弁護士ドットコム ニュース
  1. 弁護士ドットコム
  2. 民事・その他
  3. 子どもが学校で友達にケガさせた! 治療費を支払う「責任」は誰にある?
子どもが学校で友達にケガさせた! 治療費を支払う「責任」は誰にある?
子ども同士のケンカでケガしたら、誰が責任をとるだろうか?

子どもが学校で友達にケガさせた! 治療費を支払う「責任」は誰にある?

「子どもが起こしたケンカ」についての相談は、弁護士ドットコムの「みんなの法律相談のコーナー」に寄せられる定番のひとつだ。

特に、小学生や中学生の親からの相談が目立つ。「うちの子が授業中に同級生に殴られました」「よその子にケガをさせてしまった」など、子どものケンカは今も昔も変わらず、ある。

ただ一昔前と違い、菓子折りを持って親子ともども謝りにいけば一件落着・・・・になるとは限らない。ささいなケガでも弁護士の出番になることが少なくないようだ。そうなると「誰が責任をとるのか」という問題が出てくる。

小中学生同士のケンカだと、ケガをさせた子ども自身に「治療費を払え」と詰め寄ってもなかなか払ってもらえないだろう。最終的に治療費などを払う責任を負うのは、誰になるのだろうか? 子どもの権利問題に取り組む内山知子弁護士に聞いた。

●12歳程度になれば「民法上の責任能力はある」というのが判例の傾向

「まず、加害者である子ども自身に、民法上の『責任能力がある』と判断されたら、治療費などの損害賠償責任も、原則として子ども自身が負うことになります。その場合の責任は、子ども同士のケンカといっても大人と変わりません。

判例の一般的な傾向では、遅くとも小学校を終える12歳程度の年齢になれば、おおよそ民法上の責任能力があるとされているようです。ただ、これはあくまで目安です。年齢で区切るのではなく、それぞれの子どもについて個別に判断されるので、注意が必要です」

――では、子ども自身に責任能力が「ない」と判断されたら?

「加害者の子ども自身に責任能力がなければ、

(1)その「監督義務者」(親や未成年後見人など)

(2)その「代理監督者」(私立幼稚園・保育園、私立学校の先生など)

などが、監督義務を怠らなかったことを立証できない限り、損害賠償責任を負うことになります(民法714条)」

――学校も責任を負う場合がある?

「そうですね。ただ、国公立・私立で多少違いがあります。国公立の学校・園の場合には、国家賠償法上、実際に責任を負うのは国や地方公共団体です。先生個人が責任を負うことはありません。

一方、私立の学校・園の場合は、教師の責任を前提としています。そのうえで、学校法人などが、使用者責任(民法715条)や安全配慮義務違反にもとづく責任を負う場合があります」

――子どもと親の両方に責任があるケースは?

「そのようなケースもあります。たとえば、

(1)子どもに責任能力がある。

(2)親や学校の『監督上の不注意』とケガとの間に『相当因果関係』がある。

これら両方に当てはまるような場合です。

その際には、親や学校なども(子どもとは別に)損害賠償をしなければならなくなります」

たかが子どものケンカといっても、いざ法律問題として捉えると、こんなに複雑だということだ。なお、他人にケガをさせた場合の「刑事責任」は、これとは全く別の話なので注意が必要だ。

(弁護士ドットコムニュース)

プロフィール

内山 知子
内山 知子(うちやま ともこ)弁護士 池袋若葉法律事務所(2016年8月より)
第二東京弁護士会消費者問題対策委員会委員(2009年度、2010年度は副委員長・医療部会長兼任)。子どもの権利委員会委員としての経験を活かし、親族・相続分野を始め幅広く活動中。

オススメ記事

編集部からのお知らせ

現在、編集部では正社員スタッフ・協力ライター・動画編集スタッフと情報提供を募集しています。詳しくは下記リンクをご確認ください。

正社員スタッフ・協力ライター募集詳細 情報提供はこちら

この記事をシェアする