【新型コロナ対策済】話しやすくてフットワークの軽い弁護士をお探しの方へ。 池袋駅西口徒歩5分。老舗事務所で相談件数年間500件以上の実績!弁護士浅野剛にご相談ください。



相談室にはアクリル板や消毒用アルコールも設置済みです。
はじめまして。
田中法律事務所の弁護士、浅野剛です。
私は、これまで池袋で一般民事を中心に様々な法律問題に取り組んできました。
そもそも、私が弁護士を志したきっかけは、困っている人や立場の弱い人が不条理に晒されることに憤りを感じたからです。
そこで、私は困難な法律問題を抱え、人生の苦境に立たされたあなたから最初にお話しを聞く場としての「法律相談」を非常に重視しています。
具体的には、これまで司法過疎地である北茨城市役所で月に1回程度の無料法律相談会や当事務所での無料相談、弁護士会の法律相談など多数の法律相談を受けてきました。昨年の相談件数は500件を優に超えます。
私が相談の際に大事にしていることは次の3つです。
1 相談に来たあなたの不安が少しでも和らぎ、少しでも明るい気持ちで帰って頂けるように、相談にはしっかりと耳を傾け、誠心誠意対応いたします。
2 単なる法律問題の回答にとどまらず、問題の抜本的な解決を目指し、付加価値のある回答ができるように心がけています。そのために、あなたの真に望んでいるポイントは何なのか、妥当な落としどころはどこなのかを全力で探求します。
3 あなたに信頼していただくこと。
問題の解決にはあなたと私が二人三脚で取り組む必要があります。信頼なくして最高の結果は得られません。
▽事務所のイメージや雰囲気
事務所までの行き方は、池袋駅西口を出て、直進するとマルイがあります。そこを左に曲がった東京芸術劇場の裏側のタワーマンションになります。
事務所には受付などはなく、気兼ねしない雰囲気があります。
※事務所へのお電話に対し携帯から折り返すことがあるので予めご了承下さい。
▽良くあるご質問
・無料相談の時間・回数は?
債務整理を除き初回30分が無料です。
まずはお気軽にご相談下さい。
☆ブログ始めました☆
https://asano-lawyer.hatenablog.com/
取扱分野
-
離婚・男女問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
-
債権回収 料金表あり/解決事例あり
-
詐欺被害・消費者被害 料金表あり/解決事例あり
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
犯罪・刑事事件 料金表あり/解決事例あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 不当解雇
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- ヤミ金対応
- 任意整理
- 個人再生
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
経歴・技能
- 冤罪弁護経験
学歴
- 明治大学法学部法律学科卒業
- 早稲田大学大学院法務研究科修了
活動履歴
講演・セミナー
- 2019年 8月
-
法曹親和会夏季合宿研修会「最新の債権回収~民事執行法の改正から仮想通貨まで~」
話題の民事執行法改正について講演しました。
所属団体・役職
- 2016年 12月
-
明治大学法学部実務家講師
~2019年度 - 2018年 4月
- 消費者問題特別委員会
人となり
- 個人 URL
- https://www.asano-lawyer.com
浅野 剛弁護士の法律相談回答一覧
慰謝料請求訴訟で反対尋問を本人で行います。 期日の尋問で相手方が述べたことに矛盾がある場合、準備書面で出した証拠を 示して、指摘すればよろしいですか。 証拠を示す時は、「乙◯号証を示します。」と言って証拠書類を 相手方や裁判官に見せにいく必要はありますか。
> 期日の尋問で相手方が述べたことに矛盾がある場合、準備書面で出した証拠を > > 示して、指摘すればよろしいですか。 よろしいです。 > 証拠を示す時は、「乙◯号証を示します。」と言って証拠書類を > > 相手方や裁判官に見せにいく必要はありますか。 尋問の対象の人に示せば十分です。

相談の背景 今朝アルバイトを2週間後に退職することを申し出たところ、退職願を渡され記入し提出するよう言われました。 質問1 ネットで調べると、退職届でなく退職願の場合受け取りを拒否されることがあるとあったのですが、もし書類の受け取りを拒否された場合辞めることができないのですか? 就業規則で○...
1 2週間前に通知すれば辞められます。 2 内容証明郵便を使えばそのような事態は防げます。会社からの書式にこだわる必要は無いです。

ダブル不倫を9ヶ月間していました。 私は23歳、子供は1人。婚姻期間は4年。(交際含めると6年) 彼は25歳、子供は3人、スピード婚のため婚姻期間は交際含めても6年です。 お互い同じ学校の先輩後輩で元々知り合いでしたがSNSで彼からメッセージがきて、たまたま夫と喧嘩をした日に相談をしていたら今から会...
> 代理でも可能でしょうか? あなたが弁護士または認定司法書士でないなら代理はできません。 > できれば慰謝料はお互い払わないで和解、が良いのですがそれはもう出来ないでしょうか? 難しいでしょう。

離婚・男女問題
分野を変更する


相談室にはアクリル板や消毒用アルコールも設置済みです。
離婚・男女問題の詳細分野
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- カード払いあり
―先生に依頼して本当に良かったです。交渉のストレスから解放され、新たな人生をスタートすることが出来ました。
(埼玉県、男性)
離婚事件の難しさは感情的な部分と法律的な部分がもつれ合ってしまう点にあります。
しかし、法律的な問題点について、確実な知見をもとに交渉まで一任できるとしたらスピード感のある解決が可能になると思いませんか?
徹底的なリサーチと豊富な解決実績に基づく強気な交渉であなたの希望を叶えます。
▽解決までの流れ
事務所でご相談の後、しかるべく対応を執ります。尋問準備や重要な意思決定の際にはご来所いただくこともありますが、訴訟については弁護士に一任可能です。調停については原則同行が必要です。
▽安心のサポート体制
【1】秘密は厳守致します。
【2】出張相談対応
立川の弁護士会館であれば1回5,000円で出張相談をいたします。相談場所確保の問題があり、その他の地域については応相談です。
【3】駅近のアクセス
池袋駅西口から徒歩5分、メトロポリタン口から徒歩3分の好立地です。
【4】アフターフォロー
記録は5年保管いたします。そのため関連事件ならすぐにアドバイス又は受任可能です。
▽費用について
詳しくは料金表のページをご覧下さい。
▽良くあるご質問
・受任後の打ち合せの頻度は?どの程度拘束されるのですか?
→基本的にはメールでのやりとりになります。調停は同行が必要ですが月に1回2時間程度です。
・対応地域は?
→交通費・日当を頂ければ全国対応致しますが、東京23区、多摩地域、埼玉からのお客様が多いです。
・見積もり書の作成は可能ですか?
→行っていません。その代わり口頭できちんと説明し、ご依頼ということであれば、費用について詳しい記載のある委任契約書を作成しお渡しします。
離婚・男女問題
解決事例をみるこの分野の法律相談
ダブル不倫を9ヶ月間していました。 私は23歳、子供は1人。婚姻期間は4年。(交際含めると6年) 彼は25歳、子供は3人、スピード婚のため婚姻期間は交際含めても6年です。 お互い同じ学校の先輩後輩で元々知り合いでしたがSNSで彼からメッセージがきて、たまたま夫と喧嘩をした日に相談をしていたら今から会...
> 代理でも可能でしょうか? あなたが弁護士または認定司法書士でないなら代理はできません。 > できれば慰謝料はお互い払わないで和解、が良いのですがそれはもう出来ないでしょうか? 難しいでしょう。

