

塚田 耕太郎
塚田法律事務所
東京都 品川区東五反田5-21-6 池田山コープ1001【品川区城南|地域密着|親子二代・40年続く老舗事務所|著書多数】品川区役所の法律相談員も務め、地域の皆さまのご相談を数多くお受けしています。<初回相談60分無料>
親子二代で約40年の老舗法律事務所
塚田法律事務所は、昭和58年より続く、多くの皆様にご相談・ご依頼をいただいてきた老舗法律事務所です。父とともに親子二代で、品川区城南の皆様のお悩みに寄り添い、解決までサポートしてきた信頼と実績がございます。
私自身、出身と現在の住まいが品川区ですので、地元品川の皆さまのお役に立てることに、日々喜びを感じて業務を行っています。
最新の知識をもとに、解決策をご提供
法律や判例は、絶えず改正、変更されます。そういった最新の知識、それに伴う実務について、常に最新のものにアップデートできるよう努めています。
注力して取り扱う分野については、関連する研究団体に所属して日々研鑽を積んでいます。
また、身につけた知識はご相談者様の問題解決に活かすほか、相談に来られない方のご支援のために、執筆活動も行なっています。老舗の安定感とご信頼を守りつつ、進化する老舗を目指しています。
<所属団体>
- NPO法人遺言・相続リーガルネットワーク
- 一般社団法人日本相続学会
- 公益財団法人日弁連交通事故相談センター
- 損害保険料率算出機構 自賠責保険(共済)審査会
- 品川区役所 法律相談員
- 経営法曹会議
<著書>
- Q&A保険法と家族/日本加除出版(共著)
- 裁判例に見る 特別受益・寄与分の実務(共著)
- お墓にまつわる法律実務(共著)
お客様の想いを受け止め真摯に対応いたします
私が業務において特に意識していることは、お客様のお話をじっくり伺いながら、お客様の想いをしっかりと受け止めることです。
それは、多くのお客様、特に個人のお客様にとって、弁護士に相談することは一生に一度あるかどうかであり、つらいお気持ちを胸に抱えて弁護士に相談されることも多く、「法律家として」という以前に、「人として」その想いを共有させて頂くことが重要であると考えているからです。
その上で、「法律家として」法律的に可能なこととそうでないことを明確にし、少しでもお客様の希望に近づくよう、真摯に取り組んでおります。
できるだけ易しい言葉を使うなどして分かりやすい説明を行うことを、特に意識しています。
事務所のご案内
アクセス:五反田駅から徒歩5分
ホームページ:https://tsukada-law.com/
塚田 耕太郎弁護士へ問い合わせ
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
取扱分野
-
遺産相続 料金表あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
交通事故 料金表あり
-
不動産・建築 料金表あり
-
企業法務・顧問弁護士
依頼内容
- M&A・事業承継
- 人事・労務
- 倒産・事業再生
業種別
- エンタテインメント
- 医療・ヘルスケア
- IT・通信
- 金融
- 人材・教育
- 環境・エネルギー
- 運送・貿易
- 飲食・FC関連
- 製造・販売
- 不動産・建設
-
借金・債務整理
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- セックスレス
- モラハラ
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
労働問題
原因
- パワハラ・セクハラ
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
債権回収
自己紹介
- 所属弁護士会
- 第一東京弁護士会
- 弁護士登録年
- 2005年
経歴・技能
学歴
- 1999年 3月
- 駒場東邦高等学校卒
- 2004年 3月
- 東京大学法学部卒
資格
- 日商簿記2級
活動履歴
著書・論文
- Q&A保険法と家族/日本加除出版(共著)
- 裁判例に見る 特別受益・寄与分の実務(共著)
- お墓にまつわる法律実務(共著)
所属団体・役職
- 品川区役所 法律相談員
- NPO法人 遺言・相続リーガルネットワーク
- 一般社団法人 日本相続学会
- 公益財団法人 日弁連交通事故相談センター
- 損害保険料率算出機構 自賠責保険(共済)審査会
- 経営法曹会議
遺産相続
分野を変更する遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
相続の専門的知見に強み<出版書籍あり>
15年以上、多様な相続問題をご相談いただく中で、相続問題の知識、実務について、研鑽を重ねてきました。著書も複数あり、相続トラブルに関する豊富な専門的知見に強みがあります。
争いにならないよう相続を準備したい方、相続トラブルの渦中にいらっしゃる方、どなた様も是非ご相談ください。
専門的知見を活かした、スムーズな対応でご支援いたします。
<著書>
