

福岡県6位
芦塚 増美
芦塚法律事務所
福岡県 福岡市中央区大名2-2-50 大名DTビル4階28年以上のキャリア、新型コロナ肺炎対策、刑事事件、交通事故、医療事故、離婚問題、男女問題に寄り添った実績多数。
新型コロナ肺炎について給付金などの法律相談も可能です。政府からの方針は示されてないですが、給料が下がった証拠や、自営では売上が減額した証拠が必要です。報道では、給付金の支給には、書類の提出が必要とあります。新型コロナ肺炎の法律相談に対応します。
事務所のホームページは自分で作成しました。料金表などはホームページを見てください。「芦塚法律事務所」で検索ください。https://ashizuka.p-kit.com/
医療裁判を重点的に担当しています。
医療事故は、協力してくれる医師がいないと訴訟が進行しないです。ある裁判所のホームページにおいて、訴訟前に医師に相談して私的鑑定書を取り寄せてくださいとあります。民事訴訟法では、裁判所の正式鑑定が証拠となると書いていますが、現実の裁判は違います。あくまで私的鑑定が必要です。多くの医師との協力関係がある当法律事務所では、多くの医学知識が集まります。また、過去においてはレントゲンなどの複写費用も多額でしたが、最近はパソコンの画像を安価に複写できるシステムであり医療裁判も高価ではなくなっています。
医療訴訟は、経験豊富な弁護士に依頼してください。
離婚などの男女問題も集中的に担当しています。男女問題は証拠が少なく、どのようにして証拠を集めるか問題です。相手から殴打されたとき、怪我が軽いと薬局で薬を買い簡単な治療をしますが、これでは診断書が得られないので証拠がないことになります。軽い怪我でも外科医院に通院して診断書を取り寄せてください。また、証拠で必要なものはコンビニの領収書です。いつ、どこで何をしていたのか証明するにはコンビニの領収書が大切です。男女問題は証拠が少ないので証拠を集めることが大切です。
刑事問題も扱います。家族が刑事問題に巻き込まれたときは、早急に対応できる弁護士が必要です。事件は事件として、早急な対応で、問題が処理できることもあります。早期に相談ください。
(上の背景写真は福岡市提供 下記の事務所写真は自分で撮影)



芦塚法律事務所へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
犯罪・刑事事件 料金表あり/解決事例あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
医療問題 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
自己紹介
- 所属弁護士会
- 福岡県弁護士会
- 弁護士登録年
- 1992年
経歴・技能
学歴
- 1982年 3月
- 中央大学法学部卒業
活動履歴
著書・論文
- 現代法律実務の諸問題平成19年版
メディア掲載履歴
- TBS「ニュース23」、NHK[おはよう日本」、毎日新聞、大阪毎日放送
芦塚 増美弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 健康な患者が一般的な手術をうけ(カテーテルアブレーション手術)、その4時間後心タンポナーデをおこし植物状態になりました。 痛みを訴えていたのにも関わらず医師の診察がされず痛み止めの処方のみで放置され看護師がかけつけた時には意識不明、その数分後には心肺停止で手遅れでした。 医療...
医療ミスの可能性です。 心タンポナーデは、心臓と心外膜の間に液体が溜まることで心臓の動きが円滑ではない状態を意味します。アブレーションの前は、説明文書で医師が説明することもありますが、説明が不十分な場合もあります。 治療前に説明をしてない過失と損害に因果関係を認める新しい判例もあり、判例が変化しています。判例の動きに詳しい弁護士に相談ください。 1 話...

【相談の背景】 母75歳、冠動脈狭窄症に対する冠動脈バイパス手術。術後、手術は予定通りと報告あり。2週間後のカテーテル検査でつなぐ血管を間違っていたと判明。教授、助教授より謝罪あり。その後の検査で心臓の虚血の状態は問題なく術前より改善されているということ。私ども家族は病院の医療管理部とも数回面...
間違った血管に繋いだことになり、手技のミスです。合併症ではないです。 合併症は、手術が成功したのに、感染症に陥るなどを意味します。本件は、手技のミスであり、合併症でないです。 病院も手技のミスと認めればいいのに、認めていないです。 違う部位に繋がれており、不整脈などの可能性があります。 1 不可抗力かについては、病院がガイドラインなどの基準を守ったか...