不貞慰謝料請求訴訟で相手方は不貞は認めていますが、反省はなく一切慰謝料を払うつもりがないと主張しています。 この場合、反省が見られず謝罪もなく、私の精神的苦痛は増幅させられていると言うことで、慰謝料の増額は認めら増すでしょうか?
少しは影響する可能性もありますが、大幅な増額は無いでしょう。

別居中の夫が転職をします。 勝手に出て行き、居場所を隠しています。 婚姻費用は毎月振り込みがある状態です。(相手は弁護士をつけていて、算定学より十万低い金額) 転職先の会社名はわかりますが、それ以上のことは、言いません。 転職されてなにか気をつけることなど、あったら教えていただきたいです...
算定表より低い金額であれば調停等により適正な金額を請求することが考えられます。 相手の住所が不明になるとこちらから裁判手続を利用しにくくなります。

離婚・男女問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料 通常は30分5,500円です。 |
基本料金 | ▽着手金 【離婚交渉】16万5千円 【離婚調停】33万円 【離婚訴訟】44万円 ※交渉から調停の場合、別途16万5千円。 ※調停から訴訟の場合、別途11万円。 ▽成功報酬 【離婚によって経済的利益が発生しない場合】 ※争点が離婚の成立のみの場合など 着手金と同額 【離婚によって経済的利益が発生する場合】 経済的利益の17.6%(着手金と同額が最低額) |
その他の請求 | ▽着手金 【慰謝料請求】 請求側:22万円 請求される側:22万円 【婚姻費用・養育費請求(調停)】 11万円 ▽成功報酬 【慰謝料請求】 請求側の場合:経済的利益の17.6% 請求される側の場合:経済的利益の16.5% 【婚姻費用・養育費請求】 経済的利益の16.5% |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
離婚・男女問題の解決事例(6件)
分野を変更する-
別居調停による解決という選択肢
- 別居
- 飲酒・アルコール中毒
-
離婚に伴う財産分与請求(調停)
- 財産分与
- 別居
-
離婚については両者納得しているものの、財産分与で争いがあるケース
- 別居
- 婚姻費用
- モラハラ
-
夫の不貞行為に対する損害賠償請求
- 不倫・浮気
- 慰謝料
-
婚姻費用の調停が進まないので弁護士に頼みたいというご依頼。離婚・慰謝料まで含めて円満解決。
- 別居
- 婚姻費用
- 慰謝料
- モラハラ
-
悪意の遺棄による慰謝料請求で300万円認容判決を獲得
- 慰謝料
- 生活費を入れない
離婚・男女問題の解決事例 1
別居調停による解決という選択肢
- 別居
- 飲酒・アルコール中毒
相談前
夫の酒癖が悪く、刑事事件になりかねない騒動を引き起こしたので、妻からの離婚をしたいとのご相談でした。
相談後
本件で離婚を選択することによるデメリットとして、紛争の長期化や相手方の行動が読めなくなる点が挙げられました。相手方はなぜ離婚という話になっているのかも理解していなかったので、離婚調停の場合、紛争が長引く中で逆上して危険な行動を起こす可能性がありました。
一方で、別居調停を選択することのメリットとして、紛争の短期解決や万が一の場合の警察対応がスムーズになる(別居調停が成立していないと夫婦喧嘩ということであしらわれてしまう可能性がある)ことを丁寧に説明致しました。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 2
離婚に伴う財産分与請求(調停)
- 財産分与
- 別居
相談前
別居時の預金残高を相手方に把握されているという状態で、離婚自体に争いはなく、主たる争点は財産分与の金額でした。
相談後
退職金や住宅改修費用など丁寧に反論を積み重ねていきましたが、調停の大詰めで相手方が要求金額を際限なく釣り上げてきました。
別居時の資産状況をある程度把握されている上に、調停が不調になれば相手方はそれだけ婚姻費用がもらえるのでどんどん強気で交渉してきます。
浅野 剛弁護士からのコメント

調停においては証拠や理論よりも交渉術のほうが重要になる場面もあります。
結局本件では、相手方の要求よりも200万円以上減額させることに成功しましたが、別居時の資産状況を知られるということは後の交渉で大変不利になります。
支払金額にも大きく影響しますので、是非ともお早めに調停交渉経験豊富な当職にご依頼ください。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 3
離婚については両者納得しているものの、財産分与で争いがあるケース
- 別居
- 婚姻費用
- モラハラ
相談前
夫の精神的DVが原因で別居中の奥様からの相談です。ご本人で離婚調停を申立てたものの、財産分与で揉めてしまって交渉がまとまらず、生活費も枯渇していく中で何とかして欲しいとご相談にいらっしゃいました。
相談後
まず、生活費を確保するために婚姻費用の判断を先行させました。こうした対応に調停委員は渋りますので、弁護士が介入するメリットがある事案といえます。
婚姻費用の決定後は、相手方が一転してすぐに離婚したいと言ってきましたが、財産分与の対象となる財産の開示を行わない状況が続きました。
婚姻費用も支払われない上、財産分与の対象財産の開示もされない以上、これ以上の交渉は無意味と判断し、離婚調停を打ち切りました。
浅野 剛弁護士からのコメント

