

吉田 正毅
渋谷法律事務所
東京都 渋谷区渋谷2-10-16 スガハラビル5階【全国対応可】【元国税審判官】経営者の皆様に経営に集中していただくために。税のスペシャリストとして、企業法務、不動産分野など幅広くご支援致します。
■安心の料金設定
初回相談は1時間5,000円。
税務知識をも用いて、企業法務、税務、不動産などあらゆる企業の問題に対応します。
■実績と経験
弁護士登録以来、幅広く企業経営の皆様にリーガルサービスを提供させていただきました。
株主総会指導、社内不正調査、官公庁対応、M&A、法務デューデリジェンス、労働問題、税務問題、訴訟 など。取り扱った案件は多岐に渡ります。
また、実務では国税不服審判所で国税審判官(任期付職員)として執務しました。
渋谷法律事務所でこれまで蓄積されたノウハウと、国税審判官としての経験を踏まえて、多角的な視点から法的サービスを提供します。
■相談体制
渋谷法律事務所は、昭和43年4月、渋谷に創立された歴史ある法律事務所です。
渋谷法律事務所の初回法律相談は、1時間5000円(消費税別)ですので、ご相談をゆっくりお伺いすることが可能です。相談内容によって、他の弁護士と共同で支援させていただくこともあります。依頼者に満足いただけるよう誠心誠意努めてまいります。
■アクセス
JR、私鉄「渋谷駅」徒歩8分
吉田 正毅弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 知的財産・特許
- 倒産・事業再生
- 渉外法務
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
税務訴訟・行政事件
依頼内容
- 税務訴訟
- 行政事件
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- DV・暴力
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
遺産相続
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
-
不動産・建築
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
-
インターネット問題
誹謗中傷・風評被害
- 削除請求
- 発信者開示請求
- 損害賠償請求
- 刑事告訴
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第二東京弁護士会
経歴・技能
学歴
- 2004年 3月
- 慶應義塾大学理工学部物理情報工学科
- 2007年 3月
- 大阪大学大学院高等司法研究科
職歴
- 2013年 7月
-
名古屋国税不服審判所国税審判官
2016年7月に任期満了 - 2019年 4月
- 第二東京弁護士会調査室嘱託
使用言語
- 日本語、英語
活動履歴
著書・論文
- 2015年 12月
- 広大地の評価に係る判決及び裁決の検討(1) 月刊税理59巻1号(2016年1月号)
- 2016年 1月
- 広大地の評価に係る判決及び裁決の検討(2) 月刊税理59巻2号(2016年2月号)
- 2016年 2月
- 広大地の評価に係る判決及び裁決の検討(3) 月刊税理59巻3号(2016年3月号)
- 2016年 3月
- 広大地の評価に係る判決及び裁決の検討(4) 月刊税理59巻5号(2016年4月号)
- 2016年 4月
- 広大地の評価に係る判決及び裁決の検討(5) 月刊税理59巻6号(2016年5月号)
- 2016年 5月
- 重加算税―特段の行動の類型― (上) 月刊税理59巻7号(2016年6月号)
- 2016年 5月
- 建物の取壊し費用の必要経費性 税研187号
- 2016年 6月
- 重加算税―特段の行動の類型― (下) 月刊税理59巻8号(2016年7月号)
- 2016年 8月
- 平成26年会社法改正と企業の収益性の向上に関する一考察 旬刊速報税理35巻23号(2016年8月11日号)
- 2016年 9月
- 貸倒損失と取締役に対する損害賠償請求権 月刊税理59巻12号(2016年10月号)
- 2016年 10月
- 重加算税-事実の隠ぺい・仮装と税法上の評価誤り(上) 月刊税理59巻14号(2016年11月号)
- 2016年 11月
- 重加算税-事実の隠ぺい・仮装と税法上の評価誤り(下) 月刊税理59巻15号(2016年12月号)
- 2016年 12月
