

鮫島 千尋
鮫島法律事務所
東京都 文京区湯島1-10-13 梶原ビル1階《インタビュー記事掲載中》《ZOOM対応》《JR御茶ノ水駅徒歩5分》《千代田線御茶ノ水駅5分》《千代田線湯島駅徒歩5分》《銀座線末広町駅徒歩5分》様々な法律トラブルに、柔軟に対応致します。



《鮫島法律事務所の方針》
お話を伺って、なるべく解決策を明瞭にお伝えすることを心がけております。皆様のお悩みを弁護士の目線でポイントを分かりやすく整理いたします。今、抱えているお悩みの解決を目指すことはもちろん、明るく再スタートを迎えられるようなお手伝いもさせていただいております。相談される皆様のお話をじっくりとお聞きし、一緒に検討し合いながら、最も良い方法を模索します。少しでも早く悩みや不安を解消することができるように全力で取り組みます。
《弁護士を目指したきっかけ》
当初、法学部を目指したのはなんとなく「法律の勉強がしたい」と思う程度の動機でしたが、受験生時代に今の指針を決定づける“事件”がありました。私の親族が法律トラブルに巻き込まれてしまい、弁護士ではない当時の私には何もできず、非常に歯がゆい思いをしました。当時の弁護士も良い対応をしてくださいましたが、より「弁護士になれたら、悩みを抱える方の力になるんだ」と現在の指針、強い気持ちを得るきっかけとなりました。
《各注力分野への対応姿勢》
◯「不動産・建築」
今後の生活を見据えた対応を一緒に考え、円満な解決を目指しております。
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13105/l_458904/preview/#pro12
◯「犯罪・刑事事件」
期限が限られているので、相談者の意向を踏まえた迅速な対応を行います。
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13105/l_458904/preview/#pro11
◯「遺産相続」
財産を安心して次の世代へつなぐことが可能です。
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13105/l_458904/#pro4
◯「借金・債務整理」
生活の再設計を皆様の視点からお手伝いさせていただきます。
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13105/l_458904/#pro1
○「労働問題」
労働者側、使用者側どちらも柔軟に対応させていただきます。
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13105/l_458904/#pro5
《鮫島法律事務所の特徴》
・JR御茶ノ水駅より徒歩5分
・気軽にフランクに相談出来る法律事務所



鮫島 千尋弁護士へ面談予約
- お問い合わせ・面談希望日時の入力
- 入力内容の確認
- お問い合わせ完了
必須項目をフォームに入力して「入力した内容を確認する」ボタンをクリックしてください。
送信後に弁護士、または法律事務所よりあらためてご連絡させていただきます。
※弁護士への営業・勧誘などのお問い合わせは固くお断りしております。
インタビュー
大学院で紛争解決学を学び、最善の解決のため日々研鑽「困っている人を助けたい」という思いを胸に