- Q&A保険法と家族/日本加除出版(共著)
- 裁判例に見る 特別受益・寄与分の実務(共著)
- お墓にまつわる法律実務(共著)
円満で円滑な相続を研究しています
私が所属する日本相続学会では、円満で円滑な相続が普及するよう、相続に注力する弁護士や研究者、関係者にて、研究を重ねています。
相続による不要な争いで家族の関係が壊れることを防ぐこと、また既に争いがある場合には長引かせないことを目指し、現行のルールのなかで、最大限の「円満で円滑な相続」を実現できるよう尽力します。
<所属団体>
- NPO法人遺言・相続リーガルネットワーク
- 一般社団法人日本相続学会
不動産の絡む相続もワンストップで対応します
相続問題には、税法や不動産の評価など、弁護士以外の専門家の力が必要な場面も多くございます。
当事務所では他士業とのネットワークを結んでおりますので、ご相談に対してワンストップで対応可能です。
トラブルになりやすい不動産を含む相続問題も、相続の事前準備、調査を積極的に行い、争いのない相続をご支援します。
お気持ちに寄り添った丁寧な対応を心がけています
相続分野のご相談は、まずお客様のお気持ちを受け止め、お悩みを共有させていただくことが大切であると考え、じっくりとお話を伺うことを特に意識しております。
親子二代で約40年の老舗法律事務所
塚田法律事務所は、昭和58年より続く、多くの皆様にご相談・ご依頼をいただいてきた老舗法律事務所です。父とともに親子二代で、品川区城南の皆様のお悩みに寄り添い、解決までサポートしてきた信頼と実績がございます。
地域に密着した事務所で、敷居は高くありません。まずはお気軽にご相談ください。
ご相談例
<相続トラブルの予防>
人が亡くなったときにどのような手続をとるのかについて書籍を出版しており、強みのある分野です。丁寧な準備と調査を行い、細部まで不安のない相続対策を目指します。
・遺言書を残したい
・将来自分が認知症になってしまった時のために、前もって財産管理の準備をしたい
・特定の親族に多く遺産を残したい
・自分が死んだ後の死後事務手続きをお願いしたい
・墓などの祭祀承継者を決めたい
<相続トラブル>
遺産分割(特別受益、寄与分)は、書籍も出版しており強みのある分野です。争いの火種になりやすく、家族関係がこじれる前に是非ご相談ください。
・相続人が大勢いるので遺産分割が面倒だ
・特別受益や寄与分の問題があり、話し合いで解決しない
・遺言が作成されているが、本人が書いたものとは思えない
・実家の土地の相続でトラブルが起きた
初回相談60分無料
初回の相談では、現在のご状況から、親族の関係性など、お悩みに関する背景も含めてじっくりお伺いします。、60分の初回相談を無料として、安心してお話しいただける環境作りに努めております。
事務所のご案内
●アクセス:五反田駅から徒歩5分
●ホームページ:https://tsukada-law.com/
遺産相続
料金表をみる遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料(60分)は無料です |
遺産分割・遺留分侵害額請求 | ・交渉着手金 330,000円 ・法的手続追加着手金 手続きごとに220,000円 ・報酬金 法的手続に至らずに解決した場合は経済的利益の5%+消費税、法的手続を経て解決した場合は経済的利益の10%+消費税 ※遺言無効(有効)確認請求や使途不明金(不当利得)の返還請求等の関連類型も、上記基準に準じます。 |
遺言書作成手数料 | 220,000円を基本とし、内容が複雑であったり、資産が多額の場合は応相談となります。 |
遺産整理(換価、分配)手数料 | 遺産額の2%+消費税(最低手数料330,000円) |
相続放棄 | ・着手金55,000円 ・報酬金55,000円 |
その他の事案 | 旧弁護士会報酬基準に準拠し、具体的な事案内容に応じてお見積りいたします。 |
遺産相続
特徴をみる交通事故
分野を変更する交通事故の詳細分野
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
重篤、複雑な事例でも安定感あるサポートが強み
15年以上の交通事故対応によって、その専門性が認められ、日本の弁護士をまとめる日本弁護士連合会より推薦を受けて、「損害保険料率算出機構 自賠責保険(共済)審査会」に所属しています。
この機構は、保険会社が支払額を決定するための損害調査を行う、公平な機構です。
私が所属する審査会は、外部の弁護士や医師、学識経験者で構成され、損害調査の中でも慎重かつ専門的、客観的な判断が必要となる「死亡事案」や「特に症状の重篤な事案」、「異議申立」の審査を行なっています。
日頃より、重篤な事例、専門度の高い複雑な事例に携わっていますので、交通事故の取り扱いには自信があります。
症状の軽い事故から重い事故までご相談ください。交通事故に深く精通した当職が丁寧に対応させていただきます。
後遺障害等級の繰り上げに自信
「自賠責保険(共済)審査会」に所属し、日頃より、後遺障害等級の「異議申立」を審査する立場におります。そのため、異議が通るためにはどのような要件が必要なのか、具体的に把握している点に、強みがあります。
