

井口 夏貴
井口法律事務所
福岡県 福岡市中央区大名2-10-4 シャンボール大名D棟301福岡市中央区にある法律事務所です。懇切・丁寧・迅速な対応で、相談者・依頼者の不安を解消することを目指しています。相談のみでも受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
1 対馬での経験
私は、長崎県の対馬という離島で、2年間、法律事務所の所長弁護士として業務を行った経験があります。対馬には、その当時、人口が3万人以上もありながら、2つの法律事務所にそれぞれ1名ずつの弁護士しかいませんでした。したがって、島民の方には、困りごとについて、弁護士に相談するという発想があまりなく、相談に来るとしても、最後の最後という方が多かったようです。
私は、そのような状況の中で、早期に適切な助言を受けられなかったために、解決が困難となってしまった事例を経験することが少なからずありました。早く弁護士に相談することで、紛争の解決は、全く違ったものとなったのではないかと思うと、もっと気軽に弁護士に相談できる環境を作ることが大事なのではないかと感じました。
2 普段から心がけていること
私は、対馬での経験をもとに、相談者のみなさまが、困りごとについて、気軽に相談できる、話しやすい弁護士をめざしています。できる限り難しい法律用語の使用を避け、平易な説明で、困りごとについての法的な見通しを説明し、相談者のみなさまが事態を理解したうえで、自ら選択をする手助けをするのが、相談における弁護士の仕事だと考え、そのような役回りに徹しようと心がけています。
また、相談者のみなさまは、いろいろな背景事情を抱えて、相談に来られます。法律的な問題ばかりではなく、その背景にある事情も含めて、十分にお話を聞いたうえで、みなさまの不安を少しでも解消できる助言をすることを心がけています。
事件をご依頼いただく場合には、依頼者のみなさまと十分に対話しながら、依頼者のみなさまと一緒に事件を解決する形を作ることを心がけています。依頼者のみなさまは、事件の当事者であり、弁護士と共に、主体的に事件にかかわっていただくことで、より良い解決を志向することができると考えています。
3 当事務所のご案内
当事務所では、毎週火曜日、金曜日の午後6時から午後8時の枠で夜間相談を実施しています(ただし実施していない日もあります。)。日程をはじめとする詳しい情報は下記の当事務所のウェブサイトまたは当事務所のフェイスブックページでご確認ください。
https://www.iguchi-law.jp/
https://www.facebook.com/iguchilawoffice


インタビュー
井口 夏貴 弁護士 インタビュー

弁護士を目指したきっかけ
大学生の頃、弁護士とはどのようなお仕事なのか知るということも兼ねて、法律事務所の事務員のアルバイトをしていました。そこで、弁護士が自分の信念に基づいて創造的に仕事を行っている姿を間近で見て憧れをもちました。
また、中小企業で働く父親から中小企業にとって弁護士の敷居が高いとの話を聞いたことから、自分が弁護士になって、地元福岡の中小企業を支えられるような創造的な仕事をしたいと考えたからです。
「創造的な仕事」とは
本に書いてある形式的なものではなく、自分の持っている知識の中でどれをどのように組み合わせるのか、またどのように見立てると依頼者の意思を組めるのか、1つとして同じ事件はないのだから、その事件ならではの方向性を自分なりに考えてお仕事をするということです。
今までの経験と現在の仕事内容
福岡の弁護士法人あさかぜ基金法律事務所という都市型公設事務所で約1年養成を受けた後、平成21年10月から約2年間、長崎県対馬市で仕事をしました。対馬は、管内人口約3万5000人ですが、法律事務所が2つしかなく、いわゆる司法過疎地の一つです。
弁護士過疎解消のために日弁連が資金援助している対馬ひまわり基金法律事務所の3代目所長弁護士として、一般民事事件や家事事件、刑事事件をはじめ、長崎県や対馬市の嘱託委員としても活動しました。
その後、平成24年1月から、地元の福岡に戻って活動を始めました。一般民事や刑事事件をはじめ、どのような事件でもできる限り受任する姿勢で臨んでいます。