- 日本版リストリクテッド・ストック(特定譲渡制限付株式)の導入例 旬刊速報税理第35巻第34号(2016年12月1日号)
- 2016年 12月
- 「税務調査のための事実認定入門」第1回「なぜ税務調査において事実認定が必要か」 月刊税理60巻1号(2017年1月号)
- 2017年 1月
- 「税務調査のための事実認定入門」第2回「動かしがたい事実と経験則」 月刊税理60巻2号(2017年2月号)
- 2017年 2月
- 貸倒損失~事業の遂行上生じた債権の認定(上)旬刊速報税理第36巻第5号(2017年2月11日号)
- 2017年 2月
- 貸倒損失~事業の遂行上生じた債権の認定(下)旬刊速報税理第36巻第6号(2017年2月21日号)
- 2017年 2月
- 「税務調査のための事実認定入門」第3回「証拠①」 月刊税理60巻3号(2017年3月号)
- 2017年 3月
- 「なぜ税務訴訟で納税者の勝訴率は低いのか」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン385号(2017年3月号)
- 2017年 3月
- 「税務調査のための事実認定入門」第4回「証拠②」 月刊税理60巻5号(2017年4月号)
- 2017年 4月
- 「税務調査のための事実認定入門」第5回「ケーススタディ 預金の帰属者の設定について①」 月刊税理60巻6号(2017年5月号)
- 2017年 5月
- 「会社分割と第二次納税義務」旬刊速報税理第36巻第14号(2017年5月11日号)
- 2017年 5月
- 「税務調査のための事実認定入門」第6回「ケーススタディ 預金の帰属者の設定について②」 月刊税理60巻7号(2017年6月号)
- 2017年 6月
- 「土地と建物の売買契約書の税務ポイント」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン388号(2017年6月号)
- 2017年 6月
- 「税務調査のための事実認定入門」第7回「ケーススタディ 預金の帰属者の設定について③」 月刊税理60巻8号(2017年7月号)
- 2017年 7月
- 「税務調査のための事実認定入門」第8回「ケーススタディ リベートの帰属①」 月刊税理60巻10号(2017年8月号)
- 2017年 8月
- 「税務調査のための事実認定入門」第9回「ケーススタディ リベートの帰属②」 月刊税理60巻11号(2017年9月号)
- 2017年 9月
- 「税務調査のための事実認定入門」第10回「ケーススタディ 株主総会決議及び取締役会決議の有無①」 月刊税理60巻12号(2017年10月号)
- 2017年 9月
- 広大地評価の実務ポイント 改正の動向と新旧の実務 月刊税理60巻12号(2017年10月号別冊付録Ⅱ)
- 2017年 10月
- 「2017年広大地の評価通達改正を読み解く~広大地と地積規模の大きな宅地の比較」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン392号(2017年10月号)
- 2017年 10月
- 「税務調査のための事実認定入門」第11回「ケーススタディ 株主総会決議及び取締役会決議の有無②」 月刊税理60巻14号(2017年11月号)
- 2017年 11月
- 「税務調査のための事実認定入門」第12回「ケーススタディ 商品券の使途」 月刊税理60巻15号(2017年12月号)
- 2017年 12月
- 「税務調査のための事実認定入門」第13回「税務調査における人証」 月刊税理61巻1号(2018年1月号)
- 2017年 12月
- 「事前確定届出給与をめぐる争訟と実務留意点」月刊税理61巻1号(2018年1月号)
- 2017年 12月
- 『新旧徹底比較!! 決定版 新しい広大地評価の実務』 ぎょうせい
- 2018年 1月
- 「旅費規程の税務について」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン395号(2018年1月号)
- 2018年 1月
- 「税務調査のための事実認定入門」第14回「ケーススタディ 証人の信用性①」 月刊税理61巻2号(2018年2月号)
- 2018年 2月
- 「税務調査のための事実認定入門」第15回「ケーススタディ 証人の信用性②」 月刊税理61巻3号(2018年3月号)
- 2018年 3月