親族の不動産トラブルをきっかけに弁護士を志す
ーー弁護士を目指したきっかけを教えてください。
大学で法学部を選んだのは、「法律を学んでおけば、世の中に出たときに役に立つのではないか」という漠然とした理由からでした。当時は卒業後の進路は考えていませんでしたが、勉強をしていくうちに、法律を使って人の役に立てる弁護士という職業に少しずつ興味を持つようになりました。
そんな中、私の親族が不動産問題に巻き込まれるというトラブルが起きたんです。事件解決のために依頼した弁護士の先生は、刑事と民事の両面から対応してくださいました。弁護士の仕事に間近で接したことで、「自分も弁護士になって、困っている人や被害に遭った人を助けたい」という思いが強くなりました。司法試験は高いハードルでしたが、やるだけやってみようと思い、弁護士を目指すことを決めました。
ーーロースクールでは、どのような学生生活を送っていましたか?
ひたすら勉強に打ち込んでいました。朝5時に起きて、6時からロースクール近くのマクドナルドで勉強。学校が開くと同時に移動して再び勉強を始め、夜10時ごろまでずっと机に向かっている、そんな毎日でした。
コーチングなどの技術も用いながら、最善の解決策を探る
ーー注力分野を教えてください。
さまざまな分野の依頼に取り組んできましたが、なかでも刑事事件は加害者側・被害者側ともに数多く担当してきました。いま特に注力しているのは、犯罪の被害に遭った方のサポートです。弁護士会の犯罪被害者支援委員会にも入って活動しています。
弁護士を志したきっかけである「困っている人を助けたい」という思いは、今も変わらず持ち続けています。突然犯罪に巻き込まれた方は、非常に過酷な状況に置かれています。心身のダメージをケアするためには充分な支援が必要ですが、刑事事件の被害者側をサポートする弁護士はそう多くありません。
支援の手が行き届いていない被害者を救うために、力を入れて取り組まなければならないと感じています。
ーー依頼者のために心がけていることはどんなことですか?
どの分野のご相談でも、依頼者にとって最善の解決策は何かをしっかり探るように心がけています。
例えば、「損害賠償請求をしましょう」「被害届を出しましょう」というふうに、弁護士として法的な視点で解決策を提案することはできます。しかし、依頼者の今後の人生を考えたときに、それがベストな選択かというとまた別の話になります。
依頼者が望んでいることは何か、依頼者の人生にとってプラスになる解決は何かーー。相談をじっくり聞き、コーチングやカウンセリングの技術なども使いながら、依頼者と一緒に考えていきます。
また、相談時にはホワイトボードを用いて、トラブルの当事者の関係性や状況を整理したり、分析したりすることも大切にしています。悩みを弁護士に話すだけではなく、状況が整理されて解決への見通しが立つことで、依頼者の心はいっそう軽くなります。せっかく足を運んでいただいているので、「相談に来てよかった」と思ってもらえる対応を心がけています。
ーー印象に残っている事件やエピソードを教えてください。
最近のことですが、1年半ほどかかっていた兄弟間の遺産分割の調停がようやく解決しました。
お互いの主張が食い違い、感情的な対立も激しかったため、相手方の弁護士と調整を重ねながら進めていました。最終的に裁判所の提案によって解決に至ったのですが、その際、裁判所から「双方の当事者には、この事件は代理人が尽力したから解決に至ったということをお伝えしておきます」と言われたのです。
裁判所からこのように言われる機会はあまりないため、とても嬉しかったですね。改めて、弁護士という仕事のやりがいを感じました。
ーー先生ご自身が思う強みとは、どんな部分だと思われますか?
私は今、熊本大学の社会人向けの大学院で、紛争解決学や交渉学、心理学などを学んでいます。弁護士になって以来、対立や紛争、話合いなどをスムーズに解決するにはどうしたらいいか、考えることがよくありました。そんなとき、日本で唯一「紛争解決学」を学べる大学院があることを知ったのです。この分野を学ぶことは、自分だけではなく依頼者にとっても役に立つと思い、昨年入学しました。
紛争解決学を体系的に学んでいる弁護士は、私だけだと聞いています。弁護士として、紛争解決学的な視点や、交渉学、心理学といった理論や技術を実践できる点は、強みだと感じています。大学院で勉強したことを弁護士業に活かしたり、逆に弁護士として得た経験を大学院の研究にも反映したりして、学びと実務を広く活用していきたいと思っています。
大学院で学ぶ紛争解決学の視点を実務にも活かしたい
ーー趣味や休日の過ごし方を教えてください。
ラーメンが大好きなので、休日に美味しいラーメン屋を探して食べに出かけることが多いです。出張などで地方に行った際は、ご当地のラーメンを食べることも楽しみのひとつになっています。
健康維持にも気をつけています。実は、ここ1〜2年で体重を25kgほど減らしたんです。今は、体力の維持と筋力をつけることを目標に、散歩やウォーキング、ジムでのトレーニングに励んでいます。
ーー今後の展望を教えてください。
現在注力している犯罪被害者の支援に今後も取り組みたいです。
また、大学院で学んでいる紛争解決や交渉のスキルを身につけ、弁護士としてより実効性の高い解決ができるようになりたいと思っています。いずれは他の弁護士に交渉学をレクチャーするなど、私が学んだことを伝えていければいいですね。
ーー最後に、法律トラブルを抱えて悩んでいる方へメッセージをお願いします。
法律トラブルを抱えている方は、どのように解決したらいいかがわからず、不安の中で生活していることでしょう。
皆さんにお伝えしたいのは、1人で抱え込まないでほしいということです。弁護士に悩みを打ち明けることで精神的に楽になりますし、法的な視点で問題を整理できます。
一緒に、問題解決の糸口を探していきましょう。困ったことがある方はお気軽にご相談ください。
取扱分野
-
犯罪・刑事事件 料金表あり/解決事例あり
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
-
遺産相続 料金表あり/解決事例あり
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
-
不動産・建築 料金表あり/解決事例あり
-
借金・債務整理 料金表あり/解決事例あり
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
-
労働問題 料金表あり/解決事例あり
原因
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
-
交通事故
事件内容
- 死亡事故
- 物損事故
- 人身事故
争点
- 後遺障害等級認定
- 過失割合
- 慰謝料・損害賠償
-
離婚・男女問題
原因
- 不倫・浮気
- 別居
- 性格の不一致
- セックスレス
- 生活費を入れない
- 借金・浪費
- 飲酒・アルコール中毒
- 親族関係
請求内容
- 財産分与
- 養育費
- 親権
- 婚姻費用
- 慰謝料
- 離婚請求
- 離婚回避
- 面会交流
-
債権回収
自己紹介
- 所属弁護士会
- 東京弁護士会
経歴・技能
職歴
- 2020年 4月
- 東京弁護士会常議員
- 2019年 4月
- 東京弁護士会ADRあっせん人補
資格
- 2020年 8月
-
JSNS認定 交渉アナリスト2級
紛争解決のための交渉理論を習得しています。 - 2021年 5月
-
行動心理士
人の仕草や態度からその人の心理面を分析把握するための資格です。 - 2022年 1月
-
JSNS認定 負けない交渉エキスパート
紛争解決のための交渉理論をさらに深めました。 - 2022年 7月
-
JSNS認定 交渉アナリスト1級
交渉理論を学び、交渉アナリストの最上級の資格を取りました。
活動履歴
著書・論文
- 証拠収集実務マニュアル第3版(一部執筆)
- 入門・覚せい剤事件の弁護改訂版(一部執筆)
講演・セミナー
- 2021年 8月
-
事件をスマート解決する!メディエーションスキルの使い方!
弁護士を対象に交渉スキル、メディエーションスキルの実務での用い方のセミナーを開催しました。
メディア掲載履歴
- 2019年 4月
-
週刊文春2019年4月18日号
スポーツ事故に関してコメントをしました。 - 2021年 4月
-
週刊文春2021年4月号
ステルスマーケティングに関してコメントをしました。 - 2022年 2月
-
NHK ねほりんぱほりん
労働問題に関してコメントをしました。
人となり
- 趣味
- ラーメン屋巡り、マラソン、読書、ダイエット(半年で24キロ減量しました)
- 特技
- 探し物をすぐに見つけられる、嫌なことがってもすぐに切り替えられる
- 好きな言葉
- 限界を超えてからが挑戦
- 好きな本
- 気になったらどんなジャンルでも読みます
- 好きな映画
- バタフライ・エフェクト
- 好きな観光地
- 研修先だった秋田には毎年遊びに行きます
- 好きな音楽
- Mr.Children
- 好きな食べ物
- ラーメン
- 好きなスポーツ
- マラソン(大会にも出る予定です)
- 好きなアート
- ダリ
- 好きな有名人
- 阿部寛
- 好きな休日の過ごし方
- ラーメンを食べに行ったり、ゆっくり過ごすとが多いです。
鮫島 千尋弁護士の法律相談回答一覧
【相談の背景】 数年前、裁判員裁判の結果を利用した損害賠償請求とその後に障害が残り再度、民事訴訟をしました。 また、弁護士に依頼したら民事訴訟と同じように秘匿でできますか? H29年に1000万の判決が出ております、時効はそこから10年でよろしいでしょうか?時効を止める方法は、弁護士に依頼する以外に...
簡単にですが、ご回答致します。 >また、弁護士に依頼したら民事訴訟と同じように秘匿でできますか? 加害者に住所を知られたくないという思いは、当然のことかと思います。 例えば、弁護士に依頼をした場合に、弁護士の事務所を住所とする等して、ご相談者の方の住所を伏せておく、ということは考えられます。 >H29年に1000万の判決が出ております、時効は...

【相談の背景】 先日警察の方が来て、我が家のお風呂場を盗撮をしていた犯人が捕まったと言われました。相手は25歳でした。 ちなみに1度だけ私が窓が開いたことに気づき大声を出したので、未遂で終わり警察に相談したことがあります。 この出来事以降、私は防犯をするようになったのでしたが、まさかそれより...
今回、被害内容からしても、大変ショックなことと思われます。ご不安だと思いますので、取り急ぎ。 【質問1】 慰謝料を請求したいが弁護士の予算がわかりません、いくらを見積もれば良いのでしょう? ⇒弁護士にご依頼される場合は、交渉事件(話し合い)、訴訟事件(裁判)等、段階に応じて、費用が異なります。また、相手へいくら請求するかによっても、弁護士費用は...

【相談の背景】 妻が会社で盗撮被害にあい、事件後から警察の取り調べ協力や精神的ショックから疲労がたまり会社も何度か休み、最終的には事件をきっかけに職場にも居づらくなり仕事も辞めることになりました。 加害者は会社の人で警察に捕まったようで弁護士通じて示談の話が来ていますが50万程度ということもあ...
平穏であった生活を壊され、奥様とともに、ご相談者様もお辛い状況かと思います。 質問1】 1)民事の訴訟では30万~50万円、高くて100万くらいになるとネットでみましたが、300万の請求は実現難しいのでしょうか? ⇒被害者やご家族の心情からすれば、300万円程度は払ってもらうとお考えになることは理解できます。 加害者側が任意に、要求金額を支払う(...