対馬での勤務を経て変化したこと
弁護士は市民にとって敷居が低いことが大事であると感じ、自分自身気軽に相談していただけるような弁護士になりたいという思いが強くなりました。といいますのも、対馬はご年配の方が多く土地のつながりが強い上に、弁護士過疎地ということもあり、物事を自分たちで話し合いによって解決しようという動きが多く見られました。しかし、結局話し合いで解決策がみつからず、その事件が時効になってしまうことも中にはありました。
問題が起こってすぐ相談していただけるとより解決の糸口が明確になります。1つでも多くの事件を解決するためにも気軽に相談していただける弁護士になりたいと思います。
弁護士としての信条・ポリシー
依頼者と十分話をしたうえで、その気持ちに寄り添いつつ、適切な紛争解決を目指すことです。様々な依頼者がいるなか、依頼者に要点を話していただくのは大変難しいですが、とにかくじっくり話をお聞きすることで安心感を与え、信頼関係を築いていくことを心がけています。
また、弁護士は、紛争解決を仕事としていますが、その過程で、裁判官相手だろうと検察官相手だろうと弁護士相手であろうと、依頼者の利益となるような場面で争うことをためらわないことも必要となってきます。そのため、実際の事件に対応する中で、そのような弁護士としての技術、姿勢を常に磨いていくという意識が大切だと思っています。
関心のある分野
弁護士になった動機の一つである中小事業者に対する支援(創業支援、事業承継等)と、弁護士登録して委員会活動を通じて関心を持った消費者事件(先物取引被害、投資詐欺等の悪質商法被害)、弁護士の全能力を試されることになる倒産関係事件、それから市民の権利保護のための司法過疎の解消です。
まだ裁判官や検察官が不足しており、その意味で「司法」過疎の解消が重要と考えています。
今後の法曹界の動向
仕事がたくさんある人とあまり仕事がない人の二極化が起こると思います。そんな中、依頼者の方に相談に来ていただくためにも私自身が動けるところに動く必要があると思います。事件も人の中に生まれるものです。ネットワークを広げ、人とのつながりを持つことで、弁護士の敷居を低くするとともに、多くの人の悩みを解消できればと思います。
ページを見ている方へのメッセージ
より早く弁護士にご相談いただくことで問題解決が容易になる可能性が高まりますので、こんなこと相談してもいいのかなとためらわずに、さまざまな問題について、弁護士にご相談していただきたいと思います。
取扱分野
-
交通事故 料金表あり
-
インターネット問題 料金表あり
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
債権回収 料金表あり
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 福岡県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2008年
井口 夏貴弁護士の法律相談回答一覧
引っ越しが決まり、現在の賃貸物件を退去する予定です。 退去届の提出が少し遅れてしまったのですが、不動産会社からそのせいでもう1ヶ月契約を延長しなければならないと言われています。既に引越し先も決まっているのですが、これに従う必要は法的にあるのでしょうか? 【状況要約】 ・11月上旬に不動産会社...
まず、賃貸借契約書をご確認ください。なお、以下は、あなたが事業者ではなく、消費者であるとの前提での回答となります。 中途解約について、通常は、「借主は、貸主に対し、●日前に解約申入れすることにより解約できる。」などの形で、賃貸借契約書に規定されていると思われます。●日分の賃料相当額を違約金として支払うことによる即時解約を規定している場合もあります。「●...

> ◆指定口座登録に関して◆ 振込先が登録されました。これから登録口座へ入金を行います。 ただ、○○様の口座取引履歴を確認しました所、これまで高額の取引が御座いませんでした。昨今、マネーロンダリングや高額送金の金融トラブルが多発している事もあり、2019年度より高額振込の場合は事前に金融庁へ高...