【相談の背景】 歯科での治療で健康な歯を削られました。 プラスチックで埋めてもらったのですが、 歯科医師からは元々欠けていたと虚偽の説明をされ、担当していた衛生士さんにも聞くと元々は欠けていなかったと言われました。 治療費返金の他に、精神的な面での慰謝料などはもらえないのでしょうか。 【質...
治療すべき対象を間違っていますので、医師の過失となります。 歯科の後遺障害の問題ともなります。 再度の治療費、通院慰謝料は請求できます。後遺障害については3歯以上に歯科補綴を加えた場合は後遺障害14級としての認定も可能です。3歯には歯そのものだけではなく、金属類を含みます。後遺障害に詳しい歯科医師で認定を受けてください。後遺障害慰謝料で110万円となりま...

犯罪・刑事事件
分野を変更する犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
- 分割払いあり
詳しくはホームページも御覧ください。
https://ashizuka.p-kit.com/
<<27年以上の弁護士経験の中で、被害者の弁護を中心に活動してきました。被害者の心情に配慮して支援します。>>
1 告訴には迅速に対応します。警察には証拠の持参が原則です。警察は紙文書であれば受け取ります。最初の段階は、パソコンの記録媒体は受け取らない場合が多いです。警察にはコピー機しかないからです。パソコンの記録媒体を示しても開けないときがあります。警察には紙文書で説明します。領収書等です。よく警察が告訴を受理しないとの声があります。しかしそれは警察が受け取りやすい状態での証拠の提出がないからです。
2 傷害、殺人、交通事故の被害者は、被害者参加ができます。被害者は民事の示談の前に刑事事件で事件の真相を知ることが可能です。刑事裁判で検察官とは別に被告人質問、論告、求刑もできます。
3 交通事故は、弁護士費用が何円必要か不安だと思います。まずは被害者参加して裁判の情報を得ることが可能です。犯人が刑務所に入るか、また猶予判決かを知ることもでき、論告、求刑も可能です。被害者参加だけの弁護士依頼も可能です。
4 少年事件は被害者は49日少年審判と呼んでいます。被害者が死亡し49日の法要を終えて被害者が動き出そうとしても、審判は49日の経過で終了しており、被害者の意見を審判に反映できないからです。49日を待たないで弁護士に相談です。
5 刑事事件の被害者に対し、刑事弁護人から示談の申し入れがあります。示談金10万円を支払う等の提案もあります。これが適正な金額から検討が必要です。
被害者は刑事裁判が終了しても、犯人は弁償金を支払うと予測します。しかし多くの場合、刑事裁判で猶予判決が下されると、犯人は1円も弁償金を支払わないです。示談には被害者に弁護士が必要です。
6 医療事故も医師の過失犯に移行する可能性ありとして対応します。刑事の告訴が不可能でも民事での対応をします。東京の調査会社からの援助で豊富な医療情報を得ることが可能です。普通の弁護士が医療裁判を担当できます。
【費用について】
基本的に最低着手金は10万円(税別)です。
告訴は20万円(税別)、被害者参加の場合には30万円(税別)を予定しています。
ただし、告訴から被害者参加に移行したときは、最初の金額は減額します。
交通事故でも被害者参加は可能であり、保険金の受領が確実であるときは、弁護士着手金は分割等の対応をします。
また、被害者参加は、法テラスも可能です。依頼者の保有する現金、預金が2200万円未満の方は、法テラスから援助があります。不動産や株を1000万円以上所有していても、現金や預金の合計が200万円未満の場合は、法テラスから援助があります。法テラスの民事扶助と被害者への援助は基準が違います。所得証明書等は不要です。
【重点取扱案件】
・告訴事件 すべての刑事事件
・被害者参加事件 傷害 殺人 交通事故等
・少年事件(被害者側)
・医療事故(医師らの過失犯で刑事事件へ発展するので対応可能)
【こんな相談はお任せください】
・警察が告訴を受け付けない
・傷害事件で刑事弁護人から示談金10万円の支払と言われたが適正であるか
・少年事件の被害者で、犯人に言いたいことがある 少年審判を傍聴したい
・交通事故で家族が死亡したが、裁判が始まっているか知りたい 裁判の結果を知りたい
・交通事故で、刑事裁判の法廷で、被告人に質問、論告、求刑をしたい 被害者参加して民事の損害賠償の金額が増額するか
この分野の法律相談
【相談の背景】 SNSから知り合い銀行保証協会から個人の口座には保証金が設定されていて役員の印があれば自由に引き出す事が出来ると言われ法律にも触れないと言われて2口座のカード、暗証番号を送ってしまい、5日位経過した後、銀行からマネロン可能性の為凍結、解約との封書が届きました。口座売却ではありませ...
銀行協会に相談することも可能ですが、銀行協会は預金者と銀行の話し合いを提案することです。銀行協会は裁判所のような権限はないです。 最終的には、民事裁判で銀行を被告として預金者には消費寄託契約上の地位があることを認める地位確認を求める民事裁判を裁判所に提起します。銀行が消費寄託契約を一方的に解約しているので、預金者から地位確認訴訟を提起します。 警察や銀行...