犯罪・刑事事件
分野を変更する


犯罪・刑事事件の詳細分野
タイプ
- 被害者
- 加害者
事件内容
- 少年事件
- 児童買春・児童ポルノ
- 詐欺
- 痴漢
- 盗撮
- 強制性交(強姦)・わいせつ
- 暴行・傷害
- 窃盗・万引き
- 強盗
- 横領
- 交通犯罪
- 覚せい剤・大麻・麻薬
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
※初回相談料は30分無料です。
※お急ぎの場合は電話にして頂ければすぐに対応させて頂きます
※犯罪被害に遭われた方は、犯罪被害者援助制度により着手金の負担がなくなる場合がありますのでご相談下さい
メッセージ
【被害に遭われた方へ】
犯罪被害には突然巻き込まれます。
犯罪被害に遭うと,警察への対応,病院代などの金銭的負担を負うことになりますので、
迅速な解決や被害弁償を受けるためには、示談交渉の中で解決することが、良い結果に繋がります。
しかし、加害者側から示談の話をされても、提示された内容が適切なのか、法的な判断は困難です。
さらに、直接加害者と示談交渉するのは困難だと思います。
そのような被害者の方々の力になりたいと考え,取り組んでいます。
【被害を与えてしまった方へ】
一方,示談交渉のどちらかに弁護士が入れば、今あげてきたような問題は解決できます。
加害者側も、被害者と代理人なく直接交渉することは困難です。そのため、代理人が入ることで、双方にとってより良い解決をすることができるようになります。
犯罪被害に遭われた方も、逆に被害を与えてしまった方も、前向きに次のステップへ向かう為に解決のお手伝いをさせていただきます。
よくあるご相談例
- 従業員の資金横領が発覚した
- 捜査機関への告訴を検討したい
- 相手に暴行などを振るわれたが,被害届を出したい。または告訴をしたい。
- 加害者に対して,治療費や慰謝料を請求したい。
- 脅迫されて困っている。
- 控訴審で破棄判決を得たい。
- 職場や学校に知らせずに済む方法はあるか。
- 今すぐに面会にきてほしい。身柄を釈放してもらいたい。
- 被害者と示談をしてもらいたい。
- 刑事の言っていることが、自分の記憶と違う。
- 警察の家宅捜査を受けたので助けて欲しい。
- 起訴された。懲役の前科がついてしまうだろうか。
重点取扱案件
接見とアドバイス、警察官・検察官との折衝、被害者との示談交渉、その他被疑者段階の刑事弁護活動
解決事例
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13105/l_458904/#pro11_case
鮫島法律事務所の特徴
鮫島法律事務所は、依頼者様の経済的利益の最大化に寄与するばかりではなく、尊厳(人としての誇り、アイデンティティ、社会的地位)を大切にします。
単に、経済的な利得に終始するのではなく、心の痛みを理解し、傷をいやし、尊厳を守り、明るく人生を歩めるお手伝いをする、そんな法律事務所でありたいと考えています。
また、心を大切にする以上、禍根などが残らぬよう、可能な限り、円満解決に努めます。
そのために、日本の弁護士で唯一、紛争解決学や心理学などの理論を実践的に学べる大学院に入学して学びを深めています。
強み
- 70件以上の刑事事件に対応し、日本では1%に満たないと言われる無罪判決を勝ち取った実績があります。
- 刑事裁判となった事件において、加害者と被害者の対話による解決を判決に反映させたこともあります。
- 弁護士が代理することで円滑な解決が図れ、あなたの権利を保全することが期待できます。
- ご家族の皆さまへのフォローも丁寧に行わせて頂きます。
- 犯罪の被害に遭われた方の事件についても、豊富な経験を有しております。
- 大学院での交渉術や対話の手法や知見を生かし、早期に穏便な解決に導きます。
- 犯罪被害者支援委員会所属
▼ホームページ
https://www.samejima-law.com/
この分野の法律相談
【相談の背景】 数年前、裁判員裁判の結果を利用した損害賠償請求とその後に障害が残り再度、民事訴訟をしました。 また、弁護士に依頼したら民事訴訟と同じように秘匿でできますか? H29年に1000万の判決が出ております、時効はそこから10年でよろしいでしょうか?時効を止める方法は、弁護士に依頼する以外に...
簡単にですが、ご回答致します。 >また、弁護士に依頼したら民事訴訟と同じように秘匿でできますか? 加害者に住所を知られたくないという思いは、当然のことかと思います。 例えば、弁護士に依頼をした場合に、弁護士の事務所を住所とする等して、ご相談者の方の住所を伏せておく、ということは考えられます。 >H29年に1000万の判決が出ております、時効は...

【相談の背景】 先日警察の方が来て、我が家のお風呂場を盗撮をしていた犯人が捕まったと言われました。相手は25歳でした。 ちなみに1度だけ私が窓が開いたことに気づき大声を出したので、未遂で終わり警察に相談したことがあります。 この出来事以降、私は防犯をするようになったのでしたが、まさかそれより...
今回、被害内容からしても、大変ショックなことと思われます。ご不安だと思いますので、取り急ぎ。 【質問1】 慰謝料を請求したいが弁護士の予算がわかりません、いくらを見積もれば良いのでしょう? ⇒弁護士にご依頼される場合は、交渉事件(話し合い)、訴訟事件(裁判)等、段階に応じて、費用が異なります。また、相手へいくら請求するかによっても、弁護士費用は...

【相談の背景】 妻が会社で盗撮被害にあい、事件後から警察の取り調べ協力や精神的ショックから疲労がたまり会社も何度か休み、最終的には事件をきっかけに職場にも居づらくなり仕事も辞めることになりました。 加害者は会社の人で警察に捕まったようで弁護士通じて示談の話が来ていますが50万程度ということもあ...
平穏であった生活を壊され、奥様とともに、ご相談者様もお辛い状況かと思います。 質問1】 1)民事の訴訟では30万~50万円、高くて100万くらいになるとネットでみましたが、300万の請求は実現難しいのでしょうか? ⇒被害者やご家族の心情からすれば、300万円程度は払ってもらうとお考えになることは理解できます。 加害者側が任意に、要求金額を支払う(...