本件では相当な額の婚姻費用の支払いを命じる審判がなされました。
依頼者が経済的に自立しているとは言いがたい状況で、財産分与も進まない以上、別居調停を成立させ、婚姻費用を受け取り続けるという形が理想でした。
しかし、婚姻費用の審判後、相手方が一刻も早く離婚したい(婚姻費用を払いたくない)という態度になったため、別居調停が不成立となりましたが、役所などに対する別居の説明の便宜のためこのような調停が不成立になったという証明が役に立ちます。
また、今後も変わらず婚姻費用は受け取れるため、妥当な落としどころだったと考えます。
財産分与について、財産が開示されない場合、無理に離婚すると相手方から何ももらえないことにもなりかねません。そのような場合に婚姻費用として相手方から回収するというスキームは有効です。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 4
夫の不貞行為に対する損害賠償請求
- 不倫・浮気
- 慰謝料
相談前
夫の不貞行為につき損害賠償請求をしたいとのご相談でした。
相談時にあった資料や聞き取り内容から事件の見通しや得られるであろう金銭についてご説明しました。
相談後
まずは相手方へ督促状を送付しました。
当初、相手方に誠実な対応は見られませんでしたが、途中で代理人弁護士を付けてきたため、以後は代理人弁護士と交渉しました。
浅野 剛弁護士からのコメント

不貞の損害賠償請求においては、賠償額についての確立した基準が存在しないため、請求側は粘り強い交渉が必要です。
時にはしつこいくらいに催促しないとなかなか希望通りの結果が得られることはありませんが、ご本人で行う場合、これが強いストレスになってしまいます。
本件は、様々な判例法理を示しつつ、相手方代理人と交渉を重ねた結果、訴訟に至らずに満足のいく結果が得られました。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 5
婚姻費用の調停が進まないので弁護士に頼みたいというご依頼。離婚・慰謝料まで含めて円満解決。
- 別居
- 婚姻費用
- 慰謝料
- モラハラ
相談前
夫の精神的DV(暴力は無し)が原因で離婚を考え、別居中。
子どもがいるのに婚姻費用の調停がまとまらないのでお金に困っているとのご相談でした。
相談後
婚姻費用については、裁判所の手続きにのせると算定表に強く拘束されてしまいます。
逆に言えば、算定表に関係する要素のみを主張して、相手が応じないのであればすぐに審判に移行してもらえば早期に決定が出ます。
本件は相手が支払を拒んだため、給与を差し押さえましたが、公務員・大企業勤めなどの場合は給与の差押えが極めて有効です。婚姻費用については給与の2分の1まで差押え可能ですからかなりのプレッシャーになります。
また、財産分与について、相当額の財産があるにもかかわらず、任意に開示しないため、婚姻費用・養育費から回収する作戦を採りました。
結果として慰謝料のほとんど発生しない事案であるにもかかわらず、600万円程度を慰謝料として回収することに成功しました。
浅野 剛弁護士からのコメント

本件では、当初相手方が頑なな態度で話し合いが進みませんでした。
そこで、婚姻費用の決定までを淡々と進め、給与を差し押さえたところ、相手の態度が一変しました。
調停は交渉ですから、相手の弱いところを探り、突いていくスタンスが重要です。
離婚・男女問題
特徴をみる離婚・男女問題の解決事例 6
悪意の遺棄による慰謝料請求で300万円認容判決を獲得
- 慰謝料
- 生活費を入れない
相談前
婚姻中に生活費の負担や家事を一切しなかったため、慰謝料を請求したいとのご相談でした。
相談後
結局訴訟となり、判決まで行きましたが慰謝料として300万円が認容されました。
浅野 剛弁護士からのコメント

悪意の遺棄の場合の慰謝料の相場が50~100万円程度と言われている中で、300万円の認容判決は非常に喜ばしい成果でした。
慰謝料の判断要素として、陳述書と当事者尋問が非常に重要です。今回は尋問で裁判官を引き込めたのが勝因だと思います。
離婚・男女問題
特徴をみる債権回収
分野を変更する


相談室にはアクリル板や消毒用アルコールも設置済みです。
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
- カード払いあり
―先生に依頼して本当に良かったです。諦めていたお金が戻ってきました。
(東京都、男性)
『債権回収事件』とは法律上の争点がほとんど無いような金銭請求を言います。
例えば契約書が存在する金銭消費貸借契約に基づく貸金返還請求などです。
「借用書があるんだから裁判をしたら返ってくるでしょう?」と思われるかも知れませんが法律上は相手が任意に払わない場合は請求者であるあなたが財産を調査して強制執行をする必要があります。
したがって、解決までの大まかな流れは以下のように受任時点の証拠や情報で強制執行ができるか否かで大きく異なります。
私はこれまで多数の債権回収を成功させてきた経験から債権回収に必要な交渉・調査・裁判手続を確実かつスムーズに行うことができます。
他の弁護士に回収不能と言われた事案でもまずはご相談下さい。
あなたが諦めたらそこで終わりですが、ご依頼頂いて私が粘り強く交渉することで回収できた事案もあります。
▽解決までの大まかな流れ
⑴証拠が揃っていて、財産調査も完了している場合
強制執行までとにかく迅速に行う必要がありますので速やかに訴訟提起します。
⑵証拠が弱く、裁判になった場合の見通しが不明な場合
任意交渉ベースで進めますが、相手が応じない場合など必要に応じて訴訟に切り替えます。
⑶相手の財産状況が不明な場合
以下の方法で財産を調査します。
①相手との直接交渉
②2020年4月施行の改正民事執行法で拡充された財産調査の方法
③弁護士のみが行える弁護士会照会(照会先には原則回答義務があります)
財産調査さえ完了すれば相手が居所不明でも債権回収可能です。
▽安心のサポート体制
【1】秘密は厳守いたします。
【2】出張相談対応
立川の弁護士会館であれば1回5,000円で出張相談をいたします。相談場所確保の問題があり、その他の地域については応相談です。
【3】駅近のアクセス
池袋駅西口から徒歩5分の好立地です。
【4】アフターフォロー
記録は5年保管いたします。そのため関連事件ならすぐにアドバイス又は受任可能です。
▽費用について
詳しくは料金表のページをご覧下さい。
▽良くあるご質問
・受任後の打ち合せの頻度は?どの程度拘束されるのですか?
→基本的にはメールでのやりとりになります。
・見積もり書の作成は可能ですか?
→行っていません。その代わり口頭できちんと説明し、ご依頼ということであれば、費用について詳しい記載のある委任契約書を作成し、お渡しします。
債権回収
解決事例をみるこの分野の法律相談
現在、少額訴訟で提訴しているのですが、勝訴になったとしても、相手が支払わない可能性に備え、財産開示手続きの流れを把握したいです。 現状、相手の職場や口座情報は不明です。 財産開示手続きを行うには、事前に探偵なりに依頼して調査した上でわからなかった場合など、調査の努力を提出する必要があるので...
不奏功要件というのがあって、やれることはやったけど回収できなかった、と言うことが要件になります。 したがって、一通りの資料の提出は求められますが、探偵の調査までは必要ありません。 具体的に何が必要かは書記官に問い合わせればある程度は教えて貰えると思います。