内容から詐欺の類と思われます。ウェブサイトに誘導され、様々な名目で金銭を支払わされるようなサクラサイト被害に陥る危険もあります。 また、いったん支払いをしますと、被害回復は、簡単ではありません。 くれぐれも騙されないようにご注意ください。

交通事故
分野を変更する被害者の不安な思いを少しでも解消できるように、全力で助力したいと思います。
まずは、お気軽にご相談ください。
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
※費用に関しましては、案件ごとにご相談に応じます。まずは、お気軽にご相談ください。
【このようなご相談お任せください!】
相談事例で多いのは、事前認定での後遺障害認定に納得がいかない、というものです。
適切な後遺障害認定を円滑に獲得するためには、治療の段階から、医師に適切な治療とその記録をしてもらうことから始まり、症状固定の段階で、医師に適切な後遺障害診断書を作成してもらうことが重要です。
弁護士費用特約などが利用できる場合は、事故直後から弁護士に相談することをお勧めします。
また、治療の打ち切り、過失割合などについても、弁護士に相談することで、ご希望に近づけた解決ができる場合もありますので、早期に弁護士に相談することをお勧めします。
当事務所の交通事故被害相談専門のウェブサイトもご覧ください。
http://www.koutsujikosoudan.jp/
【強み】
・軽微な物損事案から重篤な後遺障害が残る事案まで、広く経験しています。
・事故発生直後からの治療方針の検討、後遺障害診断書の作成方針の検討、それらの方針に基づく医師・保険会社との交渉もしています。被害者の方が必要かつ適切な治療を受けて、少しでも事故前と同様の生活に戻れるようになるのが一番だと考えています。どうしても後遺障害が残る場合には、適切な後遺障害認定のために、適切な後遺障害診断書を作成してもらうことも重要になってきます。
・また、適正な後遺障害等級認定の獲得のための異議申立や被害者請求も行っています。事前認定では非該当とされた被害者について後遺障害が認められた被害者請求事案や、後遺障害等級について事前認定より重くなる形で認められた異議申立事案なども経験しています。
・加害者、保険会社などを相手とした示談交渉、訴訟手続きなどを通じて、被害者が適正な損害賠償を受け取るためのお手伝いもしています。特に、休業損害や後遺障害に基づく逸失利益の請求について、資料の収集及び分析を行い、被害者が適正な損害賠償が得られるように心がけています。
【重点取扱案件】
・異議申立てや被害者請求を通じた後遺障害認定獲得
・加害者・保険会社との示談交渉や訴訟による損害賠償請求
【当事務所の特徴】
・初回の相談は、十分に時間を確保して、相談者の不安が解消できるように心がけています。事前に調整できれば、夜間、早朝、土日祝の対応、出張相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
・費用については、報酬基準を明確にしていますので、ご相談時にご確認ください。
【費用について】
・交通事故被害者の方を対象とした初回の相談は、1時間無料です。お気軽にご相談ください。
※弁護士費用特約、法テラスの法律相談料援助が利用できる場合は、それらによる相談料の請求をする場合があります。
------------------------
【アクセス】
・地下鉄空港線赤坂駅から徒歩5分
交通事故
料金表をみる交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 【初回1時間相談料無料】 以降15分ごとに2500円(税別) |
着手金 | 事件の経済的利益が 300万円以下の場合 8%(税別)※最低10万円(税別) 300万円を超え3,000万円以下の場合 5%+9万円(税別) 3,000万円を超え3億円以下の場合 3%+69万円(税別) 3億円を超える場合 2%+369万円(税別) ※経済的利益の算定が困難な場合経済的利益を800万円とします。 ※事件の難易・軽重により30%の範囲で増額・減額することがあります。 |
報酬金 | 事件の経済的利益が 300万円以下の場合 16%(税別)※最低10万円(税別) 300万円を超え3,000万円以下の場合 10%+18万円(税別) 3,000万円を超え3億円以下の場合 6%+138万円(税別) 3億円を超える場合 4%+738万円(税別) ※経済的利益の算定が困難な場合経済的利益を800万円とします。 ※事件の難易・軽重により30%の範囲で増額・減額することがあります。 |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
交通事故
特徴をみるインターネット問題
分野を変更するインターネット問題の詳細分野
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
※費用に関しましては、案件ごとにご相談に応じます。まずは、お気軽にご相談ください。
【このようなご相談お任せください!】
