-
プロフィール
- 注力分野
- 解決事例
- 料金表
みんなの法律相談回答一覧
実名回答数:1,507 件/匿名回答数:392件
メーカー等が、小売業者等に販売価格を指示し、これを守らせることを再販売価格維持行為といい、原則として禁止されています(独占禁止法2条9項4号)。 ただし、小売業者の側も、正当な理由がないのに、...
様々な問題点があるようですが、取り急ぎ誓約書の点のみにお答えします。 労働者は、労働契約期間中は、雇用契約に付随する信義則上の義務として、就業規則を遵守するなど労働契約上の債務を忠実に履行し、...
試合の主催者の許諾を得ずに無断で販売した場合、民法上の不法行為(709条)ないし債務不履行(415条)として、損害賠償請求をうける可能性があります。 各スポーツの試合の主催者は、試合における選...
あくまでも「通常有すべき品質・状態等を備えているかどうか」が問題となりますので、建物の使用自体には支障がない部分についても、瑕疵担保責任を問うことができます。 しかし、この「通常有すべき品質・状態...
上記裁判例にある「企業その他の団体」には、「法人」も含まれます。 したがって、法人内で業務上利用するために複製する場合には、著作権者の許諾が必要です。 すなわち、法人の場合、私的利用として著作権...
一般的に、業務上複製する場合は、私的利用(著作権法30条)にはあたりません。 東京地裁昭和52年7月22日判決(判タ369号268頁)も「企業その他の団体において、内部的に業務上利用するために著作...
リフォーム工事は、一般的に民法上の請負契約にあたります。 請負契約では、請負人(リフォーム業者)の仕事に瑕疵(通常有すべき品質・状態等を備えていないことをいいます。)がある場合、注文者(質問者様)...
1,501 - 1,507 件を表示/全 1,507 件
國安 耕太弁護士へ問い合わせ
受付時間
- 受付時間
-
- 平日10:00 - 18:00
- 定休日
- 土,日,祝
- 備考
- メールフォームは24時間受付、電話は原則18時まで。
対応地域

- 事務所の対応体制
- 駐車場近く
- 完全個室で相談