

桜上水法律事務所
東京都 杉並区下高井戸3-11-1みんなの法律相談回答一覧
>【質問1】 >下の名前の印鑑は賃貸契約書のほかに名字の印鑑同様に使用できるのでしょうか。 ⇒下の名前のみの印鑑でもご相談者の印鑑ですので賃貸借契約にも使用できます。
>【質問1】 >自己破産か債務整理どちらがベストでしょうか? ⇒生活を続けるのが厳しいということであれば自己破産を視野に入れて動かれた方がよいように思います。 公開相談で記載できる内容だけ...
【質問1】 陳述書には証拠番号である「甲第○号証」を記載するようですが、これは訴状とともに提出した証拠説明書で取った番号の続きの番号を記載すればよいのでしょうか。 【質問2】 また、証拠が不足...
>【質問1】 >この段階での弁護士さんの介入は有りですか?あるとしたら、それは相談だけで自分が作成するのしょうか。何か書類のようなものを作っていただけるのでしょうか。 ⇒弁護士にご依頼されて...
>初回に一括返済するのは、個人再生のルールなのでしょうか? >それとも弁護士の先生の判断なのでしょうか。 ⇒少額の再生債権の場合は,繰り上げて一括で返済することが認められています。 少額の...
>【質問1】 >こういった場合、1週間たった現在時点で、何も連絡がないと言うことは、そこまで気にしなくていいと言うことなのでしょうか?? ⇒なんとも言えませんが,気にされてもしょうがないと思...
> 代襲相続、兄弟の相続が発生するのはどんな場合になりますか? ⇒代襲相続が発生する典型例は,お子様に子どもがいる場合(=被相続人に孫がいる場合)で被相続人の死亡前にお子様が既に死亡している...
>【質問1】 >弁護士の費用について ⇒弁護士の報酬は自由化されていますので,各法律事務所ごとに報酬の基準は異なります。 一方で自由化される前の日本弁護士連合会(日弁連)の報酬基準と同様の...
お母様の「戸籍の附票」というものを取得して調べる方法があります。 弁護士に遺産分割のご依頼をいただく場合には,弁護士において調査することもできます。 一度,お近くの弁護士にご相談されてみてはいか...
>【質問1】 >答弁書と陳情書を同時に提出してもいいのですか ⇒結論から申し上げると,同時に提出しても問題ありません。 答弁書は,あなたの主張を記載する書面です。 具体的には,訴状に記載...
>【質問1】 >現在送検され起訴か不起訴待ちですが、不起訴になった場合は貸したお金の返済(示談交渉)は考えられるのでしょうか?また起訴になっても示談交渉はない場合もあるのでしょうか? 宜しくお願...
>【質問1】 >刑事事件を仄めかされたら脅迫というのも分かりますが、民事事件を仄めかされて脅迫になりますか? ⇒損害賠償の請求を検討するとういうこと伝えたからといって直ちに脅迫罪にはなりませ...
>ご回答ありがとうございます。また相談段階でAがCの名前を告げていない(AとCの因果関係が不明瞭)な場合でもそれは守られるのでしょうか? ⇒相談の際にお話しいただいたことは,相手の名前を聞いて...
> 私の父母にとって、「私の配偶者の父母」は親族でしょうか。 ⇒あなたの父母からみて,あなたの配偶者は「自己の血族の配偶者」にあたるため姻族にあたります。 しかし,その先は姻族の定義から外...
>【質問1】 >今後向こうから連絡がある場合、相手方の弁護士さんから文書等が届くのでしょうか?そして、私は弁護士さん宛に返信すれば良いのでしょうか。又、電話でのやりとり等はありますか? ⇒協...
>【質問1】 >私と子供が相続放棄した場合、夫の両親・私の両親は相続人になりますか? >また夫には2人兄弟がいるのですがこちらも相続人になりますか ⇒お子様が相続放棄をされると夫の両親が相...
>【質問1】 >ほんの少しだけ当たっただけで痴漢の罪になりますかね? >【質問2】 >また暴行罪になりますかね? >【質問3】 >不安なのですが、気にしなくても良いですかね? ⇒痴漢...
>【質問1】 >この場合、警察に連絡されて大事になる可能性はあると思われますか? ⇒公訴時効が完成してますので,警察の捜査はないでしょう。 >【質問2】 >突然警察や弁護士から連絡が来る...
>【質問1】 >準備書面ですればいいのか?それとも、こちらも陳述書で反論すればいいのですか? ⇒被告の陳述書とは別の事実について述べたいのであれば,原告の陳述書で述べるとよいと思います。他の...
>【質問1】 >配偶者と両親が相続放棄した場合、祖父母は相続人になりますか? ⇒ご両親が相続放棄をした場合,祖父母が相続人となります。 祖父母全員が相続放棄をし,その上の代(曾祖父母より上...
> 後、貸してる知人の明確な住所等が分かりません。この辺に住んでるって事ぐらいしか。 ⇒弁護士であれば,知人の方の情報(例えば携帯電話番号)を用いて調査することで住所が判明する場合があり...
> 口約束では請求できないって事ですよね? ⇒法律上,約束(契約)は口約束だけでも成立することが多いです。 したがって,約束の内容によっては請求できる場合があります。 ただし,任意に支払...
> 【質問1】 > 本件、法律は実態をみるので、契約内容に変更が必要でなければ、改めて締結しなおす必要はな ⇒ご指摘のとおり契約書の内容が重要ですので,契約書のタイトルは気にされ...
【質問1】 調停の際には障害年金更新の診断書は原本は提出が出来ないので、コピーしたものでも大丈夫でしょうか? >コピーしたもので問題ありません。期日の時に原本を持っていておいて,提示を求められれ...
ご記載の内容を拝見する限りでは,起訴されることは少ない事案と思います。
不動産を代償分割し代償金を受け取った場合には,受け取った側は 相続により相談者様が取得した財産の価額+受け取った代償金の額 を課税価格として,相続税を納めなければならない場合があります。 税務...
【質問1】 そこで質問なのですが、この場合処分はどのようなものになるのでしょうか? 初犯とのことなので,不起訴処分となる可能性が全くないというものではないです。 しかしながら,被害金額が大...
1 - 27 件を表示/全 27 件
朝倉 健太弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 土日祝09:00 - 21:00
- 定休日
- なし
- 備考
- ※メールは24h予約受付しております。
- 交通アクセス
- 駐車場近く
- 設備
- 完全個室で相談