【相談の背景】 とある刑事事件で逮捕され、余罪を含め4件で送検されました。しかしいずれも私は容疑を否認し、嫌疑不十分となりました。 その際、私選弁護人をつけていたのですが、契約金額などは弁護士から聞いておらず、逮捕されていたので聞く余裕もありませんでした。当然委任状の書面などはもらいましたが...
弁護士は委任契約書を作成する義務があります。 委任契約書には金額も当然に記載です。 金額の記載ある委任契約書なきときは、着手金を請求できないです。 弁護士会に相談ください。 示談交渉の結果を報酬に反映する契約方法もあります。しかし、金額の記載がある契約書がないときは報酬も請求できないです。

【相談の背景】 盗撮で捕まりました。 今回は3回目なのですが、1度目は10年以上前に未成年の時で少年法で前科にはならず、保護観察。 2度目は5年ほど前に被害者がいなく、被害届がないため、書類送検?のみ。 そして、今回、捕まり、逮捕はされずにその日に釈放されたものの、警察官に現行犯で捕まったため...
現実に刑罰を受けていないので初犯扱いです。 1回目は少年事件であり前科ではないです。 2回目は被害届がないので立件されていないです。書類送検ではなく捜査が開始されていないです。 今回は、罰金の可能性です。 2回目から5年の経過で、初犯扱いであり、通常の罰金の可能性です。

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 30分ごとに5,500円 |
着手金 | 最低11万円 経済的利益の8パーセント以下 得られる価額が300万円まで 300万円を超えるとき減額あり 告訴事件は22万円ただし福岡市内の警察署 被害者参加事件は33万円 遠隔地は交通費・日当をお支払いください。 |
報酬金 | 最低11万円 経済的利益の16パーセント以下 得られる価額が300万円まで 得られる価額が300万円以上は減額あり |
備考 | 着手金、報酬金は事件により違いますので相談ください。 法テラスも可能です。 当事務所のホームページ参照 (http://www.ashizuka.org/) |
犯罪・刑事事件の解決事例(5件)
分野を変更する-
【殺人事件】娘を殺害された父親からの依頼
- 被害者
-
【交通事故 死亡事故】過失致死事件で息子が死亡
- 被害者
-
裁判員裁判で保釈、執行猶予
- 加害者
-
傷害事件で無罪 被害者とされる人の作話(つくり話)の可能性
- 暴行・傷害
- 加害者
-
薬物犯の再犯 完全な責任能力を否定し心神耗弱を認定
- 覚せい剤・大麻・麻薬
- 加害者
犯罪・刑事事件の解決事例 1
【殺人事件】娘を殺害された父親からの依頼
- 被害者
相談前
他県で民事判決を受けていたが、判決以後10年が経過するので、再度、訴訟提起して時効中断したい
相談後
民事訴訟を再提訴した。通常は、第1回で訴状陳述で終了するが、裁判所に申し入れ、心情の陳述を被害者が行った。
犯罪・刑事事件の解決事例 2
【交通事故 死亡事故】過失致死事件で息子が死亡
- 被害者
相談前
交通事故で息子が死亡。母親が被害者参加をして、被害者として論告、求刑をした。
相談後
被害者参加して、母親が論告、求刑した。
芦塚 増美弁護士からのコメント