犯罪・刑事事件の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分は無料になります。 |
着手金 | 【被害者側】 22万円(税込み)〜 ※性犯罪等一定の犯罪被害の場合には、犯罪被害者援助制度を用いて、着手金を立替してもらえる場合がありますので、ご相談下さい。 【加害者側】 33万円(税込み)〜 |
報酬金 | ・示談成立 16万5000円(税込み)〜 ・不起訴 33万円(税込み)〜 ・起訴後無罪判決 110万円(税込み)〜 ※認め事件・否認事件などの難易度によって異なりますので、ご相談時に分かりやすくご説明致します。 |
犯罪・刑事事件の解決事例(5件)
分野を変更する-
【被害者】【性犯罪】【慰謝料支払い】【刑事裁判参加】強制わいせつの被害を受け、被害弁償を求めるとともに、裁判官に被害者の心情を伝えた事例
- 被害者
-
【加害者】【無罪】【傷害】加害者に対して暴行を働いたとして逮捕され起訴されたが無罪となった事例
- 暴行・傷害
- 加害者
-
【被害者】【傷害】【刑事事件終結後】刑事事件が終結した後に加害者に賠償を求め被害弁償を受けた事例
- 加害者
-
【加害者】【控訴審】【実刑判決回避】第一審で実刑判決となっていたが、控訴審において執行猶予となった事例
- 加害者
-
【犯罪被害】【加害者と対話】
- 被害者
犯罪・刑事事件の解決事例 1
【被害者】【性犯罪】【慰謝料支払い】【刑事裁判参加】強制わいせつの被害を受け、被害弁償を求めるとともに、裁判官に被害者の心情を伝えた事例
- 被害者
相談前
性犯罪の被害を受けた女性からの相談です。加害者は逮捕され起訴されましたが、女性に対して被害弁償が行われておらず、女性は日々の生活においても事件のトラウマで悩み苦しんでいました。
相談後
女性は、加害者に対して、慰謝料の請求とともに、刑事裁判において自身の被害や心境を裁判官にも伝えたいとの希望を持っていました。
一方で、刑事裁判に女性自身が参加することには抵抗がありました。
そのため、加害者に対して慰謝料等の賠償を求めるとともに、刑事裁判に被害者参加を行い、私が被害者参加の代理人となることで、女性自身が表立って行動することはないように対応しました。
結果として、加害者から女性が希望した金額での被害弁償を受けるとともに、裁判の場では、加害者に対して質問をして反省の有無や程度を確認したり、裁判官に女性の心情を伝え、加害者は厳罰に処せられました。
犯罪・刑事事件の解決事例 2
【加害者】【無罪】【傷害】加害者に対して暴行を働いたとして逮捕され起訴されたが無罪となった事例
- 暴行・傷害
- 加害者
相談前
相談者は、ある日突然、警察に逮捕されました。容疑は、電車内で被害者に対して暴行をしたというものでした。しかし、相談者は、警察での取調べにおいて、被害者に暴行はしていないと主張していました。相談者は、暴行を否定していましたが、身柄拘束が続き、起訴され刑事裁判となりました。
相談後
逮捕された段階で弁護人として私が付き、相談者は被害者とされる者に対して暴行は行っていないことを、検察官に主張し続けました。
検察官は、起訴をしましたが、刑事裁判のなかで、検察官が裁判所に提出した証拠関係からは、加害者の暴行を認めることはできないことを主張し、私の方で提出した証拠関係からは、加害者が被害者に暴行をすることが困難であることを主張しました。
結果として、裁判官は、検察官の主張を排斥し、私の主張を認め、加害者は無罪であると判断しました。
鮫島 千尋弁護士からのコメント

刑事事件の加害者として逮捕されてしまうと、身柄拘束が続くなかで孤独な闘いを迫られます。自身の無実を主張しても、警察や検察では、なかなか取り合ってくれません。
刑事事件において起訴されてしまうと、90%以上の確率で有罪となると言われています。無罪主張の事件は、加害者とされた方にとっても、弁護士にとっても、とても難しい事件です。
この事件においては、周囲の人の協力もあり、裁判においても徹底的に争ったことで、検察官の提出した証拠の中で、矛盾点を暴き、裁判官に加害者は無罪であると納得させるに至りました。
無罪を勝ち取るまでかなりの時間がかかりましたが、無事に日常生活に戻れた相談者の姿を見て、私もむくわれた思いです。
犯罪・刑事事件の解決事例 3
【被害者】【傷害】【刑事事件終結後】刑事事件が終結した後に加害者に賠償を求め被害弁償を受けた事例
- 加害者
相談前
ご相談者様は、ある日突然、加害者から暴行を受け、怪我を負いました。ご相談者様は警察に被害届を提出し、加害者は、逮捕され、その後、検察官に送致され、最終的には不起訴処分で終わりました。
しかし、加害者から謝罪や被害弁償が行われていなかったため、ご相談に来られました。
相談後
まず、検察庁に保管されている刑事記録の閲覧謄写を行い、事件記録を精査しました。
そして、加害者の連絡先を取得した上で、加害者に対して、謝罪と被害弁償を求めていきました。
加害者からは、謝罪と被害弁償を受けることができ、示談を成立させることができました。
鮫島 千尋弁護士からのコメント

被害者の立場からすると、加害者に対して謝罪や被害弁償を求めようと思っても、自ら率先して加害者や加害者の弁護人と交渉をしていくことは、大変な負担を伴います。
また、事件によっては、加害者側に弁護人が付かないまま、最終的に刑事処分が出る場合もあります。
このような場合に、被害者側で代理人をたてることで、被害者自らが対応をすることなく、交渉をしていくことができるようになります。
犯罪・刑事事件の解決事例 4
【加害者】【控訴審】【実刑判決回避】第一審で実刑判決となっていたが、控訴審において執行猶予となった事例
- 加害者
相談前
相談者様は、強制わいせつの加害者として、逮捕され、その後、起訴をされました。第一審において、相談者様自身の認識をもとに主張をされ、またご家族が情状証人として出廷もしましたが、第一審では実刑判決が出てしまいました。
相談後
私は、控訴審から弁護人として対応をすることになりました。
ご相談者様の話を聞き、事件記録や第一審で対応をした弁護人の話も聞きつつ、従前の同種の裁判例を調査する等して、第一審判決の問題点を精査しました。
その結果、控訴審においては、第一審判決は、従前の同種事案と比較しても実刑判決とするだけの理由はないという判断となり、実刑から執行猶予へと減刑されました。
鮫島 千尋弁護士からのコメント

刑事裁判において、第一審判決が控訴審において変更されることは多くありません。
この事件においては、ご相談者様が実刑となると、家族が生活していくことも難しくなるという事情もありました。
弁護士の立場としても、実刑判決を回避でき、ご相談者様とその家族が将来に向けて再スタートをきることができたのは、良かったと思います。
犯罪・刑事事件の解決事例 5
【犯罪被害】【加害者と対話】
- 被害者
相談前
ご相談者様は、加害者から暴行の被害を受け、加害者は起訴され、刑事裁判になっていました。加害者側の弁護人からは示談の話が出ていましたが、ご相談者様は、今後どうしていくべきか迷い、弁護士に相談することになりました。
相談後
ご相談者様は、加害者がなぜ事件を起こしたのか、どういう気持ちでいるのか、被害者の状況を理解しているのか、等様々な思いを持っていたことから、加害者と被害者が、双方の弁護士を交えて、直接対話をする機会を作りました。その結果、ご相談者様と加害者との間で、納得のいく話し合いができ、示談が成立し、刑事裁判でも判決に影響を与えました。
鮫島 千尋弁護士からのコメント

単に被害弁償を受ける、刑事裁判に被害者が参加して裁判官に心情を述べる、といった法的な枠組みを超えて、被害者の方が何を望み、そのためには加害者含めて、何ができるかを検討した結果、裁判官も検察官も含めて、あまり例を見ない柔軟かつ素晴らしい解決が出来ました。
遺産相続
分野を変更する遺言書作成・遺産分割・不動産の相続・遺留分請求・財産管理・事業承継等のご相談について、適切にアドバイスします。