商品代金の支払いがないので、裁判所に支払い督促または少額訴訟を起こそうと考えています。 ただこの場合原則として債務者の所轄裁判所と規定されていますが、遠いので行きたくはありません。 でも弊社と債務者との間には基本契約書があって「本契約に関する紛争に付いては、乙(=弊社=債権者)の居住地の裁判...
管轄の合意があるのであれば、その裁判所に提訴します。 書記官から管轄が違うと電話がかかってくるので、管轄についての上申書を出しておくとスムーズだと思います。

業務提携契約を解除しました。 契約をする際に、加盟パック金という名目で数十万円支払いましたが、数か月間のうちに1件も案件の紹介が無かったのを理由に合意解除しました。 先方は加盟パック金を返金すると約束をしたのですが、まだ返ってきません。 支払督促をしたのですが、先方の会社も代表者の居住地も...
1 判決後に訴訟費用確定の申立をすれば一部請求できる可能異性があります。 判決で訴訟費用が相手方負担であるという主文にならなければ出来ません。 2 難しいと思います。

債権回収の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料。 通常は30分5,500円です。 |
基本料金 | ▽着手金 【任意交渉】 請求額の5.5% 【訴訟】 請求額の11% ▽成功報酬 回収金額の16.5% |
民事保全 | 手数料16万5千円 ※別途多額の担保金が裁判所から要求されます。 |
民事執行 | 【給与差押】 無料 【その他の差押え】 1件5万5千円 (執行のみご依頼の場合は1件11万円) 【財産開示手続】 11万円 |
財産調査 | 【弁護士会照会】 1件5,500円 ※実費が1件当たり1万円程度かかります。 【改正民事執行法による財産調査】 1件55,000円 【財産開示手続】 手数料 11万円 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
債権回収の解決事例(3件)
分野を変更する債権回収の解決事例 1
貸したお金が返ってこないとのご相談
相談前
知人に数百万円を貸したが、気が向いたら数万円が支払われるという感じで完済がいつになるか分からない。
誠実な対応が無い以上、訴訟をして取り立てて欲しいというご相談でした。
相談後
訴訟提起前に相手方と交渉しましたが、思うような回答がないため訴訟を準備。
この時点で、契約書に不備がある、差し押さえの財産の当てがないという問題がありました。
相手方との交渉の末、示談がまとまり、契約書の不備は補完されました。また、地道な交渉の中で、相手の財産の情報を引き出したので、今後不払いがあっても強制執行が可能です。
浅野 剛弁護士からのコメント

債権回収で大事なことは、弁護士自身が相手方と地道な交渉を重ねる事だと思います。
債務者も当然色々考えているわけですから、こちらの要望のみを一方的に突きつけても反発されてしまい、結局依頼者にとって不利益となってしまうこともあります。
まずは、債権の額面にとらわれず、その債権が既に回収不能の危機にあることを自覚して、1円でも多くを回収できるように動くというスタンスが結果的に最良の結果をもたらします。
債権回収
特徴をみる債権回収の解決事例 2
アパートの清掃代金の回収
相談前
アパートの大家さんから、敷金を超える部分の清掃代金の回収を相談されました。
相談後
依頼者様のご希望に沿って、督促したところ、相手方から通常損耗部分は請求できないはずだとの回答がありました。
そこで、国交省のガイドラインに沿った形で、相手方にもわかりやすい表を付け、説得を試みた結果、ある程度の金額での合意ができました。
浅野 剛弁護士からのコメント

債権回収においては硬軟使い分けた交渉が大事です。
高圧的に請求することが有効な場合もありますが、理詰めで丁寧に説得した方が有効なこともあります。もちろん、相手がなぜ支払わないのかという感情的な部分に目を向けることも大事です。
債権回収は定型的な業務と思われがちですが、細かい仕事の積み重ねで大きな成果の違いが出せる分野だと思っています。
債権回収
特徴をみる債権回収の解決事例 3
恋人に貸したお金が返ってこない。何とかして欲しいとのご相談。
相談前
元恋人に、お金を貸したが返ってこない。連絡先もよく分からない。LINEはブロックされてしまったとのご相談でした。
相談後
手元にある相手方の資料が携帯の番号だけでしたので、弁護士会照会で携帯会社に対し、契約者の情報開示を求めました。
本件ではこれで住所が分かり、お手紙を出したところ、毎月の分割で返済するという和解契約の締結に成功し、実際に回収ができました。
浅野 剛弁護士からのコメント

訴訟をするには相手の名前と住所が必要です。
これがないと当事者の特定ができず、強制執行できません。
本件では携帯の番号から住所を割り出しましたが、銀行口座から辿る場合もあります。
また、○○銀行に預金があるのは分かっているが、口座番号・残高がわからないというようなケースでもメガバンク・ゆうちょであれば照会できます。
弁護士会照会は弁護士のみに認められた証拠収集方法ですので有効に活用すべきです。
債権回収
特徴をみる詐欺被害・消費者被害
分野を変更する


