

税務訴訟・行政事件4位
離婚・男女問題15位
遺産相続16位
全国11位
福岡県1位
尾畠 弘典
尾畠・山室法律事務所
福岡県 福岡市中央区天神3-16-17 イエローベース天神603公務員経験ある、行政法規に精通した弁護士があなたのお力になります。天神駅徒歩5分/初回相談原則無料(来所相談含む)/遠隔相談可/離婚/相続/債権回収/税務・行政/企業法務等【法テラス利用不可】



できる限り難しい法律用語は用いず、平易な言葉での説明を心がけています。
【重要】電話問合わせの方へ
電話でのお問合わせの前に必ず「アクセス」→「所属事務所情報」→「備考」をご確認ください。なお、法テラスは利用できません。
尾畠・山室法律事務所の紹介
当事務所は熱意を持った若手弁護士2名により令和3年1月に設立された共同事務所です。
いかなる相談にも各自の持ち味を活かしフットワーク軽く対応します。
相談から解決まで一貫して分かりやすい説明と綿密なコミュニケーションを心がけます。
気軽に相談でき、親しみやすい事務所を目指します。
詳しくはこちらをご覧ください。
公式HP https://ohyt-law.jp/
弁護士尾畠弘典の紹介
行政問題はお任せください
弁護士資格取得後、自治体職員として法務部に当たる部署で4年余り勤務した経験があり、現在日常的に自治体などの行政機関よりご相談・ご依頼を受けています。
行政経験を活かして行政処分に対する不服申立てや取消訴訟、行政に対する賠償請求の案件などを積極的に取り扱っています。
特に懲戒処分及び分限処分に対する審査請求・取消訴訟については全国各地よりご相談・ご依頼を受けています。
ミュージシャンからの相談を歓迎します
ミュージシャンに法律相談サービスを提供する団体「Law and Theory」のメンバーとなり音楽家・音楽界へのリーガルサービスの提供にも積極的に携わっています。
この団体は数名の弁護士により構成されアマチュアから世界的に有名なアーティストに至るまで、全国各地から年間100件以上の相談を受け音楽に関するトラブル回避・解決のノウハウや実例を蓄積しています。
楽曲制作や販売・配信、著作権や原盤権の帰属・譲渡・侵害など様々な問題に対し的確な解決方法を提供いたします。
企業・個人問わず幅広く対応します
以上が私の取り扱う分野の中でも特色ある分野のご紹介となります。全業務のうち約2割をこれらの分野が占めています。
残りの約8割は一般企業から契約書チェックや取引関連の紛争処理など、個人から離婚相続などについて広くご相談・ご依頼を受けています。
弁護士となり12年目を迎えました。
皆様の役に立てるよう日々更なる研鑽を積んでまいります。