遺産相続の詳細分野
請求内容
- 遺言
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 遺留分侵害額請求(遺留分減殺請求)
- 相続登記・名義変更
- 成年後見
- 財産目録・調査
対応体制
- 24時間予約受付
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
※初回相談料は30分無料です。
※お急ぎの場合は電話にして頂ければすぐに対応させて頂きます
メッセージ
相続は親族間の問題ですから、円満に解決したいものです。
しかし相続法には「遺留分」、「特別受益」、「寄与分」といった耳慣れない制度も多く、複雑なものとなっています。
そこで親族間で無用な紛争を避け、より良い解決を図るために、弁護士が代理人となりご対応致します。
鮫島法律事務所の特徴
鮫島法律事務所は、依頼者様の経済的利益の最大化に寄与するばかりではなく、尊厳(人としての誇り、アイデンティティ、社会的地位)を大切にします。
単に、経済的な利得に終始するのではなく、心の痛みを理解し、傷をいやし、尊厳を守り、明るく人生を歩めるお手伝いをする、そんな法律事務所でありたいと考えています。
また、心を大切にする以上、禍根などが残らぬよう、可能な限り、円満解決に努めます。
そのために、日本の弁護士で唯一、紛争解決学や心理学などの理論を実践的に学べる大学院に入学して学びを深めています。
紛争解決学や心理学などのノウハウを用いて解決
相続案件は感情的になる部分が多くありますが、紛争解決学や心理学などのノウハウを用いて円満に解決致します。
こんなお悩みございませんか?
- 父母の遺産をめぐって、兄弟間で話がつかない。
- 異父母兄弟との間で、遺産分割の話ができない。
- 他の相続人に対し、多額の生前贈与がなされている。
- 遺言書の内容に納得がいきません。
- 遺産を相続したのは自分だと思っていたが、相続人から異議が出ている。
- 遺産分割において、特別受益や寄与分の問題があり、話し合いで解決しない。
- 相続人が大勢いるので遺産分割が面倒だ。
- 他の相続人が被相続人の生前に高額な贈与を受けていた。
- 被相続人が亡くなる直前に、多額の預金が引き出された形跡がある。
- 亡くなった父には多額の借金があり、相続放棄の手続をとりたい。
- 行方不明の相続人がおり、遺産分割の話合いができない。
- 土地を売ろうとしたところ相手から古い抵当権の登記を抹消してくれと言われた。
- どのように遺産分割したら良いかわからない。
- 将来のために遺言書を作成したい。
- 勝手に親族が相続分割を決めてしまった。
- 遺言書が有効かどうか知りたい。
- 障がいを抱えた子の将来を考えた相続の仕組みはないか。
- 外国籍のため相続が心配。
- 籍が入っていないため相続が心配。
取り扱い案件
・遺言書作成/チェック
・不動産の相続
・財産管理
・事業承継
・遺産分割協議/調停/審判・裁判
・遺留分減殺請求
・各種相続手続
・相続放棄
♧プライバシー管理の徹底♧
情報管理・プライバシーへの配慮は徹底的に行っております。
ご相談にあたっては、完全個室で対応させていただきます。安心してご来所ください。
強み
◎財産を安心して次の世代へつなぐことが可能です。
◎相続の流れをご説明しながら遺産分割のサポートをいたします。
◎民事信託を活用した財産管理相続にも対応いたします。
◎弁護士はトラブルを抱えた方を心理面・法律面でバックアップいたします。
◎大学院での交渉術を生かし、早期に穏便に解決に導きます。
▼アクセス
・JR線「御茶ノ水駅」徒歩5分
・千代田線「御茶ノ水駅」徒歩5分
・千代田線「湯島駅」徒歩5分
・銀座線「末広町駅」徒歩5分
▼ホームページ
https://www.samejima-law.com/
遺産相続の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分は無料になります。 |
着手金 | 遺産分割協議の交渉 33万円~(税込み) 遺産分割調停・審判 44万円~(税込み) ※交渉から引き続きの場合には11万円~(税込み) 遺留分侵害額請求の交渉 33万円~(税込み) 遺留分侵害額請求調停 44万円~(税込み) ※交渉から引き続きの場合には11万円~(税込み) |
報酬金 | 経済的利益が300万円以下の部分: 経済的利益の16% 300万円を超え3000万円以下の部分: 経済的利益の10%+18万円 3000万円を超え、3億円以下の部分: 経済的利益の6%+138万円 3億円の超える部分: 経済的利益の4%+738万円 |
遺産相続の解決事例(2件)
分野を変更する-
【相続】【不動産価値】【交渉】
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
-
【相続人多数】【登記名義変更】
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
遺産相続の解決事例 1
【相続】【不動産価値】【交渉】
- 相続人調査
- 遺産分割
- 財産目録・調査
相談前
ご主人を亡くされた相談者様からの、ご主人が残された遺産を他の相続人と分割するにあたり、トラブルにならないように対応をしてもらいたい、というご相談でした。
相談後
ご相談者様のご意向、亡くなったご主人の思い等をふまえて、他の相続人との間で不平不満が出ないように、分割の内容を決めて、他の相続人に、ご相談者様の思いとともに伝えていきました。結果として、こちらの提案内容で他の相続人もご納得されて、遺産分割協議が成立しました。
鮫島 千尋弁護士からのコメント

相続事件において、他の相続人との間において、トラブルにならないような提案をしていくことは、当事者だけでは、困難なケースが多く見受けられます。
特に、亡くなった方の思いや残された方の思いも汲み取りつつ、円満な解決をしていくためには、弁護士が入った方が良いケースもあり、この事件においては弁護士が入り早期解決へとつなげることができました。
遺産相続の解決事例 2
【相続人多数】【登記名義変更】
- 相続放棄
- 相続人調査
- 遺産分割
- 相続登記・名義変更
- 財産目録・調査
相談前
ご相談者様は、長年住まわれていた不動産がありましたが、相続登記を経てこなかったために、数世代前の名義のままになっていました。そのため、不動産に変更を加えることができない状態でした。
相談後
まずは、当該不動産の相続人を調査し、数十人にわたる相続人を発見しました。
そして、個別にご連絡を差し上げ、名義変更のための協力を求めていきました。
最終的には、話し合いのほか、裁判も経て、ご相談者様の単独名義に変更することができました。
鮫島 千尋弁護士からのコメント

不動産の登記が変更されないままになっているというケースでは、多くの相続人が発生している可能性があります。このようなケースですと、全員が話し合いで変更に応じてくれるとは限らず、法的な対応をしていかなければならないケースもあります。
今回のケースでは、多くの相続人の方とは、お話合いの中で協力していただけましたが、最終的には裁判も経て、全員が納得する形で名義変更をすることができました。
不動産・建築
分野を変更する賃貸トラブル、マンション管理、原状回復等に対応。