相談室にはアクリル板や消毒用アルコールも設置済みです。
詐欺被害・消費者被害の詳細分野
原因
- 金融・投資詐欺
- 訪問販売
- ワンクリック詐欺・架空請求
- 競馬・情報商材詐欺
- ぼったくり被害
- 霊感商法
- 出会い系詐欺
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- カード払いあり
消費者問題とは、消費者が力の強い事業者に食い物にされるケースで典型的には投資詐欺やマルチ商法などがありますが、その範囲は極めて幅広いものとなっています。
消費者問題の他分野と比べた場合の大きな特徴は、被害者救済のための特別法や特殊な制度(振り込め詐欺による口座凍結など)が用意されていることです。
これらを熟知せず、一般的な債権回収などと同じように処理してしまうと思うような解決ができません。
消費者被害に遭われた方の中には、「被害額も小さいし、いちいち弁護士に相談するほどでもない」と思って泣き寝入りされてしまうケースもありますが、私は少額案件や証拠が弱い案件でも粘り強く交渉して成果を出します。
諦めてしまう前に、ぜひ一度ご相談下さい。
▽安心のサポート体制
【1】秘密は厳守致します。
【2】出張相談対応
立川の弁護士会館であれば1回5,000円で出張相談をいたします。相談場所確保の問題があり、その他の地域については応相談です。
【3】駅近のアクセス
池袋駅西口から徒歩5分、メトロポリタン口から徒歩3分の好立地です。完全個室の相談室を2部屋完備しています。
【4】アフターフォロー
記録は5年保管いたします。そのため関連事件ならすぐにアドバイス又は受任可能です。
▽費用について
詳しくは料金表のページをご覧下さい。
▽良くあるご質問
・受任後の打ち合せの頻度は?どの程度拘束されるのですか?
→基本的にはメールでのやりとりになります。
・対応地域はどうなっていますか?
→交通費・日当を頂ければ全国対応いたします。ただ、基本的には東京23区、多摩地域、埼玉からのお客様が多いです。
・見積もり書の作成は可能ですか?
→行っていません。その代わり口頭できちんと説明し、ご依頼ということであれば、費用について詳しい記載のある委任契約書を作成し、お渡しします。
詐欺被害・消費者被害
解決事例をみるこの分野の法律相談
相談の背景 先月中車を欲しいと思い探しておりましたところ、SNSにて個人売買希望の投稿を見つけ、それが気に入りましたので、LINEで連絡を取り合い、売って頂けるお話でまとまりました。 金額やお支払い方法、引き渡し時間も決まり話はまとまりあとは引き渡し日を待つだけでした。 売買なら関する契約書は私の...
有効です。 管轄がありますのでいくら請求するかによります。 自動車の引渡請求ならわかりますが、具体的にどのような損害が生じたのでしょうか? またこのような事案では通常慰謝料は発生しません。

電力会社から40年にもわたって間違った請求がきており 払い続けている事がわかりました。 間違った分は返金してもらいたいのですが相手が間違いを認めた場合 法的に根拠がある形で何年前までさかのぼって支払い請求可能でしょうか? よろしくお願いいたします。
相手が任意に払ってくれる分にはどこまででも遡れます。 ただ、過払金の消滅時効は10年(民法改正前に生じた過払金について)ですので相手が消滅時効を援用してきた場合、そこまでしか遡れません。

助けてください。 新型インフルエンザが流行した10年まえ、主人が会社からある特殊なマスクを配布されました。 私は主人からそれを預かったとき「くれたんだな」と思いました。 そして10年たったいま、会社は「あのマスクを回収したい」と言ってきてます。 必死に探しましたところ、二箱(40枚)見つけました。 ...
10年前なら時効なので返しませんという回答が可能です。 もらったものだから返しませんor使ってしまいましたなどの回答も可能です。

詐欺被害・消費者被害の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回無料。 通常は30分5,500円です。 |
基本料金 | 得られる経済的利益につき、 ・300万円以下の部分 ▽着手金 請求金額の8.8%(最低11万円) ▽成功報酬 回収額の17.6% ・300万円超〜3,000万円以下の部分 ▽着手金 請求金額の5.5% ▽成功報酬 回収額の11% ・3,000万円超〜3億円以下の部分 ▽着手金 請求金額の3.3% ▽成功報酬 回収額の7.7% ・3億円超の部分 ▽着手金 請求金金額の2.2% ▽成功報酬 回収額の4.4% |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
詐欺被害・消費者被害の解決事例(1件)
分野を変更する-
探偵費用の着手金全額の返還請求が認められたケース
- 金融・投資詐欺
詐欺被害・消費者被害の解決事例 1
探偵費用の着手金全額の返還請求が認められたケース
- 金融・投資詐欺
相談前
探偵に内偵調査を依頼したものの、半年経っても何もしていないので着手金を返して欲しいとのことでした。
業務委託契約書には受け取った着手金は返さないとの記載がありました。
相談後
消費者契約法で当該条項は無効なので直ちに着手金を返すように請求しました。
相手方は着手アリとして当初は返金を拒んでいましたが、探偵業法違反も追及すると全額の返金に応じました。
浅野 剛弁護士からのコメント

連絡が付くのであれば直接の架電が有効だと感じた事案でした。
探偵業者は顧問弁護士を付けているところもあり、そういった場合は訴訟をするしかありませんが、そうではない場合は探偵業法に違反していることも多く、弁護士による任意交渉が有効です。
詐欺被害・消費者被害
特徴をみる遺産相続
分野を変更する