母親として子の死ほど、辛いものはありません。しかし、残された家族の立ち直りのために対応しました。
犯罪・刑事事件の解決事例 3
裁判員裁判で保釈、執行猶予
- 加害者
相談前
裁判員裁判。
保釈を申請して、公判前整理の最終段階で、保釈許可。
実刑が確実であったが、弁護人の弁護方針で、家族が法廷に来て、減刑嘆願の要請をしました。
裁判員裁判では、実刑が多いが、執行猶予となりました。
相談後
執行猶予、保釈を勝ち取りました。
芦塚 増美弁護士からのコメント

弁護人の情状弁護の力量で、被告人の実刑か執行猶予か決まります。
犯罪・刑事事件の解決事例 4
傷害事件で無罪 被害者とされる人の作話(つくり話)の可能性
- 暴行・傷害
- 加害者
相談前
加害者2人とされる傷害事件。
しかし、被害者の言い分が不自然。
このため、法廷で弁護士が被害者に質問を繰り返し行い、被害者が回答できない。
最終的に加害者は、無罪となりました。
相談後
最終的に無罪。
被害者とされる人の作話(つくり話)であった可能性があります。
被害者は、自分で自分の手を切り警察に被害申告している可能性があります。
芦塚 増美弁護士からのコメント

被害者とされる人が作話(つくり話)をしていたが、加害者2人が逮捕勾留されました。
無罪を獲得することは、弁護士の能力が影響します。
犯罪・刑事事件の解決事例 5
薬物犯の再犯 完全な責任能力を否定し心神耗弱を認定
- 覚せい剤・大麻・麻薬
- 加害者
相談前
薬物犯の再犯であり、実刑確実。
地裁では実刑となり高裁を担当。
被告人の状況から責任能力を疑い、精神鑑定を申請し、認められました。
高裁は、完全な責任能力を否定し心神耗弱を認定しました。
相談後
検察官は、弁護士は、この医学知識を、どこで教わったのか驚いていました。
芦塚 増美弁護士からのコメント

弁護士の能力で、判決が決まります。
弁護士は25年以上の経験が必要です。
離婚・男女問題
分野を変更する【赤坂駅徒歩3分】女性が男性から裏切られた、男性から親権を取りたい等の相談もサポートいたします。慰謝料/親権/面接交渉/養育費。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
詳しくはホームページも御覧ください。
https://ashizuka.p-kit.com/
※着手金や報酬については、事前にお見積書を提示し、納得いただいた上で依頼を受けるようにしております。まずは、ご相談ください。
【こんな相談はお任せください】
・離婚したときのメリット、デメリットを聞きたい。
・パート勤めで収入が少ないのに、配偶者が生活費を払ってくれない。
・離婚後、子供に会わせてもらえない。
【重点取扱案件】
・離婚の際の財産分与
・ストーカー対策
・離婚時年金分割
・婚姻費用分担請求
・親権
・面接交渉権
・養育費 など
【女性側からのご相談もサポート】
交際していた男性から裏切られた。
婚約をしていないので、慰謝料請求は無理と弁護士から回答があった。
女性の尊厳を踏みにじる言動を受けた
これほどまでの屈辱を男性から受けたことはない。
【男性側からのご相談もサポート】
離婚で親権者を定める問題があります。現在の家裁は、母親優先主義です。
父親が親権を取るには、努力が必要です。子育てを父親の父母、つまり、子の祖父母に依存せずに、父親が全力で子育てに努力していると家裁に説明することが大切です。
親権を定めるために、家裁では、調査が行われます。
調査では、父親と子には、愛着が形成されていることを主張します。子と一緒に遊戯ができるか、親子の会話が円滑に進展するか、親が子に微笑みかけると子も微笑み返すかなどを調査します。
弁護士のアドバイスが大切ですので、まずは、ご相談ください。
【事務所のサポート体制】
・迅速なレスポンスをお約束いたします。
・説明が丁寧で、活動報告も小まめに行います。
・受任前に、見積りを作成した上で、着手致します。
・緊急は、土日も連絡可能。
【全ての事件に真摯に向き合います】
ひとつひとつの事件において、トラブルの本質を見極め、なるべく早急に解消できるよう心掛けております。
——————
【最寄り駅】
赤坂駅から徒歩3分
この分野の法律相談
【相談の背景】 八月に離婚調停と婚姻費用調停を申し立てているはずですが、一向に呼び出し状が手元に届かないです。 なお弁護士を通したのならそちらに確認してくださいの一点張りで裁判所が全く教えてくれません。 その間に、勝手に夫がどんどん離婚をしろと脅してきて頭を悩ませています。 実際、申...
コロナ以前は、1か月半経過して、期日が決まることが多かったです。 コロナ感染対策の影響で、期日が遅れています。 勝手に夫がどんどん離婚をしろと脅してきてとありますので、この対策を弁護士に依頼ください。弁護士に依頼しているのであれば、夫の行動について、弁護士が対応するのは通常です。 弁護士に対応を依頼ください。