不動産・建築の詳細分野
賃貸トラブル
- 賃料・家賃交渉
- 建物明け渡し・立ち退き
- 借地権
売買トラブル
- 欠陥住宅
- 任意売却
近隣トラブル
- 騒音・振動
- 土地の境界線
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
※お急ぎの場合は電話にして頂ければすぐに対応させて頂きます
鮫島法律事務所の特徴
・気軽にフランクに相談出来る法律事務所
・マンション管理組合の顧問弁護士として活動している経験があるので、不動産を持っている賃貸人側のご依頼者様が多い傾向です。
こんなお悩みございませんか?
- 地帯物件の解約に関してトラブルになっている。
- 遺産に不動産があるが遺産分割協議がまとまらない。
- 設計図通りに施行されていない。
- 引き渡しを受けた物件に不具合がある。
- 雨漏りやひび割れ等のクレームが入った。
- 相続により不動産を共有しているが共有関係を解消したい。
- 家や土地をどのように分けてよいかわからない。
- マンション管理組合の顧問弁護士を探したい。
- 不動産業者だが、仲介物件の仲介料が支払われず困っている。
- 新型コロナウイルスの影響か、賃料の支払いを待ってほしいといわれた。
- 共有者が不動産の処分に同意してくれない。
- 貸マンションの経営・維持を次男にすべて任せたい。
- 不動産を独り占めしようとする相続人がいて、どうにかしたい。
- 借地権などの権利関係がどうなっているのか不明で困っている。
- 家や土地をどのように分けてよいかわからない。 税金対策も気になる。
賃貸物件に関しては、貸主側・借主側共に日常的に多くのトラブルが発生しますが、そういったトラブルに悩むよりも、是非一度弁護士にご相談ください。
鮫島法律事務所の特徴
鮫島法律事務所は、依頼者様の経済的利益の最大化に寄与するばかりではなく、尊厳(人としての誇り、アイデンティティ、社会的地位)を大切にします。
単に、経済的な利得に終始するのではなく、心の痛みを理解し、傷をいやし、尊厳を守り、明るく人生を歩めるお手伝いをする、そんな法律事務所でありたいと考えています。
また、心を大切にする以上、禍根などが残らぬよう、可能な限り、円満解決に努めます。
そのために、日本の弁護士で唯一、紛争解決学や心理学などの理論を実践的に学べる大学院に入学して学びを深めています。
解決事例
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13105/l_458904/#pro12_case
強み
・緊急のトラブル時にも迅速に対応します。
・司法書士、税理士、土地家屋調査士などの他士業と連携サポートが可能です。
・不動産売買、借地借家、境界紛争等のご相談を日常的に受けております。
・大学院での交渉術を生かし、早期に穏便に解決に導きます。
【賃料回収について】
賃料滞納の回収は時間が経過するほど、
滞納家賃額がふくらみ、回収が難しくなる可能性が高いです。
ぜひ、早期の段階で弁護士にご相談ください。
皆様に安心をご提供できるような、身近な存在として、
これからもお悩みの方々一人一人に向き合い、誠心誠意サポートしてまいります。
取り扱い案件
■建築瑕疵の対応
■住宅瑕疵の対応
■漏水の修繕問題
■賃料・管理費回収
■不動産管理
■借地・借家問題
■マンションを巡る問題
顧問弁護士契約のすすめ
オーナー様向けの顧問契約で継続的なサポートを検討してみませんか。
不動産オーナー、マンション管理組合、家賃保証会社、建設業者等顧問業務を幅広く承っております。管理/開発/賃貸/売買など、あらゆる不動産事業への対応が可能です。
不動産・建築の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分は無料になります。 |
着手金 | 【借主側】 ・原状回復費用 ・隣人トラブル…など 着手金:16万5000円(税込み)〜 【貸主側】 ・滞納家賃回収 ・建物明け渡し ・原状回復…など 着手金:22万円(税込み)〜 |
報酬金 | 経済的利益が300万円以下の部分: 経済的利益の16% 300万円を超え3000万円以下の部分: 経済的利益の10%+18万円 3000万円を超え、3億円以下の部分: 経済的利益の6%+138万円 3億円の超える部分: 経済的利益の4%+738万円 |
備考 | *事案により料金に変動がありますので、ご相談の際に料金に関して分かりやすくご説明致します。 (お支払い方法等もお気軽にご相談ください) |
不動産・建築の解決事例(1件)
分野を変更する-
【賃貸人】【漏水】【損害賠償】
- 賃料・家賃交渉
- 欠陥住宅
不動産・建築の解決事例 1
【賃貸人】【漏水】【損害賠償】
- 賃料・家賃交渉
- 欠陥住宅
相談前
ご相談者は、アパートを所有しており、ある日アパートで漏水が起き、賃借人から漏水被害に伴う損害の賠償請求をされました。
相談後
まず、損害の額が適切な金額か否か調査を行い、漏水被害の実態を把握するために現場にも行きました。その結果、賃借人の請求する金額はもっと減額されるべきだと判断し、その旨を根拠とともに相手方に伝えました。最終的には請求金額を3分の1にまで減額させ和解で終了となりました。
鮫島 千尋弁護士からのコメント

一般の当事者は、法的に相手の主張が相当か否かを判断することは困難です。今回のケースでは、弁護士の立場から相手の主張に妥当性があるか否かを判断する必要があり、その点から証拠を分析して相手の主張を争い、双方にとって円満な解決方法へと動いていきました。
借金・債務整理
分野を変更する債務整理・自己破産・過払金請求等でお悩みの際は、ご連絡ください。代理人が入る事で取り立ての連絡も無くなり、精神的負担も緩和されます。



