

大西 純
大西東京法律不動産鑑定事務所
東京都 新宿区若葉1丁目6番1号 ビジネスガーデン四ッ谷アネックス304みんなの法律相談回答一覧
実名回答数:2,910 件/匿名回答数:751件
訴訟で和解する場合には、通常は、蒸し返しを防ぐため、「本件に関して和解書記載内容のほかには債権債務無し」という清算条項が付されています。ご相談者の場合も清算条項が付されているとすると、仮に不当訴訟で...
訂正です。 × 簡潔な答弁書の未提出する ○ 簡潔な答弁書のみ提出する
初回期日では、原告の請求の棄却と訴訟費用の原告負担を求め、争う意思を明示したうえで、「詳細な反論等は追って主張する」として、簡潔な答弁書の未提出することはよくあることです。簡裁はもとより、地裁でも、...
あなたが自分でA氏と交渉して陳述書を作成してもらう必要があります。裁判所が何かしてくれるわけではありません。
下記の民事訴訟法266条2項の活用を検討してください。その場合、裁判所と電話で打ち合わせておいたほうが良いでしょう。 なお、請求の放棄をするかについては慎重にご判断ください。 (請求の放棄又...
先の回答で「ただし、 申込者等と同居している家族の収入は、家計の貢献の範囲で申込者の収入に合算します」と回答しているとおり、配偶者以外の同居家族の収入も、その収入を家計に繰り入れている場合等ではその...
> 1.法テラスの資力基準の基準は、自己破産予定の本人だけの手取り月収ですか?それとも家族全員の手取り額なのでしょうか? 原則本人と配偶者です。 ただし、 申込者等と同居している家族の...
請求の放棄です。簡単に言うと、自分の敗訴を自分で認めるということですね。 取り下げであれば、負けを認めるわけではなく単に訴えを取り下げるだけなので、後日再訴可能であり、それ故に被告の同意が必要とな...
訂正です。 × 破産財産 ○ 破産財団
破産は借金だけ帳消しにできる都合のよい制度ではなく、債務者に一定以上の財産がある場合は、破産財産に組み込まれて召し上げられ、破産手続き費用や債権者への配当に回されます。 保険があなたの契約名義...
親御さんが連帯保証人などになっていなければ関係ありません。 扶養しているからと言ってあなたの借金の返済義務を負うわけではありません。 あるとすれば、先のとおりあなたが資産を親御さんに移してお...
以下は私見であり、結果を保証することはできません。 > 大西先生、 > 両親共に管理職として働いていますので、預けることは不可能です。 > この場合でもそのように判断され...
> 原告にとっても遠距離になり、被告は、同居している未成年者もおり、持病を抱え、本人が出廷する事も困難で、 まさにこういう事情を記載すればよいでしょう。 また、訴訟で親権や面会交流...
あなたの財産以外は、原則として債権の引き当てにならず、問題になりません。 ただし、あなたの財産を親族に譲渡していたような場合は問題になります。
お子さんの年齢や同居して面倒を見る親族がいる等の理由から、客観的に働ける状況にあるのに働いていないと判断される場合、パート程度の収入は稼げるだろうということで、月額10万円程度の収入が擬制される(収...
以下は私見であり、結果を保証するわけではありません。まあ、あなたの提供情報が正しいことを前提とします。 結論として、あなたの場合、約450万、境界付近ですので、算定表での相場は6万円前後という...
> 個人間のやり取りにおいて、内容証明郵便を転送不要で利用するケースはあるのでしょうか…? 1 転送不要で利用するケースはあるのかもしれませんが、基本的には無いと思います。おっしゃるとお...
以下は私見であり、かつ、結果を保証するわけではありません。 > ①和解金30万払え、もし、口外禁止の条項をつけるなら50万円払えと金額を2つ書くのはおかしいですか? > おかし...
以下は私見であり、結果を保証するものではありません。 質問1 私が持っている夫名義の口座に変更したいと再度連絡しても返信がないのですが、本人の了承無しに児童手当の振込口座変更をしてはダメ...
裁判にならない方法としては、示談書の内容以外には請求しないという趣旨の清算条項が入った示談をして、示談書えさだめられた金額は示談書の内容通りに支払い、そのほか示談書の条項に違反しないことですね。 ...
最終回答と言っているのでしたら、内容証明にせよ普通郵便にせよ同様に無視されれば終いです。調停も合意形成を図る場であり、相手が合意しなければ同じ結果です。調停に出頭しない対応もあり得ます。 任意...
以下は私見で、かつ可能性を論じるのみであり、結果を保証するわけではありません。この点最初に述べておきます。 特殊詐欺については、裁判所も一罰百戒ということで厳しい態度で挑んできます。数百万単位...
> 1.慰謝料を支払うと言っているにも関わらず、サインはしないといけないのでしょうか。(示談書は拒んでもよろしいのでしょうか) > 結局は内容次第です。あなたに有利な内容であれ...
示談の清算条項の対象が示談前のDV損害にも及んでいる場合、示談後に、示談前のDVにいついて略式起訴されても損害賠償請求はできないでしょう。
状況から東京簡裁に訴訟を申し立てられているものと推測しますので、これを前提とします。また、ご質問の状況から時効は完成していないことを前提とします。 > ①今後裁判となった場合、東京裁判所...
就業先へは送達できたことを前提に回答します。 裁判所と打ち合わせの上、債務者送達分も就業先への送達を試みればよいでしょう。
相手が闇金などで暴利行為をしているのでなければ、借りたお金は返してください。闇金で暴利行為の場合はまた別です。その場合は、お近くの弁護士に相談に行くことをお勧めします。
その場合でも質問への回答は変わりません。 ただし、返済した事実は借りたほうが証明しなければならないので、貸主が「一円も返してもらってない」などと主張しだした場合に、振込明細、領収書などの返済の証拠...
最高裁判決で、認知請求権の放棄は無効であると判示されています。 その後のいくつかの裁判例でも、認知請求権の放棄は無効とされており、父親から相当高額な対価を得て母親が認知請求放棄の合意をした後、わず...
詐欺借入でなく、単に借り入れを一度に返済できないだけであれば、警察が介入することはありません。 後は、返済期限から遅れた場合、遅延損害金が年5%または3%で付されることはあります。
1 - 30 件を表示/全 2,901 件
大西東京法律不動産鑑定事務所へ問い合わせ
※大西東京法律不動産鑑定事務所では、ご相談内容に応じて、最適な弁護士が担当します。
メールで問い合わせ受付時間
- 受付時間
-
- 平日09:00 - 19:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- ご事情により、夜間・土日祝日もご相談等の対応をさせていただきます。メールでのお問い合わせは24時間受付けております。お電話でのお問い合わせは、上記営業時間内でのご対応となります。
対応地域

- 経歴・資格
-
不動産鑑定士・宅建 不動産鑑定士または宅地建物取引主任者のどちらかの資格を保有している弁護士です。
- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談