【相談の背景】 今、別居中で子ども2人と3人で暮らしていました。旦那が会いたいと言ったときは週末会わせていました。別居を始めて3ヶ月がたったとき、旦那と会わせていたら、そのまま子どもをこちらに帰してくれなくなりました。離婚調停などはしていませんでした。 【質問1】 無理矢理つれていかれたので...
警察に相談する方法もあります。別居で離婚に至らないときは相手も親権者ですので、警察は話し合いを提案すると思います。ただ、警察に相談する意味はありますので、警察に相談してください。 警察で解決しないこともあり、本人で家庭裁判所に調停を申し立てます。 「裁判所 子の引渡し調停申立書」でネット検索してください。書式があります。 家庭裁判所で事情を説明して...

【相談の背景】 養育費増額(特別費用の分担)について調停を申し立てましたが、 相手方が一方的に分担を拒否し審判へと移行しました。 審判を前に裁判所より相手方が提出した意見書が送られてきました。 内容は相手方が調停で主張していた内容と変わりないです。 【質問1】 審判は双方の意見書に対し調停の...
審判であれば、裁判官との面接はなく、裁判官が書面を読んで判断することになる場合が多いです。 こちらの書面と相手の書面、そして、所得証明書や源泉徴収票で審判が決まります。 裁判官はお互いの主張を書面で受け取ります。面接は、多くの場合はないです。 面接があるとしても、別の部屋です。 意見は、事前に書面で提出します。その場で言うより、事前に書面での提出が適...

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 5500円です。ただし、支払方法は相談です。 |
着手金 | 調停は27万5000円です。 訴訟では追加着手金11万円となります。 |
成功報酬 | 獲得した利益の16パーセント(300万円以下) 獲得した利益の10パーセント加算(3000万円以下) 利益なきときは33万円 |
離婚・男女問題の解決事例(3件)
分野を変更する-
離婚した妻が居住用不動産を取得
- 財産分与
-
夫が相談へ。夫が妻に高額な不動産を財産分与
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 別居
- 子供の親権 父からの依頼
離婚・男女問題の解決事例 1
離婚した妻が居住用不動産を取得
- 財産分与
相談前
夫からの離婚要求で、妻から弁護士に依頼。
妻は所得が低いが、法律扶助協会を利用して、不動産の仮差押をした。
裁判の和解で妻が不動産を要望した。
相談後
妻は居住していた不動産を取得した。新しい住宅地の不動産を取得できた。
芦塚 増美弁護士からのコメント

妻には弁護士費用がなくとも、弁護士に依頼は可能。
不動産の取得という成果があった。
現在は、日本司法支援センターからの援助があり、財産がなくても、相手に財産があれば、弁護士に依頼可能。金はなくても、弁護士に依頼できる。
離婚・男女問題の解決事例 2
夫が相談へ。夫が妻に高額な不動産を財産分与
- 不倫・浮気
- 財産分与
- 別居
相談前
夫が弁護士に依頼。妻と別れたい。妻以外の女性と暮らしたい。妻には高額は不動産を贈与するという内容。
弁護士としても、このような依頼がある。裁判所も破綻主義であり、夫婦関係が悪化したときは離婚との方針。
相談後
家裁の離婚調停で不動産を財産分与した。
夫が自宅を出て、3年以上が経過であり、居住用財産3000万円控除とならないので、税金が高額であった。
芦塚 増美弁護士からのコメント