相談室にはアクリル板や消毒用アルコールも設置済みです。
遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
全国出張対応
出張には別途料金がかかる場合がございます。
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- カード払いあり
「こんな解決方法がありましたか。先生、ありがとうございます。」
(東京都、男性)
現在、東京には沢山の法律事務所あります。
法律問題解決に当たっては、お客様の意向に沿ってオーダーメイドの仕事をする必要がありますが、仕事に対する考え方は事務所によって異なりますからあなたに合った事務所を見つけるのが大事です。
私はこれまで、多数の相続案件に携わってきました。相続案件は、相続法、不動産法、税金、登記などの問題が絡むため、理論的にも難しいことが多いのですが、それ以上に当事者間の感情の対立を解消することが大変な事案です。
そこで、私が大切にするのはお客様との対話です。念入りに事情を伺うため、初回無料相談の時間が大幅にオーバーしてしまうこともあります。聞き落としている事情がないか念入りに検討し、あなたに納得してもらって方針を決めます。
▽解決までの流れ
打ち合せで法的な問題点を洗い出し、方針を決定します。
次に戸籍を集めます。1通10日程度かかりますが、順番に取得していかなければならないため親族関係が複雑な場合、長期間かかることもあります。
次に、相続財産を確定します。不動産については評価書を作成し、預金については取引履歴の開示を請求します。
次に、寄与分(亡くなった方への特別の貢献)や特別受益(亡くなった方から生前もらった財産)の問題を整理します。
最後に、具体的に相続財産を振り分けて終了です。
以上の手続につき、話し合いで済むこともあれば調停や審判になることもあります。
なお、遺言の有効性などの前提問題は別途訴訟をします。
▽安心のサポート体制
【1】当日・夜間・休日相談可。
当日の急なご相談や、夜間のご相談にも対応しております。初回は原則平日でお願いしておりますが、休日は月に2日程度、相談日を設定しております。ご相談のご予約はメール(asano@tanaka-lawoffice.com)では24時間受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください(上記アドレスからの返信を受信できるように設定願います)。
【2】出張相談対応
立川の弁護士会館であれば1回5,000円で出張相談をいたします。相談場所確保の問題があり、その他の地域については応相談です。
【3】駅近のアクセス
池袋駅西口から徒歩5分、メトロポリタン口から徒歩3分の好立地です。完全個室の相談室を2部屋完備しています。
【4】アフターフォロー
記録は5年保管いたします。そのため関連事件ならすぐにアドバイス又は受任可能です。当職の専門でない分野については関係各所に繋ぐことも可能です。
▽費用について
日弁連の定めた報酬基準を参考に独自の基準を採用していますが事案の難度により変動します。詳しくは料金のページに書いてありますが、最終的にかかる費用を契約前に全てご説明致します。
▽良くあるご質問
・受任後の打ち合せの頻度は?どの程度拘束されるのですか?
→基本的にはメールでのやりとりになりますが、複雑な案件の場合には何度か御来所いただく必要があります。
・見積もり書の作成は可能ですか?
→行っていません。その代わり口頭できちんと説明し、ご依頼ということであれば、費用について詳しい記載のある委任契約書を作成し、お渡しします。
・相談後のキャンセルは可能ですか?
→可能です。相談後、料金の説明を受けてご納得頂けなければキャンセル可能です。ただし、着手金ご入金後は着手金返還を伴うキャンセルは原則不可です。
遺産相続
解決事例をみるこの分野の法律相談
実家の借金の返済の為に、親戚4家庭から各70万ずつ、合計280万を借用することになりました。 親戚からは利息はいらないと言われたのですが、 贈与税に当たらないようきちんと利息はつけたいと考えています。 そこで、金銭消費貸借契約書を交わそうと考えているのですが、 その場合に下記の記載は必でしょう...
> ■利息 > > ■遅延損害金 > > ■期限利益の喪失 付けてもいいですが、あなたに不利になるだけです。 遅延損害金は合意しなくても発生しますが、特約を定めなければ法定利率の年3%になります。 誠意を見せるのであれば念書の差し入れで十分だと思います。

父親からの生前贈与に関するトラブルで相談です。 マンションを購入するために、頭金として生前贈与を受け、送金が完了したお金を、半年以上経って父が返せと脅してきました。一旦、返金しましたが、そのお金を父が使い込んでしまい返済のメドが立ちません。父には現金はありませんが、不動産はあります。 1父...
> 1父には私に対してお金を返す義務はありますでしょうか? > 無いです。返金は贈与の合意解除と評価されるでしょう。 > 2すぐにお金を返さなくても、今後、父が所有している不動産を自己都合で売却できないようにするための制限を法的にかけることは可能でしょうか。 成年被後見人とすることが考えられますが、相当程度の判断能力の低下などが客観的に認められ...

2つ お聞きしたいのですが 昨年父が亡くなり 相続放棄をしたのですが 二台 父名義の15年くらい経つ車があり 廃車したいのですが 債権会社は 亡くなったのも知っていて 三ヶ月過ぎたら すぐに払ってもらうよう相続人に連絡すると言っていたのに連絡が来ていないのと 実の兄弟は 全員 相続放棄したので...
財産としての価値がないということを証明するために査定証明を取得して廃車にすることが考えられます。 これは保存行為に当たるから相続放棄に影響しないという考えが有力です。 ただし、後に争われるリスクは払拭できません。 放置するのも一つの手段です。税金等も被相続人に対して課されるので問題ないと思います。実害がないのであればこちらがお勧めです。

遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 完全無料 |
基本料金 | 得られる経済的利益につき、 ・300万円以下の部分 ▽着手金 請求金額の8.8%(最低11万円) ▽成功報酬 回収額の17.6% ・300万円超〜3,000万円以下の部分 ▽着手金 請求金額の5.5% ▽成功報酬 回収額の11% ・3,000万円超〜3億円以下の部分 ▽着手金 請求金額の3.3% ▽成功報酬 回収額の7.7% ・3億円超の部分 ▽着手金 請求金金額の2.2% ▽成功報酬 回収額の4.4% |
その他の費用 | ・遺言書作成 11万円~ ※公証人報酬基準に準拠 ・遺言書検認 15万5千円 ・相続放棄 5万5千円 ※記載されていないものも承りますのでお問い合わせ下さい。 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
遺産相続の解決事例(3件)
分野を変更する-
相続放棄のご相談への対応
- 相続放棄
- 相続放棄に伴う財産問題
-
遺産分割協議が紛糾していた事案を解決
- 遺産分割
遺産相続の解決事例 1
相続放棄のご相談への対応
- 相続放棄
相談前
送付されてきた支払督促状により疎遠になっていた親が亡くなった事を知ったというご相談でした。
相談後
死亡時から換算すると熟慮期間(相続放棄が可能な期間)の3か月を経過しているため,相続放棄はできないのではないかという点が問題になりました。
相続放棄が認められない場合,相続人である相談者様が多額の債務を負う可能性があることをお伝えしました。
浅野 剛弁護士からのコメント

結局,督促状送付時を起算点として何とか裁判所に相続放棄を受理してもらいました。
ご両親が亡くなられた場合など,特に問題になりそうな点がないと感じた場合でもお早めに相談していただかないと取り返しのつかないことになるケースもあります。
当職は相談料無料ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。
遺産相続
特徴をみる遺産相続の解決事例 2
相続放棄に伴う財産問題
相談前
息子さんによる相続放棄の申述の依頼でした。
親御さんが多額の借金を残したまま孤独死として発見されたため、賃料や清掃代金などの請求を受けているとのことでした。
相談後
被相続人についての請求に対して、相続財産からこれを支払った場合、法定単純承認となってしまい、相続放棄ができなくなります。
浅野 剛弁護士からのコメント