尾畠 弘典弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
税務訴訟・行政事件 料金表あり
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
-
離婚・男女問題 料金表あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
債権回収
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
国際・外国人問題
依頼内容
- 国際離婚
- 国際相続
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
自己紹介
- 所属弁護士会
- 福岡県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2010年
経歴・技能
- 国際離婚取扱経験
- 事業会社勤務経験
学歴
- 2003年 03月
- 福岡県立宗像高等学校卒業
- 2007年 03月
- 九州大学法学部法律学科卒業
- 2009年 03月
- 九州大学法科大学院修了
職歴
- 2010年 12月
- 福岡市内の法律事務所
- 2012年 03月
-
福岡県内の自治体
法務担当として年間延べ100~300件に上る各部署からの相談に対応したほか、政策立案・条例策定等に関与した。 - 2016年 07月
- 福岡市内の法律事務所
- 2020年 4月
- 尾畠法律事務所 開設
- 2021年 1月
-
尾畠・山室法律事務所
山室卓也弁護士が合流し、事務所名を改めました。
資格
- 2016年 06月
- マンション管理士
使用言語
-
中国語
日常会話レベル(HSK6級) -
英語
日常会話レベル(TOEIC830点)
活動履歴
著書・論文
- 2015年 07月
-
「自治体の債権管理」(ぎょうせい『月刊判例地方自治』)
自治体における債権管理一般の注意点について執筆しました。 - 2016年 05月
-
「過料の留意点」 (ぎょうせい『月刊判例地方自治』)
自治体において過料を科する場合の留意点等について執筆しました。 - 2020年 5月
-
「アーティストのための法と理論 Law and Theory for Artists Vol.2 – 原盤権」 https://magazine.tunecore.co.jp/skills/67577/
TuneCore Japan の運営するネットメディア「THE MAGAZINE」において原盤権に関する記事を執筆しました。 - 2020年 11月
-
「アーティストのための法と理論 Law and Theory for Artists Vol.7 – 楽曲制作やライブ出演の契約におけるトラブル回避の工夫」 https://magazine.tunecore.co.jp/skills/100643/
TuneCore Japan の運営するネットメディア「THE MAGAZINE」において契約トラブル回避に関する記事を執筆しました。
講演・セミナー
- 2016年 10月
-
「日本の投資環境」
福岡市内で行われた、大連市律師協会・福岡県弁護士会 定期交流会・討論会において講演いたしました。 - 2016年 11月
-
「進出段階で知っておきたいアセアン各国別の知的財産リスクと投資環境⽐較」
福岡県弁護士会・JETRO等共催のセミナーにおいて講演いたしました。 - 2017年 08月
-
「懲戒処分をめぐる裁判例の動向」
平成29年度福岡県公平委員会連合会総会において講演いたしました。 - 2019年 8月
-
「日本における株式取得及びその制限等について」
大連市内で行われた、大連市律師協会・福岡県弁護士会 定期交流会・討論会において講演いたしました。 - 2021年 9月
-
「政策実現・参画のための知識」(地方議員×弁護士座談会「地方自治勉強会」)
東京都内の区議会議員向けの勉強会において、政策実現・参画のための知識に関する講演を行いました。
所属団体・役職
- 2018年 3月
- 糸島市個人情報保護審議会委員
- 2018年 3月
-
福岡県志免町審理員
行政不服審査法上の審理員に任命され、審査請求手続に関与しました。 - 2018年 4月
-
某自治体公益通報窓口
福岡県内の某自治体の公益通報窓口として委託を受けました。 - 2019年 11月
-
糟屋郡公平委員会 委員長
職員の勤務条件に関する措置要求及び職員に対する不利益処分の審査等を職務とする行政委員会である、公平委員会の委員(委員長)に任命されました。 - 2019年 11月
-
Law and Theory メンバー
音楽家のための法律相談サービスを行う団体のメンバーになりました。 https://law-and-theory.com/
人となり
- 趣味
- 音楽鑑賞、読書、釣り
- 特技
- ピアノ
- 好きな音楽
- ジャズ、クラシック
- 好きな休日の過ごし方
- 釣り
尾畠 弘典弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 不倫相手の奥様から、示談にて慰謝料の請求をされています。まだ、こちらは示談を認めていません。 奥様から、「示談交渉には弁護士も同席します!」と言われていますが、今まで私あての連絡(不貞行為の確認や、示談交渉の日程調整)は、全て奥様から電話やメールで届いています。 【質問1】 ...
その可能性はあると思います。 また、疑問が生じるごとにスポットで相談だけしている可能性もあるでしょう。

【相談の背景】 不倫相手の奥様から、示談にて慰謝料の請求をされています。まだ、こちらは示談を認めていません。 将来、財産開示請求が出た場合、財産は自己申告でしょうか? 【質問1】 かんぽ生命の保険などは、財産開示で明らかになるのでしょうか?
将来財産開示がなされた時点で保有している財産については、開示する義務があるということになります。資産性のある保険などについても含まれます。 公証役場で公正証書を作成したか、訴訟となりあなたが金銭を支払う内容の判決が出たか、調停となりその中で話がまとまって調停調書が作成されるなどした後でなければ財産開示手続を申し立てることはできませんので念のためお伝えし...

