【初回相談(平日)は無料】みなさまの「幸せ」をサポートすべく誠心誠意対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

大切なあなたの人生をサポートします。お気軽にご相談ください。
当事務所は、平成25年4月1日に開設された法律事務所であり、「故郷・山口に貢献したい」という想いと、「安心」・「丁寧」・「親切」をモットーに、みなさまの「幸せ」をサポートすべく、日々の業務を行っています。
ご相談は初回(平日)無料です。安心してお気軽にご相談ください。
※当事務所では,初回の相談料(平日)は無料となっております。
→土日祝など営業日以外の日のご相談:1回あたり1万円+消費税
2回目以降:30分あたり1万円+消費税~
※事案の聞き取り・調査・検討に時間を要する場合、文書作成・チェックなど具体的な交渉・裁判手続き等のサポートについては、別途費用がかかることがあります。この場合、事前に費用見積もりをいたします。
※法テラスの扶助相談や弁護士特約利用の場合など、ご本人のご負担がない場合には、相談料を請求させていただくことがあります。
■当事務所の取扱業務(個人のお客様向け)
○家計診断・ライフプランアドバイス
○任意整理、個人再生、破産、過払い金の取戻し
○離婚、不倫、男女問題
○高齢者の財産管理(後見、保佐、補助など)
○遺言書作成、遺産分割、相続税対策
○交通事故、その他各種事故
○労働問題(未払賃金、不当解雇、労災など)
○その他の民事事件
○刑事事件(刑事弁護、被害者支援、告訴)
○B型肝炎給付金
○C型肝炎給付金
○アスベスト国家賠償
■Webサイト
【総 合】https://www.ushimi-law.jp/
【過払い金】http://山口過払い金.net/
【B型肝炎】http://山口b型肝炎.net/
【離 婚】https://yamaguchi-rikonsoudan.com/
【遺産相続】https://www.山口遺産相続相談.net/
【交通事故】https://www.山口交通事故相談.net/
【労働問題】https://www.山口労働問題相談.net/
【刑事弁護】https://www.山口刑事弁護相談.net/
【顧問弁護士】https://www.山口顧問弁護士.net/
【クリニック】https://www.山口クリニック経営相談.net/
【 M&A 】https://www.yamaguchi-ma.net/
【 EAP 】https://www.yamaguchi-eap.jp/



取扱分野
-
交通事故 料金表あり/解決事例あり
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
犯罪・刑事事件
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
詐欺被害・消費者被害
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
医療問題
依頼内容
- 医療過誤
- B型肝炎
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
債権回収
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
-
国際・外国人問題
依頼内容
- ビザ・在留資格
- 国際離婚
- 国際相続
- 国際刑事事件
自己紹介
- 所属弁護士会
- 山口県弁護士会
経歴・技能
学歴
- 2006年 3月
- 私立白陵高等学校卒業
- 2010年 3月
- 神戸大学法学部法律学科司法コース卒業
- 2012年 4月
- 神戸大学法科大学院修了
- 2012年 9月
- 司法試験合格
職歴
- 2013年12月-2014年10月 弁護士法人あさひ法律事務所
- 2014年11月-2014年12月 牛見総合法律事務所
- 2015年1月- 弁護士法人牛見総合法律事務所
活動履歴
所属団体・役職
- 日本弁護士連合会
- 山口県弁護士会
交通事故
分野を変更する
大切なあなたの人生をサポートします。お気軽にご相談ください。
交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 着手金無料あり
【交通事故Webサイト】http://www.山口交通事故相談.net/
当事務所には、老若男女問わず、多くの交通事故のご相談があります。
例えば、
・保険会社から提示された示談金額が妥当かわからない
・どのような損害について請求できるか
・症状固定とは何か
・逸失利益とは何か
・慰謝料はどのくらいもらえるのか
・後遺障害の等級に不満がある
・過失割合で争いになっている
など、様々な不安や疑問をお持ちの方が、ご相談に来られます。
ご相談・ご依頼いただいた結果、
◎損害項目を増やすことができた
◎十分な治療を受けることができた
◎後遺障害の等級を獲得できた
◎逸失利益を増額できた
◎慰謝料を増額できた
◎有利な過失割合となった
◎全体の解決金額が増額できた
などの解決が得られ、多くの方に満足していただいております。
■これまでのご相談者様からの声
・保険会社の提示金額が相場より低いとは知らなかった
・予想以上に増額できた
・親身になって相談にのってもらえ、好印象だった
・わかりやすく説明をしてもらえた
・その都度、連絡や書類を送ってもらえ、先のことや進行状況がわかって安心できた
・仕事が速いと思った
・もっと早く相談すればよかった
などのお声をいただいております。
■メッセージ
当事務所は、基本理念として「依頼者が幸せで満足のいく人生を送れるようサポートする」ことを掲げています。
交通事故で弁護士に相談するメリットは、損害賠償金の増額が期待できることです。