- 「地積規模の大きな宅地の評価の実務ポイント-評価単位をめぐる判決及び裁決-(上)」旬刊速報税理第37巻第7号(2018年3月1日号)
- 2018年 3月
- 「地積規模の大きな宅地の評価の実務ポイント-評価単位をめぐる判決及び裁決-(下)」旬刊速報税理第37巻第8号(2018年3月11日号)
- 2018年 3月
- 「税務調査のための事実認定入門」第16回「ケーススタディ 証人の信用性③」 月刊税理61巻4号(2018年4月号)
- 2018年 4月
- 「税務調査のための事実認定入門」第17回「ケーススタディ 貸付金か贈与か」 月刊税理61巻6号(2018年5月号)
- 2018年 5月
- 「税務調査のための事実認定入門」第18回「ケーススタディ 贈与の時期① 主張責任と立証責任」 月刊税理61巻7号(2018年6月号)
- 2018年 6月
- 「税務調査のための事実認定入門」第19回「ケーススタディ 贈与の時期②」 月刊税理61巻8号(2018年7月号)
- 2018年 7月
- 「税務調査のための事実認定入門」第20回「ケーススタディ 贈与の時期③」 月刊税理61巻10号(2018年8月号)
- 2018年 8月
- 「事前確定届出給与は、企業業績に応じた有効活用ができる」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン402号(2018年8月号)
- 2018年 8月
- 「税務調査のための事実認定入門」第21回「ケーススタディ 贈与の時期④」 月刊税理61巻11号(2018年9月号)
- 2018年 9月
- 「生産緑地の評価 ―「主たる従事者」の要件―」旬刊速報税理第37巻第26号(2018年9月11日号)
- 2018年 9月
- 「税務調査のための事実認定入門」第22回「ケーススタディ 贈与の時期⑤」 月刊税理61巻12号(2018年10月号)
- 2018年 10月
- 「税務調査のための事実認定入門」第23回「ケーススタディ 贈与の時期⑥」 月刊税理61巻14号(2018年11月号)
- 2018年 11月
- 「税務調査のための事実認定入門」第24回「税務調査における事実認定」 月刊税理61巻15号(2018年12月号)
- 2018年 12月
- 「相続法改正と金融実務への影響」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン406号(2018年12月号)
- 2018年 12月
- 「税務調査のための事実認定入門」第25回「書証のチェックポイント① ~原本にしかない情報の確認」 月刊税理62巻1号(2019年1月号)
- 2019年 1月
- 「税務調査のための事実認定入門」第26回「書証のチェックポイント② ~書証の外形からの信用性」 月刊税理62巻2号(2019年2月号)
- 2019年 2月
- 「税務調査のための事実認定入門」第27回「税務調査手続1 ~準備調査~」 月刊税理62巻3号(2019年3月号)
- 2019年 3月
- 「税務調査のための事実認定入門」第28回「税務調査手続2 ~事前通知~」 月刊税理62巻5号(2019年4月号)
- 2019年 4月
- 「税務調査のための事実認定入門」第29回「税務調査手続3~調査手続チェックシート~」 月刊税理62巻6号(2019年5月号)
- 2019年 5月
- 「税務調査のための事実認定入門」第30回「税務調査手続4~実地の調査~」 月刊税理62巻7号(2019年6月号)
- 2019年 6月
- 「税務調査のための事実認定入門」第31回「税務調査手続5 質問応答記録書①」 月刊税理62巻8号(2019年7月号)
- 2019年 7月
- 「税務調査のための事実認定入門」第32回「税務調査手続6 質問応答記録書②」 月刊税理62巻10号(2019年8月号)
- 2019年 8月
- 「税務調査のための事実認定入門」第33回「質問応答記録書の記載内容の趣旨が争いとなった事例」 月刊税理62巻11号(2019年9月号)
- 2019年 9月
- 「税務調査のための事実認定入門」第34回「税務調査手続7 争点整理表①」 月刊税理62巻12号(2019年10月号)
- 2019年 10月
- 「遺留分制度の改正と実務への影響」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン416号(2019年10月号)
- 2019年 10月
- 「税務調査のための事実認定入門」第35回「税務調査手続8 争点整理表②」 月刊税理62巻14号(2019年11月号)