借金・債務整理の詳細分野
依頼内容
- 自己破産
- 過払い金請求
- 任意整理
- 個人再生
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
お支払い方法
-
初回相談無料
弁護士によっては初回30分や電話相談のみなど、制限がある場合がございます。
※初回相談料は30分無料です。
※お急ぎの場合は電話にして頂ければすぐに対応させて頂きます
メッセージ
お金に関する悩みは、精神的な苦痛を大きくします。
常に金銭的なことで頭がいっぱいで滅入ってしまったという方も多いでしょう。
弁護士へ相談することによって今後どうすべきか・今後の見通しなどが明確になり心が軽くなったという方は非常に多いです。
また、あなた自身の気持ちの整理や問題解決に必要な内容を知ることもできるので、悩みで心が押しつぶされそうだと感じている方は、お気軽にご相談ください。
鮫島法律事務所の特徴
鮫島法律事務所は、依頼者様の経済的利益の最大化に寄与するばかりではなく、尊厳(人としての誇り、アイデンティティ、社会的地位)を大切にします。
単に、経済的な利得に終始するのではなく、心の痛みを理解し、傷をいやし、尊厳を守り、明るく人生を歩めるお手伝いをする、そんな法律事務所でありたいと考えています。
また、心を大切にする以上、禍根などが残らぬよう、可能な限り、円満解決に努めます。
そのために、日本の弁護士で唯一、紛争解決学や心理学などの理論を実践的に学べる大学院に入学して学びを深めています。
地域密着ならではの安心感
台東区、文京区など近隣エリアの地域密着で対応しています。
毎日お金の事で、悩みが尽きない…など、悩みは、精神的苦痛も大きいと思います。リセットして新しいスタートが切れるようにお手伝いしますので、気軽にご相談ください。
こんなお悩みございませんか?
- 返済に追われて、滅入っている
- 取り立ての連絡が、職場までくるのではないかと心配だ
- 昔の借金が、過払い請求出来るのか相談したい
- 何年も前に借り入れが終わっている会社から督促がきたが、どうしたらいいか
- 巨額の借金を抱え、返す見込みが立たない
- 毎月の返済で生活が成り立たないので自己破産を考えたい
- 借金の返済が滞っているが、自己破産は避けたい。
- 借りては返すという自転車操業状態でどうしたら良いかわからない。
- 利息が高く借金が減らない状態。
- 住宅を維持しながら、借入金の返済をしたい。
- 事業を継続しながら返済できないかを検討している。
- 他の法律事務所に相談したが、対応できないと言われ、大変困っている。
≪取り扱い案件≫
・自己破産
・過払い金請求
・闇金被害
・任意整理
・個人再生
解決事例
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13105/l_458904/#pro1_case
【早い段階で債務整理を】
借金(債務)の返済が困難な状況な方は、できる限り早い段階で債務整理を行う必要があります。任意整理、破産手続、個人再生手続、特定調停などケースに応じた方法であなたを解決へと導きます。
♧プライバシー管理の徹底♧
情報管理・プライバシーへの配慮は徹底的に行っております。
ご相談にあたっては、完全個室で対応させていただきます。安心してご来所ください。
強み
◎ご希望があれば、家族や勤務先に秘密に知られないための配慮を致します。
◎弁護士に依頼した場合、貸金業者からの督促は停止します。
◎弁護士はトラブルを抱えた方を心理面・法律面でバックアップいたします。
◎大学院での交渉術を生かし、早期に穏便に解決に導きます。
▼アクセス
・JR線「御茶ノ水駅」徒歩5分
・千代田線「御茶ノ水駅」徒歩5分
・千代田線「湯島駅」徒歩5分
・銀座線「末広町駅」徒歩5分
借金・債務整理の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分は無料になります。 |
着手金 | 【任意整理に要する費用】 2社まで5万5000円 3社以上1社につき2万2000円 ※闇金対応可。着手金は同額です。 【再生手続きに要する費用】 (1)個人再生 30万円(税別。住宅を残す場合(住宅資金特別条項を定める場合)でも着手金の額は変わりません) (2)法人の民事再生 応相談(企業の規模や、負債総額により金額が変わります。事前にお見積りします) 【破産に要する費用】 (1)個人の自己破産 25万円(税別) (2)法人の破産事件 応相談(負債総額や債権者数により金額が変わります。事前に詳しくご説明します)。 ※法人の場合は同時廃止となることはありません。管財事件のみとなります。 【過払い金返還請求】 無料。完全成功報酬とします。 |
報酬金 | 【任意整理に要する費用】 報酬金:1社あたり2万円(税別。基本報酬) ・借金の減額があった場合(減額報酬):減額された金額に対する10%(税別) ※基本報酬と減額報酬は合算されます(減額がなくても基本報酬は発生します。減額した場合は、基本報酬+減額報酬が報酬金となります)。 ※闇金の場合の報酬も上記と同じです。 【再生手続きに要する費用】 (1)個人再生 30万円(税別) (2)法人の民事再生 応相談。再生手続きにより減額された債務の額により報酬金が変わります。委任契約を締結する際に詳しくご説明させていただきます。 【破産に要する費用】 個人の場合、免責になった場合10万円 法人の場合、応相談 【過払い金返還請求】 (1)和解による場合:返還された金額に対する20%(税別) (2)訴訟による場合:返還された金額に対する25% ※減額報酬(業者の計算によると残債務があるはずなのに、弁護士による計算の結果、残債務が存在せず、反対に過払い金が発生していることが明らかになった場合に、業者が主張する残債務を減額したことに対して発生する弁護士報酬)は弁護士報酬に含めません。 |
借金・債務整理の解決事例(1件)
分野を変更する借金・債務整理の解決事例 1
【自己破産】数百万円の借金により生活苦になっていたが、自己破産手続により免責となった事例
- 自己破産
相談前
相談者様は、消費者金融数社から合計300万円ほどの借金をしており、すでに支払が滞っている状態が数か月続いていました。このままでは、返済もできないまま督促され続け、消費者金融から訴訟提起をされる可能性があるという状態で相談に来られました。
相談後
まず、現在の資産状況や今後の生活設計を見直しつつ、既に支払不能となっていることから、自己破産の申立てに着手することにしました。
弁護士が受任し、各消費者金融に受任通知を送ることで、相談者様への連絡が止まり、相談者様の精神的不安も低下したなかで、申立の準備を進めました。
裁判所に申立を行い、同時廃止手続により、管財費用を捻出する必要なく、手続を進めることができ、最終的には、免責の決定を得ました。
鮫島 千尋弁護士からのコメント

借金の返済に困っている状況では、現在の生活もままならず、生活の再建をはかることもできません。
また、支払いが滞るなかでの、債権者からの督促の連絡は、精神的に辛いものがあります。
このような状態のなかで、弁護士が対応をすることで、債権者からの督促の連絡が止み、自己破産の申し立てを行うことで、将来に向けて再スタートを切ることができるようになります。
労働問題
分野を変更する残業代請求、不当解雇など多岐にわたる案件を解決してきました。まずは気軽にご相談を。