相続放棄において法定単純承認に当たるかなどの微妙な問題も含みますし、親御さんが亡くなった直後に、債権者からの請求に対して毅然と支払いを拒否することは心理的に難しいですから弁護士に相談されると交渉のストレスから解放されるのみならず、スムーズに解決します。
遺産相続
特徴をみる遺産相続の解決事例 3
遺産分割協議が紛糾していた事案を解決
- 遺産分割
相談前
お父様が亡くなった後に、ご兄弟二人で争いになった事案です。
お兄様が相続財産の1つである家に居住したまま遺産分割が進まないというご相談でした。
相談後
法律的にはお兄さんが一人で居住し続ける権利はありません。
しかし、判例上、遺産分割までの使用利益は精算の必要がないとされているため、お兄さんは明らかに交渉を引き延ばしていました。
浅野 剛弁護士からのコメント

結局、お兄さんにも弁護士が付いたことから本格的な交渉が始まり、一括でお兄さんが買い上げる方向で協議がまとまりました。
たしかに、遺産分割の問題は感情が絡み合い、複雑になりますが、本来的に法律ではこうなるはずだということをきちんと説明し、粘り強く交渉することで成果が得られます。
遺産相続
特徴をみる犯罪・刑事事件
分野を変更する


相談室にはアクリル板や消毒用アルコールも設置済みです。
犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- カード払いあり
―本当に良かった。刑務所に行かなくて済みました。
(東京都、男性)
刑事弁護は起訴されるまでの段階である被疑者弁護と起訴後の段階である被告人弁護に分かれます。
《被疑者弁護》では見通しや取調べ対応などを接見で伝えたり、被害者との示談交渉や早期の身柄解放が大きな役割となります。スピード感やフットワークの軽さが重要となる局面で私の強みが活かされます。
《被告人弁護》は法廷での弁護活動になります。犯罪事実を認めている場合でも弁護活動次第で量刑が大きく変わりうるのが難しいところです。私はこれまで否認事件を含む多数の案件を取り扱ってきましたから安心してお任せ頂けます。
私はこれまで多数の刑事事件を扱ってきましたので被害者交渉、警察官・検察官面談なども実績があり、安心してお任せ頂けます。
また、犯罪被害者の方の代理人として、被疑者・被告人と示談交渉も行っております。膨大なデータベースに基づき、相場感を押さえておりますので速やかな解決が可能です。
▽解決までの流れ
初回相談後、報酬の入金を確認次第、弁護活動を開始致します。
刑事事件については後払いは一切受けていませんのでご注意下さい。
被疑者段階であれば検察官の終局処分まで、被告人段階であれば第一審の判決言渡しをもって終了となります。
▽安心のサポート体制
【1】秘密は厳守致します。
【2】出張相談対応
立川の弁護士会館であれば1回5,000円で出張相談をいたします。相談場所確保の問題があり、その他の地域については応相談です。
【3】駅近のアクセス
池袋駅西口から徒歩5分、メトロポリタン口から徒歩3分の好立地です。完全個室の相談室を2部屋完備しています。
【4】アフターフォロー
記録は5年保管いたします。そのため関連事件ならすぐにアドバイス又は受任可能です。
▽費用について
日弁連の定めた報酬基準を参考に独自の基準を採用していますが事案の難度により変動します。詳しくは料金のページに書いてありますが、最終的にかかる費用を契約前に全てご説明致します。
▽良くあるご質問
・受任後の打ち合せの頻度は?どの程度拘束されるのですか?
→在宅事件の場合でも何度か御来所いただく必要がありますが、それ以外は原則メールでのやりとりになります。ご家族の方がいる場合、ご家族の方とも打ち合せをすることがあります。身柄事件の場合は必要に応じて接見に伺います。
・対応地域は?
→原則として東京、埼玉のお客様に限定させていただきます。
・見積もり書の作成は可能ですか?
→行っていません。その代わり口頭できちんと説明し、ご依頼ということであれば、費用について詳しい記載のある委任契約書を作成し、お渡しします。
・平日深夜や土日祝日などに急ぎで相談をお願いしたいのですが可能ですか?
→空いていれば可能ですが、平日11時~18時以外の場合は相談料に加え一律1万円を前払いでお願いしております(クレジットカード可)。まずはメールでお問い合わせ下さい。
犯罪・刑事事件
解決事例をみるこの分野の法律相談
5日に万引きを、してしまいました。その日は事情聴取をされ解放されたのですが、私5年前にも窃盗で捕まり、その時は検察事情聴取され、お咎めなしだったのですが、今回警察に書類送検されました。この前は略式起訴でしょうが。不起訴の可能性はありますでしょうか。
示談できれば不起訴の可能性もあると思います。 ただ、一部のスーパーマーケットなどは一切示談に応じない方針のところも多いです。

自宅内に無断で入ってくる者がおり、侵入した際の映像を監視カメラを撮影できた場合は、相手を訴え刑罰を科す事はできますか? 証拠映像さえ記録されていれば証拠になりうるのか心配しています。 単に時間の記録だけあれば良いのか、 撮影場所が自宅内であるという証拠として、どのような物を撮影映像に含め...
まず警察に相談すべきだと思います。 自宅の敷地内に侵入したことが分かれば構成要件は充足します。

刑事告訴が受理されたことを加害者に伝えても、返金しません。どうしたら返金しますか?出来ないわけでは有りません。 交際相手に4000万詐欺され、1200万が立件され、刑事告訴が昨年9月受理されました。 刑事からは今年かたをつけると言われてます。 受理されるまで、私は供述調書を書き、手渡しのお金は現地を...
相手にお金がない可能性もあると思います。 こちらからアクションを起こすのであれば訴訟や調停が考えられます。