インターネットのブログ等の書き込みで誹謗中傷されたので、その記事を削除させたいという相談があります。事実無根など、一定の要件を満たせば、損害賠償請求を含めた法的手続きを採ることも可能となります。弁護士にご相談ください。
また、インターネット掲示板への匿名による書き込みでの誹謗中傷対応については、書き込んだ人物の特定という作業も必要となる場合があります。
発信者情報開示の手続きなどによって、加害人物を特定して、損害賠償請求等が可能となる場合がありますので、弁護士にご相談ください。
【強み】
・基本情報技術者の資格を有しており、基礎的な技術についての知見を持っています。
・九州の弁護士有志で構成される、IT問題の研究会である、九州IT法研究会に所属しており、最新の知見の習得に努めています。
・インターネットを介したサクラサイト被害などの、消費者被害問題についても、取り組んでいます。
【重点取扱案件】
・誹謗中傷対応、発信者情報開示請求、損害賠償請求
【当事務所の特徴】
・初回の相談は、十分に時間を確保して、相談者の不安が解消できるように心がけています。事前に調整できれば、夜間、早朝、土日祝の対応、出張相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
・費用については、報酬基準を明確にしていますので、ご相談時にご確認ください。
【費用について】
・弁護士費用につきましては、事案の難易度をふまえて、相談時にご説明させていただきます。九州IT法研究会のつながりを活かして、IT分野に強みのある複数の弁護士による事件処理にも対応可能です。
------------------------
【アクセス】
・地下鉄空港線赤坂駅から徒歩5分
インターネット問題
料金表をみるインターネット問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,000円(税別)以降15分ごとに2500円(税別) ※事業者・法人のご相談は、事業規模・案件の難易に応じて、追加の相談料をいただく場合があります。 |
着手金 | 事件の経済的利益が 300万円以下の場合 8%(税別)※最低10万円(税別) 300万円を超え3,000万円以下の場合 5%+9万円(税別) 3,000万円を超え3億円以下の場合 3%+69万円(税別) 3億円を超える場合 2%+369万円(税別) ※経済的利益の算定が困難な場合経済的利益を800万円とします。 ※事件の難易・軽重により30%の範囲で増額・減額することがあります。 |
報酬金 | 事件の経済的利益が 300万円以下の場合 16%(税別)※最低10万円(税別) 300万円を超え3,000万円以下の場合 10%+18万円(税別) 3,000万円を超え3億円以下の場合 6%+138万円(税別) 3億円を超える場合 4%+738万円(税別) ※経済的利益の算定が困難な場合経済的利益を800万円とします。 ※事件の難易・軽重により30%の範囲で増額・減額することがあります。 |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
インターネット問題
特徴をみる債権回収
分野を変更する債権回収は、さまざまな点を考慮して、迅速に対応する必要があります。問題を感じたら、早めに弁護士にご相談ください。
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
- 後払いあり
- 着手金無料あり
※費用に関しましては、案件ごとにご相談に応じます。まずは、お気軽にご相談ください。
【このようなご相談お任せください!】
工事請負契約について、口頭で進めていたところ、支払段階になって、注文主である相手から、代金額について、追加工事も混みの金額であると実質減額を主張されたという相談を受けることがあります。資料が不十分でも、メールやファックスのやり取りから、請負契約の内容を証明できる場合もありますので、弁護士にご相談ください。
商品を引き渡したにもかかわらず、相手が任意に支払いをしないという相談もあります。相手の資産状況等をふまえて、どのような債権回収が可能か検討する必要がありますので、弁護士にご相談ください。
当事務所のウェブサイトの債権回収・管理のページもご覧ください。
http://www.iguchi-law.jp/practice/saiken.html
【全体を見据えた対応が可能です】
債権回収については、売買代金や請負代金などのさまざまな種類の債権があり、それぞれに発生や行使の要件が異なるほか、回収が問題となる場面も、平常時での回収場面や相手の倒産の危険が高まった時点での急を要する回収場面など、さまざまな場面があり、また、回収の対象となる財産も、動産、不動産、債権など様々です。
債権回収には、それぞれの事情に応じた適切な手続きを行使することが必要となります。
当事務所では、民事保全、民事訴訟、民事執行のいずれの手続きも経験しており、全体を見据えた対応が可能となっております。
訴訟の前段階では、債権回収の引き当てとなる財産保全のための仮差押えなどの民事保全の手続きが必要です。
訴訟等で債権の存在を争われる事例では、契約書等の証拠が不十分な場合、どのような証拠で、債権の存在を立証できるかといった問題が出てきます。