【相談の背景】 不倫相手の奥様から、示談にて慰謝料の請求をされています。まだ、こちらは示談を認めていません。私の体調が悪く、示談交渉の場に行けそうもありません。嘔吐が続いています。 【質問1】 今後、私は示談交渉を欠席して、奥様から、示談書を送ってもらい、慰謝料を支払うことはできますか?
【質問1】そのような手法にて示談書を作成することについて相手方が了承すれば、可能です。

税務訴訟・行政事件
分野を変更する


できる限り難しい法律用語は用いず、平易な言葉での説明を心がけています。
税務訴訟・行政事件の詳細分野
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
自治体職員として4年余りの勤務経験あり
弁護士資格取得後、自治体職員として法務部に相当する部署で4年余り勤務した経験があり、現在日常的に自治体等の行政機関よりご相談・ご依頼を受けています。
行政経験を活かして行政処分に対する不服申立てや取消訴訟、行政に対する賠償請求の案件などを積極的に取り扱っています。
特に懲戒処分及び分限処分に対する審査請求・取消訴訟については全国各地よりご相談・ご依頼を受けています。
よくあるご相談
市民
- 懲戒処分/分限処分を受けたが不服だ(公務員)
- 行政から不利益処分を受けたが不服だ
- 行政施設内の事故で負傷したが自治体から賠償を拒否された 等
自治体
- 私債権の管理・回収を的確に行いたい
- 法律改正に的確に対応したい
- 不動産を差押えの上換価したい/用地取得したいが、行方不明の所有者がおり手続が進まない
- 不服申立て、取消訴訟等に対し的確に対応したい
- 懲戒処分、分限処分を的確に行いたい 等
解決/対応事例
市民
- 行政施設内の事故で怪我をしたが自治体から賠償を拒否された
- 断水事故等により損害を受けたが自治体から賠償を拒否された
- 懲戒処分/分限処分を受けたが、納得がいかない(公務員)
- 新規事業が行政法規に抵触するか確認したい
- 亡くなった親族分の税金を支払うよう通知がきたが、支払義務があるのかどうかわからない 等
自治体
- 用地取得を検討しているが、名義人の所在が不明で手続が進まない
- 分限処分を行いたいが、問題点やリスクがないか確認したい
- 債権を適切に管理・回収したい
- 不服申立てや行政訴訟に的確に対処したい
- 公共事業の発注先業者との間の紛争に的確に対処したい 等
市民の方へ
行政処分に対しては、不服申立てや取消訴訟を提起でき、違法不当な処分を是正できる場合があります。また、行政の違法な行為により損害を受けた場合は賠償請求が可能です。
私には不利益な処分を回避し、争い、賠償を請求することのノウハウがあります。
不服申立てや取消訴訟、賠償請求には期限があります。お早めにご相談ください。
なお、以下の案件は専門外であり対応しておりません。
- 交通違反の反則金や違反点数への不服申立、取消等
- 確定した罰金、懲役等の刑事処分への対応(再審等)
- 福祉や税金等の制度に関する一般的な事項や、特定の法律の解釈等に関する質問
- 行政の誤りについて「謝罪させたい」「納得がいくまで説明させたい」など、法的根拠がないことの要求を求めたいという相談
- その他ご依頼可能性がない質問・相談
行政向けサービス
- スポットの法律相談
- スポットの法律事務受託(クレーム対応・交渉・訴訟・調停・住民監査請求対応等)
- 顧問就任
- 研修の受託
- 債権回収の受託、マニュアル等の作成受託
- 公益通報窓口業務受託
- 各種委員就任
- 不在者財産管理人等への就任
など、さまざま形でのサポートが可能です。
- 糸島市個人情報審議会委員(2018年3月~現在)
- 志免町審理委員(2018年3月)
- 某自治体の公益通報窓口(2018年4月~現在)
- 糟屋郡公平委員会委員長(2019年11月~現在)
- 自治体申立てにかかる不在者財産管理人就任(複数件)
など、様々な対応実績があります。
お気軽にお問合わせください。
税務訴訟・行政事件
料金表をみる税務訴訟・行政事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5500円(初回相談無料) |
着手金 | ア 不服申立て・審査請求 22万0000円~33万0000円 イ 取消訴訟等 33万0000円~66万0000円 ウ 国家賠償請求(交渉) 22万0000円~33万0000円 エ 国家賠償請求(訴訟) 33万0000円~44万0000円 オ 住民監査請求 55万0000円~77万0000円 |
成功報酬 | ア 不服申立て・審査請求 33万0000円~44万0000円 イ 取消訴訟等 44万0000円~77万0000円 ウ 国家賠償請求(交渉) 得た経済的利益の18%(最低22万0000円) エ 国家賠償請求(訴訟) 得た経済的利益の20%(最低33万0000円) オ 住民監査請求 66万0000円~88万0000円 |
備考 | 1 法テラスの利用は一切できません。 2 福岡県下の自治体を相手方とする法律問題については、場合によってはご相談やご依頼をお断りさせていただく可能性がございます。あらかじめご了承ください。 3 上記に記載がない類型のご依頼もお受けいたします。料金についてはお問い合わせください。 4 上記に記載された金額は、税込価格となります。 5 上記に記載された金額は原則的な金額であり、事案の内容・性質によって上記金額から調整を行う場合もあります。調整の結果、上記金額を下回るあるいは上回る金額のお見積りをお出しする可能性もございます。 6 遠方の事案、複雑困難な事案の場合、上記費用に加えて日当が発生する場合がございます。 |
税務訴訟・行政事件
特徴をみる離婚・男女問題
分野を変更する


