

馬屋原 達矢
【初回相談無料】【電話相談OK】借金の相談や、遺産相続、交通事故、母子家庭のための養育費支援にも注力しています。お気軽にご相談ください。亡くなった方に借金があったケースも柔軟な解決を図ります。
◆ はじめまして
━━━━━━━━━━━━━━━━━
弁護士の馬屋原達矢です。
山口県萩市を中心に山口県や近隣他県で法律サービスを提供しております。
初回相談は無料で実施しております。
取扱い件数ですと、借金問題・交通事故・遺産相続・離婚が多いです。
特に、法人全体での交通事故解決件数は1万5000件を超えております。
また、企業間の訴訟や、不動産訴訟、医療過誤訴訟、国家賠償訴訟等についても対応しております。
◆ 略歴
━━━━━━━━━━━━━━━━━
2005年 4月 早稲田大学法学部 入学
2008年 3月 早稲田大学法学部 卒業(3年卒業)
2010年 3月 早稲田大学院法務研究科 修了(既習コース)
2011年 弁護士登録 弁護士法人サリュ入所
2015年 司法書士登録
2021年 VBAエキスパート(ベーシック)取得
2022年 日本証券アナリスト協会認定
シニア・プライベートバンカー取得
◆ 解決事件の判例雑誌への掲載など
━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 【2015年10月 自保ジャーナル1961号69頁に掲載】
自賠責非該当の足首の機能障害等について7級という等級を判決で認めさせました。
- 【2016年1月 自保ジャーナル1970号77頁に掲載】
自賠責非該当の腰椎の機能障害について8級相当という等級を判決で認めさせました。
- 【2017年1月 判例秘書(L07250048)に掲載】
国選弁護人として逮捕・勾留された被疑者の無罪を訴え、不起訴処分を獲得し、加えて、国家賠償訴訟を提起し、県に慰謝料の支払いを命じる判決を勝ち取り、判決が判例秘書に掲載されました。
- 【2018年2月 労働判例1170号5頁(産労総合研究所)に掲載】
第三者に告発文を送った営業社員に対する懲戒解雇処分について無効を主張し、高等裁判所判決で懲戒解雇無効を認めさせました。
- 【2021年2月 自保ジャーナル2079号72頁に掲載】
歩道上での自転車同士の接触事故について相手方である加害者の過失割合を7割とする判決を獲得しました。
- 【2021年5月 判例時報2474号106頁に掲載】
遺言執行者の不法行為責任を求めた事案について、高等裁判所で勝訴した事案が判例時報に掲載されました。



馬屋原 達矢弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 行政事件
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
自己紹介
- 所属弁護士会
- 山口県弁護士会
- 弁護士登録年
- 2011年
経歴・技能
- 冤罪弁護経験
学歴
- 2008年 3月
- 早稲田大学法学部 卒業(3年卒業)
- 2010年 3月
- 早稲田大学院法務研究科 修了(既修)
資格
-
司法書士
不動産事件の解決のため -
BVAエキスパート(ベーシック)
リーガルテック推進のため -
シニア・プライベートバンカー(日本証券アナリスト協会認定)
事業承継支援のため
主な案件
- 担当した相続事件の判決が、判例時報2474号106頁に掲載されました。 受遺者から依頼を受け、遺言執行者の不法行為責任を求めた事案について、高等裁判所で勝訴した事案が判例時報に掲載されました。 2021年5月
- 担当した交通事故事件の判決が、自保ジャーナル2079号72頁に掲載されました。 歩道上での自転車同士の接触事故について相手方である加害者の過失割合を7割とする判決を獲得しました。 2021年2月
- 担当した労働事件が、労働判例1170号5頁(産労総合研究所)に掲載されました。 第三者に告発文を送った営業社員に対する懲戒解雇処分について無効を主張し、高等裁判所判決で懲戒解雇無効を認めさせました。 2018年2月
- 自賠責非該当の神経症状について判決で14級の後遺障害を認めさせました。 固定後も症状が残存していることを強く訴え、判決で14級を勝ち取りました。 2017年9月
- 担当した交通事故事件の判決が、自保ジャーナル1995号87頁に掲載されました。 自賠責14級の仙骨部痛などの後遺障害について、18年間の労働能力喪失期間を判決で認めさせました。 2017年8月
- 誤認逮捕国家賠償訴訟で勝訴した判決が、判例秘書(株式会社エル・アイ・シー、判例番号L07250048)に掲載されました。 国選弁護人として逮捕・勾留された被疑者の無罪を訴え、不起訴処分を獲得し、加えて、国家賠償訴訟を提起し、山口県に慰謝料の支払いを命じる判決を勝ち取り、判決が判例秘書(L07250048)に掲載されました。 2017年1月
- 担当した交通事故事件の判決が、自保ジャーナル1970号77頁に掲載されました。 自賠責非該当の腰椎の機能障害について8級相当という等級を判決で認めさせました。 2016年1月
- 担当した交通事故事件の判決が、自保ジャーナル1961号69頁に掲載されました。 自賠責非該当の足首の機能障害等について7級という等級を判決で認めさせました。 2015年10月
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 弁護士法人サリュ
- 所在地
- 〒758-0046
山口県 萩市西田町67-2 - 最寄り駅
- 萩バスセンターより、新堀川沿い徒歩5分
(その他、銀座・横浜・大宮・名古屋・大阪・福岡の計7支店) - 受付時間
-
- 平日10:00 - 17:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 対応地域
-
中国
- 山口
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://legalpro.jp/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 医療
- 逮捕・刑事弁護
- 犯罪・刑事事件
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 近隣トラブル