開始時刻まで時間のある方は、オンライン相談をご利用いただける環境か事前にテストページでご確認ください。
ビデオ通話の始め方の手順の「4.カメラとマイクのテスト」までをお試しください。
カメラとマイクのテストができれば、本番の面談時も問題なく開始できます。
オンライン相談は、以下の環境でご利用いただけます。
上記のテスト方法で、動作しなかった場合はこちらに記載してあるデバイス・ブラウザに切り替えてお試しください。
弁護士ドットコムオンライン相談のビデオ通話は、参加者同士が直接通信するP2Pを採用しています。
双方の通信環境によっては、会話中に音声が途切れる、突然動画が切れるなど、通信の混雑状況によって繋がりにくい場合が生じることがあります。
できるだけ通信環境の良い状況でご利用ください。
入室コードが認証されたら、ビデオ通話の設定画面に進みます。
オンライン相談中に表示したい名前を入力し、「次へ」ボタンを押してください。
ご利用のPC/スマートフォンのカメラとマイクを設定します。
「許可をリクエスト」ボタンを押して、ポップアップが表示されたらカメラとマイクへのアクセスを許可してください。
会議室に入ると自分の映像が上に表示されます。後から相手が会議室に来ると自分の下に相手の映像が表示されます。
オンライン相談では音声が重要になります。まず、お互いに「相手の音声」と「自分の音声」が届いていることをしっかり確認してから相談を始めましょう。
相談が終わったら、画面右上の「退室する」ボタンから通話画面を終了できます。
ボタンを押すことで、自分のカメラのオンオフが切り替えられます。
ボタンを押すことで、自分の音声のオンオフが切り替えられます。
音声に反応して、アイコン下部の緑の線が動きます。
相手にメッセージや絵文字を送ることができます。
ボタンを2回押すと文字入力画面が表示されます。
右上にある退室ボタンを押すことで、会議室から退室して通話を終了することができます。