できる限り難しい法律用語は用いず、平易な言葉での説明を心がけています。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
対応体制
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
実績とノウハウがあります
これまでに300件以上のご相談を受け、100件以上の離婚・不貞等の問題のご依頼を受けてきました。
離婚事件については相当のノウハウがあります。
事案に応じたスムーズかつ有利な解決を目指します
依頼者様にとっての「最適な解決」を定め、弁護士と共通認識を持ちながら動くことが重要なポイントになってきます。
解決すべき点が多岐にわたることが多いことから、ご依頼当初の時点において、しっかりと今後の見通しなどをお伝えし、採るべき法的手続の内容などについても丁寧な説明を行います。
他の分野以上に、依頼者様との対話・協議を重ね、ご納得・ご理解をいただきながら進めてまいります。
離婚問題はできる限り早い段階でご相談頂くことでご納得頂ける解決、迅速な解決が可能となります。
悩まずにお気軽にご相談ください。
離婚に関する多様なお悩みに対応します
離婚前
- 別居後、婚姻費用を請求したい/請求された
- 離婚すること自体の意見が食い違っている
- 離婚することに争いはないが条件で揉めている
離婚後
- 約束したはずの財産分与がなされない
- 約束したはずの養育費・慰謝料などが支払われない
- 財産分与・慰謝料・養育費などについて明確に決めないまま離婚してしまったが、今からでも請求したい
- 養育費の増額の請求を受けた/減額の請求を受けた
認知
- 子であることは間違いないが認知してもらえない
不貞慰謝料
- 不貞の慰謝料を請求したい/請求された
- 不貞慰謝料を支払った後、不貞相手に求償したい
その他
- 相手方が弁護士に依頼したため、当方も弁護士に依頼したい
- 弁護士に依頼せず公正証書の作成を試みているが、思うように進まない
- 弁護士に依頼せず調停/訴訟を提起したが、思うように進まない
- 相手方が行方不明でどうすれば良いかかわからない 等々
電話相談は無料です
まずはお気軽にご相談ください。
離婚・男女問題
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 不倫相手の奥様から、示談にて慰謝料の請求をされています。まだ、こちらは示談を認めていません。 奥様から、「示談交渉には弁護士も同席します!」と言われていますが、今まで私あての連絡(不貞行為の確認や、示談交渉の日程調整)は、全て奥様から電話やメールで届いています。 【質問1】 ...
その可能性はあると思います。 また、疑問が生じるごとにスポットで相談だけしている可能性もあるでしょう。

【相談の背景】 不倫相手の奥様から、示談にて慰謝料の請求をされています。まだ、こちらは示談を認めていません。 将来、財産開示請求が出た場合、財産は自己申告でしょうか? 【質問1】 かんぽ生命の保険などは、財産開示で明らかになるのでしょうか?
将来財産開示がなされた時点で保有している財産については、開示する義務があるということになります。資産性のある保険などについても含まれます。 公証役場で公正証書を作成したか、訴訟となりあなたが金銭を支払う内容の判決が出たか、調停となりその中で話がまとまって調停調書が作成されるなどした後でなければ財産開示手続を申し立てることはできませんので念のためお伝えし...