加害者の保険会社と示談交渉する場合、保険会社は、裁判所基準(裁判例の積み重ねにより確立した基準)より大幅に低い、独自の基準(任意保険基準)に基づいて示談金額を提示してきます。保険会社の提示する示談金額と、裁判所基準に基づき算定した金額とが、数百万円違うケースも多々あります。
当事務所には、弁護士だけでなく、ファイナンシャルプランナーも在籍しているため、交通事故における複雑かつ多様な損害額の算定を得意としております。
不合理な基準に基づく保険会社の提示に反論し、裁判所基準に基づき示談交渉することができますので、損害賠償金の増額が期待できます。
ご相談は初回(平日)無料ですので、お悩みを抱え込まずに、お気軽にご連絡ください。
■アクセス
JR山口駅あるいは湯田温泉駅下車・車で5分
県道204号線、山口県商工会館、済生会山口総合病院のすぐそば
【交通事故Webサイト】http://www.山口交通事故相談.net/
交通事故
解決事例をみる藤井弁護士への感謝の声
全1件
50代 男性
依頼 借金・債務整理 2019年4月に解決フランチャイズ契約上のトラブルだったが、連帯保証している当事者が高齢の義父であったため、相手方が極度額の適用に対して法的に認められない、裁判にしてもいいのかと主張し続けた。たまたま困っている義父を見かけ、これはいけないと相談したが、法的に理路整然と極度額が適用される旨を教えていただき、自信を持って相手と交渉できた。弁護士にとっては当たり前のことだったかもしれないが、我が家にとっては一大事であり、相手方は高齢の義父に、「今後の債務の弁済方法について直接会って話し合いましょう。」「息子さんの死亡保険金等の遺産もあるでしょう。」などと、対応が悪質にも思えたので、何度も相談にのっていただき、適切に指示いただいた。本当に心から感謝している。
- 相談した出来事
- 家内の兄が事業に失敗(コンビニ経営、フランチャイズ契約)して損害金が払えず自己破産を申し立てていたが、交通事故死してしまい、義父母・家内とも相続放棄したものの、義父がフランチャイズ契約の連帯保証人となっていたため、契約時に定めた極度額の適用を主張したが認められないと言われ、新たな損害補填の契約を結ぶなどとも言われたので、弁護士に相談して指導を受けながら交渉し、極度額に適用を認めさせた。
- 解決方法
- 交渉・示談
交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談(平日)無料 →土日祝など営業日以外の日のご相談:1回あたり1万円+消費税 2回目以降:30分あたり1万円+消費税〜 ※1回あたり最大で60分までを目安に、事案の概要をお聞きした上で、大まかな方向性や費用見込みなどをお伝えいたします。 ※同じ事案について複数回ご相談いただく場合、事案の聞き取り・調査・検討に時間を要する場合、文書作成・チェックなど具体的な交渉・裁判手続き等のサポートについては、別途費用がかかることがあります。この場合、事前に費用見積もりをいたします。 ※法テラスの扶助相談や弁護士特約利用の場合など、ご本人のご負担がない場合には、相談料を請求させていただくことがあります。 |
着手金(初期費用) | 0円(無料) |
成功報酬 | ◎交渉により解決した場合:10万円+賠償額の10%+消費税 ただし、最低額20万円+消費税 ◎訴訟により解決した場合:20万円+賠償額の15%+消費税 ただし、弁護士特約がある場合、多くのケースで費用が一切かかりません。 |
その他(弁護士費用保険がある場合) | 一般の相談料・着手金・成功報酬 ※通常300万円までは保険金が出ますので自己負担はありません。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
交通事故の解決事例(3件)
分野を変更する-
弁護士の交渉で労働能力喪失率の増加を主張し、大幅な賠償額の増額を認めさせた事例 【約1250万円の増額、後遺障害等級12級、労働喪失率20%】(示談による解決)
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
後遺障害なし(非該当)の認定結果に対し、弁護士が異議申立を行い、14級の認定を受けた事例(示談により解決)
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
-
過失割合に納得できず弁護士に依頼。裁判で事故状況を詳細に主張したことで大幅に有利な過失割合による和解を勝ち取った事例【過失割合 90%→30%】(裁判による解決)
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
交通事故の解決事例 1
弁護士の交渉で労働能力喪失率の増加を主張し、大幅な賠償額の増額を認めさせた事例 【約1250万円の増額、後遺障害等級12級、労働喪失率20%】(示談による解決)
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
・対向車両との正面衝突により重傷を負い、後遺障害等級12級の認定を受ける。
・保険会社からの提示額(約450万円=治療既払金を除いた賠償金)が妥当か弁護士に相談。
相談後
・慰謝料、逸失利益などが不当に低い算定であることが判明。
・弁護士が保険会社との交渉を行い、被害者の職業などの個別事情も加味し労働喪失率20%に基づく賠償を求める。
・最終的に約1700万円の賠償となる(約1250万円の増額、約3.8倍UP)。
交通事故
特徴をみる交通事故の解決事例 2
後遺障害なし(非該当)の認定結果に対し、弁護士が異議申立を行い、14級の認定を受けた事例(示談により解決)
- 後遺障害等級認定
- 慰謝料・損害賠償
- 人身事故
相談前
・原動機付自転車を運転中の巻き込み事故により、傷害を負う。
・症状固定後に後遺障害等級認定を受けたものの、結果は「非該当」。
相談後
・当事務所において治療内容等を精査した結果、MRI等の画像資料をもとに、異議申立てが可能であることが判明。