後遺障害等級は賠償金額に大きく影響します。
もちろん、交通事故によって受けた身体的・精神的ダメージは賠償金で無くなるわけではありませんが、「せめて適正な賠償金を受け取ることによって、少しでも被害者の今後の人生を明るいものにしたい」という想いで向き合っております。
全国的に、異議が通る確率はとても低いものですが、可能性のある限り、全力で対応させていただきます。
被害者の方の安心感を一番に対応します
交通事故被害者の救済を目的とした「公益財団法人日弁連交通事故相談センター」にも所属しています。ここでも、膨大な数の法律相談、示談あっ旋に対応しています。
年齢性別問わずご相談をお受けしていますので、日頃から、どなた様にもまずは安心していただけるような分かりやすい説明と、誠実な対応を意識して取り組んでいます。
親子二代で約40年の老舗法律事務所
塚田法律事務所は、昭和58年より続く、多くの皆様にご相談・ご依頼をいただいてきた老舗法律事務所です。
父とともに親子二代で、品川区城南の皆様のお悩みに寄り添い、解決までサポートしてきた信頼と実績がございます。地域に密着した事務所で、敷居は高くありません。まずはお気軽にご相談ください。
初回相談60分無料
初回の相談では、現在のご状況から、事故の状況、後遺障害など、お悩みに関する背景も含めてじっくりお伺いします。
そのため、60分の初回相談を無料として、安心してお話しいただける環境作りに努めております。
ご相談例
- 事故に遭って治療中だが、何をどうしてよいのか分からない
- 相手方保険会社とのやり取りを代わってもらいたい
- 相手方保険会社の提示する過失割合に納得できない
- 相手方保険会社の提示額が適切かどうか知りたい
- 後遺障害の事前認定の結果に納得できない
事務所のご案内
●アクセス:五反田駅から徒歩5分
●ホームページ:https://tsukada-law.com/
交通事故
料金表をみる交通事故の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料(60分)は無料です。 |
交渉着手金 | 110,000円 |
訴訟追加着手金 | 220,000円 |
報酬金 | 法的手続に至らずに解決した場合は経済的利益の10%+消費税、法的手続を経て解決した場合は経済的利益の15%+消費税 |
その他 | 弁護士費用特約を利用される場合は、保険会社基準の上限額となります。 |
交通事故
特徴をみる不動産・建築
分野を変更する不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
- 分割払いあり
多様なトラブルに対応できる経験と実績
不動産に関するトラブルは多種多様です。これまで15年以上、多種多様な不動産問題に携わった経験がございますので、さまざまなお悩みに対応することが可能です。
中でも、建物明渡、賃料増額、共有物分割、不動産・借地権売買トラブルに多くの取扱実績があります。また、不動産会社等の顧問としても複数対応していますので、業界に関する知見が深くあります。
これらの実績と経験に基づき、不動産オーナー様、個人のお客さま問わず、ご相談いただいた皆さまにご満足いただけるよう力を尽くします。
少しでもご不安なことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
登記などもワンストップ対応
不動産分野では、税金、登記、不動産評価など、弁護士以外の専門家の力が必要な場面も多くございます。
当事務所では他士業とのネットワークを結んでおりますので、ご相談に対してワンストップで対応可能です。
丁寧な進捗報告
まずしっかりお客様の状況について伺い、お悩みを共有させていただくこと、進捗状況を丁寧に報告することを大事にしております。
耳慣れない法的な用語なども多くございますので、ひとつひとつわかりやすくご説明させていただきます。
初回相談60分無料
初回の相談では、現在のご状況からお悩みに関する背景まで含めてじっくりお伺いします。
そのため、60分の初回相談を無料として、安心してお話しいただける環境作りに努めております。
個人のお客さまへ
<不動産の絡む相続もお任せください>
不動産の相続は、平等に財産を分割できないケースも多く、トラブルが起こりやすいと言えます。
当職は、相続問題にも注力して取り組んでいますので、不動産の絡む相続トラブルもスムーズに解決することができます。
積極的な事前準備・調査により、争いのない相続をご支援します。
<ご相談例>
・大家から立ち退きを迫られて困っている
・賃料の減額交渉がしたい
・共有不動産の使用方法で揉めている
・不動産・借地権売買の交渉を代理して欲しい
・借地権付建物を相続したが売却をしたい
不動産オーナー様、不動産関連会社様へ
<顧問契約もお気軽に>
不動産オーナー様であれば、顧問弁護士を導入することで、未然にトラブルを防ぐことはもちろん、トラブルが大きくなる前に解決でき、被害を最小限に抑えることが可能です。