弁護士も心苦しい依頼を受ける。どうみても、妻に落ち度はない。調停で、妻の泣く姿が忘れられない。弁護士の仕事も苦渋の決断あり。
離婚・男女問題の解決事例 3
子供の親権 父からの依頼
相談前
父からの依頼を、まとめて、掲載。大半の事例で、子の親権は妻に行く。
母子の関係で、子が社会性を発達させるとの愛着理論で家裁は考える。
相談後
親権は、やはり、母親が優先する。
母親が親権者となる事例が多い。
芦塚 増美弁護士からのコメント

家裁の調停や訴訟では、親権者は母親となる。
この分厚い壁は、変わらない。
父には、寄り添う気持ちで弁護士活動をすることにしている。
医療問題
分野を変更する【医療過誤調査会社との連携あり】調査会社との連携、弁護士の医学知識や医学文献検索能力が必要です。
安心してお任せください。
医療問題の詳細分野
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
対応体制
- 当日相談可
- 休日相談可
お支払い方法
-
法テラス利用可
法テラスの「民事法律扶助制度」や日弁連の「委託援助制度」が利用できます。これらは、経済的に余裕がない方が法的トラブルにあったときに、無料法律相談や、弁護士費用の立替えなどの援助を受けられる制度です。※援助を受けるためには、一定の条件を満たす必要があります。詳しくは、担当弁護士もしくは法テラスまでご確認ください。
詳しくはホームページも御覧ください。
https://ashizuka.p-kit.com/
※着手金や報酬については、事前にお見積書を提示し、納得いただいた上で依頼を受けるようにしております。まずは、ご相談ください。
※医療裁判は、一部の弁護士だけが担当していましたが、現在では、普通の弁護士が担当することも可能です。大学教授の私的鑑定書を得ることが可能です。
裁判所は私的鑑定書の提出を義務づけています。
大坂地方裁判所医事部の審理運営方針 協力医から意見書を取得する。
【全ての事件に真摯に向き合います】
ひとつひとつの事件において、トラブルの本質を見極め、なるべく早急に解消できるよう心掛けております。
また、常に真摯に事件と向き合っております。
【こんな相談はお任せください】
・手術でミスがあり遺族が亡くなった可能性があるので、調べたい。
・健康診断で癌の兆候を見落とされた結果、癌が進行した。
・歯列矯正に失敗し、矯正に要する期間が大幅に延びた。
・入院患者同士のトラブルにどのように対処してよいかわからない。
・医師の説明、医療行為の結果に納得ができない。
【医療過誤調査会社との連携等により強力サポート】
裁判において、弁護士がいかに、大学教授から私的鑑定書を作成してもらうことが重要です。九州内の医師が裁判に協力することはないので、遠隔地の教授に協力を依頼します。医学文献も遠隔地の大学図書館で閲覧します。
私的鑑定書や医学文献で十分な立証ができないときは医師の尋問もなく敗訴しますが、立証ができれば、医師の尋問、そして、和解となり終了する事件が多いです。
当事務所では、大学教授から私的鑑定書を作成してもらい、サポートいたします。
医療過誤調査会社との連携もございます。
がんと細胞検査義務違反の訴訟にも対応いたします。
【サポート体制】
裁判でも医師が専門委員として関与しますので、円滑な進行が可能です。
裁判所の方針も熟知しています。全てお任せください。
——————
【最寄り駅】
赤坂駅から徒歩3分
この分野の法律相談
【相談の背景】 健康な患者が一般的な手術をうけ(カテーテルアブレーション手術)、その4時間後心タンポナーデをおこし植物状態になりました。 痛みを訴えていたのにも関わらず医師の診察がされず痛み止めの処方のみで放置され看護師がかけつけた時には意識不明、その数分後には心肺停止で手遅れでした。 医療...
医療ミスの可能性です。 心タンポナーデは、心臓と心外膜の間に液体が溜まることで心臓の動きが円滑ではない状態を意味します。アブレーションの前は、説明文書で医師が説明することもありますが、説明が不十分な場合もあります。 治療前に説明をしてない過失と損害に因果関係を認める新しい判例もあり、判例が変化しています。判例の動きに詳しい弁護士に相談ください。 1 話...