また、訴訟での判決等を得ても、相手が支払いをしない場合、判決等の実現のための預貯金、給与等の債権や動産の差押などの民事執行が必要な場合もあります。
【重点取扱案件】
・売掛金回収、請負代金請求、損害賠償請求など
【当事務所の特徴】
・初回の相談は、十分に時間を確保して、相談者の不安が解消できるように心がけています。事前に調整できれば、夜間、早朝、土日祝の対応、出張相談も可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
・費用については、報酬基準を明確にしていますので、ご相談時にご確認ください。
【費用について】
・弁護士費用につきましては、回収見込み等をふまえた上で、相談に柔軟に応じます。
------------------------
【アクセス】
・地下鉄空港線赤坂駅から徒歩5分
債権回収
料金表をみるこの分野の法律相談
> ◆指定口座登録に関して◆ 振込先が登録されました。これから登録口座へ入金を行います。 ただ、○○様の口座取引履歴を確認しました所、これまで高額の取引が御座いませんでした。昨今、マネーロンダリングや高額送金の金融トラブルが多発している事もあり、2019年度より高額振込の場合は事前に金融庁へ高...
内容から詐欺の類と思われます。ウェブサイトに誘導され、様々な名目で金銭を支払わされるようなサクラサイト被害に陥る危険もあります。 また、いったん支払いをしますと、被害回復は、簡単ではありません。 くれぐれも騙されないようにご注意ください。

債権回収の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分5,000円(税別)以降15分ごとに2500円(税別) ※事業者・法人のご相談は、事業規模・案件の難易に応じて、追加の相談料をいただく場合があります。 |
着手金 | 事件の経済的利益が 300万円以下の場合 8%(税別)※最低10万円(税別) 300万円を超え3,000万円以下の場合 5%+9万円(税別) 3,000万円を超え3億円以下の場合 3%+69万円(税別) 3億円を超える場合 2%+369万円(税別) ※経済的利益の算定が困難な場合経済的利益を800万円とします。 ※事件の難易・軽重により30%の範囲で増額・減額することがあります。 |
報酬金 | 事件の経済的利益が 300万円以下の場合 16%(税別)※最低10万円(税別) 300万円を超え3,000万円以下の場合 10%+18万円(税別) 3,000万円を超え3億円以下の場合 6%+138万円(税別) 3億円を超える場合 4%+738万円(税別) ※経済的利益の算定が困難な場合経済的利益を800万円とします。 ※事件の難易・軽重により30%の範囲で増額・減額することがあります。 |
備考欄 | 料金はご状況に応じて柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 |
債権回収
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 井口法律事務所
- 所在地
- 〒810-0041
福岡県 福岡市中央区大名2-10-4 シャンボール大名D棟301 - 最寄り駅
- 西鉄バス「大名2丁目」バス停徒歩1分
福岡市営地下鉄「赤坂駅」下車徒歩6分 - 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土・日・祝日、早朝・夜間の対応につきましても相談に応じます。
また、定期的に夜間相談(有料)も行っております。詳しくは、事務所のfacebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/iguchilawoffice - 対応地域
-
中国
- 山口
九州・沖縄
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 沖縄
- 事務所URL
- http://www.iguchi-law.jp/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 労働
- 消費者被害
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
電話で問い合わせ
050-5283-0489
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
インターネット問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
債権回収に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
井口 夏貴弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 土・日・祝日、早朝・夜間の対応につきましても相談に応じます。
また、定期的に夜間相談(有料)も行っております。詳しくは、事務所のfacebookページをご覧ください。
https://www.facebook.com/iguchilawoffice