当事務所は40年以上の安定した実績を持ち、不動産会社をはじめとする様々な企業様の顧問弁護を行ってきました。
顧問弁護士をお探しの際は、お気軽にお問い合わせください。
<ご相談例>
・賃料不払いのため賃借人を退去させたい
・賃借人が立ち退きに応じない
・賃料を増額をしたい
・不動産・借地権売買の交渉を代理して欲しい
・所有している不動産について定期的にアドバイスが欲しい
・不動産業者だが、買主からクレームが入っている
親子二代で約40年の老舗法律事務所
塚田法律事務所は、昭和58年より続く、多くの皆様にご相談・ご依頼をいただいてきた老舗法律事務所です。父とともに親子二代で、品川区城南の皆様のお悩みに寄り添い、解決までサポートしてきた信頼と実績がございます。
地域に密着した事務所で、敷居は高くありません。まずはお気軽にご相談ください。
●アクセス:五反田駅から徒歩5分
●ホームページ:https://tsukada-law.com/
不動産・建築
料金表をみる不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回相談料(60分)は無料です。 |
建物明渡し請求(賃貸人側) | <契約終了事由に争いがない場合> ・交渉着手金 220,000円 ・法的手続追加着手金 手続きごとに110,000円 ・報酬金 法的手続に至らずに解決した場合は220,000円、法的手続を経て解決した場合は330,000円 <契約終了事由に争いがある場合> ・交渉着手金 330,000円 ・法的手続追加着手金 手続きごとに165,000円 ・報酬金 法的手続に至らずに解決した場合は330,000円、法的手続を経て解決した場合は550,000円 ※滞納賃料等の金銭の回収ができた場合には、回収額の10%+消費税が加算されます。 ※上記基準は賃借人が消費者の場合を想定しています。賃借人が事業者の場合、占有者が不明の場合等は、別途見積もりさせていただきます。 |
建物明渡し請求(賃借人側) | ・交渉着手金 110,000円 ・法的手続追加着手金 手続きごとに220,000円 ・報酬金 ①立退料等の金銭の回収ができたときは、法的手続に至らずに解決した場合は回収額の10%+消費税、法的手続を経て解決した場合は回収額の15%+消費税 ②明渡請求を排斥したときは、法的手続に至らずに解決した場合は330,000円、法的手続を経て解決した場合は550,000円 ※上記基準は賃借人が消費者の場合を想定しています。賃借人が事業者の場合等は、別途見積もりさせていただきます。 |
賃料増額・減額請求 | ・交渉着手金 165,000円 ・法的手続追加着手金 手続きごとに165,000円 ・報酬金 法的手続に至らずに解決した場合は増減額分の7年分の10%+消費税、法的手続を経て解決した場合は増減額分の7年分の15%+消費税 |
共有物分割、不動産・借地権売買交渉等その他の事案 | 旧弁護士会報酬基準に準拠し、具体的な事案内容に応じてお見積りいたします。 |
不動産・建築
特徴をみる所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 塚田法律事務所
- 所在地
- 〒141-0022
東京都 品川区東五反田5-21-6 池田山コープ1001 - 最寄り駅
- 五反田駅(JR山手線、都営浅草線、東急池上線)から徒歩5分
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所の営業時間は【平日10:00~17:00】ですが、ご予約があれば平日夜間も相談可能です。電話相談は行っておらず、お電話は相談予約のみとなります。受付時間外は、メールでお問い合わせください。
- 対応地域
-
関東
- 東京
- 神奈川
- 設備
-
- 完全個室で相談
- 事務所URL
- https://tsukada-law.com/
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 交通事故
- 相続
- 不動産・建築
- 企業法務
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 不動産・建築
- 企業法務
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
交通事故に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
塚田 耕太郎弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 21:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- 事務所の営業時間は【平日10:00~17:00】ですが、ご予約があれば平日夜間も相談可能です。電話相談は行っておらず、お電話は相談予約のみとなります。受付時間外は、メールでお問い合わせください。
- 設備
- 完全個室で相談