- 2019年 11月
- 「税務調査のための事実認定入門」第36回「税務調査手続9 調査終了の際の手続」 月刊税理62巻15号(2019年12月号)
- 2020年 1月
- 「実務に役立つ証拠収集方法」第2回「ゴルフ場の利用者を照会するケース」月刊税理63巻2号(2020年2月号)
- 2020年 2月
- 「ケーススタディで学ぶ!弁護士会照会制度」(2)「インターネットオークションの出品者情報の照会」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン420号(2020年2月号)
- 2020年 9月
- 「実務に役立つ証拠収集方法」第10回「預金の残高を照会するケース-貸倒損失に関連して-」月刊税理63巻12号(2020年10月号)
- 2020年 10月
- 「ケーススタディで学ぶ!弁護士会照会制度」(10)「タクシーの乗車区間の照会」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン428号(2020年10月号)
- 2020年 12月
- 『税務調査対応の「事実認定」入門』 ぎょうせい
- 2021年 5月
- 「実務に役立つ証拠収集方法」第18回「インターネットオークションの出品者情報を照会するケース」月刊税理64巻7号(2021年6月号)
- 2021年 4月
- 「税務調査対応の「事実認定」入門」月刊税理64巻6号(2021年5月号別冊付録)
- 2021年 6月
- 「ケーススタディで学ぶ!弁護士会照会制度」(18)「電子マネーの口座情報の照会」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン436号(2021年6月号)
- 2021年 5月
- 「固定資産税における家屋の時価」税法学585号(2021年5月)
- 2021年 10月
- 「不動産(負動産)の所有権を放棄するための法律が成立」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン440号(2021年10月号)
- 2021年 12月
- 「民法・不動産登記法等改正、相続土地国庫帰属法の解説」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン442号(2021年12月号)
- 2022年 1月
- 「実務に役立つ証拠収集方法」第26回 「確定申告書の内容を照会するケース」月刊税理65巻2号(2022年2月号)
- 2022年 2月
- 「ケーススタディで学ぶ!弁護士会照会制度」(26)「従業員の経歴の照会」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン444号(2022年2月号)
- 2022年 9月
- 「実務に役立つ証拠収集方法」第34回「領収書の内容を照会するケース」月刊税理65巻12号(2022年10月号)
- 2022年 10月
- 「ケーススタディで学ぶ!弁護士会照会制度」(34)「不動産仲介業者に対する勤務先情報の照会」月刊KINZAIファイナンシャル・プラン452号(2022年10月号)
- 2022年 10月
- 『令和3年民法・不動産登記法改正対応 「問題不動産」相続後の実務-共有・現況・隣地等をめぐる法律・登記・税務-』 新日本法規出版
- 2022年 11月
- 「交通事故事件における弁護士会照会事例」NIBEN Frontier217号(2022年11月号)
- 2022年 11月
- 「財産評価基本通達と租税回避ー最高裁令和4年4月19日判決を題材としてー」阪大法学第72巻第3・4号(2022年11月)
講演・セミナー
- 2018年 2月
-
新旧広大地評価に関する判決・裁決の分析
租税訴訟学会平成30年2月租税判例研究会 - 2018年 7月
-
新旧広大地評価における税理士の実務~国税不服審判所の実務を踏まえて~
東北税理士会全国統一研修会 山形支部 郡山支部 - 2018年 8月
-
新広大地評価の実務
関東信越税理士会龍ヶ崎支部研修会 - 2018年 9月
-
新広大地評価の実務
関東信越税理士会高崎支部研修会 - 2018年 10月
-
税理士と弁護士・国税審判官の視点から見た税法~重加算税が問題となった税務調査を題材として
東京税理士会小石川支部 - 2018年 11月
-