【相談の背景】 不倫相手の奥様から、示談にて慰謝料の請求をされています。まだ、こちらは示談を認めていません。私の体調が悪く、示談交渉の場に行けそうもありません。嘔吐が続いています。 【質問1】 今後、私は示談交渉を欠席して、奥様から、示談書を送ってもらい、慰謝料を支払うことはできますか?
【質問1】そのような手法にて示談書を作成することについて相手方が了承すれば、可能です。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 電話相談は無料です。 ※初回の訪問相談も無料ですので、お気軽にお問い合わせください。 |
費用について | 案件に応じて、柔軟にご相談に応じております。 依頼者様のご負担が少ない支払プランの提示を心がけておりますので、まずはお気軽にご相談ください。 |
参考金額 | 着手金 離婚着手金(交渉) 22万0000円~33万0000円 追加着手金 調停追加着手金 11万0000円 離婚訴訟追加着手金 11万0000円 成功報酬 離婚成功報酬 22万0000円~33万0000円 その他経済的利益を得た場合、得た経済的利益の10%~16% (ただし養育費を除く。) 養育費獲得報酬 5年分の10% 養育費減額報酬 月額について減額した金額の5年分の10% 備考 ただし親権又は子の引渡しが問題になる場合等は修正の可能性があります。別途お問い合わせください。 |
離婚・男女問題
特徴をみる遺産相続
分野を変更する


できる限り難しい法律用語は用いず、平易な言葉での説明を心がけています。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
対応体制
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
きめ細やかなサービスを提供いたします。
相続問題は、トラブルに至るまでの経緯を詳しく聴取の上十分な調査を行うことを心がけています。また、他の分野に比べ、解決までに長い期間がかかることが多いことから、長丁場の中でしっかりご依頼者様を支えることができるよう、綿密なコミュニケーションをとることを心がけています。
問題解決のために採りうる方法、それぞれのメリット・デメリットをご説明し、最適なプランを提案いたします。
対応事例
相続人
- 誰が相続人となるのかがわからない
- 相続人の調査方法がわからない
- 相続人の所在がわからない
- 相続人の一部からやりとりを拒絶された
- 相続人の一部が病気等で意思疎通ができない
- 被相続人の死亡間近になって婚姻や養子縁組がなされたが、被相続人の真意に基づくかどうか疑わしい
遺産等
- 何が遺産分割の対象になるのかがわからない
- 被相続人の財産や負債の調査方法がわからない
- 遺産に含まれる財産(不動産・株式など)の評価方法が分からない/評価方法で揉めている
- 株式を相続したが、その株式を発行した会社との間で揉めている
- 預貯金などの金融資産を相続したが、銀行や証券会社との間で揉めている
- 遺産になるべき財産が被相続人の生前/死後に何者かによって費消されてしまった
- 死亡保険について相続人/保険会社と揉めている
- 相続人以外に遺産に含まれる財産に対して権利を主張する者が現れた
- 遺産に含まれる不動産を処分したいが何者かに不法占有されている/賃借人がおり立退きなどについて揉めている
遺言
- 法務局で遺言書を作成したと聞いていたが、遺言書の存否や内容がわからない
- 遺言書の検認手続のやり方がわからない
- 遺言書が偽造された可能性がある
- 遺言書の記載内容の解釈などに疑義がある
- 遺言書の内容とは異なる方法で遺産を分割したい
- 遺言執行者に指定されたが遺言執行のやり方がわからない
- 遺言執行者に指定された者との間でトラブルになっている
遺産分割
- どのように遺産を分割するかで揉めている
- 突然遠方の親戚から連絡があり、会ったこともない親戚の相続人になっていると言われたが対応方法がわからない
相続放棄等
- 相続放棄をすべきかどうかがわからない
- 相続放棄をしたい
- 被相続人の借金や税金の請求が来た
遺留分
- 遺留分の請求をしたい/請求を受けた
特別寄与料
- 相続人ではない親族だが、被相続人の生前、長年無償で療養看護などを行ってきたので相続人に対して生前の寄与に応じた金額を支払ってほしい
他者の相続
- 取引の相手方が死亡したが、相続人に対して何が言えるのか/誰に請求してよいかわからない
- 不動産その他の財産を買い受けたいが、持ち主が死亡しており相続人が誰かもわからない/相続人全員が相続放棄してしまった
- 被相続人に対し債権を持っていたが、相続人全員が相続放棄してしまった
- 株主が死亡したが、会社としてどのように取り扱えばよいかが分からない
その他
- 他の相続人や相手方が弁護士に依頼したため、当方も弁護士に依頼したい
- 弁護士に依頼せずに遺産分割協議書の作成を試みているが、思うように進まない
- 弁護士に依頼せずに遺産分割調停や審判などに対応しているが、思うように進まない
- 事情が複雑・特殊で、問題の解決方法が分からない 等々
遺産相続
料金表をみるこの分野の法律相談
【相談の背景】 父が去年8月に死にました 資産6億円位です 母兄姉次男(私)が相続します 遺言書はありません 母が突然倒れて寝たきりの認知症になりました 兄は遺産分割協議に応じません 兄の税理士から印鑑証明書住民票マイナンバーの写し免許証の写しを提出する様にと手紙が届きました 【質問1】 ...
まずは母の後見人選任の申立てを行う必要があると思われます。 そうでなければ、遺産分割協議ができないと思われます。 その上で、状況次第で相続人全員の間で協議を行うか、協議成立が困難であれば草々に調停を申し立てるかを判断することになります。