・弁護士による異議申立ての結果、後遺障害の認定(14級9号)を受けることに成功。
・過失割合(刑事記録取寄及び検討)や事故当時無職であったことによる基礎賃金の算定方法(裁判例調査及び事案精査)についても交渉した結果、約430万円の支払を受けることに成功。
藤井 貴之弁護士からのコメント

後遺障害の等級認定は、賠償額を決定するうえでとても大きな要素となります。
交通事故で辛い後遺症が残っても、被害者の方が御自身で対応されると、思うように後遺障害等級認定を受けられず、不満を感じる方が多くおられます。
ご自分の受けた後遺障害認定が適正なものかご心配がある方、これから後遺障害等級認定を受けようと考えておられる方は、一度弁護士にご相談下さい。
交通事故
特徴をみる交通事故の解決事例 3
過失割合に納得できず弁護士に依頼。裁判で事故状況を詳細に主張したことで大幅に有利な過失割合による和解を勝ち取った事例【過失割合 90%→30%】(裁判による解決)
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
相談前
・交差点付近での追突事故(当方=非追突車)が発生。
・相手方主張の過失割合(当方:相手方=90:10)に対し、納得できず弁護士に相談。
相談後
・当事務所において事故状況を検証した結果、相手方主張の過失割合が当方に不当に不利な内容であることが判明。
・裁判で、事故状況を具体的かつ詳細に主張した結果、請求額から300万円以上を減額した和解が成立(過失割合は、当方:相手方=30:70)。
藤井 貴之弁護士からのコメント

交通事故後、過失割合の問題で保険会社とトラブルになる事例は多くみられます。
弁護士にご相談いただいた場合、交通事故の状況をできる限り明らかにし、事故の類型ごとの適正な過失割合に基づく交渉を行います。
相手方が虚偽を述べており、それに従い不当な過失割合が当てはめられている場合には、実況見分調書やドライブレコーダーの記録などの証拠を収集・分析して、事故の状況を明らかにします。その上で、実際の交通事故発生状況に基づいた適正な過失割合を計算し、主張します。
これらのことを、一般の方がご自分で行うことは非常に大変ですので、被害者の方が保険会社の提示する過失割合に不満がある場合、弁護士に相談されることをおすすめします。
交通事故に遭われ、過失割合に納得できない場合、お早めに当事務所までご相談ください。
交通事故
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 弁護士法人牛見総合法律事務所
- 所在地
- 〒753-0074
山口県 山口市中央5-2-34 セントラルビル5階 - 最寄り駅
- JR山口駅あるいは湯田温泉駅下車・車で5分
県道204号線、山口県商工会館、済生会山口総合病院のすぐそば - 交通アクセス
-
- 駐車場あり
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
- 事務所URL
- https://www.ushimi-law.jp
- 所属弁護士数
- 6 人
- 所員数
- 16 人
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 医療
- 消費者被害
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 再編・倒産
- 税務訴訟
- 国際・外国人問題
- 知的財産
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 企業法務
- 行政事件
- 近隣トラブル
電話で問い合わせ
050-5265-0245
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ※営業時間は、平日9時~12時、13時~18時です。
※ご事情により、時間外・土日祝の相談も可能ですが、お受けできない場合もあります。
※メールによる問い合わせは、24時間受け付けております。
※お盆・年末年始は、電話による受付を休止する場合があります。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- 弁護士法人牛見総合法律事務所
- 所在地
- 山口県 山口市中央5-2-34 セントラルビル5階
- 最寄駅
- JR山口駅あるいは湯田温泉駅下車・車で5分
県道204号線、山口県商工会館、済生会山口総合病院のすぐそば
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
弁護士法人牛見総合法律事務所へ問い合わせ
※弁護士法人牛見総合法律事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ※営業時間は、平日9時~12時、13時~18時です。
※ご事情により、時間外・土日祝の相談も可能ですが、お受けできない場合もあります。
※メールによる問い合わせは、24時間受け付けております。
※お盆・年末年始は、電話による受付を休止する場合があります。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場あり
- 完全個室で相談
- 託児所・キッズルーム
藤井 貴之弁護士からのコメント
交通事故で辛い後遺症が残っても、被害者の方が御自身で対応されると、思うように賠償を得られず、不満・不安を感じる方が多くおられます。
弁護士に対応を依頼された場合、専門知識のある弁護士が被害者の代わりに保険会社への対応をします。
依頼後は、被害者は保険会社と直接やり取りをしなくて良くなるので、手間や労力も省けますし、精神的にも非常に楽になります。
交通事故に遭われ、保険会社から提示された賠償額が適正な賠償かどうかご心配がある方は、一度弁護士にご相談ください。