開始しました。
相談後
被害者との示談を成立させ検察官に対し不起訴にするように意見書を提出したところ、無事、不起訴になりました。
大竹 健太郎弁護士からのコメント

被疑者として勾留されてしまうと早ければ10日以内に起訴の判断がされてしまいます。早期に弁護士と契約し示談交渉に移れたことが不起訴につながりました。
借金・債務整理
分野を変更する


バス亭「田川市役所前」の目の前です。
借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
お支払い方法
- 分割払いあり
◆借金問題・債務整理はお任せください
=============================
債務整理のご相談が多い地域ですので、これまで数多くの借金問題を扱ってきました。借金の問題は、生活に直結する重要な問題です。地域の駆け込み寺としての機能を担えるように、サポートしてまいりますので、なるべくお早めにご相談ください。
◆事務所のサポート体制
=============================
【1】地域の駆け込み寺として
バス停の目の前に当事務所はありますので、公共交通機関にて来所可能です。
電車をご利用の場合、田川後藤寺駅、または、田川伊田駅から田川市役所・福岡地方裁判所田川支部の方向へ10~15分程度歩いていただければ到着します。
また、ご相談者用・ご依頼者用の駐車場がございますので、お車でお越しの方も安心いただけます。
【2】急なご相談にも対応可能
弁護士のスケジュールが空いていればできる限り飛び込み相談にも対応しています。
◆費用について
=============================
相談料 30分 5,500円(税込)
着手金
任意整理 1社 33,000円(税込)
時効援用 1社 33,000円(税込)
過払金 1社 33,000円(税込)
非事業者の破産申立 22万円(税込)
事業者・会社役員の破産申立 33万円~55万円(税込)
法人の破産申立 55万円以上
成功報酬
過払い金回収額×20%+消費税
◆よくあるご相談
=============================
「十年以上も前の借金を今更請求された。」
「複数社から借り入れをしてしまいとても返済できない。」
「長期間返済しており弁護士に介入してもらって終わる目途をつけたい。」
◆重点取扱案件
=============================
・破産申立
・任意整理
・過払い金請求
・時効の援用
◆当事務所のホームページ
=============================
https://www.tagawalawyer.jp/
この分野の法律相談
【相談の背景】 闇金2件にお金をかりてしまい そのあと弁護士に相談して 1件だけと言いました 【質問1】 この場合2件ありましたって伝えるとどうなりますか? またおかねか借りますか?
こんにちは。 相談しただけであれば追加で費用はかからないと思います。 2社の対応を依頼するとなれば闇金対応2社分が必要になるのではないでしょうか。 1社だけ依頼しているならば1社のみの費用になると思いますが、もう1社の対応もしなければ抜本的解決にならないためおすすめいたしません。 消費者金融などの債務もあり闇金対応込みで破産申立を依頼...

【相談の背景】 自分で個人会社を経営していますが、コロナの影響もあり、数枚のクレジットカード会社の支払いが厳しくなり(全て3〜4年利用していました)、サイトで見つけた司法書士にカード会社との交渉を依頼して利子をカットしてもらい(任意整理)、私は月々まとめて一定の金額を司法書士に払うことで数ヶ月...
>ここで辞任されたら私はどのようなことをしなければならなく、どのようになるでしょうか? 債権者に分割で返済する金額と併せて代行手数料なども併せて支払っている状況でしょうか。 具体的な状況がわからないため、一般論になりますが、分割払いの和解が成立しているのであれば各債権者に対して和解書どおりの分割払いをご自身でされることになると思います。 振...

【相談の背景】 1ヶ月ほど前に、前前職場とわたし宛に裁判所から差し押さえ通知が届きました。 前々職場の代表は現在私がどこで働いているか把握しております。 バラされてしまい、今の職場に差し押さえ通知が届くことはあり得るのでしょうか? 【質問1】 バラされてしまい、今の職場に差し押さえ通知が届く...
人の口をふさぐことはできませんので可能性だけで言えばあります。ただ、そのような可能性に怯えてネット相談を何度も行っても何も解決しません。 お早目に近隣の債務整理を取り扱う法律事務所に連絡し予約を取られてください。 あなたが不安に思っていることを直接面談で弁護士に伝え、適切な債務整理の方法を考えてもらい、解決に向けて前にすすめていくべきでしょう。 ...

借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分 5,500円 |
着手金 | 任意整理:1社33,000円 時効援用:1社33,000円 過払い金:1社33,000円 破産申立(下記以外):22万円 破産申立(事業者・会社役員):33万円~55万円 破産申立(法人):55万円~ |
報酬金 | 過払い金回収時 20% |
備考欄 | 生活保護を受給されている方は法テラスを利用できます。 |
借金・債務整理の解決事例(2件)
分野を変更する借金・債務整理の解決事例 1
長期間借金の返済をしているが結婚をするのでこれを機に整理をしたい。
- 過払い金請求
相談前
「長期間借金の返済をしている。結婚をすることになったので借金の整理をしたい。」をしたいとの相談でした。真面目に働きコツコツと返済をされていた方です。
相談後
相談者は苦しい時に貸してもらえたことを恩義に感じており返済を希望していましたが、過払金が発生している可能性がありましたので取引利益の開示請求をすることになりました。
当事務所で引き直し計算を行ったところ、結果として過払い金が回収でき結婚資金に充てることができました。
大竹 健太郎弁護士からのコメント

真面目に長期間の返済をされている方は過払い金が発生している可能性があります。弁護士に相談に来られて正解でした。最終的には思わぬ過払い金に喜んでいただけました。
借金・債務整理の解決事例 2
古い借金の請求がいきなり届きました。払う必要がありますか。
- 任意整理
相談前
古い借金の請求がいきなり届いたという相談です。
相談者はお金を借りた記憶はあるものの10年近く請求は来ていませんでした。
支払った方がよいのか疑問に思われて相談の予約をなされました。
相談後
時効の可能性がありましたので貸金業者に対して取引履歴の開示請求を行いました。
消滅時効期間が経過していましたの時効援用を行いました。
大竹 健太郎弁護士からのコメント

時効援用により古い借金を支払う必要がなくなりました。
古い借金の請求書が届いたときには弁護士に相談をされてください。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 田川市役所前法律事務所
- 所在地
- 〒825-0011
福岡県 田川市栄町1-5 大城ビル2階 - 最寄り駅
- 田川後藤寺or田川伊田駅から徒歩20分
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所の営業時間は10:00-17:30です。
- 対応地域
-
中国
- 岡山
- 広島
- 山口
四国
- 徳島
- 香川
- 愛媛
- 高知
九州・沖縄
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://www.tagawalawyer.jp/
弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
大竹 健太郎弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 17:30
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所の営業時間は10:00-17:30です。
- 交通アクセス
- 駐車場あり
- 設備
- 完全個室で相談
大竹 健太郎弁護士からのコメント
離婚後の生活にとってお金は大切です。ご自分のためだけでなくお子様のためにもしっかりと慰謝料、財産分与、養育費の請求をすることは大事なことです。