【相談の背景】 父が亡くなり父の財産はアパートを所有していたのですが土地が祖母の名前になっていたので建物だけ貰っても、父には兄弟がいるのであとあと面倒だなと思い、母と子である私は遺産放棄しようと思っています それを祖母にも伝えたところ祖母も高齢なので遺産放棄をし兄弟に遺産を相続させると言って...
はい。 父の兄弟姉妹が相続人となるには、子と直系尊属のいずれもが相続放棄したことが必要となります。

【相談の背景】 夫の相続放棄をしました。 団信に入っておらず住宅ローンが残っています。現在未払いが続いています。 【質問1】 これを払って(私のお金から払い続けて)この家に住み続けることは可能ですか?
家庭裁判所に正式な相続放棄の申述をなされたという前提でお答えします。 家の名義が夫の単独であるとすれば、貴方は相続放棄により、遺産であるその家の所有権を受けついでいないということになります。子や直系尊属(直系尊属がいない場合は兄弟姉妹)が相続人となりますので、彼らが家の所有権を受け継いでいるということになります。 民法上配偶者居住権という制度が整備さ...

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 電話相談は無料です。 ※初回の訪問相談も無料ですので、お気軽にお問い合わせください。 |
費用について | 案件に応じて、柔軟にご相談に応じております。 依頼者様のご負担が少ない支払プランの提示を心がけておりますので、まずはお気軽にご相談ください。 |
参考金額 | 着手金 遺産分割協議着手金(交渉) 請求金額の8%(最低11万0000円) 遺産分割協議着手金(調停) 請求金額の8%(最低22万0000円) 成功報酬 得た経済的利益の10%~16%(最低11万0000円) 備考 相続放棄手続1人あたり2万2000円 相続人調査1人あたり3万3000円 |
備考 | 上記に記載された金額は、税込価格となります。 上記に記載された金額は原則的な金額であり、事案の内容・性質によって上記金額から調整を行う場合もあります。調整の結果、上記金額を下回るあるいは上回る金額のお見積りをお出しする可能性もございます。 遠方の事案、複雑困難な事案の場合、上記費用に加えて日当が発生する場合がございます。 現金・振込のお取り扱いをしております。 事件処理にかかる費用(郵券、印紙代、交通費等)は、上記金額に含まれておりません。別途ご依頼者様の負担となります。 現在クレジットカード、LINEpay、PayPay等による決済についても導入準備中です。 |
遺産相続
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 尾畠・山室法律事務所
- 所在地
- 〒810-0001
福岡県 福岡市中央区天神3-16-17 イエローベース天神603 - 最寄り駅
- 天神駅
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【重要】①相談内容によっては電話では対応できない場合があります。②法テラス・分割払は一切利用できません。③夜間・休日の相談対応はできません。④電話よりメールによる初回問合せの方が円滑に対応可能です。⑤不在時に折返し連絡を希望した場合でも確実な折返しは約束できません。
- 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 対応言語
-
- 英語
- 中国語
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪・刑事事件
- 取扱分野
-
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪・刑事事件
弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
税務訴訟・行政事件に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
尾畠 弘典弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 【重要】①相談内容によっては電話では対応できない場合があります。②法テラス・分割払は一切利用できません。③夜間・休日の相談対応はできません。④電話よりメールによる初回問合せの方が円滑に対応可能です。⑤不在時に折返し連絡を希望した場合でも確実な折返しは約束できません。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
- 対応言語
- 英語
- 中国語
あなたの立場に立ってトラブルの解決方法を徹底的に考えます