国税不服審判所の実務 (講師3人による座談会形式)
租税訴訟学会 - 2019年 1月
-
知っておきたい相続の法律と税金の話
日本生命保険相互会社東京中央総合支社 - 2019年 6月
-
東京高判平成28年12月1日裁判所ウェブサイト (原審・東京地判平成28年5月19日裁判所ウェブサイト) 日本国内にある不動産を譲渡した売主に対する不動産売買代金の支払について、買主である不動産会社の源泉徴収義務が争われた事件
租税訴訟学会 - 2019年 6月
-
知っておきたい相続の法律と税金の話
日本生命保険相互会社東京中央総合支社 - 2019年 6月
-
東京高判平成28年12月1日裁判所ウェブサイト (原審・東京地判平成28年5月19日裁判所ウェブサイト) 日本国内にある不動産を譲渡した売主に対する不動産売買代金の支払について、買主である不動産会社の源泉徴収義務が争われた事件
大阪大学ロースクールと第二東京弁護士会税法研究会 - 2019年 8月
-
相続法改正と税務への影響
東京税理士会小石川支部 - 2019年 11月
-
知っておきたい相続の法律と税金の話
日本生命保険相互会社東京中央総合支社 - 2021年 1月
-
研究報告(判例研究)-売買が成立しない建物の固定資産税評価額が争われた事件-
日本税法学会関東地区研究会 - 2021年 4月
-
税務調査における事実認定
租税訴訟学会・第二東京弁護士会税法研究会 - 2021年 4月
-
税務調査対応の「事実認定」入門(WEBセミナー)
月刊税理 - 2021年 9月
-
こんな事例もあります。弁護士会照会
第二東京弁護士会 - 2021年 9月
-
最判令和2年7月2日民集74巻4号1030頁 利息制限法所定の制限利率を超える金利(いわゆるグレーゾーン 金利)に係る過払金返還請求により資金繰りが悪化したために破 産した消費者金融業者の破産管財人が行った過払金返還債権の 確定を理由とする後発的事由に基づく更正の請求の可否が争わ れた事案
租税訴訟学会・第二東京弁護士会税法研究会 - 2021年 9月
-
利息制限法所定の制限利率を超える金利(いわゆるグレーゾーン 金利)に係る過払金返還請求により資金繰りが悪化したために破 産した消費者金融業者の破産管財人が行った過払金返還債権の 確定を理由とする後発的事由に基づく更正の請求の可否が争わ れた事案
大阪大学ロースクール及び第二東京弁護士会税法研究会 - 2021年 12月
-
税理士と弁護士・国税審判官の視点から見た税法及び税務調査の事実認定~重加算税が問題となった税務調査を題材として
租税訴訟学会名古屋支部 - 2022年 4月
-
税務調査対応の事実認定入門
東北税理士会秋田県支部連合会・東北税協共済会 - 2022年 7月
-
弁護士から見た税法の考え方
神奈川大学法学研究科 共催 神奈川大学法学部・神奈川大学法学研究所 - 2022年 7月
-
租税判例研究会「最判令和4年4月19日裁判所ウェブサイト」
法科大学院租税判例研究会・第二東京弁護士会税法研究会・租税訴訟学会 - 2022年 8月
-
税務調査対応の事実認定入門
関東信越税理士会龍ヶ崎支部
所属団体・役職
- 東京商工会議所
- 渋谷法人会
- 租税訴訟学会
- 第二東京弁護士会 税法研究会
- 日本税法学会
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 渋谷法律事務所
- 所在地
- 〒150-0002
東京都 渋谷区渋谷2-10-16 スガハラビル5階 - 最寄り駅
- JR渋谷駅 / 東急東横線渋谷駅 / 東急田園都市線渋谷駅 / 地下鉄銀座線渋谷駅・表参道駅 / 地下鉄半蔵門線渋谷駅・表参道駅 / 地下鉄副都心線渋谷駅 /
地下鉄千代田線表参道駅 - 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事前にご予約いただければ、夜間、休日も対応いたします。
- 対応地域
-
全国
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- http://shibuya-law.jp/
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
吉田 正毅弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事前にご予約いただければ、夜間、休日も対応いたします。
- 設備
- 完全個室で相談