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分の相談は無料で承ります。 通常は30分5,500円です。 |
着手金 | 《接見のみ》 5万5千円/1回 《捜査弁護》 33万円 《公判弁護》 ・基本料金 33万円 ※否認事件や複雑困難な事件はご相談の上、増額させていただきます。 ・保釈請求(1回あたり) 5万5千円 ・示談交渉(被害者1名あたり) 5万5千円 |
成功報酬 | 《接見のみ》 ありません 《捜査弁護》 ・不起訴となった場合 33万円 ・略式命令となった場合 22万円 《公判弁護》 ・無罪判決獲得の場合 55万円 ・執行猶予獲得の場合 33万円 ・求刑より刑が軽減された場合 16万5千円 ・認定事実が起訴事実より有利になった場合 33万円 ・保釈された場合 11万円 |
料金表の消費税に関しまして、新税率(10%)と旧税率(8%ないし5%)が混在している可能性があります。
個別料金に関しましては、直接弁護士にご確認をいただくことをお勧めします。
犯罪・刑事事件の解決事例(3件)
分野を変更する-
煽り運転に逆上してサイドミラーを破壊。器物損壊を不起訴処分に。
- 加害者
-
無免許運転を繰り返す被害者を執行猶予にした事案。
- 交通犯罪
- 加害者
-
痴漢の常習案件の減刑に成功した事案
- 痴漢
- 加害者
犯罪・刑事事件の解決事例 1
煽り運転に逆上してサイドミラーを破壊。器物損壊を不起訴処分に。
- 加害者
相談前
執拗な煽り運転(幅寄せ)をされ、逆上して相手の車のサイドミラーを壊してしまい、器物損壊で逮捕されてしまったというご相談でした。
相談後
被害者の怒りは凄まじく、示談交渉は難航しました。
しかし、粘り強く二度三度と被害者宅まで謝罪に行くと、徐々に相手の態度が軟化していきました。
「それでも示談は出来ない。許せない。」と被害者の方がおっしゃるため、捜査担当の検事に面会し、事情を話し、検事に説得してもらいました。
結果として示談がまとまり、不起訴処分になりました。
浅野 剛弁護士からのコメント

この件では、早期に捜査担当検事と面会したことで被疑者勾留(10日間程度の身柄拘束)を阻止することが出来ました。
また、その時顔を繋いでおいたおかげで、示談が難航した際に被害者の説得を協力してもらえるなど、検事との関係性の重要さを感じた事件でした。
犯罪に遭われた被害者のかたを説得するのは大変ですが、示談に応じることで被害弁償がなされ、被疑者に誓約条項を守らせることができるなどのメリットを粘り強く説明した結果、最終的にはご納得していただけ、感情的なしこりを残さず解決できてよかったと思っています。
犯罪・刑事事件
特徴をみる犯罪・刑事事件の解決事例 2
無免許運転を繰り返す被害者を執行猶予にした事案。
- 交通犯罪
- 加害者
相談前
仕事の都合から免停中も無免許運転を繰り返してしまい捕まってしまった方からのご相談でした。
無免許運転の場合、同種前科が重なると実刑になる可能性が高まります。
相談後
今後、絶対に車を運転しないようにまずは車を売却してもらいました。
そして、仕事上の必要が生じた場合にどうするのかを考えてもらい、上申書として提出しました。
さらに、親族の方に監督してもらうこととし、情状証人として出廷してもらいました。
結果として、執行猶予付き判決を勝ち取ることが出来ました。
浅野 剛弁護士からのコメント

本件は、公判からの弁護活動でしたが、執行猶予のためには身元引受人が必須であるにもかかわらず、頻繁に連絡を取り合っている親族がいないという状態でした。
疎遠になっている親族の方と何とか連絡を付けて、証人として出廷してもらえたことが成功のポイントでした。
犯罪・刑事事件
特徴をみる犯罪・刑事事件の解決事例 3
痴漢の常習案件の減刑に成功した事案
- 痴漢
- 加害者
相談前
痴漢で捕まった方のご相談です。
同種前科が山のようにあり、本件も数日前に痴漢をして釈放された直後の逮捕であったため、執行猶予の可能性はありませんでした。
相談後
少しでも減刑を望むとのことだったので、被害者と示談交渉し、担当検事との面会もしました。
また、依頼者様の行為が精神疾患によるものであるとのことだったので、通院履歴や治療経過をまとめ、証拠提出しました。
さらに、かなり長めの反省文を書いてもらい、公判においては、「反省」に主眼を当てた弁論を展開しました。
浅野 剛弁護士からのコメント

結果として求刑よりも大分減刑がされ、依頼者様にもご満足いただけました。
犯情が悪質で、求刑通りの判決も十分あり得ると覚悟していましたが、裁判官に依頼者様の「反省」が十分伝わったのが判決文にも現れており、満足のいく結果になったと思います。
犯罪・刑事事件
特徴をみる所属事務所情報
- 所属事務所
- 田中法律事務所
- 所在地
- 〒171-0021
東京都 豊島区西池袋3-21-13 ウェストパークタワー池袋709 - 最寄り駅
- 池袋駅から徒歩5分
- 交通アクセス
-
- 駐車場近く
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://www.tanaka-lawoffice.com
電話で問い合わせ
050-5346-7312
※お問い合わせの際は「弁護士ドットコムを見た」とお伝えいただければ幸いです。
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 土日祝09:00 - 20:00
- 定休日
- なし
- 備考
- お電話の際は、「弁護士浅野に○○の件で相談がある」とお願い致します。外出していることが多いので先にメールを一本頂けるとスムーズです(asano@tanaka-lawoffice.com)。土日祝日は事務員不在のためメール予約のみとなります。
対応地域

所属事務所情報
- 所属事務所
- 田中法律事務所
- 所在地
- 東京都 豊島区西池袋3-21-13 ウェストパークタワー池袋709
- 最寄駅
- 池袋駅から徒歩5分
弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
離婚・男女問題に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
債権回収に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
詐欺被害・消費者被害に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
分野から探す
おすすめの特集から探す
浅野 剛弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 20:00
- 土日祝09:00 - 20:00
- 定休日
- なし
- 備考
- お電話の際は、「弁護士浅野に○○の件で相談がある」とお願い致します。外出していることが多いので先にメールを一本頂けるとスムーズです(asano@tanaka-lawoffice.com)。土日祝日は事務員不在のためメール予約のみとなります。
対応地域

- 経歴・資格
- 冤罪弁護経験
- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談
浅野 剛弁護士からのコメント
結果として、早期に別居調停が合意に至りました。
離婚相談の場合、何が何でも離婚されたいという相談者様が多いですが、経済的に自立していない場合など離婚によらない方がメリットの多いケースもあります。
したがって、当職としては、様々な事案に応じてメリット・デメリットをしっかりと提示して依頼者様の希望に沿った紛争解決に結びつけることが重要と考えております。