【相談の背景】 母75歳、冠動脈狭窄症に対する冠動脈バイパス手術。術後、手術は予定通りと報告あり。2週間後のカテーテル検査でつなぐ血管を間違っていたと判明。教授、助教授より謝罪あり。その後の検査で心臓の虚血の状態は問題なく術前より改善されているということ。私ども家族は病院の医療管理部とも数回面...
間違った血管に繋いだことになり、手技のミスです。合併症ではないです。 合併症は、手術が成功したのに、感染症に陥るなどを意味します。本件は、手技のミスであり、合併症でないです。 病院も手技のミスと認めればいいのに、認めていないです。 違う部位に繋がれており、不整脈などの可能性があります。 1 不可抗力かについては、病院がガイドラインなどの基準を守ったか...

【相談の背景】 歯科での治療で健康な歯を削られました。 プラスチックで埋めてもらったのですが、 歯科医師からは元々欠けていたと虚偽の説明をされ、担当していた衛生士さんにも聞くと元々は欠けていなかったと言われました。 治療費返金の他に、精神的な面での慰謝料などはもらえないのでしょうか。 【質...
治療すべき対象を間違っていますので、医師の過失となります。 歯科の後遺障害の問題ともなります。 再度の治療費、通院慰謝料は請求できます。後遺障害については3歯以上に歯科補綴を加えた場合は後遺障害14級としての認定も可能です。3歯には歯そのものだけではなく、金属類を含みます。後遺障害に詳しい歯科医師で認定を受けてください。後遺障害慰謝料で110万円となりま...

医療問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 5500円 税別 |
着手金 | 訴訟では概算で55万円 証拠保全は27万5000円 |
成功報酬 | 獲得した利益の16パーセント 税別 300万円以下の部分 獲得した利益の10パーセント 性別 3000万円以下の部分 |
私的鑑定費用 | 医療裁判は私的鑑定費用が必要です。 33万円から55万円です。 |
医療問題の解決事例(2件)
分野を変更する-
腸管壊死を膵炎と誤診
- 医療過誤
-
カテーテル治療で血栓が脳に詰まる
- 医療過誤
医療問題の解決事例 1
腸管壊死を膵炎と誤診
- 医療過誤
相談前
腸管壊死を膵炎と誤診して死亡。
医師は、誤診を認めない。
相談後
訴訟で医師の尋問があり、その後、和解成立。
裁判所からは、弁護士の努力の結果と評価。
新聞にも掲載あり。
芦塚 増美弁護士からのコメント

弁護士に力量で医療裁判の結果が左右される。
医療裁判は、医師を尋問できれば、成功。
医療問題の解決事例 2
カテーテル治療で血栓が脳に詰まる
- 医療過誤
相談前
造影剤CT検査で、副作用により、脳に後遺障害が残った。
相談後
医学文献を検討し、訴訟も検討した。
多くの判例を調査した。
しかし、費用的に訴訟は無理で、国の補償制度での援助があった。
芦塚 増美弁護士からのコメント

裁判は私的鑑定、つまり、医師に意見書を作成してもらう。
日本司法支援センターでは、私的鑑定の援助はない。
援助なき以上、訴訟は困難。その他の方法、国の援助などで患者を救済する。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 芦塚法律事務所
- 所在地
- 〒810-0041
福岡県 福岡市中央区大名2-2-50 大名DTビル4階 - 最寄り駅
- [赤坂]駅から 徒歩[3]分
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 平日午前9時から午後6時までは電話対応可能です。平日は事務が対応します。土日に最初の連絡をするときは弁護士ドットコムのメールに問い合わせしてください。事前に連絡あれば土日祝日に面談可能です。
ホームページ https://ashizuka.p-kit.com/ - 対応地域
-
中国
- 山口
九州・沖縄
- 福岡
- 佐賀
- 長崎
- 熊本
- 大分
- 宮崎
- 鹿児島
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://ashizuka.p-kit.com/
所属事務所の取扱分野
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
福岡県内で分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
医療問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
芦塚法律事務所へ問い合わせ
※芦塚法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
Webで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 平日午前9時から午後6時までは電話対応可能です。平日は事務が対応します。土日に最初の連絡をするときは弁護士ドットコムのメールに問い合わせしてください。事前に連絡あれば土日祝日に面談可能です。
ホームページ https://ashizuka.p-kit.com/
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談
芦塚 増美弁護士からのコメント
弁護士が最寄駅から裁判所まで被害者に付き添い支援しました。弁護士は法的援助だけではなく、生活、福祉の支援も行います。