労働問題の詳細分野
原因
- 給料・残業代請求
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
- 労災認定
対応体制
- 24時間予約受付
-
女性スタッフ在籍
事務所内に女性弁護士または女性スタッフが在籍しております。
- 当日相談可
- 休日相談可
-
夜間相談可
「18時以降」を夜間としています。事務所によっては「22時まで」や「平日のみ」などの制限がある場合がございます。
- 電話相談可
※お急ぎの場合は電話にして頂ければすぐに対応させて頂きます
鮫島法律事務所の特徴
・JR御茶ノ水駅より徒歩5分
・気軽にフランクに相談出来る法律事務所
こんなお悩みございませんか?
(従業員側)
- 未払いの残業代を請求したいが、一人では不安だ
- 解雇通知を受けて困っている
- 理由のない解雇を突然通告された
- 退職金を支払ってもらえない
- 退職させてもらえない
- 労働審判を申立てるべきか悩んでいる
- 会社に一方的に解雇された
- 有給を取得できない
- 会社との間では揉めているが職場環境は良いので復職したい
- 障害があることで職場で差別を受けている
(使用者側)
- 問題を起こす社員への対応で悩んでいる
- 労動組合から団体交渉を要求されている
- 労働審判を申し立てられた
- 問題のある行動を繰り返す社員を解雇できるのか
- 仕事中に怪我をした社員がいる
- 従業員との間のトラブルをスムーズに解決してほしい
- 契約書や就業規則をチェックしたい
- 退社した社員から不当解雇だと主張されている
- 何度注意しても態度を改めてくれなかった従業員を、我慢の限界が来て解雇したところ、その従業員から不当解雇だという書面が届いた
- 採用した従業員の能力が、会社の求めている基準に達していないので、解雇したい
労働案件は、ご相談者様の立場で対応方法が変わります、特に労働者の方であれば会社に所属しているのか、今後も所属する意思があるのか、皆様のお考えに合わせてなるべく最善を尽くせるように尽力させていただきます。
鮫島法律事務所の特徴
鮫島法律事務所は、依頼者様の経済的利益の最大化に寄与するばかりではなく、尊厳(人としての誇り、アイデンティティ、社会的地位)を大切にします。
単に、経済的な利得に終始するのではなく、心の痛みを理解し、傷をいやし、尊厳を守り、明るく人生を歩めるお手伝いをする、そんな法律事務所でありたいと考えています。
また、心を大切にする以上、禍根などが残らぬよう、可能な限り、円満解決に努めます。
そのために、日本の弁護士で唯一、紛争解決学や心理学などの理論を実践的に学べる大学院に入学して学びを深めています。
解決事例
https://www.bengo4.com/tokyo/a_13105/l_458904/#pro5_case
取り扱い案件
◆従業員側
- 未払い賃金請求
- 不当解雇、退職強要
- 過労性メンタル不調・過労死・過労自殺事件
- 労働災害(労災)認定、労災損害賠償請求
◆使用者側
- 懲戒、解雇、退職に関するトラブル
- 問題社員の対応に関する相談
- 人事労務管理に関する相談
- 残業代未払いへの対応
- メンタルヘルス関連
- 労働組合に関するトラブル
♧プライバシー管理の徹底♧
情報管理・プライバシーへの配慮は徹底的に行っております。
ご相談にあたっては、完全個室で対応させていただきます。
強み
◆従業員側
- 退職代行についてもご相談承っております。
- 解雇が無効であると考えられる場合には、ケースに応じて復職を求める、または解決金の支払いを要求するなど、適切に対処します。
- 従業員側、使用者側の双方が円満に解決できるために取り組んでいます。
- 大学院での交渉術を生かし、早期に穏便に解決に導きます。
- 雇用側、従業員側の双方が円満に解決できるよう取り組んでいます。
◆使用者側
- 従業員の労働時間を把握するシステムづくりや賃金体系の見直しまで一貫してサポートします。
労働問題の料金表
分野を変更する項目 | 費用・内容説明 |
---|---|
相談料 | 初回30分5000円(税抜) |
着手金 | 内容証明5万5000円~ 示談交渉 16万5000円~ 労働審判 22万円~ 訴訟 27万5000円~ ※交渉等の対応から引き続き次の手続きに移行する場合には11万円~(税込み) |
成功報酬 | 経済的利益が300万円以下の部分: 経済的利益の16% 300万円を超え3000万円以下の部分: 経済的利益の10%+18万円 3000万円を超え、3億円以下の部分: 経済的利益の6%+138万円 3億円の超える部分: 経済的利益の4%+738万円 |
労働問題の解決事例(1件)
分野を変更する-
【試用期間中の解雇(解約)】スピード解決を実現し、依頼者様に一定の解決金支払いを実現
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
労働問題の解決事例 1
【試用期間中の解雇(解約)】スピード解決を実現し、依頼者様に一定の解決金支払いを実現
- 労働条件・人事異動
- 不当解雇
相談前
試用期間中に突然、使用者から、もう来なくていいと解雇を言い渡された方からの相談です。使用者の解雇の理由は職場内でのトラブルでしたが、使用者とご相談者様の間で事実関係に食い違いがあり、当事者同士では話がまとまらず、ご依頼をいただきました。
ご相談者様としては、賃金を払ってもらいたいという要望はありましたが、それ以外に具体的にどのような問題点があり、どのように話合いをすればいいのか整理できていない状態でした。
相談後
ご相談者様と協議をし、ご相談者様の今後の生活を考え、今回の事案上で請求できる金額や要求する和解条件等を検討して、助言をしました。
その助言をふまえ、私が代理人として、相手方との間で、こちら側の提案を伝え、交渉を開始しました。
事実関係は双方に食い違いがありましたが、その中で、当事者双方にとって納得できる解決に向けて交渉を続け、最終的に使用者側が一定の金額を支払うという内容で和解をしました。
鮫島 千尋弁護士からのコメント

突然解雇された方からすれば、今後の生活をどうしていくべきか、死活問題となります。他方で、もめた職場には戻れないという事情もあります。ご相談者様の今後にとって何が一番の利益になるのか、ご相談者様の心情もふまえて、検討し進めさせていただきました。
ご相談者様との打ち合わせのなかで、金額面だけでなく、自分の将来のために何を求めていくべきか、どのような解決がよいのかを、ご相談者様自身で整理してもらう手助けをする、そういった事件の問題点の交通整理も弁護士の役割だと考えています。
所属事務所情報
-
地図を印刷する
- 所属事務所
- 鮫島法律事務所
- 所在地
- 〒113-0034
東京都 文京区湯島1-10-13 梶原ビル1階 - 最寄り駅
- 御茶ノ水
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 土日09:00 - 18:00
- 定休日
- 祝
- 備考
- ご相談の概要をお伺いした上で、必要に応じて面談予約のご案内をいたします。
お見積りをご希望の場合も、お電話・メールフォームからご連絡ください。
事情により夜間、休日も対応致します。ZOOMでのご相談も対応可能です。
折り返しのご連絡は、下4桁が9510よりさせていただきます。 - 対応地域
-
関東
- 埼玉
- 千葉
- 東京
- 神奈川
所属事務所の取扱分野
- 注力分野
-
- 借金
- 交通事故
- 労働
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 近隣トラブル
- 取扱分野
-
- 借金
- 交通事故
- 離婚・男女問題
- 相続
- 労働
- 債権回収
- 不動産賃貸
- 不動産契約
- 逮捕・刑事弁護
- 少年事件
- 犯罪被害
- インターネット
- 犯罪・刑事事件
- 不動産・建築
- 近隣トラブル
弁護士と「オンライン相談」を予定されている方は
こちらからご入室ください。
相談をご希望の方は、まず電話・メールで弁護士にお申し込みください。
「入室コード」
を入力する
弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
犯罪・刑事事件に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
遺産相続に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
不動産・建築に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
借金・債務整理に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
労働問題に注力する弁護士を探す
東京都内で分野から探す
おすすめの特集から探す
鮫島 千尋弁護士へ面談予約
受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 18:00
- 土日09:00 - 18:00
- 定休日
- 祝
- 備考
- ご相談の概要をお伺いした上で、必要に応じて面談予約のご案内をいたします。
お見積りをご希望の場合も、お電話・メールフォームからご連絡ください。
事情により夜間、休日も対応致します。ZOOMでのご相談も対応可能です。
折り返しのご連絡は、下4桁が9510よりさせていただきます。
鮫島 千尋弁護士からのコメント
犯罪の被害に遭われた方が、被害弁償を求めたり、裁判官に心情を伝えようとする場合、ご自身で対応をしようとすることは、かなりの負担が伴います。
この事件においても、被害者の女性は、日々の生活にも支障を来たしており、ご自身だけで対応をしていくことが困難な状態でした。このような場合、早期に弁護士をつけることで、法的に事態を整理し、被害の実態にあった被害弁償を求めたり、刑事裁判の対応を自分自身で行わずにすませることができます。